JP2820683B2 - コンクリート部材の圧縮結合装置 - Google Patents

コンクリート部材の圧縮結合装置

Info

Publication number
JP2820683B2
JP2820683B2 JP62193567A JP19356787A JP2820683B2 JP 2820683 B2 JP2820683 B2 JP 2820683B2 JP 62193567 A JP62193567 A JP 62193567A JP 19356787 A JP19356787 A JP 19356787A JP 2820683 B2 JP2820683 B2 JP 2820683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
washer
main body
block
compression block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62193567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6436850A (en
Inventor
学 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Landes Co Ltd
Original Assignee
Landes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landes Co Ltd filed Critical Landes Co Ltd
Priority to JP62193567A priority Critical patent/JP2820683B2/ja
Publication of JPS6436850A publication Critical patent/JPS6436850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820683B2 publication Critical patent/JP2820683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、例えば、擁壁ブロックを積重ねて擁壁を築
造するとか、梁ブロックと柱ブロックにより構築物を築
造する等の際に、ブロック間等要所を一貫して相互に圧
締して強固な構築物とするのに使用される装置に関する
ものである。 〈従来の技術〉 従来、ブロックの積重ねで構築される擁壁等の結合に
は、それがさほど大きなものでない場合には、主として
ブロックへ予め穿孔した小孔に鉄筋を挿通し、間隙にモ
ルタルを充填する方法が行われている。しかし、このよ
うな従来の方法は設計上の不自由さ、施工上の面倒さ等
の難点を有し、そのため施工能率も悪いといった、問題
点を有している。 〈発明が解決しようとする問題点〉 最近のように、コンクリート部材による施工の多様化
が進み、施工対象のコンクリート部材の大型化が進むに
つれて、前記したような従来技術の応用は不可能であ
り、より施工が簡単で、従来には存在しなかった圧縮結
合装置の開発が課題となっていたのである。 〈問題点を解決するための手段〉 そこで、本発明者はコンクリートブロック等の部材の
積重ねにより擁壁等を築造するに際して、上下のコンク
リート部材間に介在させて要所を一貫して相互に圧縮す
る便利な圧縮結合装置を開発したのである。すなわち、
コンクリート部材の積重ねにより擁壁等構築物を築造す
るに際して、上下のコンクリート部材間に介在させて要
所を一貫して相互に圧縮することによりこれを結合する
圧縮接合装置であって、縦長本体(1)と圧縮ブロック
(8)(14)と該圧縮ブロック(8)(14)の座金
(6)とからなり、縦長本体(1)は上方が斜め外方へ
傾斜し下方が斜め内方へ傾斜した対称的な左右一対で構
成されその上方に合一部(2)を設け、下方は内方へ曲
げて下段に設けられた本体との接続が可能な拡開挾着部
(3)であり、前記合一部(2)上方に上段側装置本体
の拡開挾着部(3)と係止して連結可能な傾斜受部
(4)を設けており、圧縮ブロック(8)(14)は前記
傾斜受部(4)の傾斜面に添う斜面を有し、圧縮ブロッ
ク(8)(14)の座金(6)は下段ブロックの天端面上
に置かれ、前記傾斜受部(4)に直接又は他の先部側本
体(1)下方を介して当接した圧縮ブロック(8)(1
4)の前記座金(6)上への固定による本体(1)の緊
張により、本体長手方向にコンクリート部材を圧縮可能
としたことを特徴とするコンクリート部材の圧縮結合装
置である。 また、コンクリート部材の積重ねにより擁壁等構築物
を築造するに際して、上下のコンクリート部材間に介在
させて要所を一貫して相互に圧縮することによりこれを
結合する圧縮接合装置であって、縦長本体(1)と圧縮
ブロック(14)と該圧縮ブロック(14)の座金(6)と
からなり、縦長本体(1)は上段本体と下段本体を上下
方向に接続する連結部(32)を有した平鋼板で形成さ
れ、その両側部に斜上方へ傾斜した傾斜受部(30)を有
しており、圧縮ブロック(14)は前記傾斜受部(30)の
傾斜面に添う斜面を有し、圧縮ブロック(14)の座金
(6)は下段ブロックの天端面上に置かれ、前記傾斜受
部(4)に直接又は他の先部側本体(1)下方を介して
当接した圧縮ブロック(14)の前記座金(6)上への固
定による本体(1)の緊張により、本体長手方向にコン
クリート部材を圧縮可能としたことを特徴とするコンク
リート部材の圧縮結合装置である。 圧縮ブロック(8)(14)は、本体(1)に外挿され
巾央に楔溝(5)を有し拡介挾着部(3)を圧縮ブロッ
ク(8)の打ち込みにより内方へ狭搾する構造の座金
(6)の楔溝(5)に嵌まる楔形状のものとか、座金
(6)に接する底面と上部に傾斜受部(30)の傾斜面に
沿う傾斜(31)を有し、かつ本体との締結が可能にねじ
挿通穴(15)を設けたものを示すことができる。 また、このような連結部の内部では、装置の傾斜受部
(4)を拡開挾着部(3)へ可能な限り当接させて係止
をより強固にするため、傾斜受部(4)を両側へ開くた
めの補強片(7)を用いることもできる。 〈作用〉 本発明の圧締結合装置は、コンクリート部材の積重ね
により擁壁その他を築造するに際して、これらのコンク
リート部材を要所に置いて一貫し連続して所要の圧縮力
を加え、一体的に結合するものであるが、圧縮ブロック
(8)(14)の本体方向への押圧により、コンクリート
部材を長手方向に圧縮結合する。 その操作は、本体が左右一対で用られるタイプのもの
にあっては、基部側金具の合一部(2)上方に設けられ
ている傾斜受部(4)(4)に対して先部側金具の拡開
挾着部(3)(3)が外方より把持して接着し、その外
側面とブロック天端面上に置いた座金(6)との間に楔
状の圧縮ブロック(8)を打ち込み、またはボルトナッ
トにより圧縮ブロック(8)を挾着すると、本体(1)
(1)を緊張して座金間のコンクリート部材の相互に圧
縮結合する。 また、本体(1)が上下方向に接続する連結部(32)
を有した平鋼板で形成されている場合は、平鋼板の突合
せ後、これをねじ止めして、本体(1)に対して前記同
様に外挿された座金(6)との間に楔状の圧縮ブロック
(8)を打ち込み、またはボルトナットにより圧縮ブロ
ック(14)を挾着して本体(1)(1)を緊張すると座
金間のコンクリート部材を相互に圧縮結合する。 〈実施例〉 以下図面によって本発明の実施例を詳細に説明する。 第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示しており、
第1図は本発明の圧締結合装置の一部破断正面図であ
り、第2図は側面図である。第3図は本装置の合一部以
下を対向する鉛直部材で挟み、更にこの上下をスラブ状
部材で挟んで相互に圧縮結合した状態を示す縦断面図で
あり、第4図は第3図中A−A断面図である。 この圧縮結合装置は2枚の縦長同寸法の平鋼板を主材
とするもので、一対の装置本体(1)(1)の上方に合
一部(2)がある。その合一部以下の本体(1)(1)
の下方は内方へ曲げられて拡開挾着部(3)となってい
る。また、合一部(2)の上方には先部側本体(1)の
前記挾着部(3)と係止して連結可能な傾斜受部(4)
が設けられている。この傾斜受部(4)は末広がりに形
成され、その先端部には補強片(7)を保持するための
内方への曲がり部がある。傾斜受部(4)の傾斜面は本
体(1)(1)の下部に設けられた拡開挾着部(3)の
内方への傾斜面とその傾斜角がほぼ同じである。 圧縮結合装置の拡開挾着部(3)と基部側本体の傾斜
受部(4)との連結一本化を強固に維持するために、中
央に楔溝(5)を有し拡開挾着部(3)を内方へ狭搾す
る形状の座金(6)を合一部(2)に外挿して用いる。
座金(6)の詳細な構造については後程地の実施例で詳
細に説明する。この実施例で用いた傾斜受部(4)が内
方へ狭搾されるのを防ぐための補強片(7)は五角形で
ある。 このような構造であるから、第3図のようにスラブ
(20a)と柱壁(20b)との複数個の結合体とするには、
基部側本体の合一部(2)上方に設けられている傾斜受
部(4)に対して先部側本体の拡開挾着部(3)が外方
より把持し、それを外方より座金(6)と圧縮ブロック
(8)が狭搾した係止構造となる。狭搾を効果的にする
のは座金(6)と前記挾着部(3)間に嵌め込んだ圧縮
ブロック(8)である。この連結接合部が上下のブロッ
クを圧縮結合する。 第5図〜第10図は本発明の第2実施例を示している。
この例では圧縮結合装置の上部に設けられた末拡がりの
傾斜受部(4)に扇形の補強片(7)を溶接して取付け
た構造である。 ここで本発明の圧縮結合装置が圧締対象とするブロッ
クの例を示すと、第7図(第6図中B−B断面図)と第
8図(第6図中C−C断面図)にみられるような、コ字
状ブロック(10a)とT字状ブロック(10b)との交互積
重ねによる整層積みを示すことができる。コ字状ブロッ
ク(10a)の側面に設けられた縦溝(11)の突合せによ
る空洞と、T字状ブロック(10b)の後部に設けられた
空洞(12)とを連通させて、上下方向に圧縮結合装置の
挿通穴を形成する。T字状ブロック(10b)は既に装着
を終えた圧縮結合装置を上方からその空洞(12)内に入
れ、空隙をモルタルで満たす。コ字状ブロック(10a)
は左右から本圧縮結合装置に近接させ、モルタルを縦溝
(11)内へ施す。 その後座金(6)の楔溝(5)へ圧縮ブロック(8)
を打ち込んで圧締する。座金(6)はこの例では予め合
一部(2)へ装着しておくタイプを示しているが、第11
図及び第12図のように2分割された構造で、圧縮結合装
置へ後付けにより取付けた後、連結片(13)を打ち込ん
で一体化する構造としても使い勝手が良い。座金(6)
の楔溝(5)へ打ち込まれる圧縮ブロック(8)は第10
図(a)にみられるような先端にいくにしたがって細い
テーパー状であり、これは第10図(b)にみられるよう
に側面についても傾斜した構造になっている。 本発明の圧縮結合装置の傾斜受部(4)や合一部
(2)はこれまでの例に限定されるものではなく、例え
ば第13図のように傾斜受部(4)の上部を両側から水平
に折り曲げて突合せて逆三角形とし、合一部(2)につ
いても小さな接点部分を溶接一体化するとか、第15図の
ように五角形とする等である。これらの傾斜部(4)に
は補強片(7)を挿入するとよいが、例えば第13図の例
ではそれは第14図に示したように三角形のものであり、
第15図のものでは図示しないが補強片(7)が五角形で
ある。傾斜受部(4)の上部に形成された水平部はこの
例では突合わせたものを示したが、図示することを省略
するが連続した一枚ものでもよい。また、上方を受形に
形成してその上部を肉盛溶接してもよい。 圧縮結合装置の上方を狭搾する圧縮ブロックの構造例
で次に例示するのは、第16図〜第19図にみられるような
ボルト締めによるものである。すなわち、本例では座金
(6)上に2個の圧縮ブロック(14)(14)が用いられ
ている。この圧縮ブロック(14)は圧縮結合装置の拡開
挾着部(3)の下方の傾斜面に密接する斜面(31)を持
ち、拡開挾着部(3)を挟んで対峙する2個の圧縮ブロ
ック(14)(14)が、共通するボルト挿通穴(15)を備
え、これに挿通されたボルト(16)及びそのナットによ
って締付けられる。このような構造であるから座金
(6)は挿通穴(17)を備えているだけで、これまでの
例のように楔溝を備えていない。 第20図には圧縮結合装置の本体(1)(1)が相対し
て用られる他の例を示した。この例では、圧縮結合装置
の合一部(2)がこれまでのように密接しないで、所定
の間隔を開けて設けられた一対の拡開挾着部の上部を連
結片(18)によって連結した構造である。第21図にはこ
の例で用いる補強片(7)の例を示した。合一部(2)
の内部形状に同じの上部が大きく下部が小さい形状であ
る。本例に用いた座金(6)は矩形板材の縁部を曲げて
楔状の圧縮ブロック(8)が係止される構造である。 第22図は装置本体(1)が厚平鋼板1枚ものを突合せ
て用いるタイプの正面図であり、第23図は同側面図であ
る。図示したように本体(1)はその両面に上下方向に
接続するための連結部(32)を宛がった状態で複数本の
ボルト(33)により留めている。連結部(32)はその下
方側面に斜上方へ傾斜した傾斜受部(30)を有してい
る。この例においても、前述したと同様に本体(1)に
外挿した座金(6)上で本体(1)を挟んで対峙する2
個の圧縮ブロック(14)(14)が、共通するボルト挿通
穴(15)を備え、これと本体(1)に設けられているボ
ルト挿通穴とに挿通されたボルト(16)及びそのナット
によって適度に締付けられる。このことにより本体
(1)の長手方向にコンクリート部材を圧縮可能にして
いる。 〈発明の効果〉 本発明の圧縮結合装置は以上のような構造であるか
ら、多様な部材を要所において所要の圧縮力をもって一
貫し連続結合ができる。設計上の自由さを備えており、
施工上簡単に、かつ確実に用いることができて操作が容
易であり、施工能率も非常に良い。
【図面の簡単な説明】 第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示しており、第
1図は本発明の圧縮結合装置の一部破断正面図であり、
第2図は側面図である。第3図はブロック間を複数個連
結体として圧締している様子を示す縦断面図であり、第
4図は第3図中A−A断面図である。第5図〜第10図は
本発明の第2実施例を示している。第5図は本発明の圧
縮結合装置の一部破断正面図であり、第6図はブロック
間を圧締している様子を示す縦断面図である。第7図は
第6図中B−B断面図、第8図は第6図中C−C断面図
である。第9図(a)は座金の平面図、第9図(b)は
同中央縦断面図、第10図(a)は圧縮ブロックの平面
図、第10図(b)は同中央縦断面図である。第11図は座
金の他の例を示す平面図、第12図は第11図中D−D断面
図である。第13図及び第15図は、圧縮結合装置の他の例
を示す正面図である。第14図は補強片の正面図である。
第16図〜第19図は圧縮結合装置の構成部材の構造例を示
しており、第16図は一部破断正面図であり、第17図は側
面図である。第18図は座金の平面図、第19図は圧縮ブロ
ックの同平面図である。第20図は圧縮結合装置の他の例
を示す正面図であり、第21図はこれに用いる補強片の正
面図である。第22図は圧縮結合装置の他の実施例正面
図、第23図は同側面図である。 (1)本体、(2)合一部 (3)拡開挾着部、(4)傾斜受部 (5)楔溝、(6)座金 (7)補強片、(8)(14)圧縮ブロック (10a)コ字状ブロック、(10b)T字状ブロック (11)縦溝、(12)空洞 (13)連結片、(15)ボルト挿通穴 (16)ボルト、(17)本体挿通穴 (18)連結片、(20a)スラブ (20b)柱壁、(30)ブロック受部 (31)圧縮ブロックの斜面、(32)連結部 (33)ボルト

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.コンクリート部材の積重ねにより擁壁等構築物を築
    造するに際して、上下のコンクリート部材間に介在させ
    て要所を一貫して相互に圧縮することによりこれを結合
    する圧縮接合装置であって、縦長本体(1)と圧縮ブロ
    ック(8)(14)と該圧縮ブロック(8)(14)の座金
    (6)とからなり、縦長本体(1)は上方が斜め外方へ
    傾斜し下方が斜め内方へ傾斜した対照的な左右一対で構
    成されその上方に合一部(2)を設け、下方は内方へ曲
    げて下段に設けられた本体との接続が可能な拡開挾着部
    (3)であり、前記合一部(2)上方に上段側装置本体
    の拡開挾着部(3)と係止して連結可能な傾斜受部
    (4)を設けており、圧縮ブロック(8)(14)は前記
    傾斜受部(4)の傾斜面に添う斜面を有し、圧縮ブロッ
    ク(8)(14)の座金(6)は下段ブロックの天端面上
    に置かれ、前記傾斜受部(4)に直接又は他の先部側本
    体(1)下方を介して当接した圧縮ブロック(8)(1
    4)の前記座金(6)上への固定による本体(1)の緊
    張により、本体長手方向にコンクリート部材を圧縮可能
    としたことを特徴とするコンクリート部材の圧縮結合装
    置。 2.コンクリート部材の積重ねにより擁壁等構築物を築
    造するに際して、上下のコンクリート部材間に介在させ
    て要所を一貫して相互に圧縮することによりこれを結合
    する圧縮接合装置であって、縦長本体(1)と圧縮ブロ
    ック(14)と該圧縮ブロック(14)の座金(6)とから
    なり、縦長本体(1)は上段本体と下段本体を上下方向
    に接続する連結部(32)を有した平鋼板で形成され、そ
    の両側部に斜上方へ傾斜した傾斜受部(30)を有してお
    り、圧縮ブロック(14)は前記傾斜受部(30)の傾斜面
    に添う斜面を有し、圧縮ブロック(14)の座金(6)は
    下段ブロックの天端面上に置かれ、前記傾斜受部(4)
    に直接又は他の先部側本体(1)下方を介して当接した
    圧縮ブロック(14)の前記座金(6)上への固定による
    本体(1)の緊張により、本体長手方向にコンクリート
    部材を圧縮可能としたことを特徴とするコンクリート部
    材の圧縮結合装置。
JP62193567A 1987-07-31 1987-07-31 コンクリート部材の圧縮結合装置 Expired - Lifetime JP2820683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62193567A JP2820683B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 コンクリート部材の圧縮結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62193567A JP2820683B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 コンクリート部材の圧縮結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6436850A JPS6436850A (en) 1989-02-07
JP2820683B2 true JP2820683B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=16310167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62193567A Expired - Lifetime JP2820683B2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31 コンクリート部材の圧縮結合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820683B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176629A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS61176632A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS61176631A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS61181832A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS61181827A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS61181830A (ja) * 1985-02-06 1986-08-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 耐熱性樹脂の製造方法
JPS6284123A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 低硬化収縮樹脂材料
US5441416A (en) * 1993-10-04 1995-08-15 Ford Motor Company Telescoping electrical connector

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113511A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Taisei Prefab Constr Connection device
JPS60107203U (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 ワイケイケイ株式会社 縦枠材と横枠材の連結装置
JPH0214644Y2 (ja) * 1985-10-28 1990-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6436850A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820683B2 (ja) コンクリート部材の圧縮結合装置
JP3995042B2 (ja) 締結装置
JP2001304210A (ja) 杆体継合金具
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JP2001262695A (ja) 梁接続装置
JP3482482B2 (ja) 連結具
JP2780066B2 (ja) ブレース端部接合構造及び接合金物
JP2002235381A (ja) プレキャストコンクリート部材及びその接合法
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH0113681Y2 (ja)
JPH0512398Y2 (ja)
JPH0728251Y2 (ja) 木構造における集成材梁の接合部構造
JPH0223678Y2 (ja)
JP2004084342A (ja) 木造建築部材の接合装置
JPS6032206Y2 (ja) 梁の接合構造
JPS5912306Y2 (ja) 水路の継手構造
JPH0423999Y2 (ja)
JPH0119691Y2 (ja)
JPH072859Y2 (ja) 摩擦形管体用継手金具
JPH071445Y2 (ja) 型枠補強材の締付け金具
JPS62153421A (ja) 擁壁ブロツク
JPH0633049Y2 (ja) 木造建築における梁材接合具
JPS6136856Y2 (ja)
JPH0634971Y2 (ja) 木造建築物における柱・梁接合構造
JP3031391U (ja) 建築用接合金具とそれを使用した建築物の接合構造