JP2826327B2 - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JP2826327B2
JP2826327B2 JP63288984A JP28898488A JP2826327B2 JP 2826327 B2 JP2826327 B2 JP 2826327B2 JP 63288984 A JP63288984 A JP 63288984A JP 28898488 A JP28898488 A JP 28898488A JP 2826327 B2 JP2826327 B2 JP 2826327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detecting means
data
recording
difference
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63288984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137133A (ja
Inventor
良弘 佐々木
通 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP63288984A priority Critical patent/JP2826327B2/ja
Publication of JPH02137133A publication Critical patent/JPH02137133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826327B2 publication Critical patent/JP2826327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は最適記録パワーを得ることができる光学的
記録再生装置に関する。
〔従来の技術〕 従来の光学的記録再生装置は単一周波をもつ信号を記
録再生し、2次歪みを最小にするように記録電流を設定
している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の光学的記録再生装置は、2次歪みの量
を自動的に検出するための回路構成が複雑になるうえ、
実際の記録信号は変調がかかつており、単一周波ではな
いため最適電流値がずれる可能性があるという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る光学的記録再生装置は、レーザ発振器
から発した光束を光学的記録再生媒体に照射し、情報信
号を記録再生する光学的記録再生装置において、光学的
記録再生媒体から情報信号を読み出す情報信号検出手段
と、この情報信号検出手段の出力信号の交流成分のみを
取り出す交流成分検出手段と、この交流成分検出手段の
出力信号の正のピークを検出する正ピーク検出手段と、
交流信号検出手段の負のピークを検出する負ピーク検出
手段と、この正ピーク検出手段および負ピーク検出手段
のそれぞれの出力信号の絶対値の差を検出するピーク差
検出手段と、1トラックの記録動作中に多段階に記録電
流に応じたデータを変化させ、次いでデータを変化させ
たタイミングに同期したタイミングで絶対値の差を読込
み、絶対値の差がグランドレベルとなった場合は当該グ
ランドレベルを与えるデータを次回の記録動作から用
い、絶対値の差がグランドレベルとならない場合は最も
グランドレベルに近い絶対値の差を与えるデータを中心
にデータの変化幅を小さくして再度記録動作する制御手
段とを具備するようにしたものである。
〔作用〕
この発明は記録感度のばらつく媒体に対しても高精度
に最適記録パワーを得ることができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係る光学的記録再生装置の一実施
例を示すブロック図である。同図において、1は再生信
号を出力するRFアンプ、2はこの再生信号の直流成分を
除去するコンデンサ、3aおよび3bはこの再生信号の正お
よび負のピークを検出して出力するピーク検出器、4は
負のピークの極性を反転(Av=−1)して出力する反転
アンプ、5は負入力端子にピーク検出器3aの出力信号が
入力し、正入力端子にピーク検出器3bの出力信号が入力
するエラーアンプ、6はこのエラーアンプ5の出力信号
をデイジタル信号に変換するA/Dコンバータ、7は入力
ポート、8はデータバス、9は出力ポート、10はRAM、1
1はROM、12はCPU、13はデイジタル信号をアナログ信号
に変換するD/Aコンバータ、14は記録アンプ、15は半導
体レーザ16および体物レンズ17などを備え、その詳細な
ブロック図を第2図に示す記録再生ヘッド、18は光磁気
デイスク、19は磁界発生装置である。
なお、第2図に示す記録再生ヘッド15において、20は
コリメートレンズ、21はビーム整形プリズム、22および
23は偏光ビームスプリッタ、24および25は集光レンズ、
26はナイフエツジ、27はサーボ信号光検出器、28は情報
信号光検出器、29はコイルである。
次に上記構成による光学的記録再生装置の動作につい
て説明する。光磁気デイスク18上の決められたトラック
にあらかじめ設定されている記録電流で記録を行なう。
そして、直ちに再生を行なうと、RFアンプ1から出力さ
れた再生信号はコンデンサ2により直流成分が除去さ
れ、ピーク検出器3aおよび3bに出力される。このピーク
検出器3aおよび3bは再生信号の正,負のピークを検出し
て、正のピークはそのままエラーアンプ5に入力する
が、負のピークは反転アンプ4で極性を反転したのちエ
ラーアンプ5に入力する。ここで、記録電流が最適であ
ればエラーアンプ5の入力信号レベルは等しく、出力は
グランドレベルとなる。また、記録電流が最適でない
と、エラーアンプ5の出力は正あるいは負の電圧が生じ
る。このエラーアンプ5の出力はA/Dコンバータ6によ
りデジタルデータとなり、入力ポート7を通りデータバ
スへ出力される。一方、CPU12は入力するデータがグラ
ントレベルを与えるように出力ポート9へデータを出力
する。このデータはD/Aコンバータ13でアナログ信号に
変換されるが、このとき例えば1トラック(16.7m秒)
の記録動作中に10段階にD/Aコンバータ13へのデータを
変化させ、次の16.7m秒においてデータを変化させたタ
イミングに同期したタイミングで次々とA/Dコンバータ
6からデータを読込む。変化させたデータはRAM10に保
持されており、A/Dコンバータ6からのデータがグラン
ドレベル(80H)になつたときのデータを固定のデータ
とし、次回の記録動作からはこの値を用いる。そして、
A/Dコンバータ6からのデータが80Hにならない場合は最
も80Hに近いデータを与えるデータを中心に変化幅を小
さくしてもう1回記録動作を行なう。このようにして、
D/Aコンバータ13の出力信号は記録アンプ14に出力され
るため、記録再生ヘッド15には最適記録電流を与えるこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る光学的記録再生
装置によれば、再生信号の交流成分の正と負のピーク差
を検出し、1トラックの記録動作中に多段階に記録電流
に応じたデータを変化させ、次いでデータを変化させた
タイミングに同期したタイミングでピーク差を読込み、
ピーク差がグランドレベルとなった場合は当該グランド
レベルを与えるデータを次回の記録動作から用い、ピー
ク差がグランドレベルとならない場合は最もグランドレ
ベルに近いピーク差を与えるデータを中心にデータの変
化幅を小さくして再度記録動作して記録電流を決定する
ことにより、記録感度のばらつく媒体に対しても高精度
に最適記録パワーを得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係る光学的記録再生装置の一実施例
を示すブロック図、第2図は第1図の記録再生ヘッドの
詳細を示す図である。 1……RFアンプ、2……コンデンサ、3aおよび3b……ピ
ーク検出器、4……反転アンプ、5……エラーアンプ、
6……A/Dコンバータ、7……入力ポート、8……デー
タバス、9……出力ポート、10……RAM、11……ROM、12
……CPU、13……D/Aコンバータ、14……記録アンプ、15
……記録再生ヘッド、16……半導体レーザ、17……対物
レンズ、18……光磁気ディスク、19……磁界発生装置、
20……コリメートレンズ、21……ビーム整形プリズム、
22および23……偏光ビームスプリッタ、24および25……
集光レンズ、26……ナイフエッジ、27……サーボ信号光
検出器、28……情報信号光検出器、29……コイル。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−56822(JP,A) 特開 昭58−151082(JP,A) 特開 昭61−59639(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ発振器より発した光束を光学的記録
    再生媒体に照射し、情報信号を記録再生する光学的記録
    再生装置において、 光学的記録再生媒体から情報信号を読み出す情報信号検
    出手段と、 この情報信号検出手段の出力信号の交流成分のみを取り
    出す交流成分検出手段と、 この交流成分検出手段の出力信号の正のピークを検出す
    る正ピーク検出手段と、 交流信号検出手段の負のピークを検出する負ピーク検出
    手段と、 この正ピーク検出手段および負ピーク検出手段のそれぞ
    れの出力信号の絶対値の差を検出するピーク差検出手段
    と、 1トラックの記録動作中に多段階に記録電流に応じたデ
    ータを変化させ、次いで前記データを変化させたタイミ
    ングに同期したタイミングで前記絶対値の差を読込み、
    前記絶対値の差がグランドレベルとなった場合は当該グ
    ランドレベルを与える前記データを次回の記録動作から
    用い、前記絶対値の差がグランドレベルとならない場合
    は最も前記グランドレベルに近い前記絶対値の差を与え
    る前記データを中心に前記データの変化幅を小さくして
    再度記録動作する制御手段とを具備することを特徴とす
    る光学的記録再生装置。
JP63288984A 1988-11-17 1988-11-17 光学的記録再生装置 Expired - Lifetime JP2826327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288984A JP2826327B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63288984A JP2826327B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 光学的記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137133A JPH02137133A (ja) 1990-05-25
JP2826327B2 true JP2826327B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=17737335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63288984A Expired - Lifetime JP2826327B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826327B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636288A (ja) * 1992-07-22 1994-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 光学式再生装置のrf信号振幅制御装置
JP4440207B2 (ja) 2005-12-14 2010-03-24 太陽誘電株式会社 光情報記録再生装置、光情報記録処理方法、光情報記録媒体、プログラム、及び中央演算装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151082A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体レ−ザ装置
JPS6159639A (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 Victor Co Of Japan Ltd 記録光量制御方法及びその装置
JPS6356822A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137133A (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0430811B1 (en) Magneto-optical signal reproducing apparatus
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
JPS61175938A (ja) 光デイスク記録再生装置
JP2826327B2 (ja) 光学的記録再生装置
JPS63166025A (ja) 光学的情報記録再生装置
KR100225442B1 (ko) 디스크 플레이어 및 디지탈 오디오 신호의 피크검출방법
US5020046A (en) Apparatus for reproducing recorded data from a disc employing variable regenerated clock delay compensating for variable recording conditions
JPS6013334A (ja) 光記録再生装置
JPH02128326A (ja) 光学的記録再生装置
JPH07225963A (ja) トラックエラー信号自動調整装置
JPH07320270A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH02161620A (ja) 自動利得制御装置
JP2828906B2 (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH0191325A (ja) ミラー面検出回路
JP2841523B2 (ja) ディスク再生装置
JPH0724111B2 (ja) 光学式デイスク再生装置のフオ−カスサ−ボゲイン調整回路
JP3080523B2 (ja) 光ディスク装置のオントラック検出回路
JPS60223072A (ja) 磁気デ−タ再生方式
JPH0393047A (ja) 光学的記録再生装置
JPH10144002A (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法
JPH06162662A (ja) 信号再生方式
JPH01159835A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0685225B2 (ja) トラッキングエラー信号の検出装置
JP2823017B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3395547B2 (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11