JP2817570B2 - 流体封入式防振マウント - Google Patents

流体封入式防振マウント

Info

Publication number
JP2817570B2
JP2817570B2 JP12339293A JP12339293A JP2817570B2 JP 2817570 B2 JP2817570 B2 JP 2817570B2 JP 12339293 A JP12339293 A JP 12339293A JP 12339293 A JP12339293 A JP 12339293A JP 2817570 B2 JP2817570 B2 JP 2817570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rubber film
bottomed cylindrical
shaped
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12339293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06307491A (ja
Inventor
錬太郎 加藤
和彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP12339293A priority Critical patent/JP2817570B2/ja
Publication of JPH06307491A publication Critical patent/JPH06307491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817570B2 publication Critical patent/JP2817570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、受圧室と平衡室を仕切る仕切部
材にオリフィス通路が形成されて、該オリフィス通路を
通じて流動する流体の流動作用に基づいて防振効果が発
揮される流体封入式防振マウントに係り、特に仕切部材
の製作性および組付性に優れた流体封入式防振マウント
に関するものである。
【0002】
【背景技術】従来から、自動車用エンジンマウントやボ
デーマウント等、振動伝達系を構成する部材間に介装さ
れてそれらを防振連結するマウント装置の一種として、
第一の支持金具と第二の支持金具を、それらの間に介装
されたゴム弾性体にて連結してなる構造のものが知られ
ている。また、近年では、より高度な防振効果を得るた
めに、第二の支持金具に支持された仕切部材の両側に、
それぞれ所定の非圧縮性流体が封入された受圧室と平衡
室を形成すると共に、それら受圧室と平衡室を相互に連
通するオリフィス通路を設けてなる流体封入式防振マウ
ントが提案されている。更に、このような流体封入式防
振マウントにおいては、高周波数域の防振特性を向上す
るために、受圧室と平衡室の間にゴム膜を変位可能に配
設し、かかるゴム膜の変位に基づいて受圧室の小さな内
圧変動を吸収するようにした液圧吸収機構が、好適に採
用される。
【0003】具体的には、かかる流体封入式防振マウン
トにおいては、一般に、実開昭63−66643号公報
等に開示されているように、受圧室と平衡室を仕切る仕
切部材が二枚の板状体(一般に、プレス成形された板状
金具)の重ね合わせ構造とされており、それら両板状金
具間の外周部分に環状のオリフィス通路が形成される一
方、両板状金具間の中央部分にゴム膜が変位可能に配設
され、該ゴム膜の両側が受圧室および平衡室に連通せし
められて液圧吸収機構が構成されている。
【0004】ところが、このような液圧吸収機構を採用
するためには、プレス加工等によって一方の板状金具を
環状に凹陥させて他方の板状金具に当接させることによ
り、外周部分に形成されるオリフィス通路と中央部分に
形成されるゴム膜の配設部分とを仕切る必要がある。そ
こにおいて、オリフィス通路とゴム膜の配設部分との仕
切りが不十分だと、オリフィス通路の短絡や流体のリー
ク等が発生し、流体の流動作用に基づいて発揮される防
振効果を十分に得ることができなくなる。
【0005】そのために、従来では、板状金具に高い寸
法精度が要求され、その製造が難しいことに加え、オリ
フィス通路の短絡等によってマウント防振特性がばらつ
き易く、所期の防振効果を安定して得難いという問題が
あった。
【0006】なお、特開昭60−252834号公報に
は、円板形状を呈する二枚の板状金具をゴム膜を挟んで
重ね合わせて、ゴム弾性体に嵌め込むことにより、それ
ら板状金具とゴム膜をゴム弾性体によって位置決めする
と共に、ゴム膜の外周面とゴム弾性体との間に環状のオ
リフィス通路を形成してなる構造の仕切部材を備えた防
振マウントが提案されている。
【0007】しかしながら、かかる防振マウントにおい
ては、仕切部材を構成する板状金具とゴム膜の位置決め
を、ゴム弾性体への組付時にゴム弾性体に対して行なう
必要があるために、仕切部材の組付作業が面倒であると
共に、位置決め精度が悪く、しかもゴム弾性体やゴム膜
の変形によってオリフィス通路の形状が変化するおそれ
があり、安定した防振効果が得られ難いという問題があ
った。
【0008】また、特開昭62−184254号公報に
は、略円板形状を呈する二枚の板状金具間の全体にゴム
膜を挟み込んで挟圧保持せしめて、該ゴム膜に形成され
た環状凹溝によりオリフィス通路を形成してなる構造の
仕切部材を備えた防振マウントが提案されている。
【0009】しかしながら、かかる防振マウントにおい
ては、組付時に二枚の板状金具によってゴム膜に及ぼさ
れる挟圧力等によりゴム膜が変形し、ゴム膜に形成され
たオリフィス通路の形状が変化し易いために、目的とす
る防振効果が得られ難いという問題があった。
【0010】更にまた、特開昭63−167141号公
報には、ゴム膜の外周部分に環状のくびれ部を設けると
共に、二枚の板状金具にそれらくびれ部に係合する環状
係合部を突出形成して、ゴム膜を中央部分に保持し、ゴ
ム膜の外周側にオリフィス通路を形成してなる構造の仕
切部材を備えた防振マウントが提案されている。
【0011】しかしながら、かかる防振マウントにおい
ては、ゴム膜および各板状金具がいずれも複雑な形状と
なるために、製造が難しいと共に、それら各部材の組付
時の位置合わせが面倒であるという問題があった。
【0012】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決課題とす
るところは、オリフィス通路と液圧吸収機構を構成する
ゴム膜の配設部分とが十分な液密性をもって仕切られ
る、新規な構造の仕切部材を備えてなる流体封入式防振
マウントを提供することにある。
【0013】また、本発明は、シンプルな形状の板状体
とゴム膜によって構成された、製造容易な仕切部材を備
えてなる流体封入式防振マウントを提供することも、目
的とする。
【0014】更にまた、本発明は、板状体に対するゴム
膜の組み付けを容易に、且つ優れた位置決め性をもって
行なうことのできる仕切部材を備えてなる流体封入式防
振マウントを提供することも、目的とする。
【0015】さらに、本発明は、ゴム膜の変形等による
オリフィス通路の形状の変化が可及的に防止される仕切
部材を備え、目的とする防振効果を安定して得ることの
できる流体封入式防振マウントを提供することも、目的
とする。
【0016】
【解決手段】そして、これらの課題を解決するために、
本発明の特徴とするところは、第一の支持金具と第二の
支持金具をゴム弾性体により連結すると共に、該第二の
支持金具に支持された仕切部材の両側に、壁部の一部が
前記ゴム弾性体にて構成された受圧室と、壁部の一部が
可撓性膜にて構成された平衡室を形成し、それら受圧室
及び平衡室に所定の非圧縮性流体を封入する一方、前記
仕切部材を第一の板状体と第二の板状体の重ね合わせ構
造とし、それら両板状体間の外周部分に、前記受圧室と
前記平衡室を相互に連通するオリフィス通路を設けると
共に、それら両板状体間の中央部分にゴム膜を変位可能
に配設し、該ゴム膜の両側を前記受圧室および平衡室に
それぞれ連通せしめてなる流体封入式防振マウントにお
いて、前記第一の板状体および第二の板状体を、それぞ
れ有底円筒状部とフランジ部からなるハット形状とし
て、互いに開口側を向かい合わせて重ね合わせる一方、
該第一の板状体の有底円筒状部よりも該第二の板状体の
有底円筒状部を大径として、該第一の板状体の有底円筒
状部に前記ゴム膜を挿入して外周面を位置決め保持せし
めると共に、該ゴム膜の外周縁部に環状突部を設けて該
環状突部を前記第一及び第二の板状体間で挟圧把持せし
めることにより、かかるゴム膜をそれら第一及び第二の
板状体間に配設し、前記第二の板状体の有底円筒状部内
における該ゴム膜の環状突部より外周側に前記オリフィ
ス通路を形成したことにある。
【0017】
【発明の効果】このような本発明に従う構造とされた流
体封入式防振マウントにおいては、ゴム膜の外周縁部に
形成された環状突部が第一及び第二の板状体間で挟圧さ
れることにより、かかる環状突部がシール材として機能
して、オリフィス通路と液圧吸収機構を構成するゴム膜
の配設部分とが、十分な液密性をもって仕切られること
から、オリフィス通路の短絡等が防止されて、安定した
防振効果が発揮され得る。
【0018】また、かかる流体封入式防振マウントにお
いては、第一及び第二の板状体がいずれも単純なハット
形状をもって形成されると共に、それ程高い寸法精度を
出さなくてもオリフィス通路のシール性がゴム膜の環状
突部によって確保されることから仕切部材、ひいてはマ
ウントの製造が容易である。
【0019】更にまた、かかる流体封入式防振マウント
においては、第一の板状体の有底円筒状部内にゴム膜を
挿入するだけで、かかる有底円筒状部の筒壁部内周面に
よりゴム膜の外周面が全周に亘って保持されて位置決め
されることから、ゴム膜の組み付けが容易であると共
に、優れた位置決め性が発揮され得る。
【0020】さらに、かかる流体封入式マウントにおい
ては、第一の板状体のフランジ部と第二の板状体の有底
円筒状部の外周部分との間に、それら第一及び第二の板
状体によってオリフィス通路を形成することができるの
であり、それによって、ゴム膜の変形時におけるオリフ
ィス通路の形状変化を防止して、目的とする防振効果を
安定して得ることが可能となる。
【0021】
【実施例】以下、本発明を更に具体的に明らかにするた
めに、本発明の実施例について、図面を参照しつつ、詳
細に説明する。
【0022】先ず、図1には、本発明の実施例としての
自動車用エンジンマウント10が示されている。かかる
エンジンマウント10は、第一の支持金具12と第二の
支持金具14がゴム弾性体16にて連結されてなる構造
とされている。そして、第一の支持金具12と第二の支
持金具14のいずれか一方がボデー側に、他方がパワー
ユニット側に、それぞれ取り付けられることにより、パ
ワーユニットをボデーに弾性支持せしめるようになって
いる。また、そのような装着状態下、エンジンマウント
10には、第一の支持金具12と第二の支持金具14の
対向方向(図1中、上下方向)に、防振すべき主たる振
動が入力されることとなる。
【0023】より詳細には、第一の支持金具12は、略
厚肉の円板形状を呈している。また、かかる第一の支持
金具12の下面には、テーパ状に拡開する筒壁部を有す
る有底円筒形状のリテーナ20が、開口部において固着
されている。更に、第一の支持金具12の中央部分に
は、取付ボルト18が、外方に突出して固設されてい
る。
【0024】一方、第二の支持金具14は、略有底円筒
形状を呈する底金具22と、略円筒形状を呈する筒金具
24とによって構成されている。底金具22は、開口周
縁部に外フランジ部26を有しており、また、その底壁
部には、二本の取付ボルト28,28が、外方に突出し
て固設されている。更に、筒金具24は、軸方向一方の
開口側の筒壁部がテーパ形状を呈していると共に、軸方
向他方の開口部にかしめ部30を有している。そして、
これら底金具22と筒金具24が軸方向に重ね合わさ
れ、底金具22の外フランジ部26に筒金具24のかし
め部30がかしめ固定されることにより、第二の支持金
具14が形成されている。
【0025】また、第一の支持金具12と第二の支持金
具14は、略同一軸上で所定距離を隔てて対向配置され
ており、それらの間に、ゴム弾性体16が介装されてい
る。かかるゴム弾性体16は、全体として略円錐台形状
を呈しており、その小径側端面が第一の支持金具12に
固着されている一方、大径側外周面が第二の支持金具1
4を構成する筒金具24に固着されている。それによっ
て、ゴム弾性体16により、第一の支持金具12と第二
の支持金具14が弾性的に連結されていると共に、第二
の支持金具14の開口部が流体密に閉塞されている。
【0026】さらに、第二の支持金具14の内部には、
可撓性膜としてのダイヤフラム32が収容配置されてい
る。このダイヤフラム32は、薄肉ゴムによって構成さ
れており、外周縁部には環状の取付金具34が固着され
ている。そして、かかるダイヤフラム32は、取付金具
34が固着された外周縁部を、底金具22と筒金具24
のかしめ部で挟持されることによって、第二の支持金具
14に組み付けられている。それによって、第二の支持
金具14の内部が、ダイヤフラム32により、筒金具2
4側と底金具22側とに流体密に仕切られている。
【0027】また、第二の支持金具14の内部には、ダ
イヤフラム32より筒金具24側に位置して、仕切部材
36が収容配置されている。この仕切部材36は、全体
として略円盤形状を呈しており、外周縁部をダイヤフラ
ム32の外周縁部上に重ね合わされ、該ダイヤフラム3
2と共に、底金具22と筒金具24のかしめ部で挟持さ
れている。
【0028】それによって、仕切部材36が、第二の支
持金具14に対して固定的に取り付けられており、この
仕切部材36により、ゴム弾性体16とダイヤフラム3
2の間に形成された密閉室が、ゴム弾性体16側とダイ
ヤフラム32側に流体密に二分されている。
【0029】さらに、かかる仕切部材36によって二分
された密閉室には、水やアルキレングリコール,ポリア
ルキレングリコール、シリコーン油等の、所定の非圧縮
性流体が封入されている。なお、密閉室への流体の封入
は、例えば、仕切部材36やダイヤフラム32の組付け
を流体中で行なうこと等により、有利に為され得る。
【0030】それにより、仕切部材36を挟んで位置す
る一方の側(第一の支持金具12側)には、壁部の一部
がゴム弾性体16にて構成され、振動入力時にゴム弾性
体16の変形に基づいて内圧変動が惹起される受圧室3
8が形成されている。また、仕切部材36を挟んで位置
する他方の側には、壁部の一部がダイヤフラム32にて
構成され、該ダイヤフラム32の変形に基づいて容積変
化が許容される平衡室40が形成されている。
【0031】また、それら受圧室38と平衡室40を仕
切る仕切部材36は、それぞれプレス成形等により形成
された第一の板状金具42と第二の板状金具44が、ゴ
ム膜46を挟んで重ね合わされてなる構造とされてい
る。
【0032】第一の板状金具42は、図2及び図3にも
示されているように、浅底の有底円筒状部48とフラン
ジ部50からなるハット形状を呈している。また、有底
円筒状部48の底壁部には、四個の通孔52が形成され
ている。更に、フランジ部50には、有底円筒状部48
の筒壁部との間に跨がって、一つの連通孔54が形成さ
れている。
【0033】また一方、第二の板状金具44は、図4及
び図5にも示されているように、第一の板状金具42と
略同様、浅底の有底円筒状部56とフランジ部58から
なるハット形状を呈している。そこにおいて、第二の板
状金具44の有底円筒状部56は、第一の板状金具42
の有底円筒状部48よりも、内径が大きく設定されてい
る。更に、有底円筒状部56の底壁部の中央部分には、
四個の通孔60が形成されていると共に、かかる底壁部
の外周縁部には、一つの連通孔62が形成されている。
【0034】また、かかる第二の板状金具44の有底円
筒状部56の外径は、筒金具24内に形成された受圧室
38の内径と略同一かそれより僅かに小さく設定されて
いる。そして、仕切部材36の組付けに際して、第二の
板状金具44の有底円筒状部56が筒金具24内に嵌め
込まれることにより、該第二の板状金具44が筒金具2
4に対して位置決めセットされるようになっている。
【0035】そうして、これら第一の板状金具42と第
二の板状金具44は、有底円筒状部48,56の開口部
が互いに向かい合うようにして軸方向に重ね合わされて
いる。それによって、第一の板状金具42の有底円筒状
部48と第二の板状金具44の有底円筒状部56の間に
略円板形状の空所が形成されており、かかる空所内にゴ
ム膜46が収容配置されている。
【0036】このゴム膜46は、図6及び図7にも示さ
れているように、全体として略円板形状を呈しており、
その外径が、第一の板状金具42の有底円筒状部48の
内径と略同一とされている。また、ゴム膜46の外周縁
部には、軸方向両側に所定高さで突出する環状突部64
が、周方向に連続して形成されている。この環状突部6
4は、軸方向の総高さが、重ね合わされた第一及び第二
の板状金具42,44の有底円筒状部48,56の底壁
部間の内寸法と略同一かそれより僅かに大きく設定され
ている。
【0037】なお、環状突部64の軸方向両端面上に
は、それぞれ、環状のシールリップ66が形成されてい
る。また、ゴム膜46の中心部と、該中心部周りの四箇
所には、それぞれ、当接突起68が、環状突部64より
も低い高さで突出形成されている。
【0038】そして、かかるゴム膜46は、第一の板状
金具42の有底円筒状部48に挿入され、その外周面が
有底円筒状部48の内周面に当接されることにより、位
置決め保持されている。更に、ゴム膜46の環状突部6
4は、その軸方向両端面が、第一の板状金具42の有底
円筒状部48の底壁部と第二の板状金具44の有底円筒
状部56の底壁部とに当接せしめられ、それら両底壁部
間で軸方向に挟圧把持されている。
【0039】それによって、第一の板状金具42の有底
円筒状部48と第二の板状金具44の有底円筒状部56
の間に形成された空所が、ゴム膜46の環状突部64に
より、該環状突部64よりも内周側部分と外周側部分と
に流体密に仕切られている。即ち、第二の板状金具44
の有底円筒状部56が、第一の板状金具42の有底円筒
状部48よりも大径とされていることにより、ゴム膜4
6の環状突部64よりも外周側において、周方向に延び
る環状空所が、第二の板状金具44の有底円筒状部56
内に形成されているのである。
【0040】そして、この環状空所が、第一及び第二の
板状金具42,44に設けられた連通孔54,62を通
じて、平衡室40および受圧室38に連通されているこ
とにより、それら受圧室38と平衡室40を相互に連通
するオリフィス通路70が形成されている。
【0041】なお、本実施例では、連通孔54と連通孔
62が、互いに径方向に対向位置するように、第一の板
状金具42と第二の板状金具44が周方向に位置決めさ
れており、それによって、それぞれ周方向に略1/2周
の長さで延びる二本のオリフィス通路70,70が、形
成されている。また、本実施例では、かかるオリフィス
通路70を通じて流動する流体の共振作用に基づいて、
シェイク等の低周波振動の入力時に減衰効果が発揮され
るように、各オリフィス通路70の断面積や長さが設定
されている。
【0042】また一方、第一の板状金具42の有底円筒
状部48と第二の板状金具44の有底円筒状部56の間
において、ゴム膜46の環状突部64よりも内周側に形
成された円形空所は、ゴム膜46によって第一の板状金
具42側と第二の板状金具44側に流体密に仕切られて
いる。更に、それら第一の板状金具42側の空所と第二
の板状金具44側の空所が、第一及び第二の板状金具4
2,44に設けられた通孔52,60を通じて、平衡室
40および受圧室38にそれぞれ連通されている。
【0043】それによって、ゴム膜46の両側に受圧室
38と平衡室40の内圧が及ぼされ、それら両室38,
40間の内圧差に基づいてゴム膜46が変形せしめられ
ることにより、受圧室38と平衡室40との間での少量
の流体流動を許容して受圧室38の内圧変動を吸収する
液圧吸収機構が構成されている。
【0044】なお、かかるゴム膜46は、その当接突起
68が、それぞれ、第一及び第二の板状金具42,44
における、通孔52,60が形成されていない部分に対
向位置するよう、第一及び第二の板状金具42,44に
対して位置決めされている。そして、当接突起68の第
一及び第二の板状金具42,44に対する当接により、
ゴム膜46の変位量、ひいてはゴム膜46の変形に基づ
いて流動せしめられる流体流通量が規制されるようにな
っている。
【0045】また、本実施例では、ゴム膜46の変形に
基づいて流動せしめられる流体の流動作用に基づいて、
こもり音等の高周波振動の入力時に低動ばね効果が発揮
されるように、通孔52,60の大きさ等が設定されて
いる。
【0046】従って、上述の如き構造とされたエンジン
マウント10においては、ゴム膜46の外周縁部に形成
された環状突部64が第一及び第二の板状金具間で挟圧
されることにより、かかる環状突部64が、オリフィス
通路70とゴム膜46の配設部分を仕切るシール材とし
て機能する。
【0047】それ故、オリフィス通路70とゴム膜46
の配設部分とが、十分な液密性をもって仕切られること
となり、オリフィス通路70の短絡等が防止されて、目
的とする防振効果が有効に且つ安定して発揮され得るの
である。
【0048】また、かかるエンジンマウント10におい
ては、第一及び第二の板状金具42,44に対して、オ
リフィス通路70とゴム膜46の配設部分とを仕切る隔
壁を突出形成する必要がないことから、それら第一及び
第二の板状金具42,44が、いずれも単純なハット形
状をもって形成される。
【0049】それ故、第一及び第二の板状金具42,4
4の製造が容易となると共に、高度な寸法精度が要求さ
れることもなく、マウントの製作性が飛躍的に向上され
得るのである。
【0050】更にまた、かかるエンジンマウント10に
おいては、第一の板状金具42の有底円筒状部48内に
ゴム膜46を挿入するだけで、かかる有底円筒状部48
の筒壁部内周面によりゴム膜46の外周面が全周に亘っ
て保持されて位置決めされる。
【0051】それ故、ゴム膜46の第一及び第二の板状
金具42,44に対する組み付けが、優れた位置決め性
をもって容易に為され得るのであり、それによって、マ
ウント製作性の更なる向上と性能の安定化が図られ得
る。
【0052】さらに、本実施例のエンジンマウント10
においては、第一の板状金具42のフランジ部50と第
二の板状金具44の有底円筒状部56の間に、オリフィ
ス通路70が形成されることから、オリフィス通路70
の変形が有利に防止され得る。
【0053】それ故、オリフィス通路70の形状が有利
に維持され得て、該オリフィス通路70を通じて流動せ
しめられる流体の流動作用に基づく所期の防振効果が、
有利に且つ安定して発揮され得るのである。
【0054】また、本実施例のエンジンマウント10に
おいては、第二の板状金具44の有底円筒状部56が筒
金具24内に嵌め込まれるようになっていることから、
組付時に、仕切部材36を第二の支持金具14に位置決
めセットすることが容易であり、組立作業性の向上が図
られると共に、自動組立て,セット化も容易に実現可能
であるという利点もある。
【0055】更にまた、本実施例のエンジンマウント1
0においては、受圧室38と平衡室40の間に、連通孔
54,62間を周方向両側に向かって延びる二本のオリ
フィス通路70,70が形成されていることから、実質
的なオリフィス断面積を大きく確保することが可能であ
り、流体の流動作用に基づく防振効果を一層有利に得る
ことができる。
【0056】以上、本発明の実施例について詳述してき
たが、これは文字通りの例示であって、本発明は、かか
る具体例にのみ限定して解釈されるものではない。
【0057】例えば、第一の板状金具42が受圧室38
側に、第二の板状金具44が平衡室40側に、それぞれ
位置するように仕切部材36を配設し、受圧室38側に
位置する板状金具の有底円筒状部よりも、平衡室40側
に位置する板状金具の有底円筒状部の方が大径となるよ
うにしても良い。
【0058】また、前記実施例では、仕切部材36の外
周縁部をそれぞれ周方向に略半周の長さで延びる二本の
オリフィス通路70,70が形成されていたが、周方向
に半周以下、或いは半周以上の長さで延びる一本のオリ
フィス通路を採用することも可能である。
【0059】なお、仕切部材36の外周縁部を周方向に
一周弱の長さで延びるオリフィス通路は、例えば、ゴム
膜46に対して、その外周面から径方向外方に突出し、
第一の板状金具42と第二の板状金具44の間に形成さ
れた環状空所を周上の一か所で仕切る仕切突起を設ける
と共に、該仕切突起の両側で、環状空所を受圧室38お
よび平衡室40に連通することによって、有利に形成さ
れる。
【0060】また、そのような仕切突起に加えて、環状
空所に連通する環状凹溝を環状突部64に形成し、仕切
部材36の内部を一周以上の長さで延びるオリフィス通
路とすることも可能である。
【0061】さらに、前記実施例では、第二の板状金具
44の有底円筒状部56を筒金具24内に嵌め込むこと
により、仕切部材36が第二の支持金具14に位置決め
されるようになっていたが、そのような位置決め構造
は、本発明において必須のものではない。
【0062】また、前記実施例では、第一及び第二の板
状体が、いずれもプレス成形等により形成された板状金
具によって構成されていたが、それら第一及び第二の板
状体の一方或いは両方を、剛性樹脂等の硬質材料によっ
て形成することも可能であり、その場合にも、成形型の
簡略化による製作性向上等が図られ、前記実施例と同様
な効果が発揮され得る。
【0063】加えて、前記実施例では、本発明を自動車
用エンジンマウントに適用したものの一具体例を示した
が、本発明は、その他、自動車用ボデーマウントや、或
いは自動車以外の各種の防振マウントに対して、何れも
有利に適用され得る。
【0064】その他、一々列挙はしないが、本発明は、
当業者の知識に基づいて、種々なる変更,修正,改良等
を加えた態様において実施され得るものであり、また、
そのような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限
り、何れも、本発明の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのエンジンマウントを
示す縦断面図である。
【図2】図1に示されたエンジンマウントを構成する第
一の板状金具の平面図である。
【図3】図2における III−III 断面図である。
【図4】図1に示されたエンジンマウントを構成する第
二の板状金具の平面図である。
【図5】図4におけるV−V断面図である。
【図6】図1に示されたエンジンマウントを構成するゴ
ム膜の平面図である。
【図7】図6における VII−VII 断面図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント 12 第一の支持金具 14 第二の支持金具 16 ゴム弾性体 32 ダイヤフラム 36 仕切部材 38 受圧室 40 平衡室 42 第一の板状金具 44 第二の板状金具 46 ゴム膜 48 有底円筒状部 50 フランジ部 56 有底円筒状部 58 フランジ部 64 環状突部 70 オリフィス通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−252834(JP,A) 特開 昭62−184254(JP,A) 特開 昭63−167141(JP,A) 実開 昭62−50343(JP,U) 実開 平1−149043(JP,U) 実開 昭63−66643(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16F 13/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の支持金具と第二の支持金具をゴム
    弾性体により連結すると共に、該第二の支持金具に支持
    された仕切部材の両側に、壁部の一部が前記ゴム弾性体
    にて構成された受圧室と、壁部の一部が可撓性膜にて構
    成された平衡室を形成し、それら受圧室及び平衡室に所
    定の非圧縮性流体を封入する一方、前記仕切部材を第一
    の板状体と第二の板状体の重ね合わせ構造とし、それら
    両板状体間の外周部分に、前記受圧室と前記平衡室を相
    互に連通するオリフィス通路を設けると共に、それら両
    板状体間の中央部分にゴム膜を変位可能に配設し、該ゴ
    ム膜の両側を前記受圧室および平衡室にそれぞれ連通せ
    しめてなる流体封入式防振マウントにおいて、 前記第一の板状体および第二の板状体を、それぞれ有底
    円筒状部とフランジ部からなるハット形状として、互い
    に開口側を向かい合わせて重ね合わせる一方、該第一の
    板状体の有底円筒状部よりも該第二の板状体の有底円筒
    状部を大径として、該第一の板状体の有底円筒状部に前
    記ゴム膜を挿入して外周面を位置決め保持せしめると共
    に、該ゴム膜の外周縁部に環状突部を設けて該環状突部
    を前記第一及び第二の板状体間で挟圧把持せしめること
    により、かかるゴム膜をそれら第一及び第二の板状体間
    に配設し、前記第二の板状体の有底円筒状部内における
    該ゴム膜の環状突部より外周側に前記オリフィス通路を
    形成したことを特徴とする流体封入式防振マウント。
JP12339293A 1993-04-26 1993-04-26 流体封入式防振マウント Expired - Fee Related JP2817570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12339293A JP2817570B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 流体封入式防振マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12339293A JP2817570B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 流体封入式防振マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06307491A JPH06307491A (ja) 1994-11-01
JP2817570B2 true JP2817570B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=14859435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12339293A Expired - Fee Related JP2817570B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 流体封入式防振マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817570B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828541B1 (fr) * 2001-08-31 2003-10-31 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
EP1283376B1 (fr) * 2001-08-07 2005-06-08 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
FR2851312B1 (fr) * 2003-02-13 2006-06-23 Hutchinson Support antivibratoire hydraulique
WO2004090374A1 (ja) * 2003-04-04 2004-10-21 Toyo Tire & Rubber Co. Ltd. 液封入式防振装置、及び、その液封入式防振装置に使用される弾性仕切り膜
US20060022110A1 (en) * 2004-03-31 2006-02-02 Tokyo Tire & Rubber Co., Ltd., Hydraulic antivibration device and elastic partition membrane and sandwiching members for use in the same
WO2006040809A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Toyo Tire & Rubber Co.,Ltd. 液封入式防振装置
JP4792414B2 (ja) * 2007-03-06 2011-10-12 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4986292B2 (ja) * 2007-09-28 2012-07-25 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4820792B2 (ja) * 2007-09-28 2011-11-24 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP5085389B2 (ja) * 2008-03-27 2012-11-28 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
US8556239B2 (en) 2008-06-30 2013-10-15 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid filled type vibration damping device
US8678360B2 (en) 2008-09-17 2014-03-25 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Liquid-sealed type vibration isolator
JP5184276B2 (ja) * 2008-09-22 2013-04-17 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP5184273B2 (ja) * 2008-09-17 2013-04-17 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP5010564B2 (ja) * 2008-09-17 2012-08-29 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP5184272B2 (ja) * 2008-09-17 2013-04-17 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP5225923B2 (ja) 2009-04-16 2013-07-03 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP5690988B2 (ja) * 2011-03-22 2015-04-01 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP5926108B2 (ja) * 2012-04-26 2016-05-25 住友理工株式会社 流体封入式防振装置
JP6807723B2 (ja) * 2016-12-07 2021-01-06 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06307491A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817570B2 (ja) 流体封入式防振マウント
JP2510903B2 (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
US5183243A (en) Fluid-filled elastic mount having caulked portion for sealing off fluid chamber
JP3414245B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP2505503Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2001050333A (ja) 防振装置
JP2000257665A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP2001234968A (ja) 流体封入式マウント
JP3039102B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3767323B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH0229897B2 (ja)
JP3198603B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2612783B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPS61197833A (ja) 流体入り防振ゴムマウント
JP2000274480A (ja) 流体封入式防振装置
JPH02129426A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2569561Y2 (ja) 流体封入式マウント用仕切部材
JP2814881B2 (ja) 流体封入式マウント用仕切部材
JPS6155429A (ja) 防振支持体
JPH0716126Y2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0524837Y2 (ja)
JPH025137Y2 (ja)
JP2884800B2 (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
JP2516487B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JPH0349315Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees