JP2828827B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JP2828827B2
JP2828827B2 JP4070999A JP7099992A JP2828827B2 JP 2828827 B2 JP2828827 B2 JP 2828827B2 JP 4070999 A JP4070999 A JP 4070999A JP 7099992 A JP7099992 A JP 7099992A JP 2828827 B2 JP2828827 B2 JP 2828827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
capacitor
magnetic head
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4070999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275936A (ja
Inventor
宜昭 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP4070999A priority Critical patent/JP2828827B2/ja
Publication of JPH05275936A publication Critical patent/JPH05275936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828827B2 publication Critical patent/JP2828827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープ等の記録媒
体に磁気ヘッドコイルを用いて信号を記録再生する記録
再生装置に関するもので、特にIC化に適した記録再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】音声信号を磁気テープに記録する場合、
あらかじめ記録信号にピーキング特性を施こすようにし
ている。図2は、そのような記録装置を示すもので記録
増幅器(1)の入力端子(2)には記録信号が印加さ
れ、コイルL1、コンデンサC1及びC2、抵抗R1及びR
2から構成される直列共振回路で図3に示す如きピーキ
ング特性を施される。図3の点線は、スイッチSW2を
オフ(開放)させた場合に必要な特性を示すもので、例
えばVTRのSP(スタンダードプレイ)モード時に必
要な特性である。又、図3の実線は、スイッチSW2を
オン(閉成)させた場合であり、VTRのLP(ロング
プレイ)モード時である。記録増幅器(1)の出力信号
は、IC(3)のピン(4)を介してIC(3)外部に
導出される。導出された信号は、直流阻止コンデンサ
(5)及び抵抗(6)を介して磁気ヘッドコイル(7)
に供給される。又、交流バイアス発生回路(8)からの
交流バイアスが、磁気ヘッドコイル(7)に供給され
る。
【0003】従って、図2の装置に依れば、記録信号に
周波数特性を付与して磁気テープに記録することができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2の
装置では周波数特性を付与する為に専用のコイルL
1や、その為のICピンを必要とし、IC化に不適であ
った。特に、図2の装置で記録した信号を再生する場合
にも、再生用の周波数特性を付与する為に、専用の抵抗
及びコンデンサを必要とし、ICの外付部品が増加する
という問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の点に鑑み
成されたもので、記録媒体に信号を磁気ヘッドコイルで
磁気記録再生する記録再生装置であって、記録信号を増
幅する記録増幅器と、該記録増幅器の出力信号に応じた
直流電圧を発生する直流電源と、記録時、前記記録増幅
器の出力信号を選択出力し、再生時、前記直流電源の出
力直流電圧を選択出力するスイッチと、該スイッチの出
力端に直列接続された周波数特性設定用の第1コンデン
サと、該第1コンデンサを通過した記録信号が供給され
る磁気ヘッドコイルと、前記記録信号に交流バイアスを
与える交流バイアス発生回路と、前記磁気ヘッドコイル
からの再生信号が印加される再生増幅器とから成ること
を特徴とする。
【0006】
【作用】本発明に依れば、磁気ヘッドコイルを、周波数
特性付与用の直列共振回路のコイルに利用しているの
で、磁気ヘッドコイルと記録増幅器との間にコンデンサ
を入れることにより直列共振の周波数特性が得られる。
特に本発明に依れば、前記直列共振回路を記録及び再生
で共用することができるので素子数の大幅な削減が可能
となる。
【0007】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す回路図で、
(9)は磁気ヘッドコイル(7)とともに直列共振回路
を構成する第1コンデンサ、(10)は周波数特性設定
用の抵抗、(11)は磁気ヘッドコイル(7)とともに
直列共振回路を構成する第2コンデンサ、(12)は制
御信号に応じて開閉するスイッチ、(13)及び(1
4)は、記録モードでREC側に再生モードでPB側に
切換わるスイッチ、(15)は記録増幅器(1)の出力
直流電圧と等しい直流電圧を発生する直流電源、及び
(16)はイコライザ特性を有する再生増幅器である。
【0008】図1においては、磁気ヘッドコイル(7)
と記録増幅器(1)の出力端との間に容量の小なる(1
000PF程度)第1及び第2コンデンサ(9)及び
(11)が接続されている。尚、直流阻止コンデンサ
(5)は、10μF程度の容量を持ち、磁気ヘッドコイ
ル(7)とでは共振を起こさない。今、図1の装置がV
TRのSPモードの記録モードで使用されるとすると、
スイッチ(12)が開放されと共に、スイッチ(13)
及び(14)がREC側に切換わる。その結果、第1コ
ンデンサ(9)、抵抗(10)及び磁気ヘッドコイル
(7)により直列共振回路が構成される。すると、図3
の点線で示す如き周波数特性が、記録信号に対して施さ
れることになる。
【0009】次にLPモードで信号を記録する場合に
は、スイッチ(12)を閉じる。すると、第1コンデン
サ(9)、抵抗(10)、及び磁気ヘッドコイル(7)
から成る直列共振回路と、第2コンデンサ(11)及び
磁気ヘッドコイル(7)から成る直列共振回路とが構成
される。すると、周波数特性におけるピーキングの位置
が変化し、図3の実線に示す如き周波数特性が供され
る。
【0010】従って、図1の回路に依れば格別なコイル
を必要とせずに、記録信号に所望の周波数特性を付与す
ることができるとともに、スイッチで切換えることによ
り複数の周波数特性が得られる。又、図1ではVTRの
LPモードを説明したが、EP(エコノミックプレイ)
モードの場合には更に第2コンデンサ(11)及びスイ
ッチ(12)の直列回路の如きものを一段追加すれば良
い。
【0011】次に再生モードについて説明する。SPモ
ードの再生モードでは、スイッチ(12)を開放すると
ともにスイッチ(13)及び(14)をPB側に切換え
