JP2534176B2 - 角膜上皮欠損等の治療剤 - Google Patents

角膜上皮欠損等の治療剤

Info

Publication number
JP2534176B2
JP2534176B2 JP3514228A JP51422891A JP2534176B2 JP 2534176 B2 JP2534176 B2 JP 2534176B2 JP 3514228 A JP3514228 A JP 3514228A JP 51422891 A JP51422891 A JP 51422891A JP 2534176 B2 JP2534176 B2 JP 2534176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interleukin
corneal
corneal epithelial
treatment
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3514228A
Other languages
English (en)
Inventor
輝夫 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Santen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Santen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3514228A priority Critical patent/JP2534176B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534176B2 publication Critical patent/JP2534176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/204IL-6

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はインターロイキン−6を有効成分とする角膜
障害治療剤に関する。
背景技術 インターロイキン−6は免疫系や造血系等に関与する
重要な生理活性因子であることが知られている。
しかしながら、インターロイキン−6の医薬への応用
研究としては、わずかに抗癌剤や骨髄性白血病の治療剤
として有用であるとの報告があるにすぎず(WO公開公報
88/00206,WO公開公報90/01943)、眼科領域における効
果についてはまったく知られていなかった。
そこで、本発明者はインターロイキン−6の薬効、特
に眼科領域における効果を鋭意検討した結果、インター
ロイキン−6が角膜障害治療剤として有用であることを
見い出した。
発明の開示 本発明はインターロイキン−6を有効成分とする角膜
障害治療剤に関する。
角膜障害とは角膜潰瘍、角膜上皮剥離、角膜炎、眼球
乾燥症など種々の要因により角膜が損傷を受けたもので
あり、その治療剤として種々の薬物が研究されている。
本発明者は生理活性物質であるインターロイキン−6
に着目し、その角膜障害に対する効果を研究した。
インターロイキン−6の角膜障害に対する効果を調べ
るため、in vitroでの角膜上皮伸展作用とin vivoでの
角膜創傷治癒促進作用を検討した。
詳細なデータについては薬理試験の項で述べるが、イ
ンターロイキン−6を加えた群ではコントロール群と比
較して明らかに角膜上皮細胞層が伸展し、また、角膜の
創傷が早く治癒することから、インターロイキン−6が
角膜障害の治療剤として有用であることが立証された。
本発明の角膜障害治療剤は局所投与、特に点眼剤とし
て投与することが好ましい。
点眼剤におけるインターロイキン−6の濃度は症状、
年令等に応じて設定すれば良く、特に限定する必要はな
いが、0.00001〜1%が好ましい。投与量としては、点
眼液を例にとると1回1滴〜数滴、1日1回〜数回投与
すればよい。点眼剤としては通常の点眼液のほか、用時
溶解型の点眼液や眼軟膏としてもよい。製剤化について
は特別な技術は必要ではなく、塩化ナトリウム、塩化カ
リウム等の等張化剤、リン酸水素ナトリウム、リン酸二
水素ナトリウム等の緩衝剤、エデト酸ナトリウム等の安
定化剤、エチルパラベン、ブチルパラベン、塩化ベンザ
ルコニウム等の防腐剤、水酸化ナトリウム、希塩酸等の
pH調整剤、白色ワセリン、流動パラフィン等の眼軟膏用
基剤等の添加物を必要に応じて加え、常法により製剤化
することができる。
発明を実施するための最良の形態 製剤例 1)点眼液 処方1 100ml中 インターロイキン−6 0.01g 塩化ナトリウム 0.9g 滅菌精製水 適量 処方1と同様にしてインターロイキン−6が100ml中
に各々0.00001g,0.00003g,0.0001g,0.0005g,0.001g,0.0
05g,0.05g,0.1g含まれる点眼液を得ることができる。
処方2 100ml中 インターロイキン−6 0.1g 塩化ナトリウム 0.8g リン酸水素ナトリウム 0.1g リン酸二水素ナトリウム 適量 滅菌精製水 適量 処方2と同様にしてインターロイキン−6が100ml中
に各々0.00001g,0.00003g,0.0001g,0.0005g,0.001g,0.0
05g,0.01g,0.05g,0.5g,1.0g含まれる点眼液を得ること
ができる。
2)眼軟膏 処方3 100g中 インターロイキン−6 0.05g 白色ワセリン 90g 流動パラフィン 適量 処方3と同様にしてインターロイキン−6が100g中に
各々0.00001g,0.00003g,0.0001g,0.0005g,0.001g,0.005
g,0.01g,0.1g,0.5g,1.0g含まれる眼軟膏を得ることがで
きる。
「薬理試験」 インターロイキン−6が角膜障害の治療に有用かどう
かを調べるため、in vitroでの角膜上皮伸展作用とin v
ivoでの角膜創傷治癒促進作用を調べた。
1)in vitroでの角膜上皮伸展作用 (実験方法) 体重2.0〜3.0kgの雄性日本白色ウサギの角膜を用い、
西田等の方法(The Journal of Cell Biology,97,1653
(1983))に従って行った。
ウサギ角膜片より切り出した角膜ブロック(1群6〜
8個)を、インターロイキン−6を含む培養液(TC-19
9)中で24時間培養した後、角膜上皮細胞の伸展長を測
定した。
コントロールとしては薬物を含まない培養液で同様に培
養したものを用いた。
(結果) 結果を表1に示す。
表1に示すようにインターロイキン−6を含む培養液
で培養したものはコントロールと比較して明らかに角膜
上皮細胞が伸展しており、また、その効果はインターロ
イキン−6の濃度に依存していた。
2)in vivoでの角膜創傷治癒促進作用 (実験方法) 体重2.0〜3.0kgの雄性日本白色ウサギ(1群7羽:14
眼)を用いn−ヘプタノールにより角膜上皮剥離を起さ
せ、剥離直後フルオレセイン染色を行ない角膜写真を撮
影した。インターロイキン−6を基剤[PBS(−)]に
溶解した点眼液およびコントロールとして基剤を2時間
間隔で1日4回(50μ1/回)2日間点眼した。剥離24時
間後にフルオレセイン染色を行ない角膜の写真を撮影し
た。角膜創傷面積は画像解析処理システム[商品名:コ
スモゾーン1S,(株)ニコン]を用いて撮影した角膜の
フルオレセイン染色面積を測定することにより算出し
た。
(結果) 角膜上皮剥離直後を100とした時の24時間後の創傷面
積(%)を表2に示す。
コントロールと比較してインターロイキン−6を点眼し
たものはいずれも創傷面積が減少しており、その効果は
インターロイキン−6の濃度に依存していた。
以上の結果から、インターロイキン−6が創傷治癒促
進効果を有することが明らかとなった。
産業上の利用可能性 本発明はインターロイキン−6を有効成分とする角膜
障害治療剤を提供するものである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターロイキン−6を有効成分とする角
    膜上皮欠損治療剤、眼球乾燥症治療剤または角膜上皮細
    胞伸展促進剤。
JP3514228A 1990-08-31 1991-08-27 角膜上皮欠損等の治療剤 Expired - Fee Related JP2534176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3514228A JP2534176B2 (ja) 1990-08-31 1991-08-27 角膜上皮欠損等の治療剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-231954 1990-08-31
JP23195490 1990-08-31
JP3514228A JP2534176B2 (ja) 1990-08-31 1991-08-27 角膜上皮欠損等の治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2534176B2 true JP2534176B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=16931665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514228A Expired - Fee Related JP2534176B2 (ja) 1990-08-31 1991-08-27 角膜上皮欠損等の治療剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5433944A (ja)
EP (1) EP0547223B1 (ja)
JP (1) JP2534176B2 (ja)
KR (1) KR960002739B1 (ja)
DE (1) DE69122764T2 (ja)
DK (1) DK0547223T3 (ja)
WO (1) WO1992004041A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10158188A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Senju Pharmaceut Co Ltd 角膜治療用組成物
DE10133870A1 (de) * 2001-07-12 2003-02-06 Chris P Lohmann Ophthalmisches Mittel, Verwendung von EGF zur Behandlung von Dry Eye-Syndrom und Insert zur Verabreichung von EGF am Auge
WO2004091630A1 (ja) * 2003-04-18 2004-10-28 Advanced Medicine Research Institute 眼に適用する疾患治療剤
US20060111318A1 (en) * 2003-04-18 2006-05-25 Advanced Medicine Research Institute Agent for treating eye diseases
JP2006137678A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Shionogi & Co Ltd インターロイキン−2組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291236A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Tosoh Corp 感作t細胞関与疾患の治療剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE67035B1 (en) * 1986-07-08 1996-02-21 Genetics Inst Production and use of non-glycosylated IL-6
EP0585957A1 (en) * 1986-08-06 1994-03-09 Ajinomoto Co., Inc. Recombinant B-cell differentiation factor
JP2676341B2 (ja) * 1986-12-18 1997-11-12 味の素株式会社 B細胞分化因子の製造法
JP2583248B2 (ja) * 1987-05-13 1997-02-19 味の素株式会社 免疫療法剤
JPH04500208A (ja) * 1988-08-26 1992-01-16 シェリング・コーポレーション インターロイキン―6で末端分化を誘導することによる骨髄性白血病の治療
JPH037585A (ja) * 1989-01-20 1991-01-14 Univ Yale 光活性オリゴヌクレオチドによる遺伝子発現の選択的阻害
US5300292A (en) * 1991-05-03 1994-04-05 The Regents Of The University Of California Composition and method for treating inflammation
JP3007585U (ja) 1994-05-13 1995-02-21 株式会社横浜プラスチック 気密性をよくした容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03291236A (ja) * 1990-04-09 1991-12-20 Tosoh Corp 感作t細胞関与疾患の治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR930702015A (ko) 1993-09-08
EP0547223A1 (en) 1993-06-23
US5433944A (en) 1995-07-18
EP0547223B1 (en) 1996-10-16
DK0547223T3 (da) 1997-02-10
WO1992004041A1 (en) 1992-03-19
KR960002739B1 (ko) 1996-02-26
EP0547223A4 (en) 1993-10-13
DE69122764D1 (de) 1996-11-21
DE69122764T2 (de) 1997-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU3612600A (en) Method of promoting mucosal hydration with certain uridine, adenine and cytidine diphosphates and analogs thereof
Petroutsos et al. Antibiotics and corneal epithelial wound healing
JP2840795B2 (ja) 角膜障害治療剤
US20160361388A1 (en) Method and composition for the treatment of moderate to severe keratoconjunctivitis sicca
US10010586B2 (en) Method of treating intraocular tissue pathologies with nerve growth factor
JP2004538056A (ja) ドライアイの治療のためのインサート
CN111617066B (zh) Chalcomoracin在制备治疗增生性玻璃体视网膜病变药物中的应用
JP2534176B2 (ja) 角膜上皮欠損等の治療剤
JP3973697B2 (ja) 角膜の保存培養または治療のための神経成長因子の使用
Hatchell et al. Quantification of cellular proliferation in experimental proliferative vitreoretinopathy
JPH0723317B2 (ja) 角膜上皮層障害症治療剤
US4477435A (en) Method for regenerating corneal epithelium
EP3689341A1 (en) Ophthalmic gabapentin for the treatment of corneal de-epithelialization
US8207119B2 (en) Ophthalmological composition
JPH0611704B2 (ja) 角膜疾患治療用点眼剤
O'Brien et al. Effects of Timoptic on corneal reepithelialization
JPH10316574A (ja) ドライアイ治療剤
JP2002510613A (ja) 眼灌注溶液
CN115779072B (zh) 一种包含低浓度il-2的用于治疗干眼的药物组合物
CN109528628B (zh) 一种包含左卡尼汀的药用组合物及其制备方法和用途
JPH11228397A (ja) 眼局所用角膜疾患治療剤
JP3533491B2 (ja) 血管新生阻害剤
US6696453B2 (en) Use of NF-κB inhibitors to treat dry eye disorders
JPS62164625A (ja) ステロイド白内障予防治療薬
KR20130006110A (ko) 제대혈청을 포함하는 재발성 각막미란의 치료용 약학조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees