JP2821298B2 - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2821298B2
JP2821298B2 JP33763591A JP33763591A JP2821298B2 JP 2821298 B2 JP2821298 B2 JP 2821298B2 JP 33763591 A JP33763591 A JP 33763591A JP 33763591 A JP33763591 A JP 33763591A JP 2821298 B2 JP2821298 B2 JP 2821298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
redundant
defective
redundant cell
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33763591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05151798A (ja
Inventor
利文 田端
稔 仁坂
Original Assignee
日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 filed Critical 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社
Priority to JP33763591A priority Critical patent/JP2821298B2/ja
Publication of JPH05151798A publication Critical patent/JPH05151798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2821298B2 publication Critical patent/JP2821298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気的にプログラム可能
な読み出し専用メモリ装置(以下、EPROM)に関
し、特に不良セルを冗長セルに切り換える多重切換回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大容量のEPROM製品の開発が
行われているが、メモリ容量が増大するにともない、製
品歩留りを上げる必要から冗長セルを内蔵するようにな
ってきた。冗長セルを切り換える場合、ポリシリコンヒ
ューズで切換える場合と、不良アドレスをプログラムロ
ム(以下、PROM)に記憶し、切り換える場合がある
が、EPROMで、メモリセルの書き込み電圧を利用す
るPROM切換タイプが多い。
【0003】従来の冗長セル切換回路は、図5に示すよ
うにメインメモリセル部1に、不良セル2が存在する場
合、不良セル2を冗長セル4に切り換えて救済を行う
が、冗長セル4に切換を行う場合、図6に示すように、
不良アドレス記憶部6,7,8に、不良セル2のアドレ
スの情報を記憶させ、更に冗長セル切換選択部9に冗長
セル4を使用する旨の情報が書き込まれる。冗長セル4
に切換後には、データ冗長セル切換選択部9からは高レ
ベルが出力され、不良アドレス記憶部6〜8からは不良
アドレスに対応したデータが出力されている。冗長セル
切換後に不良セル2を選択すると、不良アドレス記憶部
6〜8からの信号と、外部アドレス信号10〜12がそ
れぞれEXORゲート(排他的論理和)13〜15に入
力され、外部アドレスと不良アドレスが比較される。不
良アドレス記憶部6〜8からの信号と、外部アドレス信
号10〜12が一致した時だけ、インバータ16〜18
はそれぞれ高レベルを出力する。
【0004】冗長セル切換選択部9とインバータ16〜
18の出力が高レベルになったときだけ、4入力NAN
Dゲート19が低レベルとなり、インバータ20の出力
が高レベルとなる。その結果、冗長セル選択信号35が
高レベルとなり、不良セル2の代わりに冗長セル4が選
択される。不良セル2以外のメモリセル1がアクセスさ
れると、冗長セル選択信号35は低レベルとなってお
り、冗長セル4は選択されない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにメモリセ
ル1に不良セル2が発生したときは、不良セルを冗長セ
ル4に置換できるので、半導体メモリ装置を救済できる
ものの、冗長セル4に不良セルが含まれているときには
救済が不可能であり、歩留りの向上が十分に図れないと
いう問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、主メモ
リセルと、主メモリセルに発生した不良メモリセルと置
換される冗長メモリセルと、外部アドレス信号が前記
良メモリセルを選択したとき前記不良メモリセルに代え
前記冗長メモリセルに置換する冗長セル切換回路とを
備えた半導体メモリ装置において、前記不良メモリセル
の各アドレスと前記外部アドレスとを比較して一致した
時該一致を示す論理レベルを出力する第1及び第2冗長
セル選択回路と、冗長セル多重切替回路とを有し、前記
冗長セル多重切替回路はインバータ及びアンドノアゲー
トより構成され、前記第1冗長セル選択回路の出力は前
記アンドノアゲートの一方のアンド入力となると共に前
記インバータを介して前記アンドノアゲートのノア入力
となり、前記第2冗長セル選択回路の出力は第2冗長セ
ルの選択を制御する共に前記アンドノアゲートの他方の
アンド入力となり、前記アンドノアゲートの出力は前記
冗長セル多重切替回路の出力となって第1冗長セルの選
択を制御することである。
【0007】
【発明の作用】主メモリセル中に不良メモリセルが発見
されると、不良メモリセルは冗長メモリセルに置換され
る。置換された冗長メモリセル中に不良冗長メモリセル
が発生される、不良冗長メモリセルは再び他の冗長メモ
リセルに置換される。
【0008】外部から不良メモリセルにアクセスがある
と、冗長セル切換回路は不良冗長メモリセルではなく、
再置換された他の冗長メモリセルへアクセスさせる。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について、図面を参照し
て説明する。図3は本発明の第1実施例を示す回路図で
ある。図3において、6,7,8,22,23,24が
不良アドレス記憶部、9,25が冗長セル選択部、1
1,12,13がアドレス信号、13,14,15,2
6,27,28がEXORゲート、16,17,18,
20,29,30,31,33がインバータ、19,3
2の4入力NANDゲートであり、これらは冗長セル選
択回路21,34を構成しており、冗長セル選択回路2
1,34の出力信号35,36は冗長セル選択信号とし
て冗長セル多動切換回路41に供給されている。
【0010】メインメモリ部1に不良がない場合は、冗
長セル選択部9,25は低レベルを出力し、不良アドレ
ス記憶部6〜8,22〜24は低レベルを出力してい
る。
【0011】EXORゲート16〜18,26〜28に
は、アドレス信号10〜12が入力されているが、EX
OR13〜16,26〜28からは、不良アドレス記憶
部6〜8,22〜24の信号と、アドレス信号10〜1
2が一致したときだけ低レベルが出力される。EXOR
ゲート13〜16,26〜28の出力はインバータで反
転され、それぞれ4入力NANDゲート19,32に入
力されるが、冗長セル選択部9,25の信号が低レベル
となっているので、4入力NANDゲートの19,32
の出力は、他の入力信号に関係なく、高レベルとなる。
したがって、インバータ20,33からは低レベルが出
力され、冗長セル選択信号36は低レベルとなったまま
である。その結果、冗長セル4,5は選択されない。冗
長セル選択信号35も低レベルとなっており、2入力N
ANDゲート、37と2入力NAND38とインバータ
39の論理後、冗長セル多動切換信号40は低レベルに
なっている。
【0012】図2に示すように1のメインメモリ部に不
良2,3があった場合には、不良セル2は冗長セル4
に、不良セル3は冗長セル5に置換され、冗長セル選択
部9,25には、置換した旨にデータが書き込まれ、高
レベルが出力されている。不良アドレス記憶部6〜8に
は、不良セル2のアドレスが書き込まれ、不良アドレス
記憶部22〜24には、不良セル3のアドレスが書き込
まれている。EXOR13〜15からは不良セル2のア
ドレスと同一の外部アドレス信号10,11,12が入
力されたときに低レベルが出力され、EXOR26〜2
8からは、不良セル3のアドレスと同一の外部アドレス
信号10,11,12が入力されたときに、低レベルが
出力される。4入力NANDゲート19は、不良セル2
のアドレスが選択された時だけ低レベルが出力され、4
入力NANDゲート20は、不良セル3のアドレスが選
択された時だけ低レベルとなり、冗長セル選択信号3
5,36は、それぞれ不良セル2,3が選択されたとき
に高レベルが出力され、冗長セル多動切換信号40から
は、冗長セル選択信号35が高レベルになった時だけ、
高レベルが出力され、不良セル2,3はそれぞれ冗長セ
ル4,5に切り換えることができる。
【0013】不良セル2を冗長セルに切換後、救済した
冗長セルに不良があった場合を図1に示す。メインメモ
リセル部1に、不良セル2があり、まず不良セル2が冗
長セル4に切り換えられる。冗長セル4に切換後、冗長
セル4に不良があった場合、冗長セル4は冗長セル5に
切り換えられるが、不良セル2を選択時4,5の冗長セ
ルの両方が選択されてしまうことのないように、不良セ
ルのあった冗長セル4を選択しない必要がある。詳述す
ると冗長セル4,5切換後、冗長セル選択部9,25は
高レベルが出力されている。不良アドレス記憶部6〜
8,22と24は不良セルのアドレスが書き込まれてい
る。外部アドレス信号10〜12と記憶されているアド
レスデータが一致したときだけ、EXOR13〜15,
26〜28から低レベルが出力され、冗長セル選択信号
35,36は、記憶している不良アドレスが一緒である
ので、同時に高レベルを出力する。この選択信号35,
36が同時に高レベルになったときには2入力NAND
ゲート37から低レベルが出力され、2入力NANDゲ
ート38からの出力は高レベルとなり、冗長セル多動切
換信号40からは低レベルが出力される。したがって、
冗長セル4は非選択となり、高レベルの冗長セル選択信
号36が冗長セル5を選択する。その結果、冗長セル
4,5が同時に選択されることを回避できる。以上説明
した冗長セル選択信号35,36と、冗長セル多重切換
信号40の論理表を表1に示す。表1のAが冗長セル選
択信号35を、Bが冗長セル選択信号36を、Cが冗長
セル多重切換信号40に対応する。Aがハイレベル、B
がロウレベルの時はCからは高レベルが出力され、A,
Bか高レベルとなったときにCからは低レベルが出力さ
れている。
【0014】冗長セル多重切換回路の他の例を図4に示
す。冗長セル選択信号35,36と冗長セル多重切換信
号40は、表1の論理と同等になる。
【0015】上述したように、冗長セル選択回路に冗長
セル多重切換回路41を追加することにより、メインセ
ルと置換された冗長セルに不良があっても、他の冗長セ
ルに切換、救済することができる。
【0016】
【図1】
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、メインセ
ルと置換された冗長セルに不良セルが含まれていても、
冗長セルを他の冗長セルに再び置換できるので半導体メ
モリ装置の歩留りを更に向上できるという効果を得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に発生した不良セルを示す配置図で
ある。
【図2】第1実施例に発生した不良セルの他の例を示す
配置図である。
【図3】第1実施例の冗長セル切換回路を示す回路図で
ある。
【図4】第2実施例の冗長セル切換回路を示す回路図で
ある。
【図5】従来例に発生した不良セルを示す配置図であ
る。
【図6】従来例の冗長セル切換回路を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
1 メインメモリセル部 2,3 不良セル部 4,5 冗長セル 6,7,8,22,23,24 不良アドレス記憶部 9,25 冗長セル選択部 10,11,12 アドレス信号 13〜15,26,27,28 EXORゲート 16〜18,20,29,30〜33,39,42 イ
ンバータ 19,32 4入力NANDゲート 37,38 2入力NANDゲート 43 2AND2NOR 21,34 冗長セル選択回路 41 冗長セル多重切換回路 35,36 冗長セル選択信号 40 冗長セル多重切換信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭62−55239(JP,B2) 特公 昭62−40797(JP,B2) 特公 昭60−51200(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11C 29/00 G11C 16/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主メモリセルと、主メモリセルに発生した
    不良メモリセルと置換される冗長メモリセルと、外部ア
    ドレス信号が前記不良メモリセルを選択したとき前記
    良メモリセルに代えて前記冗長メモリセルに置換する冗
    長セル切換回路とを備えた半導体メモリ装置において、
    前記不良メモリセルの各アドレスと前記外部アドレスと
    を比較して一致した時該一致を示す論理レベルを出力す
    る第1及び第2冗長セル選択回路と、冗長セル多重切替
    回路とを有し、前記冗長セル多重切替回路はインバータ
    及びアンドノアゲートより構成され、前記第1冗長セル
    選択回路の出力は前記アンドノアゲートの一方のアンド
    入力となると共に前記インバータを介して前記アンドノ
    アゲートのノア入力となり、前記第2冗長セル選択回路
    の出力は第2冗長セルの選択を制御する共に前記アンド
    ノアゲートの他方のアンド入力となり、前記アンドノア
    ゲートの出力は前記冗長セル多重切替回路の出力となっ
    て第1冗長セルの選択を制御することを特徴とする半導
    体メモリ装置。
JP33763591A 1991-11-26 1991-11-26 半導体メモリ装置 Expired - Lifetime JP2821298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763591A JP2821298B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33763591A JP2821298B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151798A JPH05151798A (ja) 1993-06-18
JP2821298B2 true JP2821298B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=18310514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33763591A Expired - Lifetime JP2821298B2 (ja) 1991-11-26 1991-11-26 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2821298B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817197A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH09306189A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5949703A (en) * 1996-12-26 1999-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device in which data in programmable ROM can be apparently rewritten
KR100484254B1 (ko) * 2002-10-31 2005-04-22 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로 및 그를 이용한 페일구제방법
KR100689706B1 (ko) * 2004-11-01 2007-03-08 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로 및 리페어 방법
KR100761849B1 (ko) 2006-06-28 2007-09-28 삼성전자주식회사 생산비용을 줄일 수 있는 반도체 메모리 장치
TWI655637B (zh) 2018-06-15 2019-04-01 華邦電子股份有限公司 記憶體裝置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255239A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Mazda Motor Corp 自動車のミラ−取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05151798A (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560728B2 (en) Layout for semiconductor memory device having a plurality of rows and columns of circuit cells divided into first and second planes that are not simultaneously active
JP2530610B2 (ja) 半導体記憶装置
KR950000275B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시
US4688219A (en) Semiconductor memory device having redundant memory and parity capabilities
JP3862330B2 (ja) 半導体記憶装置
US5195057A (en) Semiconductor memory device having a redundant memory which can be selectively placed in a not-in-use status
US7602660B2 (en) Redundancy circuit semiconductor memory device
US6434067B1 (en) Semiconductor memory having multiple redundant columns with offset segmentation boundaries
US6922798B2 (en) Apparatus and methods for providing enhanced redundancy for an on-die cache
EP0549193A2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device with redundancy
JP2575919B2 (ja) 半導体記憶装置の冗長回路
US5995422A (en) Redundancy circuit and method of a semiconductor memory device
US5485424A (en) Semiconductor memory and redundant-address writing method
US6188619B1 (en) Memory device with address translation for skipping failed memory blocks
US7221604B2 (en) Memory structure with repairing function and repairing method thereof
JP2821298B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3189886B2 (ja) 半導体記憶装置
US7177209B2 (en) Semiconductor memory device and method of driving the same
US6400618B1 (en) Semiconductor memory device with efficient redundancy operation
US6934203B2 (en) Semiconductor memory device for improving redundancy efficiency
JP3866345B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の試験方法
TW533429B (en) Semiconductor memory device
JPH11154398A (ja) 半導体記憶装置
JP3606567B2 (ja) Sram装置
JP2000048594A (ja) フリ―デコ―ダ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980728

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14