る。すると、第1コンデンサ(9)、抵抗(10)及び
磁気ヘッドコイル(7)により並列共振回路が構成さ
れ、磁気ヘッドコイル(7)から再生される信号に図4
の点線の如き周波数特性が付与される。周波数特性が付
与された再生信号は、直流阻止コンデンサ(17)を介
して再生増幅器(16)に印加され、更にイコライザ特
性を付与された後、出力端子(18)に導出される。
又、LPモードで再生する場合にはスイッチ(12)を
閉じれば良い。この場合には図4の実線の如き周波数特
性が得られる。
【0012】従って、図1の回路に依れば、磁気ヘッド
コイル(7)を周波数特性付与用の直列共振回路に利用
することができる。
【0013】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明に依れば記録再
生信号に周波数特性を付与する場合に、ICのピンを格
別必要とせず、従来のICに外付けのコンデンサを加え
るだけで、周波数特性を付与できる。特に本発明に依れ
ば、複数の周波数特性を付与する際にも1ピン追加する
だけで可能となるので、ICのピン数削減の効果が大で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録再生装置を示す回路図である。
【図2】従来の記録再生装置を示す回路図である。
【図3】図1の回路の記録時の周波数特性図である。
【図4】図1の回路の再生時の周波数特性図である。
【符号の説明】
(1) 記録増幅器 (7) 磁気ヘッドコイル (8) 交流バイアス発生回路 (9) 第1コンデンサ (13) スイッチ (15) 直流電源 (16) 再生増幅器

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に信号を磁気ヘッドコイルで磁
    気記録再生する記録再生装置であって、 記録信号を増幅する記録増幅器と、 該記録増幅器の出力信号に応じた直流電圧を発生する直
    流電源と、 記録時、前記記録増幅器の出力信号を選択出力し、再生
    時、前記直流電源の出力直流電圧を選択出力するスイッ
    チと、 該スイッチの出力端に直列接続された周波数特性設定用
    の第1コンデンサと、 該第1コンデンサを通過した記録信号が供給される磁気
    ヘッドコイルと、 前記記録信号に交流バイアスを与える交流バイアス発生
    回路と、 前記磁気ヘッドコイルからの再生信号が印加される再生
    増幅器と、 を備え、前記第1コンデンサと前記磁気ヘッドコイルに
    より記録再生信号に周波数特性を与えるようにしたこと
    を特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 スイッチ及び第2コンデンサの直列回路
    を備え、該直列回路が前記第1コンデンサに並列接続さ
    れることを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記記録増幅器及び前記再生増幅器がI
    Cに内蔵されることを特徴とする請求項1記載の記録再
    生装置。
JP4070999A 1992-03-27 1992-03-27 記録再生装置 Expired - Fee Related JP2828827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070999A JP2828827B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4070999A JP2828827B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275936A JPH05275936A (ja) 1993-10-22
JP2828827B2 true JP2828827B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=13447773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4070999A Expired - Fee Related JP2828827B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828827B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275936A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0166350B1 (ko) 정보 신호 기록 장치
JP2828827B2 (ja) 記録再生装置
JPH0264903A (ja) 磁気記録再生装置のデータ書込み回路
US4987501A (en) Amplifying device
JPH06131620A (ja) マルチトラック磁気信号再生装置
JP2966631B2 (ja) 記録装置
JP3344001B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JP2002304701A (ja) 再生アンプおよびこれを用いた磁気記録再生装置
JP2988129B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JP3050278U (ja) ビデオテープ再生装置
KR100256013B1 (ko) 디지탈 신호 처리 장치
JPH05234004A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH0548293Y2 (ja)
JP2817644B2 (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
SU1196947A1 (ru) Устройство дл стереофонической магнитной записи и воспроизведени
JPH0714105A (ja) デジタル磁気記録再生装置
KR920004163Y1 (ko) 더블테크 음향기기의 더빙 녹음장치
JPS6051165B2 (ja) 磁気記録回路
JPH06131615A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH05258213A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH01320608A (ja) 磁気記録装置
JPS58166513A (ja) プリアンプ集積回路
JPH04176004A (ja) 磁気再生回路
JPH05258214A (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPS62117107A (ja) 記録信号レベル調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070918

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees