JP2826893B2 - 角膜障害治療剤 - Google Patents

角膜障害治療剤

Info

Publication number
JP2826893B2
JP2826893B2 JP22310290A JP22310290A JP2826893B2 JP 2826893 B2 JP2826893 B2 JP 2826893B2 JP 22310290 A JP22310290 A JP 22310290A JP 22310290 A JP22310290 A JP 22310290A JP 2826893 B2 JP2826893 B2 JP 2826893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corneal
calcium
therapeutic agent
disorder treatment
corneal disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22310290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103540A (ja
Inventor
隆和 森田
四郎 三田
光史 疋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd, Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP22310290A priority Critical patent/JP2826893B2/ja
Publication of JPH04103540A publication Critical patent/JPH04103540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826893B2 publication Critical patent/JP2826893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカルシウム拮抗作用を有する化合物を有効成
分とする角膜障害治療剤に関する。
〔従来の技術〕
カルシウムイオンは骨格筋だけでなく、心筋や血管平
滑筋の収縮機構に重要な役割を持っている。カルシウム
拮抗作用とは細胞外液からカルシウムイオンの細胞内流
入を阻止する作用のことで、この作用を有する化合物は
血管を拡散させたり、心筋の収縮力を低下させることが
できるため、狭心症、高血圧、不整脈等の各種の循環器
疾患の治療剤として広く用いられている。このようにカ
ルシウム拮抗剤は循環器系疾患には広く用いられている
ものの、それ以外の分野への応用についてはほとんど知
られていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はカルシウム拮抗剤の新しい効能に基づく薬剤
を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、カルシウム拮抗剤が循環器系疾患とは全く
異なる分野である角膜障害の治療剤として有用であると
の知見に基づいてなされたのである。
すなわち、本発明は、カルシウム拮抗作用を有する化
合物を有効成分とする角膜障害治療剤を提供する。
本発明におけるカルシウム拮抗作用を有する化合物
(以下カルシウム拮抗剤と略する)としては、ジルチア
ゼム、クレンチアゼム等のベンゾチアゼパム誘導体、ベ
ラパミル等のパパベリン誘導体、ニフェジピン、ニカル
ジピン等のジヒドロピリジン誘導体、シンナリジン、フ
ルナリジン等のピペラジン誘導体、特開昭59−148771、
特開昭60−166674、特開昭62−5973、特開昭62−12318
1、特開昭63−57578等に記載されたベンゾチアジン誘導
体、特開昭60−139679、特開昭61−83175、特開昭62−2
21679、特開昭62−221680等に記載されたベンゾチアゾ
リン誘導体やベプリジルなどが例として挙げられる。
又、これらの医薬上許容される塩も使用することができ
る。
本発明でいう角膜障害とは、角膜潰瘍、角膜上皮剥
離、角膜炎、眼球乾燥症などにより角膜が損傷を受けた
ものをいう。
ある薬物が角膜障害の治療に有用かどうかを調べる方
法として、角膜上皮伸展作用を調べる方法が良く知られ
ており、この方法を用いてカルシウム拮抗剤の作用を調
べた。詳細なデータについては薬理試験の項で述べる
が、カルシウム拮抗剤を加えた群ではコントロール群と
比較して明らかに角膜上皮細胞層が伸展しており、角膜
障害の治療剤として有用であることが立証された。
本発明の角膜障害治療剤は局所投与、特に点眼剤とし
て投与することが好ましい。
点眼剤におけるカルシウム拮抗剤の濃度は治療効果の
発揮できる濃度に設定すれば良く、特に限定するもので
はないが、0.0001〜1重量%(以下、%と略称する。)
が好ましく、より好ましくは0.001〜0.5%で、点眼液を
例にとると1回1滴〜数滴、1日1回〜数回投与すれば
よい。点眼剤としては通常の点眼液のほか、懸濁型点眼
剤、用時溶解型の点眼液や眼軟膏としても用いることが
でき、等張化剤、緩衝剤、安定化剤、pH調整剤等の添加
物を必要に応じて加え、既知の方法を用いて製剤化する
ことができる。
以下実施例として薬理試験例および参考例として製剤
例を挙げるが、本発明はそれらに限定されるものではな
い。
〔実施例〕
薬理試験 薬物が角膜障害の治療剤として有用性を角膜上皮細胞
伸展作用を調べる方法により調べた。
(実験方法) 体重2.0〜3.0kgの雄性日本白色ウサギの角膜を用い、
西田等の方法(The Journal of Cell Biology 97,1653
(1983))に従って行った。
つまり、ウサギ角膜片より切り出した角膜ブロック
を、カルシウム拮抗剤を含む培養液(TC−199)中で20
時間培養した後、角膜上皮細胞の伸展長を測定した。
コントロールとしては薬物を含まない培養液で同様に
培養したものを用いた。
(結 果) 得られた結果を表−1に示す。
表−1に示すようにカルシウム拮抗剤を含む培養液で
培養したものはコントロールと比較して明らかに角膜上
皮が伸展しており、角膜障害治療剤として有用であるこ
とが立証された。
製剤例 製剤例1(100ml中) 塩酸ジルチアゼム 0.3 g 塩化ナトリウム 0.9 g パラオキシ安息香酸エチル 0.015 g パラオキシ安息香酸ブチル 0.0075g 水酸化ナトリウム 適 量 希塩酸 適 量 滅菌精製水 適 量 製剤例2(100ml中) 塩酸ニカルジピン 0.01 g 塩化ナトリウム 0.9 g 滅菌精製水 適 量 製剤例3(100ml中) 塩酸ベラパミル 0.2 g 塩化ナトリウム 0.9 g 塩化ベンザルコニウム 0.005g 水酸化ナトリウム 適 量 希塩酸 適 量 滅菌精製水 適 量 製剤例4(100ml中) SD−3211 0.05g 塩化ナトリウム 0.9 g 水酸化ナトリウム 適 量 希塩酸 適 量 滅菌精製水 適 量
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 45/00 A61K 31/455 A61K 31/485 A61K 31/54 CA(STN) REGISTRY(STN) WPIDS(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カルシウム拮抗作用を有する化合物を有効
    成分とする角膜障害治療剤。
JP22310290A 1990-08-24 1990-08-24 角膜障害治療剤 Expired - Fee Related JP2826893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22310290A JP2826893B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 角膜障害治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22310290A JP2826893B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 角膜障害治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103540A JPH04103540A (ja) 1992-04-06
JP2826893B2 true JP2826893B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=16792860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22310290A Expired - Fee Related JP2826893B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 角膜障害治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826893B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069275A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Mitsubishi Pharma Corporation 眼科用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103540A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4217832B2 (ja) 角結膜障害の治療剤
PT969832E (pt) Composicao farmaceutica para administracao oral de um derivado de n-piperidino-3-pirazolecarboxamida dos seus sais e dos seus solvatos
AU772406B2 (en) Use of H1 antagonist and a safe steroid to treat eye conditions
JP3059092B2 (ja) ドライアイおよびドライアイを原因とする疾患の予防・治療剤
JP2017125074A (ja) 長時間の眼圧低下効果を有するアルファ−2アドレナリンアゴニスト
CS233740B2 (en) Processing of 3-benzazepin compositions
JP2826893B2 (ja) 角膜障害治療剤
HU215959B (hu) Eljárás 5-metil-izoxazol-4-karbonsav-anilideket vagy 2-hidroxi-etilidén ciano-ecetsav-anilideket tartalmazó, szembetegségek kezelésére helyileg alkalmazható gyógyszerkészítmények előállítására
JP2746832B2 (ja) 眼局所抗アレルギー剤
JP3799465B2 (ja) ナトリウム利尿ペプチドを有効成分とする涙液分泌促進または角結膜障害治療用点眼剤
EP1410808A1 (en) Optic nerve protecting agents containing alpha 1 receptor blocker as the active ingredient
EP1876175B1 (en) Therapeutic agent for corneal disease
JPH0611704B2 (ja) 角膜疾患治療用点眼剤
JP2534176B2 (ja) 角膜上皮欠損等の治療剤
JPS60115520A (ja) 眼性高血圧症の治療のための末梢的に選択的なドーパミン拮抗物質
US20070054943A1 (en) Therapeutic agent for keratoconjunctival disorder
JP5087233B2 (ja) 角結膜障害の予防または治療剤
US7078566B2 (en) Salts of guanidine derivatives and pharmaceutical preparations consisting thereof
EP1681054A1 (en) Therapeutic agent for keratoconjunctiva disorder
JP3003215B2 (ja) ジヒドロピリジン化合物を含有する末梢循環改善剤
JP3496111B2 (ja) 涙液分泌促進および角結膜障害治療剤
US6281208B1 (en) Therapeutic agent for glaucoma
JPS61172820A (ja) カルシウム拮抗剤
KR20080074128A (ko) 각결막 장애 치료제
JPH0778022B2 (ja) 緑内障治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees