JP2822882B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2822882B2
JP2822882B2 JP6170194A JP6170194A JP2822882B2 JP 2822882 B2 JP2822882 B2 JP 2822882B2 JP 6170194 A JP6170194 A JP 6170194A JP 6170194 A JP6170194 A JP 6170194A JP 2822882 B2 JP2822882 B2 JP 2822882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
light
shielding layer
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6170194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07270806A (ja
Inventor
進 大井
敏彦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6170194A priority Critical patent/JP2822882B2/ja
Publication of JPH07270806A publication Critical patent/JPH07270806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822882B2 publication Critical patent/JP2822882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置及びその製
造方法に関し、特にスペーサによる画質低下をおさえた
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶ディスプレイ(以下「LCD」と記
す)はコンパクト性、低消費電力性により、その需要は
拡大している。また機能的にも大画面化、高精細化、多
階調化が進められてきており、現状では直視型では対角
25cm前後の画面サイズで30万〜131万画素の解
像度、16階調(4096色)の表示能力のあるLCD
がOA用として量産されている。一方、プレゼンテーシ
ョン用あるいは大型テレビ用に液晶ライトバルブを用い
たプロジェクター用のLCDも開発が進められており、
一部製品化が進められている。
【0003】LCDは一般に5〜6μm前後のギャップ
間隔で重ねられた2枚の透明基板(無アルカリガラス)
間に注入された液晶層に掛ける電圧を変え輝度制御を行
っている。この液晶層が閉じ込めまれるギャップ間隔は
液晶の複屈折性と共に表示コントラス比(白輝度と黒輝
度の比)、視野角特性などのLCDの視認性に大きく効
くパラメータである。このギャップを確保するために通
常は球形のプラスチックビーズあるいはシリカビーズが
スペーサ材として用いられ、そのスペーサ球の直径でギ
ャップが制御される事になる。
【0004】薄膜トランジスタ(以下「TFT」と記
す)駆動のアクティブマトリクス型のLCDでの液晶パ
ネルの従来の作成プロセス例を図5に示す。まず図5
(a)に示すようにTFTと画素電極14、走査ライ
ン、データラインの形成されたTFT基板11上に配向
膜15(通常はポリイミド膜)を塗布・焼成後、ラビン
グ処理(レーヨン等が貼られたロールでこする)を施
す。図示していないが、基板周辺には対向基板(カラフ
ィルター基板と張り合わせるためのシールパターンを印
刷する。このシール材内にはグラスファイバーで出来て
いる円柱状のロッド材が混入されている。一方図5
(b)に示すようにブラックマトリックス24(以下
「BM」と記す)、カラーフィルター21(以下「C
F」と記す)、対向電極20の形成されたCF基板22
上にも配向膜19を塗布・焼成、ラビング処理後、スペ
ーサ材を100個/mm2 程度の密度で散布する。その
後図5(c)に示すように前記TFT基板11とCF基
板22を重ね、シール材の焼成を行い、両基板を張り合
わせ、液晶注入後にその注入孔を樹脂により塞ぐ事で液
晶パネルがつくられる。ここでパネルのギャップ間隔は
シール在中のロッド材の径と基板全面に散布されるスペ
ーサ材の径で制御される。
【0005】このように形成されたLCDパネルではス
ペーサ材は基板全面に均一に散布されるため、画素電極
上にも散布される。画素電極上にスペーサ材が存在する
と、液晶セル内の電界分布が変わり液晶配向が乱れた
り、スペーサ自体の光散乱により黒表示の時に白っぽく
なったりし、コントラスト比低下などの画質劣化をもた
らすことが知られている。特にプロジェクタ用の液晶ラ
イトバルブでは、スクリーン上に各画素が拡大される
為、画素電極上に存在するスペーサの影響が強調され、
画質劣化が顕著となる。
【0006】この問題を解決するためには、スペーサを
選択的に配置し、画素領域にスペーサを残さないように
する先行技術が既に幾つか提案されている。
【0007】第1の先行技術として特開平4−1108
27には図6(a)〜(d)に示す技術が開示されてい
る。本先行例は図6(a)に示すように画素電極35の
周囲部とその外側に延在するBM膜32が存在する基板
31上に感光性樹脂に被覆されたスペーサ34を散布
し、基板裏面からの露光により画素領域のみを選択的に
露光し、現像することで、画素部に存在するスペーサの
被覆樹脂を溶融させ、同時にスペーサを除去する(図6
(b))。これにより画素領域のみのスペーサを除去
し、スペーサによる画質劣化が防げる。しかし本従来例
は画素部のみ開口されたBM膜をマスクに露光されるの
で、通常BM膜と画素電極は漏れ光によるコントラスト
低下を抑えるため、ある程度のオーバーラップ領域を持
ち重ねられているため、BM膜をマスクとして露光する
限り画素領域周辺にはどうしてもある幅で未露光の領域
ができる。そこにたまたまスペーサが存在すると、その
スペーサは除去できず図6(d)に示すように画素電極
上に残ってしまう。その結果、画素電極の膜厚分だけの
ギャップムラが発生したり、スペーサ自体が近接する画
素電極上の液晶配向を乱すと言う問題がある。
【0008】第2の先行技術としては、特開平3−94
229、特開平3−94218には図7に示した技術が
開示されている。本先行技術は以下に説明する効果の期
待されている樹脂BMを用いてスペーサを選択的に配置
する方法を示している。
【0009】LCDの画質向上の点では高輝度化が重要
であり、またノート型パーソナルコンピュータ等では携
帯性を向上させるために消費電力を低下させる事が大き
な要素となっている。この高輝度化、低消費電力化のた
めには液晶パネルの開口率(光が透過する領域の割合)
を上げる事が効果的である。この開口率は通常CF基板
に形成するBMの開口面積の単位画素全体面積に対する
割合で示される。このBMの開口パターンは通常TFT
基板上に形成されている画素電極に対しあるマージンだ
け内側にしたものになる。このマージンは光の斜め成分
を遮断する為に必要なものやTFT基板とCF基板の重
ね精度等から決められるが、後者が支配的である。この
BMの開口面積を広げ、開口率を上げるにはBM自体を
TFT基板上に形成される事でTFT基板とCF基板と
の重ね精度のマージン分開口率を上げることができる。
TFT基板上のBMを通常のCF基板側のBM材である
Crで形成すると配線間の容量結合が増大し画素電極へ
の書込みマージンが減少したり、クロストークなどが発
生する可能性がある。その対策として絶縁抵抗の高い樹
脂に顔料あるいは少量のカーボンブラック等を分散した
BMを用いる方法が提案されている(SID’92 D
igest、pp789−792)。更に、BMを樹脂
にする事で従来CrのBMで問題になっていた外光反射
も低下する等のメリットも知られている。
【0010】本先行技術は図7(a)に示すようにこの
光重合剤含有の樹脂BM44内にスペーサ45を混ぜて
配向膜43上に塗布し、フォトマスク46により選択的
に画素領域外を露光し、アルカリ現像液で現像する事で
画素電極42領域のスペーサを除去する方法である(図
7(b)。しかし本従来技術では、まずスペーサ等の粒
子の混入した樹脂膜を均一に塗る事が難しいと言う問題
がある。通常使われているスピンコート法を用いるとス
ペーサの分布が遠心力の影響で基板中央部と周辺部で変
わってくる。また通常使われるプラスチックビーズなど
のスペーサを用いた場合には、露光時のプラスチックの
紫外光の吸収、屈折などで、スペーサ下部が十分に露光
されず、ネガ型であるため、図7(d)に示すようにス
ペーサ下部の樹脂が現像時に除去されてしまい、スペー
サも無くなってしまう問題がある。
【0011】第3の先行技術としては、特開平3−28
33において図8に示した技術が開示されている。本先
行技術は図8(a)に示すように画素電極52上のみに
遮光金属53を形成し、図8(b)に示すように更に感
光性樹脂54を塗布後、基板側から露光し現像する事で
画素電極以外の領域に樹脂を残し(図8(c))、熱処
理後の樹脂の厚みを液晶セルのギャップ幅になるように
する事で、スペーサを使わずギャップ制御が可能とな
る。しかし、本従来技術では画素電極の周り全てをこの
ような樹脂ラインスペーサで囲むと画素領域に液晶を注
入することができず実現する事が難しく、また遮光のた
めに別途遮光層が必要である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来法のギャッ
プ制御法ではスペーサがLCDパネル全面に均一に散布
され、スペーサが画素電極上にも存在し画質が劣化す
る。それを実現するために開示されている第1の先行技
術では画素電極上周辺でのスペーサ残り、第2の先行技
術ではスペーサの分布の不均一性、スペーサ下の露光不
足、第3の先行技術では、液晶注入の困難性、遮光層が
別途必要になる等の問題がある。
【0013】本発明は前述の問題を解決し、TFT基板
上に形成された樹脂BM上のみスペーサを残し、画質を
向上させる事を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、二枚の偏光板
及び透明基板に挟まれた液晶層を該透明基板の内の第1
の基板上に形成された画素電極と第2の基板に形成され
た対向電極間の電圧印加により液晶配向状態を変更させ
輝度制御する液晶表示装置において、第1の基板の配向
膜上で、画素電極の周辺領域と画素電極以外の領域に延
在する熱溶融性樹脂含有遮光層を有し、更に熱溶融性樹
脂含有遮光層上のみ透明基板間のギャップを制御するス
ペーサを存在させたことを特徴とする。
【0015】なお、前記第1の基板上で、画素電極の周
辺領域とその外側に帯状に金属遮光膜を設け、更にこの
金属遮光層と重なりをもつように外側に延在する熱溶融
性樹脂含有遮光層を設け、この遮光層を第1の基板では
なく第2の基板の配向膜上に設けてもよい。
【0016】本発明の前記液晶表示装置の製造方法は、
第1の基板上に配向膜形成後、光重合剤と熱溶融性樹脂
を含む遮光層を塗布し選択的に露光する工程と、遮光層
上にスペーサを散布後、現像する事で画素部の遮光層と
スペーサを除去する工程と含むことを特徴とする。な
お、第2の基板上に前記工程を施して液晶表示装置を製
作することでもよい。また、前記遮光層は、アクリル樹
脂が基材となっており、有機顔料やカーボンブラック粒
子を含んでいる。
【0017】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例を示す断面図であり、
図4はその製造方法を工程順にしめす断面図である。本
実施例では、画素電極14の周辺を囲むようなパターン
でTFT基板上11の配向膜15上に樹脂BM16が形
成され、その樹脂BM上のみにスペーサ17が存在して
いる構成となっている。
【0018】これを実現するには図4に示すようにTF
T素子等が形成されたTFT基板11にポリアミック酸
を塗布し、200℃程度の温度で焼成する事で配向膜1
5(ポリイミド)を形成し、ラビング処理を行う。その
上に熱溶融性樹脂を含有したBM樹脂として有機顔料と
少量のカーボンブラックが分散されたメタクリル樹脂と
多官能アクリルモノマを含むBM樹脂16を塗布し80
℃程度の温度でプレベークする。塗布膜厚は必要な遮光
性能が得られる膜厚を塗る。一般的に厚いほど遮光性は
増すが、1:100程度のコントラストを得る遮光性能
には1μm前後の膜厚が必要である。この後必要であれ
ばイソプロピルアルコール等の酸素遮断膜を塗布する。
次に画素電極部を覆うようなフォトマスク24をマスク
に超高圧水銀灯を光源とする紫外光(g線436nm)
で露光する(図4(a))。その後直径4μm程度のプ
ラスチックビーズをスペーサとして散布し(図4
(b)、100℃程度の温度で熱処理を行い、スペーサ
と樹脂との密着を良くする。その後テトラメチルアンモ
ニウムハイドロオキサイド等の有機アルカリ水溶液を用
いスプレイ現像を行い、画素部の樹脂BMとスペーサを
除去後、200℃程度の温度で最終焼成を行う(図4
(c))。焼成後の樹脂BMの膜厚とスペーサ径の総和
がギャップ距離となる。このようにして製作したTFT
基板11とCF基板22をたとえばネマチック液晶18
をTN配向させて挟んで重ね合わせ封止して液晶表示装
置が完成する。本実施例はBM樹脂に熱溶融性を樹脂を
含ませてあるので、スペーサ散布後の熱処理でスペーサ
と樹脂との密着が良くなり、図7に示す従来例のように
必要な部分のスペーサが無くなるという問題を解消でき
る。
【0019】図2は本発明の第2の実施例を示す断面図
である。樹脂BMは一般的に遮光性能を上げるには1μ
m程度以上の厚みが必要である。一方厚い絶縁物が液晶
セル中に存在すると液晶の配向状態が影響を受ける。
【0020】本実施例はそれを避ける為に画素電極の周
辺部はTFTのドレインあるいはゲート層の金属層で遮
光層23を設け、その外側の領域に樹脂BM16を形成
し、その上部のみにスペーサが存在している構成になっ
ている。本実施例により樹脂BMと画素領域が離れるた
め、樹脂BMを多少厚くしても液晶配向の乱れは起き
ず、画質劣化を抑える事が可能である。
【0021】本実施例の製造例はドレイン、或いはゲー
ト層により金属(Crなど)遮光層23を画素電極の周
辺に沿って形成する点を除けば、基本的には第1の実施
例で述べた方法と同様の方法で実現する事ができる。
【0022】図3は本発明の第3の実施例を示す断面図
である。本実施例は樹脂BMをTFT基板でなくCF基
板に形成した構成となっている。TFT基板側に樹脂B
Mを載せた方が、樹脂BMの露光時の目合わせ精度が高
いので、開口率が上げられると言う利点がある一方、製
造コストが高いTFT基板上に樹脂BMプロセスを追加
する事でTFT基板の歩留が低下し、製造コストが上昇
する可能性がある。本実施例では樹脂BMをCF基板側
に作るので、その問題を軽減する事ができる。
【0023】本実施例の製造方法もCF基板の配向膜上
に作ると言う点だけが異なり、他は第1の実施例で説明
した製造方法例で実現できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明した様に本発明の液晶表示装置
では、画素電極周辺に形成された樹脂BM上のみにスペ
ーサを配する事ができ、スペーサが画素部に存在する事
による画質劣化を抑えることができると同時に、樹脂B
Mにより開口率を上げる事でLCDの表示輝度を向上さ
せる事ができる。また本発明の製造方法によれば、スペ
ーサを選択的に配する従来技術で問題になっていた画素
周辺部でのスペーサ残りや、スペーサ起因の露光不足、
スペーサ分布の不均一性を解決する事ができる。
【0025】液晶表示装置、特にプロジェクタ用の液晶
表示装置に本発明を適用する事で、高画質な表示性能を
有する液晶表示装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す液晶パネルの断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す液晶パネルの断面
図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す液晶パネルの断面
図である。
【図4】(a)〜(c)は本発明の第1〜第3の実施例
の製造方法を工程順に示す液晶パネル断面図である。
【図5】(a)〜(c)は従来の液晶パネルの製造方法
を工程順に示す液晶パネルの断面図である。
【図6】(a)〜(d)は第1の先行技術を示す液晶パ
ネル製造工程の断面図である。
【図7】(a)〜(d)は第2の先行技術を示す液晶パ
ネル製造工程の断面図である。
【図8】(a)〜(d)は第3の先行技術を示す液晶パ
ネル製造工程の断面図である。
【符号の説明】
11 TFT基板 12 ゲート絶縁膜 13 パッシベーション膜 14,35,42,52 画素電極 15,19,43,55,56 配向膜 16,44 樹脂BM 17,45 スペーサ 18,59 液晶 20,47,57 対向電極 21 CF 22 CF基板 23 Cr遮光層 24,46 マスク 31,37,51,58 基板 32 BM 33 保護膜 34 感光樹脂被覆スペーサ 36 透明電極 41,48 透明基板 53 遮光金属 54 感光性樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−308224(JP,A) 特開 昭63−301923(JP,A) 特開 平3−94230(JP,A) 特開 平3−148637(JP,A) 特開 昭64−55534(JP,A) 特開 平2−110432(JP,A) SID ’92 DIGEST(1992) p.789−792 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1339 500

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚の偏光板及び透明基板に挟まれた液
    晶層を該透明基板の内の第1の基板上に形成された画素
    電極と第2の基板に形成された対向電極間の電圧印加に
    より液晶配向状態を変更する事で輝度制御する液晶表示
    装置において、前記第1の基板の配向膜上で、前記画素
    電極の周辺領域と画素電極以外の領域に延在する熱溶融
    性樹脂含有遮光層を有し、更に該熱溶融性樹脂含有遮光
    層上のみ前記透明基板間のギャップを制御するスペーサ
    が存在する事を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 二枚の偏光板及び透明基板に挟まれた液
    晶層を該透明基板内の第1の基板上に形成された画素電
    極と第2の基板に形成された対向電極間の電圧印加によ
    り液晶配向状態を変更する事で輝度制御する液晶表示装
    置において、前記第1の基板の配向膜上で、前記画素電
    極の周辺領域とその外側に帯状に金属遮光層を有し、更
    に該第1の基板の配向膜上で、前記金属遮光層と重なり
    を有し、その外側に延在する熱溶融性樹脂含有遮光層を
    有し、該熱溶融性樹脂含有遮光層上のみに前記透明基板
    間のギャップを制御するスペーサが存在する事を特徴と
    する液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記熱溶融性樹脂含有遮光層が第2の基
    板の配向膜上に存在する事を特徴とする請求項1または
    2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶がツイストネマチック(TN)
    配向し、前記画素電極電位は薄膜トランジスタにより制
    御されたアクティブマトリックス型である事を特徴とす
    る請求項1,2または3記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 二枚の偏光板及び透明基板に挟まれた液
    晶層を該透明基板内の第1の基板上に形成された画素電
    極と第2の基板上に形成された対向電極間の電圧印加に
    より液晶配向状態を変更する事で輝度制御する液晶表示
    装置の製造方法に於いて、第1の基板上に配向膜形成
    後、光重合剤と熱溶融性樹脂を含む遮光層を塗布し、選
    択的に露光する工程と、該遮光層上にスペーサを散布
    後、熱処理により該遮光層と該スペーサを密着させる工
    程と、現像処理により画素部の遮光層及びスペーサを除
    去する工程を含む事を特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 二枚の偏光板及び透明基板に挟まれた液
    晶層を該透明基板内の第1の基板上に形成された画素電
    極と第2の基板上に形成された対向電極間の電圧印加に
    より液晶配向状態を変更する事で輝度を制御する液晶表
    示装置の製造方法に於いて、第2の基板上に配向膜形成
    後、光重合剤と熱溶融性樹脂を含む遮光層を塗布し、選
    択的に露光する工程と、該遮光層上にスペーサを散布
    後、熱処理により該遮光層と該スペーサを密着させる工
    程と、現像処理により画素部の遮光層及びスペーサを除
    去する工程を含む事を特徴とする液晶表示装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 前記遮光層がアクリル樹脂を基材とする
    事を特徴とする請求項5または6記載の液晶表示装置の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記遮光層が有機顔料を含む事を特徴と
    する請求項5または6記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記遮光層がカーボンブラック粒子を含
    む事を特徴とする請求項5または6記載の液晶表示装置
    の製造方法。
JP6170194A 1994-03-30 1994-03-30 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2822882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170194A JP2822882B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6170194A JP2822882B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07270806A JPH07270806A (ja) 1995-10-20
JP2822882B2 true JP2822882B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=13178819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6170194A Expired - Fee Related JP2822882B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822882B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123499A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Denso Corp 液晶パネル
US7253868B2 (en) * 2002-08-21 2007-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a plurality of spacers having compression ratios gradually increasing as advancing from a center to left and right edges of display region
KR100796618B1 (ko) 2007-01-04 2008-01-22 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100924137B1 (ko) 2008-01-31 2009-10-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SID ’92 DIGEST(1992)p.789−792

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07270806A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638346B2 (ja) 液晶表示素子
US5621553A (en) Liquid crystal display device with polymer wall formation rate in peripheral region of display section at least 90%
US6795141B2 (en) Liquid crystal display device and color filter substrate having spacers formed directly on black matrix
JP4177658B2 (ja) 液晶表示装置
KR100262376B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
US8421963B2 (en) Liquid crystal display device with a transparent material layer and a light-shielding layer of same height and method for fabricating the same
JP2002072220A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US20060285062A1 (en) Liquid crystal display panel and fabricating method thereof
JP2002214624A (ja) 液晶表示装置
JP2001091925A (ja) 液晶表示装置
JP2002214622A (ja) 液晶表示装置および画像表示応用機器
JP2822882B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2007240542A (ja) 液晶表示素子
JP2000258784A (ja) 液晶表示素子
US20090109382A1 (en) Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device including the same
JPH04151122A (ja) 液晶表示器
JP2000258775A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH0882801A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002131759A (ja) 液晶表示装置
WO2021093049A1 (zh) 薄膜晶体管液晶显示器
JP3481510B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH1090693A (ja) 液晶表示素子
JP2001281676A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09197412A (ja) 液晶表示装置
JP2000111918A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980804

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees