JP2826934B2 - 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置 - Google Patents

粉末成形プレスの加圧制御方法および装置

Info

Publication number
JP2826934B2
JP2826934B2 JP5017077A JP1707793A JP2826934B2 JP 2826934 B2 JP2826934 B2 JP 2826934B2 JP 5017077 A JP5017077 A JP 5017077A JP 1707793 A JP1707793 A JP 1707793A JP 2826934 B2 JP2826934 B2 JP 2826934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
powder
lower punch
punches
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5017077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198497A (ja
Inventor
桐 武 司 片
本 正 生 山
崎 志 朗 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshizuka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Yoshizuka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshizuka Seiki Co Ltd filed Critical Yoshizuka Seiki Co Ltd
Priority to JP5017077A priority Critical patent/JP2826934B2/ja
Publication of JPH06198497A publication Critical patent/JPH06198497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826934B2 publication Critical patent/JP2826934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/005Control arrangements

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉末成形に関し、特に段
付き成形品を得るための粉末成形プレスの加圧制御方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の粉末成形プレスとして
は、たとえば特開平4ー94900号公報に示すような
ものがある。すなわち、段付き成形品の成形は、成形品
の各段部を複数のパンチによって加圧するようになって
いが、加圧開始から加圧完了時点までの全加圧行程にお
いて、前記成形品の各段部の圧縮寸法の比率とほぼ同一
比率となるように、上パンチ,下パンチの相対的な移動
速度を制御して、圧縮途中における段部間の粉末の移動
を防止して各段部を均一に圧縮してクラックの発生等を
防止するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の粉末成形プレスにあっては、上パンチ,下パン
チ及び金型の速度制御を、各上パンチ,下パンチ及び金
型の位置をリニアセンサによって検出して精密に制御し
ているものの、成形圧力によって生じる各部の変形や熱
膨張等によって成形誤差が生じる。
【0004】また、段部を形成するための複数のパンチ
を移動させるために、プレス本体の加圧ラムとは別に、
油圧シリンダ等の補助的な駆動シリンダが必要である
が、加圧開始から加圧完了までの全行程において、パン
チを精密に制御するためには、最大加圧力を支えるだけ
の大出力の駆動シリンダが必要となり、装置構成が大型
化すると共に、コスト高になるという問題があった。
【0005】特に、上記従来技術では、ドーナッツ型に
配置した油圧シリンダを用いることにより、可及的に中
心近くで加圧力を受け、変形による加工誤差を防止して
いるが、油圧シリンダが大きくなりすぎる。また、ドー
ナッツ型の油圧シリンダがプレス中心にあるために、ツ
ールセットが長くなりすぎるきらいがあった。
【0006】研究の結果、クラック発生の原因となる粉
末の移動は、粉末の密度が粗い充填開始時点から加圧完
了手前までに生じることがわかってきた。そして、加圧
力は加圧開始から加圧完了位置手前までは非常に小さ
く、大きな加圧力が加わりだすのは、粉末がある程度押
し固められた加圧完了位置手前になった時点であり、こ
の時点から急激に大きくなる。ある程度固められた後
は、多少速度比率が違ってもクラックの発生には支障が
ないことがわかった。
【0007】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、上パンチと下パ
ンチ間の速度制御を、少なくとも粉末の移動が激しい加
圧開始から加圧完了位置手前までとし、加圧完了位置は
ストッパによって機械的に位置決めすることにより、段
部を加圧するパンチを駆動するための補助的な駆動手段
の出力を小さくして、小型でしかもクラックの発生が生
じることなく、さらに最終成形品の寸法精度を高め得る
粉末成形プレスの加圧制御方法および制御装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明にあっては、上パンチと下パンチとの少なく
ともいずれか一方が複数のパンチによって構成され、前
記上パンチと下パンチと金型とを相対移動させて金型内
の粉末を圧縮すると共に、前記上パンチと下パンチの少
なくともいずれか一方の複数のパンチの位置を加圧方向
に相対的にずらすことによって段付きの成形品を成形す
る粉末成形プレスの加圧制御方法おいて、少なくとも充
填粉末の密度が粗い加圧開始から粉末密度が高くなって
加圧力が急激に高くなる加圧完了位置手前までは、前記
上パンチと下パンチの相対移動によって前記段付き成形
品の各段部に対応する部分の粉末を圧縮する速度の比率
が、最終的な成形品の各段部間の圧縮寸法の比率となる
ように、前記上パンチと下パンチ間の相対的な移動速度
を制御すると同時に、加圧終了位置における上パンチお
よび下パンチの複数のパンチのうち、プレス本体の加圧
ラム以外の補助的な駆動手段によって駆動されるパンチ
に作用する加圧力を、補助的な駆動手段とは別にストッ
パによって機械的に支持して位置決めすることを特徴と
する。
【0009】ここで、各段部の圧縮寸法とは、加圧開始
時の各段部に対応する粉末充填量と、最終的な成形品の
各段部の加圧方向の厚さ寸法との差である。
【0010】また、上パンチが単一で、下パンチが成形
品の各段部に対応する複数のパンチによって構成され、
上パンチによる加圧開始時点からプレス本体の上ラムの
下降速度に比例した速度で金型および下パンチを下降さ
せて成形品の各段部を加圧するもので、加圧終了位置に
おける下パンチの各パンチのうち、プレス本体の加圧ラ
ム以外の補助的な駆動手段によって駆動されるパンチに
作用する加圧力を、補助的な駆動手段とは別にストッパ
によって機械的に支持して位置決めすることが好適であ
る。
【0011】ストッパは位置調整可能で、成形品の段部
の寸法に対応して各パンチの移動速度の設置と共に自動
設定される。
【0012】また、上パンチと下パンチとの少なくとも
いずれか一方が複数のパンチによって構成され、前記上
パンチと下パンチと金型とを相対移動させて金型内の粉
末を圧縮すると共に、前記上パンチと下パンチの少なく
ともいずれか一方の複数のパンチの位置を加圧方向に相
対的にずらすことによって段付きの成形品を成形する粉
末成形プレスの加圧制御装置おいて、加圧開始から加圧
完了時点までの全加圧行程にて、前記上パンチと下パン
チの相対移動によって前記段付き成形品の各段部に対応
する部分の粉末を圧縮する速度の比率が、最終的な成形
品の各段部間の圧縮寸法の比率となるように、前記上パ
ンチと下パンチ間の相対的な移動速度を制御する駆動制
御手段と、加圧終了位置における上パンチおよび下パン
チの複数のパンチのうち、プレス本体の加圧ラム以外の
補助的な駆動手段によって駆動されるパンチに作用する
加圧力を、補助的な駆動手段とは別に機械的に支持して
位置決めするストッパと、を備えて成ることを特徴とす
る。
【0013】そして、好適には、下パンチが複数のパン
チによって構成されており、複数のパンチの内プレス本
体の加圧ラム以外の補助的な駆動手段およびストッパ
は、プレス本体に固定された基台に取り付けられている
ことを特徴とする。
【0014】さらに、成形品の段部寸法に応じてストッ
パの位置調整を行う位置調整手段を備えたことを特徴と
する。
【0015】
【作用】上パンチ,下パンチ及び金型の相対移動速度の
比率が異なることに起因する充填粉末の移動は、もとも
と充填粉末の密度が粗い段階で生じるもので、充填粉末
が密の場合には粉末の移動は生じない。
【0016】加圧完了位置まで比例制御するためには、
最大加圧力に対向するだけの耐負荷能力の大きい油圧シ
リンダ等の駆動手段が必要となるが、大きい加圧力が作
用するのは、加圧完了位置手前までは駆動用の油圧シリ
ンダ等の駆動手段に大出力のものは必要ない。
【0017】そこで、出力の小さい駆動手段を利用して
装置の小型化を図り、粉末の密度が粗い加圧開始位置か
ら粉末の密度が大きくなって加圧抵抗が急激に上昇する
加圧完了位置手前の所定位置までは、前記段付き成形品
の各段部を圧縮する時の速度比が最終的な成形品の各段
部の圧縮寸法の比率とほぼ同一比率となるように上パン
チ,下パンチ及び金型を相対移動させた。
【0018】一方、金型内の加圧抵抗が急激に上昇する
加圧完了位置手前の所定位置から加圧完了位置までは前
記速度比率とは無関係に加圧し、加圧完了位置でストッ
パ部により成形品の各段部の寸法に合わせて機械的に位
置決めする。
【0019】この加圧完了手前の所定位置から加圧完了
位置までは移動速度は金型のフリクションによって不安
定となるが、成形上は、充填粉末がすでに高密度に圧粉
体として硬く圧縮されているので、クラックの発生等の
問題はない。
【0020】
【実施例】以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0021】図1は本発明の一実施例に係る粉末成形プ
レスの加圧制御方法を示すもので、図示例の成形品W
は、図2(a)に示すような、大,中,小の円板を同軸的
に積み重ねたような円柱状の製品で、大径側から小径側
に向かって第1,第2,第3段部W1,W2,W3を有し
ている。
【0022】成形にあたっては、上パンチ4と、下パン
チ10とによって金型としてのダイ1内に充填された粉
末3を圧縮することにより行われる。この実施例では上
パンチ4の下動と共にダイ1も下動させるウイズドロア
ル方式により行われる。そして、下パンチ10は同心的
に嵌合される第1,第2,第3下パンチ11,12,1
3に分割構成されている。第1下パンチ11は最も外側
に位置し、上パンチ4との間で成形品Wの第1段部W1
を圧縮成形する。第2下パンチ12は中間に位置し、上
パンチ4との間で成形品Wの第2段部W2を圧縮成形す
る。第3下パンチ13は中心に位置し、上パンチ4との
間で第3段部W3を圧縮成形するようになっている。
【0023】圧縮速度の比例制御について、以下詳細に
説明する。粉末成形の場合には、一般的に圧縮量は上下
寸法にして1/2程度圧縮するので、説明を簡略化する
ために、成形品Wの寸法関係を、第1段部W1の高さを
h,第2段部W2の高さを2h,第3段部W3の高さを3
hとすると、圧縮するべき粉末の充填深さは、図1(a)
に示すように、第3段部W3に対応するダイ上面1Aか
ら第3パンチ13までの深さを6hとし、第2段部W2
に対応する第2下パンチ12までの深さを4hとし、第
1下パンチ11までの深さを2hにそれぞれ設定してお
く。そして、図1(b)示すにように、上パンチ4を下降
させダイ上面1Aに達した時点から、第3下パンチ13
を固定した状態で上パンチ4を3hだけ下降させ、第1
下パンチ11を2hだけ下降させ、第2下パンチ12を
1hだけ下降させる。ダイ1は上パンチ4による一時上
加圧が終了した時点から上パンチ4と共に下降させるよ
うになっている。
【0024】そして、この実施例の場合には、上パンチ
4と第1,第2下パンチ11,12の速度比を、最終的
な成形品の各段部W1,W2,W3の圧縮量の比率と同一
比率に設定してある。すなわち、第1段部W1は最終的
に1hだけ圧縮され、第2段部W2は最終的に2hだけ
圧縮され、第3段部W3は最終的に3hだけ圧縮される
ことになるから、上パンチ4の速度をVA、第1下パン
チ11の速度をVB、第2下パンチ12の速度をVcとし
て、VA:(VAーVc):(VAーVB)=3:2:1と
なるように設定した。
【0025】もっとも、この速度比は、完全に同一とな
る場合だけでなく、最適な加圧状態となるように所定量
調整することが可能である。
【0026】ここで、VAを基準にしてその大きさを3
vとすると、VA=3v,VB=2v,Vc=vなり、加
圧開始からt[s]後の各段部の圧縮量は、第1段部W
1は(VAーVB)×t=vt、第2段部W2は(VAーV
c)×t=2vt、第3段部W3はVA×t=3vtとな
る。
【0027】そして、この時の圧縮度をみると、第1段
部W1はvt/2h、第2段部W2は2vt/4h=vt
/2h、第3段部W3は3vt/6h=vt/2hとな
り、圧縮度がすべてvt/2hと同一となる。従って、
加圧開始時点から加圧完了位置手前の所定位置にいたる
まで、第1,第2,第3段部W1,W2,W3のすべてが
均一な密度に加圧されることになる。
【0028】このような速度制御を、図1(d)に示すよ
うに、少なくとも充填粉末の密度が粗い加圧開始から粉
末密度が高くなって加圧力が急激に高くなる加圧完了位
置手前まで行う。
【0029】そして、それと同時に、図1(e)に示すよ
うに、加圧終了位置における第1,第2及び第3下パン
チ11,12,13の複数のパンチのうち、プレス本体
の加圧ラム以外の補助的な駆動手段(図示せず)によっ
て駆動される第1,第2下パンチ11,12に作用する
加圧力を、補助的な駆動手段とは別にストッパ5,6に
よって機械的に支持して位置決めするようになってい
る。
【0030】上パンチ4,下パンチ10及びダイ1の相
対移動速度の比率が異なることに起因する粉末3の移動
は、もともと粉末3の密度が粗い時点で生じるもので、
粉末3が密に固められている場合には粉末3の移動は生
じない。
【0031】加圧完了位置(図1(e)参照)まで比例制
御するためには、最大加圧力に対向するだけの耐負荷能
力の大きい油圧シリンダ等の駆動手段が必要となるが、
大きい加圧力が作用するのは、加圧完了位置手前位置
(図1(d)参照)、たとえば充填深さが150ミリで加
圧後に70ミリ程度に圧縮する場合には5ミリ程度手前
であり、加圧完了位置手前までは駆動用の油圧シリンダ
には大容量のものは必要ない。
【0032】そこで、小容量の油圧シリンダを利用して
装置の小型化を図り、粉末の密度が粗い加圧開始位置か
ら粉末の密度が大きくなって加圧抵抗が急激に上昇する
加圧完了位置手前の所定位置(図1(d)に示す位置)ま
では、前記段付き成形品の各段部に対応する粉末を圧縮
する時の速度比が最終的な成形品Wの各段部W1,W2,
W3の圧縮寸法の比率とほぼ同一比率となるように上パ
ンチ4,下パンチ10及びダイ1を相対移動させたもの
である。
【0033】たとえば、油圧シリンダのサイズとして
は、加圧力をシリンダで受ける場合に比較して1/5〜
1/10程度と小型化することができる。そのために、
左右,前後に一対のシリンダを取り付けることができ
る。
【0034】この加圧完了手前の所定位置(図1(d))
から加圧完了位置(図1(e))までは移動速度は金型の
フリクションによって不安定となるが、成形上は、充填
粉末3がすでに高密度に圧粉体として硬く圧縮されてい
るので、クラックの発生等の問題はない。
【0035】段付きの成形品としては、図2(a)のよ
うな形状に限定されず、図2(b)に示すように、上方
に突出する第4,第5段部W4,W5を有する上下段付き
形状の成形品や、図2(c)に示すように、凹状の段部
W6を有する成形品、その他種々の形状の成形品につい
ても適用することができる。
【0036】図3には、本発明が適用される粉末成形プ
レスの加圧制御装置の基本的な構成例を示している。
【0037】すなわち、上パンチ4を駆動する上パンチ
駆動手段200と、ダイ1を駆動するためのダイ駆動手
段204と、第1,第2下パンチ11,12を駆動する
ための第1,第2下パンチ駆動手段201,202と、
上パンチ4,ダイ1,第1,第2下パンチ11,12の
位置を検出する位置検出手段210,214,211,
212と、該位置検出手段210,214,211,2
12からの位置情報が入力され、前記上パンチ駆動手段
200,ダイ駆動手段204,第1,第2下パンチ駆動
手段201,202を制御する駆動制御手段205と、
から構成されている。
【0038】上パンチ駆動手段200およびダイ駆動手
段204は、一般的にはプレス本体自体の上ラムおよび
下ラムによって構成されるもので、第1,第2下パンチ
駆動手段201,202はそれぞれプレス本体の自体の
駆動部である加圧ラムとは別個に設けられた油圧シリン
ダ等の補助的な駆動手段である。
【0039】そして、加圧終了位置において、補助的な
駆動手段である第1,第2下パンチ駆動手段201,2
02によって駆動される第1,第2下パンチ11,13
に作用する加圧力を、補助的な駆動手段とは別に支持す
るための第1,第2ストッパ206,207が設けられ
ている。
【0040】図4には、本願発明に適用可能な各種駆動
手段を示している。
【0041】すなわち、図4(a),(b)は、駆動手段と
して油圧あるいは空気圧シリンダ300を用いる構成例
を示しており、制御弁300aによって速度が制御され
る。図4(c),(d)は、駆動手段としてねじ送り機構3
01を用いた構成例を示すもので、各ねじ送り機構はね
じ軸305と、このねじ軸305に螺合されるナット3
04と、このナット304をギヤ303等の伝動機構を
介して作動連結されるモータ302と、から構成されて
いる。
【0042】また、図4(e),(f)は、駆動手段として
クランク機構306を用いた構成例を示すもので、モー
タ308によって回転駆動されるクランク軸307と、
このクランク軸307にコネクテイングロッド310を
介して連結される加圧ラム309と、から構成されてい
る。
【0043】図5乃至図7は、本発明が適用された具体
的な粉末成形プレスのツールセットの粉末充填行程,加
圧行程および抜き出し行程の状態を示しており、それぞ
れ、図中中心線を境にして、左半分が装置の左右断面
を、右半分が装置の前後断面を示している。
【0044】このツールセット20は、ダイ1と、この
ダイ1内に粉末充填空間を形成する第1,第2,第3下
パンチ11,12,13と、これらの第1,第2,第3
下パンチ11,12,13下パンチに対向する上パンチ
4とを備えている。
【0045】ダイ1はダイプレート21に保持され、こ
のダイプレート21の上方に上パンチ4を保持する上パ
ンチプレート22が配置されプレス本体の上ラム23に
固定される。また、ダイプレート21の下方には各第
1,第2下パンチ11,12を保持する複数の第1,第
2下パンチプレート24,25が多段に配置されてお
り、また、第3下パンチ13が基台26に固定保持され
ている。
【0046】基台26はプレス本体に固定されるもの
で、前記第1,第2下パンチプレート24,25の下方
に配置され、基台26の下方には固定ロッド27を介し
てダイプレート21に連結される引き下げプレート28
が配置され、プレス本体側の下ラム29に固定されてい
る。また、この引き下げプレート28には基台26を貫
通し第3下パンチ13内周に挿通される軸方向に延びる
心棒30が立設されている。
【0047】一方、基台26には、前記第1,第2下パ
ンチプレート24,25を昇降駆動するための第1,第
2補助油圧シリンダ31,32が前後左右に一対づつ配
置され、さらに、第1,第2下パンチプレート24,2
5の下動を機械的に規制するための第1,第2ストッパ
機構33,34がそれぞれ設けられている。
【0048】第1,第2ストッパ機構33,34は、第
1,第2,第3下パンチ11,1213の基部に高さ調
整可能なナット状の第1,第2ストッパ351,352
を螺装し、他方、固定された基台26側に前記第1,第
2ストッパ351,352が当接する移動可能な第1,
第2ブロック361,362を設置し、第1,第2ブロ
ック361,362を第1,第2ストッパ351,35
2との当接位置から移動させる第1,第2リンク機構3
71,372を前記第1,第2下パンチ11,12の基
部に設けたものである。
【0049】そして、この第1,第2ストッパ351,
352を回転駆動させるストッパ位置調整用の位置調整
第1,第2モータ381,382が設けられ、第1,第
2モータ381,382と第1,第2ストッパ351,
352とは歯車等の第1,第2伝動機構391,392
を介して作動連結されている。
【0050】この第1,第2モータ381,382は、
成形品の段部寸法に基づいて各第1,第2ストッパ35
1,352の位置を調整するものである。
【0051】また、この実施例では、第1,第2補助油
圧シリンダ31,32と並列に位置検出手段としての第
1,第2リニアスケール41,42が設けられ、この第
1,第2リニアスケール41,42によって第1,第2
下パンチ11,12の位置を検出している。
【0052】図8には、本実施例の制御構成例を示して
いる。
【0053】すなわち、コンピュータにより構成される
制御手段50と、第1,第2リニアスケール41,42
からの位置情報と予め設定された目標位置とを比較演算
して補正信号を出す比較演算部51と、第1,第2補助
油圧シリンダ31,32を制御する第1,第2流量制御
弁43,44及び油圧源回路45と、を備えている。
【0054】また、成形品の種別,形状,寸法等に応じ
て、第1,第2下パンチ11,12のストローク完了位
置は決まっているので、制御手段50によって、第1,
第2モータ381,382を自動的に所定量回転して第
1,第2ストッパ351,352の位置を自動設定させ
ることができる。
【0055】図9〜図13はストッパ機構の第2実施例
を示している。
【0056】この実施例も、図9〜図11は、粉末充填
行程,加圧行程および抜き出し行程の状態を示してお
り、それぞれ、図中中心線を境にして、左半分が装置の
左右断面を、右半分が装置の前後断面を示している。ま
た、図12,図13は、EーE線及びFーF線に沿う断
面図である。
【0057】第1,第2,第3下パンチ11,12,1
3をそれぞれ駆動する第1,第2,第3補助油圧シリン
ダ61,62,63に突出形成される筒状の第1,第
2,第3ストッパ64,65,66と、この第1,第
2,第3ストッパ64,65,66の先端部に螺着され
第1,第2,第3下パンチプレート67,68,69下
面に当接する第1,第2,第3位置調整ナット70,7
1,72とから構成されている。
【0058】そして、この第1,第2,第3位置調整ナ
ット70,71,72を回転駆動させるための第1,第
2,第3モータ73,74,75が設けられ、この第
1,第2,第3モータ73,74,75が第1,第2,
第3伝動機構76,77,78を介して前記第1,第
2,第3位置調整ナット70,71,72に作動連結さ
れている。
【0059】第1,第2,第3モータ73,74,75
は、基台79の後方側面に、第1,第2,第3ブラケッ
ト80,81,82を介して固定されている。
【0060】第1モータ73は基台79の後方側面の図
中左端に位置しており、左右2箇所に設けられる第1位
置調整ナット70を第1伝動機構76を介して、同期さ
せて調整するようになっている。第1伝動機構76は、
互いに平行に前後方向に延びるに一対の回転軸83と、
この回転軸83を回転自在に支持する軸受部材84と、
回転軸83の前端部に取り付けられて左右2カ所の第1
位置調整ナット70外周に形成された斜歯85に噛み合
う左右のヘリカルギヤ86と、左右の回転軸83の後端
部に固定された駆動輪87と従動輪88間に巻き掛けら
れるチェーンやベルト等の巻き掛け伝動部材89と、か
ら構成されており、左側の回転軸83の後端がカップリ
ング90を介して第1モータ73に連結されている。
【0061】第2モータ74は基台79の後方側面の図
中中央部のやや右寄りに位置しており、前後2カ所に設
けられる第2調整ナット71を第2伝動機構77を介し
て、同期させて調整するようになっている。この第2伝
動機構77は、前後方向に延びる一本の回転軸91と、
この回転軸91を回転自在に支持する軸受部材92と、
回転軸91の前後端部に取り付けられて前後2カ所の第
2調整ナット71外周に形成された斜歯93に噛み合う
前後のヘリカルギヤ94と、から構成されており、回転
軸91の後端がカップリングを95介して第2モータ7
4に作動連結されている。
【0062】第3モータ75は基台79の後方側面の、
図中中央部のやや左寄りに位置しており、中央部一箇所
に配置された第3調整ナット72を第3伝動機構78を
介して調整するようになっている。この第3伝動機構7
8は、前後方向に延びる一本の回転軸96と、この回転
軸96を回転自在に支持する軸受部材97と、回転軸9
6の前端部に取付けられて第3調整ナット72外周に形
成された斜歯98に噛み合うヘリカルギヤ99と、から
構成されており、回転軸96の後端がカップリング10
0を介して第3モータ75に作動連結されている。
【0063】そして、成形品の段部の厚さに応じて無段
階に位置調整がなされるようになっている。したがっ
て、前記成形品の目標とする段部の厚さに応じて、第
1,第2,第3下パンチ11,12,13の移動速度を
設定すると同時に第1,第2,第3位置調整ナット7
0,71,73の調整量についても設定して自動的に位
置調整するようになっている。
【0064】
【発明の効果】本発明は以上の構成及び作用を有するも
ので、上パンチと下パンチ間の速度制御を、少なくとも
粉末の移動が激しい加圧開始から加圧完了位置手前まで
とし、加圧完了位置はストッパによって機械的に位置決
めすることにより、段部を加圧するパンチを駆動するた
めの補助的な駆動手段の出力を小さくして、小型でしか
もクラックの発生が生じることなく、さらに最終成形品
の寸法精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)〜(f)は本発明の粉末成形プレスの加
圧制御方法の行程図である。
【図2】図2(a)〜(c)は段付き成形品の態様を示す図
である。
【図3】図3は本発明の粉末成形プレスの加圧制御装置
の想定構成例を示す図である。
【図4】図4(a)〜(f)は本発明に適用可能な駆動手段
の構成例を示す図である。
【図5】図5乃至図7は本発明の加圧制御方法が適用さ
れる粉末成形プレスのツールセットの具体例を示すもの
で、図5は粉末充填行程の断面図である。
【図6】図6は加圧行程の断面図である。
【図7】図7は抜き出し行程の断面図である。
【図8】図5の粉末成形プレスの制御構成例を示すブロ
ック図である。
【図9】図9乃至図13は本発明の加圧制御方法が適用
される粉末成形プレスのツールセットの他の実施例を示
すもので、図9は粉末充填行程の断面図である。
【図10】図10は加圧行程の断面図である。
【図11】図11は抜き出し行程の断面図である。
【図12】図12は図9のFーF線断面図である。
【図13】図13は図9のEーE線断面図である。
【符号の説明】
1 ダイ 4 上パンチ 11,12,13 第1,第2,第3下パンチ 21 ダイプレート 22 上パンチプレート 23 上ラム 24,25 第1,第2下パンチプレート 26 基台 31,32 第1,第2補助油圧シリンダ 33,34 第1,第2ストッパ機構 351,352 第1,第2ストッパ 381,382 第1,第2位置調整モータ 41,42 第1,第2リニアスケール 61,62,63 第1,第2,第3補助油圧シリンダ 70,71,72 第1,第2,第3位置調整ナット 73,74,75 第1,第2,第3モータ

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上パンチと下パンチとの少なくともいず
    れか一方が複数のパンチによって構成され、前記上パン
    チと下パンチと金型とを相対移動させて金型内の粉末を
    圧縮すると共に、前記上パンチと下パンチの少なくとも
    いずれか一方の複数のパンチの位置を加圧方向に相対的
    にずらすことによって段付きの成形品を成形する粉末成
    形プレスの加圧制御方法において、 少なくとも充填粉末の密度が粗い加圧開始から粉末密度
    が高くなって加圧力が急激に高くなる加圧完了位置手前
    までは、前記上パンチと下パンチの相対移動によって前
    記段付き成形品の各段部に対応する部分の粉末を圧縮す
    る速度の比率が、最終的な成形品の各段部間の圧縮寸法
    の比率となるように、前記上パンチと下パンチ間の相対
    的な移動速度を制御すると同時に、 加圧終了位置における上パンチおよび下パンチの複数の
    パンチのうち、プレス本体の加圧ラム以外の補助的な駆
    動手段によって駆動されるパンチに作用する加圧力を、
    補助的な駆動手段とは別にストッパによって機械的に支
    持して位置決めすることを特徴とする粉末成形プレスの
    加圧制御方法。
  2. 【請求項2】 上パンチが単一で、下パンチが成形品の
    各段部に対応する複数のパンチによって構成され、上パ
    ンチによる加圧開始時点からプレス本体の上ラムの下降
    速度に比例した速度で金型および下パンチを下降させて
    成形品の各段部を加圧するもので、 加圧終了位置における下パンチの各パンチのうち、プレ
    ス本体の加圧ラム以外の補助的な駆動手段によって駆動
    されるパンチに作用する加圧力を、補助的な駆動手段と
    は別にストッパによって機械的に支持して位置決めする
    ことを特徴とする請求項1に記載の粉末成形プレスの加
    圧制御方法。
  3. 【請求項3】 ストッパは位置調整可能で、成形品の段
    部の寸法に対応して各パンチの移動速度の設置と共に自
    動設定される請求項1または2に記載の粉末成形プレス
    の加圧制御方法。
  4. 【請求項4】 上パンチと下パンチとの少なくともいず
    れか一方が複数のパンチによって構成され、前記上パン
    チと下パンチと金型とを相対移動させて金型内の粉末を
    圧縮すると共に、前記上パンチと下パンチの少なくとも
    いずれか一方の複数のパンチの位置を加圧方向に相対的
    にずらすことによって段付きの成形品を成形する粉末成
    形プレスの加圧制御装置において、 加圧開始から加圧完了時点までの全加圧行程にて、前記
    上パンチと下パンチの相対移動によって前記段付き成形
    品の各段部に対応する部分の粉末を圧縮する速度の比率
    が、最終的な成形品の各段部間の圧縮寸法の比率となる
    ように、前記上パンチと下パンチ間の相対的な移動速度
    を制御する駆動制御手段と、 加圧終了位置における上パンチおよび下パンチの複数の
    パンチのうち、プレス本体の加圧ラム以外の補助的な駆
    動手段によって駆動されるパンチに作用する加圧力を、
    補助的な駆動手段とは別に機械的に支持して位置決めす
    るストッパと、を備えて成ることを特徴とする粉末成形
    プレスの加圧制御装置。
  5. 【請求項5】 下パンチが複数のパンチによって構成さ
    れており、複数のパンチの内プレス本体の加圧ラム以外
    の補助的な駆動手段およびストッパは、プレス本体に固
    定された基台に取り付けられていることを特徴とする請
    求項4に記載の粉末成形プレスの加圧制御装置。
  6. 【請求項6】 成形品の段部寸法に応じてストッパの位
    置調整を行う位置調整手段を備えたことを特徴とする請
    求項4または5に記載の粉末成形プレスの加圧制御装
    置。
JP5017077A 1993-01-07 1993-01-07 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置 Expired - Lifetime JP2826934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017077A JP2826934B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5017077A JP2826934B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198497A JPH06198497A (ja) 1994-07-19
JP2826934B2 true JP2826934B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=11933921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5017077A Expired - Lifetime JP2826934B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826934B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4571791B2 (ja) * 2003-06-26 2010-10-27 小林工業株式会社 粉末成形体の製造方法及び焼結部品
JP4666679B2 (ja) * 2005-07-28 2011-04-06 Hoya株式会社 モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法
JP6344360B2 (ja) * 2015-10-06 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 粉末成形装置の制御方法
JP6308195B2 (ja) * 2015-10-06 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 粉末成形装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06198497A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112638B2 (ja) 粉末成形プレスの加圧制御方法
JPH05154699A (ja) プレス機械の加圧力自動制御方法とその装置
JP2826934B2 (ja) 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置
KR0154100B1 (ko) 절곡기의 공구위치 제어장치
JP3118727B2 (ja) 粉末成形プレスにおけるダイコントロール速比変換装置
JP3095366B2 (ja) プレス制御方法及びプレス装置
JP2720118B2 (ja) 多段電動式粉末成形機と圧縮成形方法
JP4825348B2 (ja) 樹脂のプレス成形方法および成形装置
JP2838477B2 (ja) 段付成形品の粉末成形方法および装置
JP3211904B2 (ja) プレスのncサーボダイクッション装置
JPH0557498A (ja) 電動式粉末成形機
JPH0819895A (ja) 全電動式メカニカルプレス
JP2812606B2 (ja) プレス加工装置,リード成形方法及び樹脂封止方法
JPH0647200B2 (ja) 粉末成形プレスにおける成形品のクラック除去方法および装置
JPH0740096A (ja) 粉末成形品のアンダカット形状成形方法及びその成形装置
US6167802B1 (en) Sliding frame press
JPH07106473B2 (ja) 粉末成形プレスの加圧制御方法および装置
JPH0818158B2 (ja) 粉末成形プレス
CN219600470U (zh) 一种高度可调的机械生产压紧机
JP2012245562A (ja) 粉末成形装置
JP4329338B2 (ja) 粉末成形装置及び粉末成形方法
JP2002115003A (ja) 粉末成形装置
JPH0154172B2 (ja)
CN218430108U (zh) 一种模具顶紧装置
JP3213874B2 (ja) 機械式プレス機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100918

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110918

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 14