JP2823109B2 - 電子式フイルム現像システムおよび方法 - Google Patents

電子式フイルム現像システムおよび方法

Info

Publication number
JP2823109B2
JP2823109B2 JP5150153A JP15015393A JP2823109B2 JP 2823109 B2 JP2823109 B2 JP 2823109B2 JP 5150153 A JP5150153 A JP 5150153A JP 15015393 A JP15015393 A JP 15015393A JP 2823109 B2 JP2823109 B2 JP 2823109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image
development
color
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5150153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06167757A (ja
Inventor
アルバート・ダー・エドガー
Original Assignee
インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション filed Critical インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション
Publication of JPH06167757A publication Critical patent/JPH06167757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823109B2 publication Critical patent/JP2823109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/36Scanning of motion picture films, e.g. for telecine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00259Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for processing exposed photographic materials
    • H04N1/00262Reading a film during its processing, e.g. generating image signals from a film while the photographic image on the film is in the process of being developed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、全般的には画像処理の
改良に関し、具体的には電子結像技術の適用によるフィ
ルム処理の機能強化に関する。
【0002】
【従来の技術】画質の向上(image enhancement)は、
多数の特許技術の主題であった。たとえば、米国特許第
4606625号明細書に、補間技法を使用して個別に
カラー化しなければならないコマの数を減らす、白黒フ
ィルムをカラー化するためのシステムが開示されてい
る。
【0003】従来技術の画質向上のもう1つの例が、米
国特許第4907075号明細書である。この明細書に
は、選択された画像に対して、より多数のパレットから
限られた数の表示色を選択する方法が開示されている。
ある画像の3次元色ヒストグラムを生成し、その画像に
最も頻繁に現れる色に基づいて最初の色が選択される。
後続の表示色は、重み付き発生頻度が最も高い色を一時
に1つ選択することによって選択されるが、この重み付
けは、前に選択された色に最も近い色の重みが非常に小
さく、その選択された色から最も遠い色の重みが最大に
なるように行われる。
【0004】画質向上システムのもう1つの例が、米国
特許第4984072号明細書である。この明細書に
は、画像をディジタル的に捕捉し、その画像内の類似の
色相を有する物体に対応するマスクを対話式に定義し、
これらのマスクから領域を作成し、領域ごとに、画像の
グレースケール情報を独自の色相、輝度および彩度の値
に変換するための色変換関数を定義することによって、
1つの画像または動画など一連の画像の色を向上するた
めのシステムと方法が開示されている。その後、各領域
内のグレースケール値が、その領域の色変換関数を使っ
て処理され、その結果得られた色が、画像に適用され、
後で検索および表示できるように記憶される。
【0005】結像システムのもう1つの例が、米国特許
第5041992号明細書である。この明細書には、ユ
ーザが操作できるグラフィック要素を対話式に設計する
ためのシステムと方法が開示されている。このシステム
を用いると、ユーザが、後でプログラムの作成に利用で
きるグラフィック要素を作成し操作できるようになる。
【0006】米国特許第5041995号明細書には、
現像済みフィルム陰画の焼付けに使用される露光を制御
する方法が開示されている。この特許は、フィルムを処
理した後の陰画フィルム媒体の検査に関するものであ
る。
【0007】米国特許第4554460号明細書には、
物体の電子走査中に走査画像の露光を制御するための、
光検出器自動適応感度システムが開示されている。
【0008】上記の従来技術の特許または本発明者の知
る限りの他の従来技術のどれも、電子結像技術の適用に
よってフィルムの現像を機能強化するための方法または
システムを開示していない。以下、従来におけるフィル
ム及び現像の問題について述べる。
【0009】通常の写真では、ハロゲン化銀の結晶を使
用して光を「見る」。1つの光子が1つの感光染料分子
を励起することができ、これが、結晶内に1原子の遊離
銀を生成する。この銀原子は、別の光子が別の遊離銀原
子を生み出さない限り、約1秒で格子に戻る。2つの銀
原子は、互いに引き合って安定な核を形成し、この核
は、後続の光子がさらに銀原子を生じるにつれて成長す
る。この核は、通常は10原子未満でゲートになり、そ
れを介して現像液がその結晶内の結合された銀すべて
還元できる。フィルム製造業者は、結晶または粒子の寸
法を選択する。この寸法が大きければ、適切な現像に必
要な露光を各粒子に与えるのに必要な単位面積あたりの
光子数が少なくなる。しかし、粒子が小さいと、画像は
「微粒子」になるが、小さな粒子のそれぞれに現像に十
分な光子を与えるのに必要な単位面積あたりの光量が増
える。これが、本発明以前に写真家を悩ませてきたトレ
ードオフである。
【0010】実際には、光子のうち約1%だけが銀原子
を誘導し、残りの大半は、単にハロゲン化銀フィルムを
通過する。したがって、フィルム製造業者は、それぞれ
が単一の層であるかのように感光するフィルムの層を数
層塗り重ねることができる。ところが、写真乳剤は、本
来乳白色であり、したがって、光がフィルム内で拡散す
る。高速フィルムは、厚い乳剤を使用して、各光子を捕
捉する可能性を最大にする可能性もある。微粒子フィル
ムは、ハレーション防止染料で暗色にした薄い乳剤を使
用して、光の拡散を防止し、速度を犠牲にして鮮鋭度を
最大にする可能性もある。現代の薄いフィルム乳剤を使
用すると、7つ以上の層を置いてもハレーションが問題
にならない。
【0011】すべての粒子が同一寸法であるなら、これ
らは同じ露光で黒に変わり、ハイコントラストの画像が
もたらされるはずである。異なる寸法の粒子を混ぜ合わ
せることによって、フィルム製造業者は、一部の大きな
粒子をごくわずかの光で露光させ、より微細な粒子をよ
り多くの光で露光させることによって、コントラストを
制御することができる。問題は、微粒子の露光に必要な
時間の間に粗大粒子が露光過剰になること、および同じ
乳剤中のこれらの粗大粒子を通して見ると、微粒子のハ
イライトになるはずのものがぼけてしまうことである。
【0012】現在市販されている色原体白黒フィルムで
は、標準のカラー現像液中で色原体的に3色に現像する
3つの乳剤が、互いにサンドイッチ状になっている。こ
のフィルムは、3つのレベルが、3つの色感度ではなく
3つの速度を有する点を除いて、カラー・フィルムと同
一である。暗室で、写真家は、引伸し機の赤、緑または
青のフィルタを選択することによって、高速、中速また
は低速の乳剤を選択する。結局、3つの絵が3枚のフィ
ルム上に同時に作られ、焼付機で最適の絵を選択でき
る。しかし、この選択は、全体としての画像に対しての
み行われる。したがって、高速フィルムから陰影を採用
し、低速の微粒子フィルムから白い雲を採用するという
ことは不可能である。したがって、正しい普通のフィル
ムを正しい露光で使用することに勝る品質上の利益はな
い。この技術には、2つの深刻な制約がある。第1は、
パンクロ紙を使用しなければならないことであり、この
ため、可変コントラストの印画紙を使用することができ
ず、暗室内で明るい安全光を使用することができない。
第2は、この技術をカラー・フィルムに拡張できないこ
とである。
【0013】ほとんどのカラー・フィルムは、3つをは
るかに超える層を有する。たとえば、比較的大きな粒子
からなる層と比較的小さな粒子からなる2層のマゼンタ
形成層がある。大きな粒子からなる層は、完全に露光し
た時に発色剤を部分的に使い果たす。したがって、白黒
フィルムの場合のように大きな鋭い粒子を残してハイラ
イトをマスクするのではなく、この層は、その層中の染
料発色剤を使い果たすことによって、より均一な中立密
度に飽和する。微粒子のハイライトは、飽和が完全では
ないのでやはり損傷を受けるが、白黒フィルムの場合ほ
ど深刻な損傷ではない。実際、カラー・フィルムは、必
ず密度に伴う上昇を示す銀画像フィルムとは違って、陰
影よりもハイライトの方が粒状度が低い。
【0014】次に現像に関しては、現在、写真家達は、
フィルムを現像ラボに渡し、結果を待つ。現像ラボは、
フィルムを暗室に送って、現像液にさらし、定着し、水
洗する。その後、得られた陰画を個別に引伸し機にかけ
て、陽画プリントを作成する。本発明は、現像ラボを取
り除き、その代わりにコンピュータを使用する。
【0015】永年にわたって、写真家達は、暗室に入
り、陰画を最初の化学的混合物にさらす時間を注意深く
監視しなければならなかった。非常に面白い技法の1つ
が、まず特殊な染料を使用してフィルムを減感すること
であった。その後、安全光を点灯することができ、写真
家は、現像液内で画像が現れるのを見ることができる。
貴重な画像のそれぞれにちょうど正しい時間があり、す
ばやく取り出されるものもあれば、長時間現像しなけれ
ばならないものもある。しかし、最適の現像時間は存在
しない。白い雲のレースのような細部が最もよく示され
るのは、たとえば3分後であるが、最も暗い陰影の細部
が明らかになるのは、30分またはそれより後になり、
その結果、白い雲がつぶれてしまう。写真家達は、3分
経った時点の雲の画像と30分後の陰影を組み合わせる
という化学の離れ業を夢想してきたが、これは不可能で
あった。本発明によれば、化学的現像処理では夢でしか
なかったことが、電子技術によって現実になる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主目的は、電
子結像技術の適用によってフィルムの現像を機能強化す
ることである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の上記その他の目
的は、フィルムの現像中にフィルムを走査して、その走
査結果からディジタル画像を作成するプロセッサの処理
動作によって達成される。
【0018】本発明によれば、現像処理中にフィルムを
複数回走査し、それらの走査結果を個別に画像として捕
捉する。その後、各個別画像を、ハイライトと陰影に関
して別々に最適化する。その結果得られる画像を構成し
直して、優れた画像を作る。フィルムの後続の処理はす
べて電子的に行われるので、現像液浴だけが必要であ
る。
【0019】
【実施例】本発明は、インターナショナル・ビジネス・
マシーンズ・コーポレイションから市販されているIB
M RS/6000コンピュータ上に常駐するオペレー
ティング・システムに関連して実施することが好まし
い。代表的なハードウェア環境を図1に示す。図1は、
通常のマイクロプロセッサなどの中央演算処理装置(C
PU)10と、システム・バス12を介して相互接続さ
れたその他のいくつかの装置とを有する、本発明による
ワークステーションの典型的なハードウェア構成を示す
図である。図1に示すワークステーションは、ランダム
・アクセス・メモリ(RAM)14と、読取り専用メモ
リ(ROM)16と、ディスク装置20などの周辺装置
をバスに接続するための入出力(I/O)アダプタ18
と、キーボード24、マウス26、スピーカ28、マイ
クロフォン32、またはタッチ・スクリーン装置(図示
せず)などその他のユーザ・インターフェース装置をバ
スに接続するためのユーザ・インターフェース・アダプ
タ22と、このワークステーションをデータ処理ネット
ワークに接続するための通信アダプタ34と、バスを表
示装置38に接続するための表示装置アダプタ36とを
含む。このワークステーション上には、AIXオペレー
ティング・システムと、ツールキットとして含まれる、
本発明を構成するコンピュータ・ソフトウェアが常駐す
る。
【0020】多スペクトル・コード化フィルム 多スペクトル・コード化フィルムとは、汎用多速度カラ
ー・フィルムを指す。このフィルムは、本発明によって
走査され、コンピュータ処理される記録媒体として使用
される。このフィルムは、直接見るまたは印画すること
を目的としたものではないが、本発明によってそのよう
な能力が抑止されるわけではない。通常は6つ以上の層
を有するが、3つの標準染料色だけを有する従来のカラ
ー・フィルムとは異なり、このフィルムでは、諸層間に
6つの染料色が割り当てられる。処理後のフィルムは、
染料ごとに別々の色で走査される。6つの染料色の間に
クロストークが存在する可能性があるが、走査によっ
て、各画素ごとに6変数の式が与えられる。この行列を
解くことによって、6つの染料の画像が分離される。そ
の後、本発明のアルゴリズムは、画素ごとに、最も粒子
の少ない表現を与える染料画像または混合を選択する。
これによって、広い範囲の有効フィルム速度にわたって
現在の技術のフィルムより優れた画像の構成が可能にな
る。
【0021】ディジタル画像ステッチ この技法をカラーに拡張する前に、まず、コンピュータ
技術を使用して標準の色原体フィルムに適用できる技法
を検討する。スキャナとコンピュータ処理を使用する
と、コンピュータに、高速層からの陰影と低速層からの
ほぼ無粒子のハイライトを「ステッチ(Stitch)」させ
ることによって、白黒色原体フィルムから従来のフィル
ムより優れた画像を得ることができる。低速層が高速層
からほぼ完全に分離されているので、陰影からの大きな
粒子によってハイライトが損傷を受けることはない。ま
た、印画が必ずコンピュータから与えられる場合には、
このフィルム自体を改良することができる。各層は、狭
い範囲の明るさを再現するだけでよいので、その狭い範
囲外の粒子を各層から除去して、粒状度を低下させ、乳
剤を薄くすることによって層ごとの通常露光範囲につい
て結果として得られる画像の鮮鋭度を改善することがで
きる。
【0022】図5は、「ステッチ」処理を概略的に示す
図である。各画素を走査して、「高」感度層と「低」感
度層を読み取り、その画素の高値と低値を与える。各画
素のこれら2つの値に基づいて、ある比率を選択する。
この比率は、低値が強い時にはその低値を、低値が使用
可能範囲より下の時はより雑音の多い高値を、低値が弱
いがまだ使用可能である時には混合値を拾うものであ
る。高値と低値の両方をガンマ補正して線形化し、それ
らの密度曲線を位置合せする。選択された比率を用い
て、単純な混合器を駆動して、その画素の処理済みレベ
ルを出力させる。より複雑な方法は、「比率選択」ブロ
ックが、粒子寸法に比例するある小さな領域上での低画
素と高画素の平均に基づくものである。この例では、2
つの乳剤速度を使用するが、この概念は、3種以上の乳
剤の場合でも同様に良好に機能する。
【0023】図6は、本発明によるフィルム現像を示す
図である。左の欄500は、画素の密度と露光の関係を
示し、右の欄510は、信号対雑音比(S/N)512
または粒子対コントラスト比と露光の関係を示す。最初
の1行520の生走査データを見ると、低感度層は、応
答するのにより多くの露光を必要とするが、信号対雑音
比はよくなる。
【0024】真中の行530では、低感度データと高感
度データの両方に線形化が適用されている。線形化は、
「ガンマ補正」とも称し、フィルム特性の逆数を記憶し
た参照テーブルを使って実施できる。線形化によって、
粒子とコントラストは同じ量だけ変化するが、信号対雑
音比は変化しない。
【0025】一番下の行540では、高感度曲線と低感
度曲線が混合される。高感度乳剤と低感度乳剤の両方が
応答している領域では、両方の画像を混ぜ合わせること
によって、これらのどちらを単独に見たよりも優れた信
号対雑音比が得られる。それぞれ密度に対する最適の重
みの比は、統計数学から、低感度層の場合、低感度層の
S/Nを両方の合計のS/Nで割った値になることが判
っている。高感度層の場合は、高感度層のS/Nを同じ
和で割る。
【0026】多スペクトル・コード化カラー・フィルム 従来技術のように多速度技術がカラーに使用できないな
ら、この情報の重要性は低下するはずである。これから
これをカラーに拡張する。図8は、本発明による、3つ
の基本フィルム染料色と特定の受容体に見える色の範囲
のグラフである。影付きの領域600は、カラー印画紙
の緑感光層など、特定の受容体に見える色の範囲を示
す。染料吸収の幅と受容体応答の幅は、3色を過大なク
ロストークなしに可視スペクトル内に置くことがかろう
じて可能なものであることに留意されたい。
【0027】色の名前は重要でない。これらは、3色が
人間の眼にみえるすべてであり、フィルムは見るために
製造されるのだから、フィルムは3色でしか変調できな
いという古いパラダイムに基づいている。実際には、フ
ィルムは、現在のカラー・フィルムでは6つ以上の層の
それぞれに異なる色を使用することができる。フィルム
内の染料は、任意の可視波長のピークを含む選択肢から
選択される。
【0028】図9は、本発明による、多層式フィルムの
グラフと、3つの層のそれぞれの染料の吸収と特定の受
容体に見える範囲のプロットである。図9では、透明画
からの典型的なシアン染料710、陰画からの典型的な
シアン染料720、中間の黄色730およびマゼンタ7
40と標準の黄色740およびマゼンタ750が組み合
わされ、合計6色になっている。このフィルムは、人間
の眼が見ることのできる情報の2倍の情報を有する。ま
た染料がオーバーラップしているため、印画紙内のどの
感光層も、隣の染料からのクロストークなしに染料層の
うちの1つだけに応答することが不可能なので、このフ
ィルムを印画に使用することはできない。
【0029】このフィルムは、走査動作に最適である。
異なる波長で6回走査すると、画素ごとに6つの変数が
もたらされる。クロストークが存在するにもかかわら
ず、これら6つの変数は、6つの未知数に関する6つの
式によって解くことができる。これらの未知数は、特定
の画素の各染料レベルの密度である。6回の走査は異な
る色で行われ、この行列を適用して、6つの染料記録を
分離する。赤、緑、青の3つの感度色それぞれについ
て、この例では、高感度レベルと低感度レベルの2つの
染料記録が得られる。2つの染料記録を、上述のステッ
チ法を使って混合すると、最適の画像を生じる。この、
光化学と計算機科学の混成物を使用することによって、
優れたフィルムに基づく結像技術が創造される。
【0030】図10は、本発明による、画素値ごとに6
つの染料密度をそれぞれ解決する、フィルム現像のため
の画像処理のブロック図である。立方根回帰定義域で演
算することによって、本発明者は、単純な線形回帰から
優れた解法を発見した。本発明の方法は、これまで受け
入れられてきた慣習を変えるものである。コンピュータ
が、写真の付属品ではなく、写真処理の核技術になる。
【0031】電子式フィルム現像 本発明は、現像処理中に現像中のフィルムの画像捕捉を
複数回行う。この走査では、通常は赤外領域の、フィル
ムを露光させない色を使用する。走査のタイミングによ
って、通常現像、超長時間現像および超短時間現像がも
たらされる。
【0032】図2は、左側に密度と露光の関係、右側に
信号対雑音比と露光の関係についての結果を示す図であ
る。写真では、信号利得が「コントラスト」であり、雑
音が「粒子」である。コントラストは美観のために簡単
に変更され得るので、コントラスト単独ではディジタル
・システムにとって重要でなく、したがって、信号対雑
音比(S/N)220および222が鍵である。図2か
ら、現像過剰の場合は、陰影からより多くの細部が引き
出されるが、ハイライトが「つぶれ」または「駄目にな
り」、現像不足の場合は、滑らかなハイライトが得られ
るが、陰影の細部が潜像のままになることがわかる。フ
ィルムを3つの方法のすべてで現像できれば、各現像時
間の最良の特性を有する画像が作成できることは明白で
ある。
【0033】この処理専用のフィルムを作成することに
よって、さらに改良が可能になる。そのようなフィルム
では、図3に示すように、微粒子の現像が粗大粒子より
もはるかに速く進む。この順序は、実際には達成が簡単
であり、通常は、微粒子がより大きな粒子より先に進ま
ないように微粒子の速度を落とすことが問題になる。こ
のようなフィルムを用いると、短時間現像の走査によっ
て、通常の微粒子フィルムの信号対雑音比を有する完全
に現像された微粒子画像が得られる。通常現像に進む
と、この特殊フィルム内の高速微粒子は、通常のフィル
ムに比べてハイライトをつぶす。ハイライトは前の走査
ですでに捕捉されているので、こうしてハイライトがつ
ぶれてもかまわない。ここでもう一度走査を実行して、
中間色調を捕捉する。このようにフィルムを構成し、現
像中に走査することによって、白黒色原体フィルムの広
範囲の汎用な性質が、染料なしで実現される。
【0034】現像中の走査は、面倒な処理のように思え
る。しかし、見かけ上の面倒な点の多くを除去する重要
な要素がある。現像液浴だけが必要であり、停止、固
定、洗浄、湿潤剤、および乾燥は、すべて不要となる。
この単一の浴は、ポッドに格納でき、図4に示すよう
に、ローラを用いて透明カバー・フィルムの下に粘性流
体として塗布できる。図4のフィルム現像システムで
は、図2および図3に示した短時間現像、通常時間現像
および長時間現像にそれぞれ対応した3つの走査機構が
設けられており、右から左に送られる現像中のフィルム
を走査して、次に述べるように、それぞれ複数の画素を
有する複数のディジタル走査画像を形成するようになっ
ている。
【0035】アーチファクト欠陥補正 図7は、本発明に従って、ディジタル画像を作成するた
めに走査する際の物理フィルム媒体を示す図である。か
き傷やハレーション防止染料のばらつきなどフィルム・
ベース内の欠陥があると、上述の処理を使用したとき画
像に望ましくないアーチファクトが加わる。現像中の異
なる時刻にフィルムを走査して、結晶が成長し始める前
に未現像の画像550を、微粒子は現像されたが大きな
粒子が現像され始める前に部分的に現像された画像56
0を、大きな粒子が現れた後に完全に現像された画像5
70を得る。どの画像も、物理的には同じフィルム上に
あるので、同じ欠陥553とかき傷552が含まれる。
【0036】部分的に現像された画像560の各画素5
62から戻る光を表す数値を、未現像の画像550の各
画素554の数値で割ると、結果の画素数値582が得
られる。この値を、他の画素の値と組み合わせると、最
終的な処理済み画像580が得られる。処理済み画像5
80内では、未現像の画像550と部分的に現像された
画像560の両方に現れる欠陥553およびかき傷55
2が除算によって打ち消され、新たに現像された粒子5
86だけが残って、光によって誘導された形状584を
形成する。
【0037】この処理を拡張して、完全に現像された画
像570の画素を、この現像処理のより前の時点で作ら
れた部分的に現像された画像560の画素で割ると、欠
陥553とかき傷552がなく、かつ部分的に現像され
た画像560内ですでに現像済みの小さな粒子586か
らの干渉もない、光によって誘導された微細な形状59
4を形成する新たに現像された大きな粒子592が現れ
る。処理済みの画像580および590を、前に述べた
ステッチ処理を用いて組み合わせて、粒状度が低く、物
理的なフィルム欠陥のない最終画像を形成することがで
きる。図を簡単にするために、図7には、現像中に3回
の走査を用いる場合を示した。回数をさらに多くする
と、鮮鋭度を改善することができ、3回という例示のケ
ースは、制限を目的としたものではない。
【0038】二重フィルム走査 電子式フィルム現像の場合も、従来技術のようにカラー
に使用できないなら、重要性が低くなるはずである。次
節では、この処理をカラーに拡張するための技法を論ず
る。二重フィルム走査とは、フィルムの両側からの反射
光と透過光を用いてフィルムを走査することを指す。走
査は、処理中のフィルムに対して、または乳剤を乳白色
にする溶液に戻したフィルムに対して行われる。このシ
ステムは、細部が非常に改善された白黒フィルムまたは
カラー・フィルムを現像し、歴史的な白黒フィルムから
非常に改善された細部を回復し、染料を用いない非常に
改善されたカラー・フィルムを構成するための手段を提
供する。
【0039】発明者は、何年も前から「検査現像」と称
する処理を使用してきた。まずパンクロ4×5インチ
(101.6×127mm)陰画を減感溶液内に置き、
暗い安全光の下で現像が観察できるようにした。陰影の
細部の現像は、乳剤側から発生したが、ベース側からは
ハイライトの細部だけが現れた。白黒フィルムは、低速
の微粒子層の上に高速層がある状態で製造される。立体
顕微鏡を用いると、完成した陰画の異なる深さの所に異
なる寸法の粒子があることが判る。未定着乳剤の乳光
が、これを白く、部分的に不透明にする。裏から眺める
と、後方散乱によって、黒い微粒子層の乳剤だけが可視
になった。しかし、表からは高速層だけが可視であっ
た。またこの画像を明るい透過光によって眺めると、す
べての層を一緒に見ることができた。
【0040】ある時、本発明者は偶然に、これと同一の
技法を使用してカラー・フィルムを現像した。それは、
多数の明るい色付きの灯火を含む街の夜景であった。最
初に、前面と背面の間に本発明者が常々観察していたハ
イライトと陰影の分離が現像されなかったことが特異に
思われた。その後、本発明者は、前面から現れ背面から
は現れない灯火があり、その逆の灯火もあることに気付
いた。その時点で本発明者は、偶然にカラー・フィルム
を使用していたことに気付いた。赤と青の銀画像が、他
の色が形成される前に別々に見えた。フィルムの現像中
に人間が分離された色を見ることができるなら、スキャ
ナにもそれが可能であると本発明者が認識したのは、そ
の時であった。
【0041】図11は、本発明による二重フィルム処理
システムを示す図である。この図では、現像中のフィル
ムの赤900、緑910および青920の層内に別々の
色レベルが見える。このフィルムは、非常に拡大して示
してある。透明のフィルム・ベース上に、赤、緑および
青の光に別々に感光する3つの層がある。これらの層
は、物理的にはその色ではなく、これらの色に感光する
層である。通常のカラー現像では、最終的に、青に感光
する層が黄色の染料を、緑に感光する層がマゼンタの染
料を、赤に感光する層がシアンの染料を現像することに
なる。
【0042】現像中には、これらの層は乳白色である。
最上部の層すなわち青920の層内で現像される暗い粒
子は、フィルムの前面から可視であるが、背面からは、
大量の乳白色の乳剤によって隠されている。同様に、最
下部の層すなわち赤900の層内の粒子は、背面から反
射光によって可視であるが、前面からは不可視である。
中間の層すなわち緑910の層内の粒子は、前面または
背面からの反射光によってほとんど隠されている。しか
し、これらは、他の層の粒子と共に、透過光によって可
視である。前面と背面から反射された光と、フィルムを
透過した光とを感知することによって、フィルム内の各
画素が、3色に分解できる3つの測定値をもたらす。こ
の分解には、上の図10に示したような行列回帰を使用
することができる。
【0043】この技法は標準のカラー・フィルムに適用
することもできるが、もう1つの選択肢が、この目的専
用に作成したフィルムである。このフィルムは、カラー
画像が現像されないので、カラー発色剤が不要である。
また、スキャナの赤外線に応答するハレーション防止剤
の量は、画像が明るすぎたり暗すぎたりすることがない
ように調節され、後で乳剤によって拡散される。
【0044】本発明を実施して、前面から高速画像を走
査し、背面から微粒子ハイライト画像を走査することに
よって、この処理を標準の白黒フィルムに拡張すること
ができる。走査に続いて、前述のステッチ処理を適用し
て、従来の方法で現像されたフィルムからは得られな
い、粒子のない画像を回復する。同様に、本発明を歴史
的な白黒フィルムに拡張して、それを乳光の状態に戻
し、前面と背面から走査して高速層と低速層を別々に現
すことができる。
【0045】従来技術はすべて、フィルムは印画引伸し
機で紙などの別の光化学的受容媒体上に印画できるか、
あるいは人間の目で直接見なければならないという前提
を課されている。本発明は、スキャナとコンピュータ上
の処理を使用して、従来技術の方法にとって代わるもの
である。
【0046】特定のシステム環境での好ましい実施例に
関して本発明を説明してきたが、特許請求の範囲の趣旨
および範囲を逸脱せずに、変更を加え、他の異なるハー
ドウェア環境およびソフトウェア環境で本発明を実施で
きることが、当業者には理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパーソナル・コンピュータ・シス
テムのブロック図である。
【図2】本発明による、フィルム内の密度と露光時間の
関係、および信号対雑音比と露光時間の関係を示す図で
ある。
【図3】本発明による、特殊フィルム内の密度と露光時
間の関係、および信号対雑音比と露光時間の関係を示す
図である。
【図4】本発明によるフィルム現像システムを示す図で
ある。
【図5】本発明によるステッチ処理のブロック図であ
る。
【図6】本発明によるフィルム・ステッチを示す図であ
る。
【図7】本発明による欠陥除去を示す図である。
【図8】本発明による、3つの基本フィルム染料色と特
定の受容体に見える範囲のグラフである。
【図9】本発明による、多層式フィルムのグラフと、6
つのフィルム染料色と特定の受容体に見える範囲のプロ
ットである。
【図10】本発明による、各画素値を解決するフィルム
現像用の画像処理のブロック図である。
【図11】本発明による、二重フィルム処理システムを
示す図である。
【符号の説明】 550 未現像の画像 552 かき傷 553 欠陥 554 画素 560 部分的に現像された画像 562 画素 570 完全に現像された画像 580 処理済み画像 582 結果の画素数値 584 形状 586 粒子 590 処理済み画像 592 粒子

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムに記録された画像からディジタ
    ル画像を作成するための電子式フィルム現像システムで
    あって、 現像液により現像中のフィルムを異なった時刻において
    走査することにより、それぞれ複数の画素を有する複数
    のディジタル走査画像を形成する手段と前記複数のディジタル走査画像を画素ごとに組み合わせ
    ることによって最終画像を形成する手段と 、 を具備する、電子式フィルム現像システム
  2. 【請求項2】 前記フィルムの前面側および背面側に光
    源を設け、前記フィルムからの反射光および透過光を捕
    捉して前記ディジタル走査画像を形成する、請求項1に
    記載の電子式フィルム現像システム
  3. 【請求項3】 フィルムに記録された画像からディジタ
    ル画像を作成するための電子式フィルム現像方法であっ
    て、 現像液により現像中のフィルムを異なった時刻において
    走査することにより、それぞれ複数の画素を有する複数
    のディジタル走査画像を形成するステップと、 前記複数のディジタル走査画像を画素ごとに組み合わせ
    ることによって最終画像を形成するステップと、 を具備する、電子式フィルム現像方法
  4. 【請求項4】 前記フィルムの前面側および背面側に光
    源を設け、前記フィルムからの反射光および透過光を捕
    捉して前記ディジタル走査画像を形成する、請求項3に
    記載の電子式フィルム現像方法
JP5150153A 1992-07-17 1993-06-22 電子式フイルム現像システムおよび方法 Expired - Fee Related JP2823109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91624692A 1992-07-17 1992-07-17
US916246 1992-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167757A JPH06167757A (ja) 1994-06-14
JP2823109B2 true JP2823109B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=25436943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5150153A Expired - Fee Related JP2823109B2 (ja) 1992-07-17 1993-06-22 電子式フイルム現像システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5519510A (ja)
JP (1) JP2823109B2 (ja)
KR (1) KR970005226B1 (ja)
CA (1) CA2093449C (ja)
MX (1) MX9304321A (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790277A (en) * 1994-06-08 1998-08-04 International Business Machines Corporation Duplex film scanning
US5988896A (en) * 1996-10-26 1999-11-23 Applied Science Fiction, Inc. Method and apparatus for electronic film development
US6069714A (en) * 1996-12-05 2000-05-30 Applied Science Fiction, Inc. Method and apparatus for reducing noise in electronic film development
US6017688A (en) * 1997-01-30 2000-01-25 Applied Science Fiction, Inc. System and method for latent film recovery in electronic film development
DE19731531B4 (de) * 1997-07-23 2006-02-16 Bts Holding International Bv Infrarotabtastung von Perforationslöchern
US6376161B1 (en) 1997-12-25 2002-04-23 Konica Corporation Image information recording method
DE69813167T2 (de) * 1997-12-25 2003-12-18 Konishiroku Photo Ind Bildinformationsaufzeichnungsverfahren
TW369623B (en) 1998-02-23 1999-09-11 Estman Kodak Company Progressive area scan in electronic film development
US6210870B1 (en) 1998-06-25 2001-04-03 Eastman Kodak Company Method of creating an image-bearing signal record by scanning a color negative film element
US6686136B1 (en) 1998-06-25 2004-02-03 Eastman Kodak Company Color negative film element and process for developing
US6274299B1 (en) 1998-06-25 2001-08-14 Eastman Kodak Company Method of electronically processing an image from a color negative film element
US6021277A (en) * 1998-06-25 2000-02-01 Eastman Kodak Company One-time-use camera preloaded with color negative film element
US6594041B1 (en) 1998-11-20 2003-07-15 Applied Science Fiction, Inc. Log time processing and stitching system
US6404516B1 (en) 1999-02-22 2002-06-11 Applied Science Fiction, Inc. Parametric image stitching
US6781620B1 (en) * 1999-03-16 2004-08-24 Eastman Kodak Company Mixed-element stitching and noise reduction system
US6443639B1 (en) * 1999-06-29 2002-09-03 Applied Science Fiction, Inc. Slot coater device for applying developer to film for electronic film development
EP1232418B1 (en) * 1999-08-17 2004-10-13 Eastman Kodak Company Method and system for using calibration patches in electronic film processing
EP1107058A3 (en) * 1999-11-30 2003-06-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading an image, method of forming a color image, device for forming a color image, silver halide color photosensitive material, and a device for processing a photosensitive material
US6864998B2 (en) * 1999-11-30 2005-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image reading apparatus, image recording medium and image forming apparatus
AU2054401A (en) * 1999-12-17 2001-06-25 Applied Science Fiction, Inc. Method and system for selective enhancement of image data
US6813392B2 (en) * 1999-12-30 2004-11-02 Eastman Kodak Company Method and apparatus for aligning multiple scans of the same area of a medium using mathematical correlation
US6447178B2 (en) 1999-12-30 2002-09-10 Applied Science Fiction, Inc. System, method, and apparatus for providing multiple extrusion widths
US6554504B2 (en) * 1999-12-30 2003-04-29 Applied Science Fiction, Inc. Distributed digital film processing system and method
US20010048817A1 (en) * 1999-12-30 2001-12-06 Mooty George G. Method and apparatus for digital film processing using a single scanning station
AU2743701A (en) * 1999-12-30 2001-07-16 Applied Science Fiction, Inc. System and method for digital film development using visible light
US6707557B2 (en) 1999-12-30 2004-03-16 Eastman Kodak Company Method and system for estimating sensor dark current drift and sensor/illumination non-uniformities
US6864973B2 (en) 1999-12-30 2005-03-08 Eastman Kodak Company Method and apparatus to pre-scan and pre-treat film for improved digital film processing handling
EP1247140A1 (en) 1999-12-30 2002-10-09 Applied Science Fiction, Inc. Improved system and method for digital film development using visible light
US6965692B1 (en) 1999-12-30 2005-11-15 Eastman Kodak Company Method and apparatus for improving the quality of reconstructed information
AU2463501A (en) * 1999-12-30 2001-07-24 Applied Science Fiction, Inc. Methods and apparatus for transporting and positioning film in a digital film processing system
US6788335B2 (en) 1999-12-30 2004-09-07 Eastman Kodak Company Pulsed illumination signal modulation control & adjustment method and system
US20010030685A1 (en) * 1999-12-30 2001-10-18 Darbin Stephen P. Method and apparatus for digital film processing using a scanning station having a single sensor
US6505977B2 (en) 1999-12-30 2003-01-14 Applied Science Fiction, Inc. System and method for digital color dye film processing
US6475711B1 (en) 1999-12-31 2002-11-05 Applied Science Fiction, Inc. Photographic element and digital film processing method using same
US6664034B2 (en) * 1999-12-31 2003-12-16 Eastman Kodak Company Digital film processing method
US6619863B2 (en) 2000-02-03 2003-09-16 Eastman Kodak Company Method and system for capturing film images
WO2001095028A2 (en) 2000-02-03 2001-12-13 Applied Science Fiction Method and system for self-service film processing
US20010040701A1 (en) * 2000-02-03 2001-11-15 Edgar Albert D. Photographic film having time resolved sensitivity distinction
WO2001057798A2 (en) 2000-02-03 2001-08-09 Applied Science Fiction Match blur system and method
AU2001236693A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-14 Applied Science Fiction Film processing solution cartridge and method for developing and digitizing film
AU2001238039A1 (en) 2000-02-03 2001-08-14 Applied Science Fiction Method, system and software for signal processing using sheep and shepherd artifacts
AU2001239745A1 (en) 2000-02-03 2001-08-14 Applied Science Fiction Method, system, and software for signal processing using pyramidal decomposition
US6398428B1 (en) 2000-05-15 2002-06-04 Eastman Kodak Company Apparatus and method for thermal film development and scanning
US6296993B1 (en) 2000-06-13 2001-10-02 Eastman Kodak Company Method of providing digitized photographic image
US6781724B1 (en) * 2000-06-13 2004-08-24 Eastman Kodak Company Image processing and manipulation system
US6369873B1 (en) 2000-06-13 2002-04-09 Eastman Kodak Company Thermal processing system and method including a kiosk
US20060182337A1 (en) * 2000-06-28 2006-08-17 Ford Benjamin C Method and apparatus for improving the quality of reconstructed information
US6456798B1 (en) 2000-08-09 2002-09-24 Eastman Kodak Company Barcode and data storage arrangement on a photographic element
US6284445B1 (en) 2000-08-09 2001-09-04 Eastman Kodak Company Reference calibration patch arrangement to minimize exposure and measurement artifacts and maximize robustness to defects
US7113627B1 (en) 2000-08-09 2006-09-26 Eastman Kodak Company Location of extended linear defects
US6985270B1 (en) 2000-08-09 2006-01-10 Eastman Kodak Company Method and photographic element for calibrating digital images
US6280914B1 (en) 2000-08-09 2001-08-28 Eastman Kodak Company Photographic element with reference calibration data
US6866199B1 (en) 2000-08-09 2005-03-15 Eastman Kodak Company Method of locating a calibration patch in a reference calibration target
US20020118402A1 (en) * 2000-09-19 2002-08-29 Shaw Timothy C. Film bridge for digital film scanning system
AU2001294669A1 (en) * 2000-09-21 2002-04-02 Applied Science Fiction Dynamic image correction and imaging systems
US20020146171A1 (en) * 2000-10-01 2002-10-10 Applied Science Fiction, Inc. Method, apparatus and system for black segment detection
US6888997B2 (en) * 2000-12-05 2005-05-03 Eastman Kodak Company Waveguide device and optical transfer system for directing light to an image plane
US6733960B2 (en) 2001-02-09 2004-05-11 Eastman Kodak Company Digital film processing solutions and method of digital film processing
US6805501B2 (en) * 2001-07-16 2004-10-19 Eastman Kodak Company System and method for digital film development using visible light
US6846846B2 (en) * 2001-10-23 2005-01-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Gentle-acting skin disinfectants
US6589721B1 (en) 2001-12-20 2003-07-08 Eastman Kodak Company Method of developing a color negative element intended for scanning
US6696232B2 (en) 2001-12-20 2004-02-24 Eastman Kodak Company Color negative element intended for scanning
US7263240B2 (en) * 2002-01-14 2007-08-28 Eastman Kodak Company Method, system, and software for improving signal quality using pyramidal decomposition
US6950608B2 (en) 2003-12-23 2005-09-27 Eastman Kodak Company Capture of multiple interlaced images on a single film frame using micro-lenses and method of providing multiple images to customers
US20060192857A1 (en) * 2004-02-13 2006-08-31 Sony Corporation Image processing device, image processing method, and program

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501235A (en) * 1964-11-17 1970-03-17 Eon Corp Apparatus for developing thermoplastic resin type films
JPS5651743A (en) * 1979-10-04 1981-05-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method for deciding optimal replenishing amount of developing solution in film developing machine
US4554460A (en) * 1982-07-02 1985-11-19 Kollmorgen Technologies Corp. Photodetector automatic adaptive sensitivity system
JPS59114967A (ja) * 1982-12-21 1984-07-03 Fuji Xerox Co Ltd 両面画像読取装置
US4635108A (en) * 1983-09-09 1987-01-06 501 Hazeltine Corporation Scanner-previewer combination including a programmable sampling circuit for permitting an entire frame of an original to be stored in a fixed-capacity memory
US4851925A (en) * 1985-11-12 1989-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic image transfer device and a film used therein
CA1298415C (en) * 1987-01-13 1992-03-31 Makoto Ohgoda Radiation image read-out and reproducing apparatus
US4837635A (en) * 1988-01-22 1989-06-06 Hewlett-Packard Company A scanning system in which a portion of a preview scan image of a picture displaced on a screen is selected and a corresponding portion of the picture is scanned in a final scan
US5136665A (en) * 1988-02-02 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Two-sided original reading apparatus
JP2728886B2 (ja) * 1988-07-20 1998-03-18 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH07101282B2 (ja) * 1988-10-05 1995-11-01 富士写真フイルム株式会社 ネガ検定装置
DE69024549T2 (de) * 1989-07-25 1996-06-13 Minolta Camera Kk Bildreproduktionssystem
US5101286A (en) * 1990-03-21 1992-03-31 Eastman Kodak Company Scanning film during the film process for output to a video monitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06167757A (ja) 1994-06-14
KR970005226B1 (ko) 1997-04-14
US5519510A (en) 1996-05-21
MX9304321A (es) 1994-01-31
CA2093449A1 (en) 1994-01-18
KR940002033A (ko) 1994-02-16
CA2093449C (en) 1997-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823109B2 (ja) 電子式フイルム現像システムおよび方法
JP2856637B2 (ja) ディジタル画像発生用のスキャナおよびフィルム現像方法
US5790277A (en) Duplex film scanning
EP0580293A1 (en) Scanning film during the film process
KR100314344B1 (ko) 휘도우선칼라센서및칼라화상감지방법
CN102742279A (zh) 滤色器阵列图像的迭代去噪
JPH08191401A (ja) カラー画像再現方法
EP0450033B1 (en) Color imaging process
JP3913356B2 (ja) 画像処理方法
JP3436688B2 (ja) 画像再生装置
JPH10111928A (ja) 画像処理方法及び装置
US5583601A (en) Photographic film sandwiches
JP2000224418A (ja) 写真複写の明度プロファイルを変更するためのマスク
JP2910966B2 (ja) カラーフィルム
JPH05210222A (ja) 色素画像形成性写真要素からのスペクトル画像記録の抽出方法
US5966505A (en) Image outputting method and converting information producing method
JP2001147466A (ja) 集光させて画像情報を記録する撮影用カメラ、それを用いたハロゲン化銀写真システム及びその画像形成装置
US5310628A (en) Color imaging process and apparatus
Lohmann Image enhancement—chemical, digital, visual
US20050259283A1 (en) Image recording method and image recording program
JP2003075922A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の画像形成方法及び装置
Allen et al. Manual of
US6619863B2 (en) Method and system for capturing film images
JP3785234B2 (ja) 画像処理装置
Allen Introduction to the imaging process

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees