JP2824635B2 - 酸化防止剤共融解物およびその製法 - Google Patents

酸化防止剤共融解物およびその製法

Info

Publication number
JP2824635B2
JP2824635B2 JP30373596A JP30373596A JP2824635B2 JP 2824635 B2 JP2824635 B2 JP 2824635B2 JP 30373596 A JP30373596 A JP 30373596A JP 30373596 A JP30373596 A JP 30373596A JP 2824635 B2 JP2824635 B2 JP 2824635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
weight
eutectic
melting temperature
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30373596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10130426A (ja
Inventor
陽一 川崎
Original Assignee
日本ユニカー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17924645&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2824635(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日本ユニカー株式会社 filed Critical 日本ユニカー株式会社
Priority to JP30373596A priority Critical patent/JP2824635B2/ja
Publication of JPH10130426A publication Critical patent/JPH10130426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2824635B2 publication Critical patent/JP2824635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸化防止剤共融解物
およびその製法に関し、より詳しくはポリオレフィン系
樹脂への配合の際の分散性が大幅に向上された融解温度
の高い酸化防止剤共融解物およびその製法、ならびに該
共融解物を含有するポリオレフィン系樹脂組成物および
その製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂は加工する際に、
加熱したり混練したりするが、このとき熱や酸素などに
より酸化劣化を起こす。酸化劣化は自動的かつ連続的に
進行するが、この酸化劣化を防止するために、通常はポ
リオレフィン系樹脂に酸化防止剤を配合することが行わ
れている。酸化防止剤にはポリマーの自動酸化の生長過
程に存在するポリマーラジカルに水素を与え、自らは安
定な化合物に変化する一次酸化防止剤と呼ばれるものが
あり、代表的なものとしてフェノール系酸化防止剤が知
られている。また、ポリマーラジカルに水素を与えたフ
ェノール系酸化防止剤はキノン構造になるが、これを元
のフェノール構造に戻したり、ポリマーの自動酸化の生
長過程で生成するヒドロペルオキシドを分解して安定化
させる二次酸化防止剤と呼ばれるものがあり、代表的な
ものとして硫黄系酸化防止剤およびリン系酸化防止剤が
知られている。ポリオレフィン系樹脂に一次酸化防止剤
と二次酸化防止剤とを同時に配合すると、その効果は相
乗的に高まるとされており、事実、ポリオレフィン系樹
脂に2種類の酸化防止剤を同時に配合することが数多く
報告されている。
【0003】ポリオレフィン系樹脂の加工品を長期間使
用する際は、配合された酸化防止剤はできるだけ長く樹
脂中に存在することが必要であり、そのためには酸化防
止剤は低揮発性であることが望ましい。酸化防止剤を低
揮発性にするためには、酸化防止剤の分子量を大きくす
ることが効果的であり、近年、酸化防止剤の高分子量化
が活発に行われている。しかしながら、酸化防止剤が高
分子量化すると、一般的に酸化防止剤の融点が高くな
り、ポリオレフィン系樹脂への酸化防止剤の分散性が悪
くなり、酸化防止剤本来の効果を低減させたり、酸化防
止剤が樹脂表面に析出するブルーミング現象を起こした
りする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の欠点の解決を目的としてなされたものであり、
低揮発性であり、かつ、ポリオレフィン系樹脂への分散
性が向上し、酸化防止効果の低減やブルーミング現象を
起こすことのない酸化防止剤共融解物およびその製法な
らびに該共融解物を含有するポリオレフィン系樹脂組成
物およびその製法の提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するため鋭意研究した結果、溶融温度の高い酸化防
止剤と溶融温度の低い酸化防止剤とを共融解したものの
溶融温度が、溶融温度の高い酸化防止剤の溶融温度より
低下し、ポリオレフィン系樹脂に配合し混練した場合に
おいて、共融解していないものに比べ分散性が良好であ
ることを見出し、また、溶融温度の低い酸化防止剤とし
て長鎖アルキル基を有するものがポリオレフィン系樹脂
と相溶性が良好で、共融解した酸化防止剤の分散性もよ
り一層向上することを確認し、さらに検討を加え本発明
を完成させた。
【0006】すなわち、本発明は、溶融温度140〜2
50℃の酸化防止剤(A)20〜80重量%と長鎖アル
キル基を有する溶融温度40〜110℃の酸化防止剤
(B)80〜20重量%とを酸化防止剤(A)の溶融温
度以上で加熱混合してなる酸化防止剤共融解物に関す
る。本発明はまた、溶融温度140〜250℃の酸化防
止剤(A)20〜80重量%と長鎖アルキル基を有する
溶融温度40〜110℃の酸化防止剤(B)80〜20
重量%とを酸化防止剤(A)の溶融温度以上で加熱混合
することを特徴とする酸化防止剤共融解物の製造方法に
関する。また、本発明は、ポリオレフィン系樹脂100
重量部に本発明の酸化防止剤共融解物を0.01〜5重
量部配合して加熱混練してなるポリオレフィン系樹脂組
成物に関する。さらに、本発明は、ポリオレフィン系樹
脂100重量部に本発明の酸化防止剤共融解物を0.0
1〜5重量部配合して加熱混練することを特徴とするポ
リオレフィン系樹脂組成物の製造方法に関する。
【0007】本発明に用いられる溶融温度140〜25
0℃の酸化防止剤(A)としては、フェノール系酸化防
止剤、例えば4,4’−チオビス(3−メチル−6−第
三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(2,
6−ジ第三ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデン
ビス(3−メチル−6−第三ブチルフェノール)、2,
2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノー
ル)、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ第三
ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマミド)、トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレート、1,3,5−トリメチル−2,4,6
−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−第三ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシ
アヌレート、トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−第三ブチルフェニル)ブタンまたはブチル酸3,3−
ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチ
レンエステルなど、およびリン系酸化防止剤、例えば
2,2−メチレンビス(4,6−ジ第三フチルフェニ
ル)オクチルホスファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチ
ル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホ
スファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペ
ンタエリスリトールジホスファイトまたは2,2’−エ
チリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)フルオ
ロホスフォナイトなどが挙げられるが、これらの中でフ
ェノール系酸化防止剤が特に好ましい。
【0008】また、本発明に用いられる長鎖アルキル基
を有する溶融温度40〜110℃の酸化防止剤(B)と
しては、炭素原子数10ないし22のアルキル基を有す
るものが好ましく、具体的には、硫黄系酸化防止剤、例
えばペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチ
オプロピオネート)、ジラウリルチオジプロピオネー
ト、ジステアリルチオジプロピオネートまたはジミリス
チルチオジプロピオネートなど、リン系酸化防止剤、例
えばジステアリルペンタエリスリトールジホスファイ
ト、およびフェノール系酸化防止剤、例えばオクタデシ
ル3−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートまたは3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸n−ヘキサデシルエステルなどが挙
げられるが、これらの中で硫黄系酸化防止剤が特に好ま
しい。
【0009】溶融温度140〜250℃の酸化防止剤
(A)と長鎖アルキル基を有する溶融温度40〜110
℃の酸化防止剤(B)との共融解物を得るためための両
酸化防止剤の混合割合は、共融解物が安定して得られ、
酸化防止効果が特異に発揮される範囲として、酸化防止
剤(A)が20〜80重量%および酸化防止剤(B)が
80〜20重量%の範囲が好ましい。ここで、酸化防止
剤(A)および酸化防止剤(B)は通常1種類ずつ用い
るが、場合に応じ、一方または両方の酸化防止剤として
複数種の酸化防止剤を用いてもよい。また、本発明の共
融解物には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、
上記AおよびBとは別の酸化防止剤をさらに少量配合し
てもよい。
【0010】本発明の共融解物の製造は、酸化防止剤
(A)と酸化防止剤(B)とを計量し、次いでそれらを
容器に入れ、酸化防止剤(A)の溶融温度以上で加熱混
合した後、冷却して、粒状、フレーク状または粉状など
の使用しやすい形状に加工することにより行われる。こ
の加熱混合中は、酸化防止剤入り容器は窒素ガスなどの
不活性ガスの雰囲気下におくことが好ましい。
【0011】本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂
は、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1およびオクテン−1などのα−オレフ
ィンを主成分とする重合体が例示され得るが、この中で
はエチレン系樹脂およびプロピレン系樹脂が好ましい。
【0012】エチレン系樹脂としては、高圧法低密度ポ
リエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、直鎖状低密度エチレン−α−オレフィン共重合体、
超低密度エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体などが例示され、さらに、これらのエチレン系樹
脂をマレイン酸や無水マレイン酸などのカルボン酸また
は酸無水物、メタクリル酸グリシジルなどのエポキシ基
を有する化合物またはビニルトリメトキシシランなどの
不飽和シラン化合物などによりグラフト変性した変性エ
チレン系樹脂が例示される。
【0013】プロピレン系樹脂としては、プロピレンの
単独重合体の他にプロピレンと他のα−オレフィンとの
ランダム共重合体やブロック共重合体などが例示され、
さらにこれらのプロピレン系樹脂をマレイン酸や無水マ
レイン酸などのカルボン酸または酸無水物、メタクリル
酸グリシジルなどのエポキシ基を有する化合物またはビ
ニルトリメトキシシランなどの不飽和シラン化合物など
によりグラフト変性した変性プロピレン系樹脂が例示さ
れる。
【0014】本発明の共融解物のポリオレフィン系樹脂
への配合割合は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に
対して0.01〜5重量部である。これは、共融解物が
0.01重量部未満であると酸化防止効果が不十分で酸
化劣化を起こすので好ましくなく、5重量部を越えると
飽和点に達し、それ以上配合しても酸化防止効果が向上
しないだけでなく、酸化防止剤が樹脂の表面に析出する
ブルーミング現象を起こすので好ましくないことによ
る。
【0015】ポリオレフィン系樹脂に共融解物を配合し
てなる本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、通常の
方法により、すなわち、ポリオレフィン系樹脂と共融解
物とを各々計量し、ホッパーなどに投入し、ロールミ
ル、ニーダー、バンバリーミキサー、コンティニュアス
ミキサーまたは押出機などで混合、加熱、混練した後、
造粒することにより製造され得る。
【0016】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物に
は、本発明の特性を損なわない範囲で、その使用目的に
応じて各種添加剤や補助資材を配合することができる。
各種添加剤や補助資材としては、安定剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、帯電防止剤、銅害防止剤、架橋剤、架橋
助剤、発泡剤、滑剤、ブロッキング防止剤、加工性改良
剤、充填剤、分散剤、中和剤、気泡防止剤、着色剤、カ
ーボンブラックなどが例示される。
【0017】
【発明の実施の形態】ポリオレフィン系樹脂への酸化防
止剤の配合は、いわゆる一次酸化防止剤と二次酸化防止
剤との同時配合により、その効果が相乗的に高まるとさ
れているが、本発明では比較的溶融温度の高い酸化防止
剤(溶融温度140〜250℃)と長鎖アルキル基を有
する比較的溶融温度の低い酸化防止剤(溶融温度40〜
110℃)との共融解物を予め作成してから、ポリオレ
フィン系樹脂に配合することにより、上記の2種類の酸
化防止剤による相乗効果を越える効果が出現する。これ
は、一方が長鎖アルキル基を含む酸化防止剤である2種
類の酸化防止剤を共融解させることにより得られる酸化
防止剤共融解物が、比較的溶融温度が高く低揮発性を有
し、かつ、ポリオレフィン系樹脂への分散性が向上した
ことによるものである。
【0018】
【実施例】次に実施例に基づいて本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0019】まず、実施例において用いられる酸化防止
剤の溶融温度を表1にまとめて示す。
【表1】
【0020】実施例1 攪拌装置付きステンレス容器に4,4’−チオビス(3
−メチル−6−第三ブチルフェノール)50重量%とペ
ンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロ
ピオネート)50重量%とを投入し、該容器を窒素ガス
で3回パージして窒素ガス雰囲気にした後、170℃に
加熱して溶解し、攪拌して十分に混合した後、冷却し、
粉状にし、共融解物を得た。メルトインデックス2.0
g/10分、密度0.922g/cm3 の高圧法低密度
ポリエチレン100重量部に、上で得られた共融解物
0.4重量部配合し、ロールミルに投入し、120℃で
15分間混練し、さらに架橋剤としてジクミルパーオキ
サイドを2.0重量部加えて、120℃で3分間混練し
た後、造粒してペレットにした。次にこのペレットを金
型を用いて180℃で15分間加圧成形し、1mm厚の
シートを得た。このシートからJIS C3005の引
張試験に準拠してダンベルにより打ち抜いた試験片を1
60℃の空気循環式恒温槽中に入れて熱老化させ、JI
S C3005の試験条件に従って測定した伸びが10
0%になるのに要する時間を測定したところ、264時
間であった。また、上記1mm厚のシートを1辺10c
mの正方形に打ち抜いた試験片を温度23℃、湿度50
%の恒温恒湿室に30日静置した後、この試験片の表面
を30gのジクロロメタンで洗浄し、洗浄後のジクロロ
メタンについて赤外分光光度計で酸化防止剤の分析によ
り試験片のブルーミングを測定したところ、ジクロロメ
タン中の酸化防止剤濃度は微量であった。
【0021】実施例2 実施例1における酸化防止剤を4,4’−チオビス(3
−メチル−6−第三ブチルフェノール)67重量%とペ
ンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロ
ピオネート)33重量%に代えた以外は実施例1と同様
の操作を繰り返した。熱老化後の伸びが100%になる
のに要する時間は251時間であった。また、ジクロロ
メタン中の酸化防止剤の濃度は実施例1と同様に微量で
あった。
【0022】実施例3 実施例1における酸化防止剤を4,4’−チオビス(3
−メチル−6−第三ブチルフェノール)33重量%とペ
ンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロ
ピオネート)67重量%に代えた以外は実施例1と同様
の操作を繰り返した。熱老化後の伸びが100%になる
のに要する時間は240時間であった。また、ジクロロ
メタン中の酸化防止剤の濃度は実施例1と同様に微量で
あった。
【0023】比較例1 実施例1では2種類の酸化防止剤の共融解物を作成した
が、この共融解物を作成せずに、各々の酸化防止剤を高
圧法低密度ポリエチレン100重量部に0.2重量部ず
つ配合した以外は実施例1と同様の操作を繰り返した。
熱老化後の伸びが100%になるのに要する時間は14
4時間であった。また、ジクロロメタン中の酸化防止剤
の濃度は実施例1の25倍であった。
【0024】実施例4 実施例1における酸化防止剤のペンタエリスリトールテ
トラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)に代えて
ジステアリルチオジプロピオネートを用いた以外は実施
例1と同様の操作を繰り返した。熱老化後の伸びが10
0%になるのに要する時間は221時間であった。ま
た、ジクロロメタン中の酸化防止剤の濃度は実施例1と
同様に微量であった。
【0025】比較例2 実施例4では2種類の酸化防止剤の共融解物を作成した
が、この共融解物を作成せずに、各々の酸化防止剤を高
圧法低密度ポリエチレン100重量部に0.2重量部ず
つ配合した以外は実施例4と同様の操作を繰り返した。
熱老化後の伸びが100%になるのに要する時間は12
0時間であった。また、ジクロロメタン中の酸化防止剤
の濃度は実施例4の20倍であった。
【0026】実施例5 実施例1における酸化防止剤の4,4’−チオビス(3
−メチル−6−第三ブチルフェノール)に代えてトリス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェニ
ル)ブタンを用い、2種類の酸化防止剤を共融解物させ
る加熱温度を195℃にした以外は実施例1と同様の操
作を繰り返した。熱老化後の伸びが100%になるのに
要する時間は210時間であった。また、ジクロロメタ
ン中の酸化防止剤の濃度は実施例1と同様に微量であっ
た。
【0027】比較例3 実施例5では2種類の酸化防止剤の共融解物を作成した
が、この共融解物を作成せずに、各々の酸化防止剤を高
圧法低密度ポリエチレン100重量部に0.2重量部ず
つ配合した以外は実施例5と同様の操作を繰り返した。
熱老化後の伸びが100%になるのに要する時間は10
6時間であった。また、ジクロロメタン中の酸化防止剤
の濃度は実施例5の27倍であった。
【0028】比較例4 実施例1における酸化防止剤のペンタエリスリトールテ
トラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)に代えて
トリフェニルホスファイトを用いた以外は実施例1と同
様の操作を繰り返した。熱老化後の伸びが100%にな
るのに要する時間は156時間であった。また、ジクロ
ロメタン中の酸化防止剤の濃度は実施例1の17倍であ
った。
【0029】上記実施例および比較例の結果から明らか
なように、2種類の酸化防止剤の共融解物をポリオレフ
ィン系樹脂に配合したものは、共融解物を作成せずに2
種類の酸化防止剤をそのままポリオレフィン系樹脂に配
合したものに比べて、熱老化性に対する耐性が非常に優
れており、さらにブルーミング試験におけるブルーミン
グは極めて少なかった。また、長鎖アルキル基を有して
いない酸化防止剤を用いた比較例4は、共融解物を作成
した後にポリオレフィン系樹脂に配合したにもかかわら
ず、耐熱老化性および耐ブルーミング性ともに劣ってい
た。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、従来、酸化
防止剤を低揮発性にするために酸化防止剤の高分子量化
が行われてきたが、このような酸化防止剤をポリオレフ
ィン系樹脂に配合した場合、酸化防止剤の分散性が悪化
するという欠点があったのに対し、本発明では、特定の
溶融温度範囲の酸化防止剤と、特定の溶融温度範囲と特
定の分子構造を有する酸化防止剤とを予め共融解物とす
ることにより、上記従来の欠点を解消し、該共融解物は
ポリオレフィン系樹脂への配合の場合、優れた分散性を
示す。従って、本発明の酸化防止剤共融解物は、ポリオ
レフィン系樹脂に配合された場合、酸化防止効果を低減
させたり、酸化防止剤が樹脂表面に析出するブルーミン
グ現象を起こすことはなく、しかも溶融温度が比較的高
いため低揮発性を有し、長期にわたり酸化防止効果を持
続する。また、本発明の酸化防止剤共融解物の製法は、
上記のような優れた効果を奏する酸化防止剤共融解物を
容易な操作での提供を可能にする。さらに、本発明のポ
リオレフィン系樹脂組成物は、上記のような優れた効果
を奏する酸化防止剤共融解物が配合された樹脂組成物で
あるので、酸化防止効果の低減やブルーミング現象を起
こすことなく、酸化防止効果が長期にわたり持続すると
いう、酸化に対する極めて高い安定性を有するものであ
る。また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物の製法
は、上記のような優れた効果を奏するポリオレフィン系
樹脂組成物を容易な操作での提供を可能にする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 5:36)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融温度140〜250℃の酸化防止剤
    (A)20〜80重量%と長鎖アルキル基を有する溶融
    温度40〜110℃の酸化防止剤(B)80〜20重量
    %とを酸化防止剤(A)の溶融温度以上で加熱混合して
    なる酸化防止剤共融解物。
  2. 【請求項2】 溶融温度140〜250℃の酸化防止剤
    (A)20〜80重量%と長鎖アルキル基を有する溶融
    温度40〜110℃の酸化防止剤(B)80〜20重量
    %とを酸化防止剤(A)の溶融温度以上で加熱混合する
    ことを特徴とする酸化防止剤共融解物の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に請
    求項1記載の酸化防止剤共融解物を0.01〜5重量部
    配合し加熱混練してなるポリオレフィン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に請
    求項1記載の酸化防止剤共融解物を0.01〜5重量部
    配合して加熱混練することを特徴とするポリオレフィン
    系樹脂組成物の製造方法。
JP30373596A 1996-10-29 1996-10-29 酸化防止剤共融解物およびその製法 Expired - Fee Related JP2824635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30373596A JP2824635B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 酸化防止剤共融解物およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30373596A JP2824635B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 酸化防止剤共融解物およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10130426A JPH10130426A (ja) 1998-05-19
JP2824635B2 true JP2824635B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=17924645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30373596A Expired - Fee Related JP2824635B2 (ja) 1996-10-29 1996-10-29 酸化防止剤共融解物およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2824635B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781570B2 (ja) * 2001-07-25 2011-09-28 日本エイアンドエル株式会社 安定剤の乳化・分散液を調合する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10130426A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0875530B1 (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
US6869995B2 (en) Water tree resistant cable
EP0077055A1 (en) Flame retardant additives based on alumina trihydrate and ethylene polymer compositions, containing same, having improved flame retardant properties
JP2008521966A (ja) 耐熱特性が強化された組成物
JP2009144108A (ja) オレフィン系弾性樹脂組成物
US4268637A (en) Elimination of bloom in [vul-cup] peroxide crosslinked elastomer compounds
JPH07119318B2 (ja) 安定剤組成物
JPH0668044B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3959183B2 (ja) 電気絶縁組成物および電線ケーブル
JP2824635B2 (ja) 酸化防止剤共融解物およびその製法
JP3419477B2 (ja) 熱老化を改良するためのオレフィンポリマーを基剤とする熱可塑性エラストマー中のある種のメルカプト化合物の亜鉛塩及び立体障害のあるフェノール
US5378747A (en) Ethylene polymer compositions
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP4056307B2 (ja) ジャケット層用樹脂組成物、及びそれからなるジャケット層を持つ電線・ケーブル
JP2020517761A (ja) ポリエチレン混合組成物
US3904582A (en) Antioxidants for polyolefins
JP5286629B2 (ja) 樹脂用マスターバッチ
JPH03273061A (ja) 安定化樹脂組成物
JPH0136495B2 (ja)
JPS6114240A (ja) 線状低密度ポリエチレン樹脂組成物
FR2502160A1 (fr) Materiau polymere ignifuge
EP0595551B1 (en) Radiator hose
JPH10231396A (ja) ポリプロピレン組成物
CN115505196B (zh) 一种用于加工通信电缆绝缘层的聚乙烯组合物
JPS63130648A (ja) ポリオレフイン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070911

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110911

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140911

Year of fee payment: 16

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees