JP2815066B2 - 4サイクルエンジンの冷却構造 - Google Patents

4サイクルエンジンの冷却構造

Info

Publication number
JP2815066B2
JP2815066B2 JP1321157A JP32115789A JP2815066B2 JP 2815066 B2 JP2815066 B2 JP 2815066B2 JP 1321157 A JP1321157 A JP 1321157A JP 32115789 A JP32115789 A JP 32115789A JP 2815066 B2 JP2815066 B2 JP 2815066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
exhaust
jacket
cooling water
exhaust ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1321157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03182685A (ja
Inventor
誠 島本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1321157A priority Critical patent/JP2815066B2/ja
Priority to EP19900122883 priority patent/EP0430258B1/en
Priority to DE1990602222 priority patent/DE69002222T2/de
Priority to ES90122883T priority patent/ES2044378T3/es
Priority to US07/630,322 priority patent/US5081960A/en
Publication of JPH03182685A publication Critical patent/JPH03182685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815066B2 publication Critical patent/JP2815066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/108Siamese-type cylinders, i.e. cylinders cast together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/12Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • F01P3/14Arrangements for cooling other engine or machine parts for cooling intake or exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/40Cylinder heads having cooling means for liquid cooling cylinder heads with means for directing, guiding, or distributing liquid stream 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • F02F1/4221Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder particularly for three or more inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/20SOHC [Single overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は4サイクルエンジンの冷却構造に関し、特に
1気筒当たりの2つの排気ポートを有する場合に該両排
気ポート間部分における冷却水の流れを確保できるよう
にしたジャケット形状等の改善に関する。
〔従来の技術〕 例えば1本のカム軸で吸気,排気弁を駆動するように
したSOHCエンジンにおいて、各気筒毎に2つの排気ポー
トを設ける場合、カム軸直角方向に見て該両排気ポート
間部分に点火プラグ挿入孔を形成し、カム軸方向に見て
該点火プラグ挿入孔を排気弁と略平行に外側に傾斜させ
る構造が一般的である。このような4サイクルエンジン
における上記両排気ポート付近の冷却構造として、従来
例えば米国特許第4714058号公報に記載されているよう
に、各排気ポートの周壁と点火プラグ挿入孔の周壁との
間に、冷却水を両排気ポート間を通って吸気ポート側に
流すための連通空間を確保した構造がある。この従来の
冷却構造では、排気ポート,点火プラグ挿入孔の周壁間
部分を冷却水が流通するから該部分の冷却性を確保で
き、耐久性を向上できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでエンジンをより高速,高性能化するには排気
効率を向上させるために排気弁をより大径化する必要が
あり、これに応じて排気ポートも大径になる。このよう
にした場合、排気ポート径の如何によっては、両排気ポ
ートの周壁と点火プラグ挿入孔の周壁との間に上記従来
構造のような連通空間を確保するのは不可能又は非常に
困難となる。
一方排気ポート径を相当大きくしても、排気ポート同
士の間には比較的スペースがあるから、この両ポート間
に水冷ジャケットを形成することは可能である。しかし
単に両ポート間にジャケットを形成しても、冷却水は該
ジャケット内に溜まるだけで該ジャケット内を流れるこ
とはないから、結局上記冷却ジャケットを形成しただけ
では冷却効果の改善は望めない。
そこで本発明は、上記従来の状況に鑑みてなされたも
ので、両排気ポートを大径化した場合にも、該両ポート
間における冷却水の流れを確保でき、冷却効果を改善で
きる4サイクルエンジンの冷却構造を提供することを目
的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、1気筒当たり2つの排気ポートを有すると
ともに、カム軸直角方向に見て上記両排気ポート間部分
に点火プラグ挿入孔を形成したエンジンの該点火プラグ
挿入孔及び排気ポート付近を冷却するための冷却構造に
おいて、シリンダヘッドの上記両排気ポート,点火プラ
グ挿入孔及び外壁で囲まれた部分に、上記排気ポートを
カム軸及び気筒軸と平行に断面した状態で見て、該両排
気ポートの中央に位置するようにかつシリンダボディと
の合面側から上方に少なくとも該両排気ポートの天壁面
付近まで延びるようにポート間ジャケットを形成し、シ
リンダヘッドの上記合面と上記排気ポートの底面との間
に上記ポート間ジャケットを燃焼室の上面を囲むメイン
ジャケットに連通させる左,右一対の連通路を形成し、
上記シリンダヘッドの上記合面に開口する冷却水導入通
路を上記ポート間ジャケットの中央に立設し、該冷却水
導入通路を少なくとも上記排気ポートの中心高さまで延
長し、冷却水がシリンダボディ側から上記冷却水導入通
路を通って上記ポート間ジャケットの上部に導入され、
該上部から上記左,右の排気ポートの側面に沿うように
下降し上記左,右の連通路を通って上記メインジャケッ
トに流れるようにしたことを特徴としている。
〔作用〕
本発明に係る4サイクルエンジンの冷却構造によれ
ば、冷却水は、シリンダボディ側から上記導入通路を通
って上記ポート間ジャケットの上部に導入され、該上部
から上記左,右の排気ポートの側面に沿うように下降
し、上記左,右の連通路を通ってメインジャケットに流
れるので、排気ポート,点火プラグ挿入孔付近の冷却性
を確保できる。
そして本発明では、冷却水導入通路をポート間ジャケ
ットの上部まで延びるように立設し、連通路を形成する
だけの構造で上記冷却水の流れを確保しているから、排
気ポート周壁と点火プラグ挿入孔周壁との間の部分に空
間を設けて冷却水の流れを確保するという必要はなく、
該連通空間を形成する従来構造に比較して排気ポート形
成上スペース的に余裕があり、排気ポートを大径化する
ことができ、エンジンの高速,高性能化に対応できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第8図は本発明の一実施例による4サイ
クルエンジンの冷却構造を説明するための図であり、第
1図はシリンダヘッドの断面右側面図、第2図は第1図
のII−II線断面図、第3図はシリンダヘッドの断面平面
図、第4図は該実施例エンジンの動弁機構部分の平面
図、第5図,第6図は第4図のV−V線断面図,VI−VI
線断面図、第7図はシリンダヘッドの底面図、第8図は
該実施例エンジンを搭載した自動二輪車の右側面図であ
る。なお、第1図,第4〜6図,第8図では図示右側
が、第3図では図示上側が,第7図では図示左側がそれ
ぞれ車両前方であり、以下、特記なき限り車両後側から
前方を見た状態で説明する。
図において、1は本実施例エンジンが搭載された自動
二輪車であり、該自動二輪車1の車体フレーム2は、ヘ
ッドパイプ2aの上部,下部に1本のメインパイプ2b,ダ
ウンチューブ2cの前端を溶接接続し、メインパイプ2bの
後端にシートピラー2dの上端を溶接接続してなるいわゆ
るダイヤモンド型のものである。なお、2gはクランクケ
ースを保護するアンダガード、2eはメインパイプ2bとダ
ウンチューブ2cの途中に架け渡されたエンジン懸架用の
支持パイプ、2fはシートレールである。
上記ヘッドパイプ2aには下端で前輪を軸支する前フォ
ーク3が左右に操向自在に軸支されており、上記シート
ピラー2dには後端で後輪4を軸支するリヤアーム5が上
下に揺動自在に軸支されている。またこのリヤアーム5
は図示しないリンク機構及び1本のショックアブソーバ
8を介して上記メインパイプ2bの後端付近に連結されて
いる。なお、6は燃料タンク、7はシート、9aはタンク
側面を覆うエアスクープ、9bはシート下方を覆うサイド
カバー、9cは車両後部を覆うリヤカバーである。
上記車体フレーム2内にエンジンユニット10が懸架支
持されている。このエンジンユニット10は水冷式4サイ
クル単気筒エンジンであり、クランクケース11の前部上
面にシリンダボディ12,シリンダヘッド13及びヘッドカ
バー14を僅かに前傾させて積層した構造のものである。
上記シリンダヘッド13の下面の略中央には1つの燃焼室
壁面13aが凹設されている。該壁面13aは上記シリンダボ
ディ12のシリンダライナ12a内に摺動自在に挿入された
ピストン(図示せず)の頭部とで燃焼室15を構成する。
上記燃焼室壁面13aの略中央には点火プラグ取付用プラ
グねじ孔13bが形成されており、該プラグねじ孔13bは該
シリンダヘッド13,ヘッドカバー14に形成されたプラグ
挿入孔13c,14aによってシリンダ軸線に対して排気側
(前側)に傾斜するように外方に導出されている。また
上記プラグねじ孔13bには点火プラグ16が螺挿されてい
る。さらにまたこのプラグねじ孔13bには左,右水抜き
孔13j,13iが連通しており、左水抜き孔13jは接続パイプ
13kを介してチェン室13hの外壁に導出されている。
上記シリンダヘッド13の燃焼室壁面13aの上記プラグ
ねじ孔13bを挟んだ一側の周縁には、左,中央,右吸気
弁開口17,18,19が、他側の周縁には左,右排気弁開口2
0,21が形成されており上記プラグ挿入孔13cには上記
左,右排気弁開口20,21間を上方に延びている。また上
記左吸気弁開口17は後述するカム軸42の軸線と平面視で
略直交するように車両後方に延びる左吸気ポート22でシ
リンダヘッド後壁に導出されており、上記中央,右吸気
弁開口18,19は上記カム軸42に対して車幅方向右方に延
びる中央吸気ポート23a及び略直角に延びる右吸気ポー
ト23bによって後方に導出され、該両吸気ポート23a,23b
の合流吸気ポート23は全体として車幅方向右方に延びて
いる。上記左吸気ポート22,及び合流吸気ポート23の後
端開口には左,右キャブジョイント24,25を介して左,
右気化器26,27が接続されている。
また上記左,右排気弁開口18,19は、ハの字状に拡が
りながら車両前方に帯びる左,右排気ポート28,29によ
ってシリンダヘッド前壁に導出され、該各ポートの前端
開口には排気装置30の左,右の排気管31,32が接続され
ている。この両排気管31,32は上述のダウンチューブ2c
の左,右側方を通った後右側に屈曲され、ここで合流し
た後車両後方に延びており、該延長端にはバックステー
を兼ねる消音器33が接続されている。
そして上記左,中央,右吸気弁開口17,18,19にはこれ
を開閉する左,中央,右吸気弁34,35,36の弁板34a,35a,
36aが、上記左,右排気弁開口20,21にはこれを開閉する
左,右排気弁37,38の弁板37a,38aがそれぞれ配置されて
いる。上記各弁34〜38の弁棒34b〜38bは上記各吸気,排
気ポート22,23a,23b,28,29の天井壁を貫通して該シリン
ダヘッド13の合面より上方に突出している。
ここで上記排気弁37,38の弁棒37b,38bは平面から見る
とカム軸42と直角に、つまり相互に平行になっており、
カム軸42方向に見ると前方に同一角度で傾斜して相互に
重なっている。そして該各排気弁37,38は、これの上端
に固着された上ストッパ39とシリンダボディ13のばね座
に配設された下ストッパ40との間に介設された付勢ばね
41によって上記開口20,21を閉じるよう付勢されてい
る。
また上記各吸気弁34〜36の弁棒34b〜36bも平面視でカ
ム軸42と直角をなしており、カム軸方向に見ると左,右
吸気弁34,36は上記排気弁37,38と略同一角度で後方に傾
斜して相互に重なっている。また中央吸気弁35の弁棒35
bは左,右吸気弁34,36に比べてより起立した状態に配置
されている。そして上記左,右弁棒34b,36bの上端は中
吸気弁35の弁棒35bの上端より上方に位置しており、か
つこれらの軸線A,Bの交点Cは高所に位置する左,右弁
棒34b,36bの上端よりさらに上方に位置している。また
この各吸気弁34〜36は上,下ストッパ39,40間に介設さ
れた付勢ばね41で閉方向に付勢されている。
また上記カム軸42は、上記吸気,排気弁間で、かつシ
リンダ軸線より吸気弁側に若干偏位した位置を横切るよ
うに配設されている。このカム軸42はその左,右端部及
び中央部が左,右カム軸受,中央カム軸受で軸支されて
おり、左,右カム軸受はシリンダヘッド13の合面部に形
成された左,右下軸受13d,13fとヘッドカバー14の合面
部に形成された左,右上軸受(図示せず)とから構成さ
れている。また上記中央カム軸受73はシリンダヘッド13
の中央に形成された中央下軸受13eとヘットカバー14の
中央に形成された中央上軸受14bとから構成されてお
り、この中央上軸受14bは後述する右吸気ロッカアーム5
2のボス部52cとの干渉を避けるためにシリンダ軸線から
左吸気カム42b側に若干偏位している。なお、43は該カ
ム軸42の左端に固着されたカムスプロケットである。
ここで上記左,右,中央カム軸受は2分割型のもので
あり、ヘッドカバー14をシリンダヘッド13に固定するこ
とによって構成されるわけであるが、このヘッドカバー
14とシリンダヘッド13とは、その開口周縁部,上記各カ
ム軸受部,及び上記プラグ挿入口13の両縁部が固定ボル
トで固定されている(第4図にハッチングを付して示
す)。この開口周縁部のうち吸気側については上記各吸
気弁間2ヵ所の内側に形成されたフランジ部14hが固定
ボルト50bで固定されている。なお、この固定ボルト50b
は上記キャップ57を外すと外方に臨むようになってい
る。また上記固定ボルトのうち50は上記固定と後述のロ
ッカ軸回り止めとに兼用されている。但し50cは回り止
め専用ボルトである。
そして上記カム軸42と左,右排気弁37,38との間には
左,右排気ロッカ軸46a,46bがカム軸42と平行に配置さ
れており、上記ヘッドカバー14の内面に一体形成された
軸受部14eで支持され、かつ上記固定ボルト50で回り止
めされている。この左,右排気ロッカ軸46a,46bによっ
て左,右排気ロッカーアーム47,48が摺動自在に軸支さ
れている。該各ロッカアーム47,48は上記プラグ挿入孔1
3cの両側に位置し、カム軸側が広くなるハの字状に配置
されている。またこの左,右排気ロッカアーム47,48の
後端に形成された摺動部47a,48aは上記カム軸42の左,
右下カム軸受13d,13f内側に形成された左,右排気カム4
2a,42dに摺接しており、また前端47b,48bに螺挿された
アジャストスクリュー49の下端は上記左,右排気弁棒37
b,38bの上端に当接している。
また上記カム軸42と吸気弁34〜36との間には上記左,
右カム軸受に渡る長さの吸気ロッカ軸45がカム軸42と平
行に配置されており、該ロッカ軸45はその両端部及び中
央部がヘッドカバー14に一体形成された軸受部14fで支
持され、かつ上記固定ボルト50で回り止めされている。
そして該ロッカ軸45の上記中央下カム軸受13eより左側
部分に左吸気ロッカアーム51が、右側部分に中央,右吸
気ロッカアーム52,64がそれぞれ揺動自在に軸支されて
おり、該3つのロッカアーム51,52,64は左,右排気ロッ
カアーム47,48間に位置している。上記左吸気ロッカア
ーム51の前端に形成された摺動部51aは上記カム軸42の
中央下カム軸受13eの左隣に形成された左吸気カム42bに
摺接しており、後端51bに螺挿されたアジャストスクリ
ュー53の下端は上記左吸気弁棒34bの上端に当接してい
る。また上記中央,右吸気ロッカアーム52,64の前端に
形成された摺動部52a,64aは上記カム軸42の中央下カム
軸受13eの右隣に続いて形成された中央,右吸気カム42
c,42eに摺接している。また該両吸気ロッカアーム52,64
の後端部52b,64bに螺挿されたアジャストスクリュー54,
53は中央,右吸気弁棒35b,36bの上端に当接している。
また上記中央吸気弁棒35bの上端は左,右吸気弁棒34
b,36bの上端よりカム軸方向に見ると上方に位置し、か
つシリンダ軸方向に見ると後方に位置している。つまり
ロッカ軸45から中央吸気弁35の弁棒35bの上端までの平
面投影距離l2′は左,右吸気弁34,36の平面投影距離
1′より長くなっている。そのため中央吸気弁35のアー
ム長(ロッカ軸から軸線Aまでの垂直距離)l2も左,右
吸気弁34,36のアーム長1より長くなっている。
また上記ヘッドカバー14の排気弁側には上記左,右排
気弁37,38のアジャストスクリュー49を調整するための
2つの調整口14cが形成されており、これは別個のキャ
ップ56で開閉可能となっている。また吸気弁側には上記
各吸気弁34〜36のアジャストスクリュー53,54を調整す
るための1つの調整口14dが形成されており、これは1
つのキャップ57で開閉可能となっている。
そして上記シリンダヘッド13の上記両排気ポート28,2
9、点火プラグ挿入孔13c及び外壁13lで囲まれた部分
に、ポート間ジャケット77cが形成されている。このポ
ート間ジャケット77cは、上記排気ポート28,29をカム軸
及び気筒筒と平行に断面した状態で見て、該両排気ポー
ト28,29の中央に位置しており、かつシリンダボディ12
との合面13m側から上方に該両排気ポート28,29の天壁面
a付近まで延びている。
また、上記シリンダヘッド13の上記合面13mと上記排
気ポート28,29の底面bとの間には、左,右一対の連通
路77b,77bが形成されている。この連通路77b,77bは、上
記ポート間ジャケット77cを燃焼室15の上面を囲むメイ
ンジャケット77aに連通させている。そしてシリンダヘ
ッド13の左吸気ポート22側にはメイン冷却水出口77gが
形成されており、該出口77gは図示しない冷却水ホース
でラジエータ(図示せず)に接続されている。
また上記シリンダヘッド13の合面13側には、シリンダ
ボディ12側の冷却ジャケット12bを上記連通路77b,上記
ポート間ジャケット77cに連通させる冷却水入口77d,77
d′が形成されている。
そして上記ポート間ジャケット77cの冷却水入口77d′
には、冷却水導入通路を構成するガイドパイプ77iが取
り付けられている。このガイドパイプ77iは上記シリン
ダヘッド13の上記ポート間ジャケット77cのカム軸直角
方向に見て中央に立設されており、かつ上記排気ポート
28,29の中心高さ付近まで延びている。
上記ガイドパイプ77iを上方に延長したことから、冷
却水はシリンダボディ12側から該ガイドパイプ77i内を
通って上記ポート間ジャケット77cの上部に導入され、
該上部から上記左,右の排気ポート28,29の周壁の側面
に沿うように下降し、上記左,右の連通路77b,77bを通
って上記メインジャケット77a側に流れ、上記メイン冷
却水出口77gから排水される。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例エンジンでは、シリンダボディ12の冷却ジャ
ケット12bからの冷却水は冷却水入口77dから連通路77b
内に導入され、ここから主としてメインジャケット77a
を通り、左吸気ポート22側に流れ、該側に形成されたメ
イン冷却水出口77gから排出され、ラジエータに送られ
る。また、上記冷却水の一部は、上記冷却水入口77d′
からガイドパイプ77i内を通って上記ポート間ジャケッ
ト77cの上部内に導入され、該上部でポート間ジャケッ
ト77cの天井壁77hに当たって反転し、左,右の排気ポー
ト28,29の周壁の側面に沿って下降し、上記連通路77bを
通ってメインジャケット77a側に流れ、左吸気ポート22
側に形成されたメイン冷却水出口77gから排水される。
このように本実施例の冷却構造では、上記両排気ポー
ト28,29,点火プラグ挿入孔13c及び外壁13lで囲まれた部
分に、ポート間ジャケット77cを、該両排気ポート28,29
の中央に位置するようにかつ該両排気ポート28,29の天
壁面a付近まで延びるように形成し、上記合面13mと上
記排気ポート28,29の底面bとの間にポート間ジャケッ
ト77cをメインジャケット77aに連通させる左,右一対の
連通路77b,77bを形成し、さらにガイドパイプ77iを上記
ポート間ジャケット77cの中央に立設し、該ガイドパイ
プ77iを少なくとも上記排気ポート28,29の中心高さまで
延長したので、冷却水を、シリンダブロック12側から上
記ガイドパイプ77iを通って上記ポート間ジャケット77c
の上部に導入し、該上部から上記左,右の排気ポート2
8,29周壁の側面に沿うように下降させ、上記左,右の連
通路77b,77bを通ってメインジャケット77aに流すことが
でき、排気ポート,点火プラグ挿入孔付近の冷却性を確
保できる。
またこの場合、上述の従来構造のように排気ポートと
点火プラグ挿入孔との間に連通空間を設ける必要はない
から、排気ポート28,29,ひいては排気弁37,38を大径化
でき、それだけエンジンの高速,高性能化を図ることが
できる。
なお、上記実施例では、冷却水導入通路としてガイド
パイプ77iを取り付けた例を示したが、第9図,第10図
に示すように、冷却水導入通路をシリンダヘッドに一体
形成してもよい。なお、図中、第1図,第2図と同一符
号は同一又は相当部分を示す。
第9図,第10図の例では、上記ポート間ジャケット77
cの中央に冷却水導入通路としてのガイド壁77mを一体形
成している。このガイド壁77mは上記左,右排気ポート2
8,29の中心高さ付近でかつ上記ポート間ジャケット77c
の天井壁77h付近まで延びている。
これにより、シリンダボディ12の冷却ジャケット12b
からの冷却水はガイド壁77mの上端開口からポート間ジ
ャケット77c内の上部に導入され、上記天井壁77hに当た
って反転し、左,右の排気ポート28,29の周壁の側面に
沿って下降し、連通路77bを通ってメイジャケット77a側
に流れる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係る4サイクルエンジンの冷
却構造によれば、ポート間ジャケットを、両排気ポー
ト,点火プラグ挿入孔及び外壁で囲まれた部分の中央に
位置するようにかつ該両排気ポートの天壁面付近まで延
びるように形成し、合面と上記排気ポートの底面との間
にポート間ジャケットをメインジャケットに連通させる
左,右一対の連通路を形成し、さらに冷却水導入通路を
上記ポート間ジャケットの中央に立設し、該冷却水導入
通路を少なくとも上記排気ポートの中心高さまで延長し
たので、冷却水を、シリンダボディ側から上記導入通路
を通って上記ポート間ジャケットの上部に導入し、該上
部から上記左,右の排気ポートの側面に沿うように下降
し上記左,右の連通路を通ってメインジャケットに流す
ことができ、排気ポート,点火プラグ挿入孔付近の冷却
性を確保でき、さらに排気ポート周壁と点火プラグ挿入
孔周壁との間に冷却水通路として空間を設ける構造に比
較して排気ポート形成上スペース的に余裕があり、排気
ポートを大径化することができ、エンジンの高速,高性
能化に対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明の一実施例による4サイク
ルエンジンの冷却構造を説明するための図であり、第1
図はシリンダヘッドの断面右側面図、第2図は第1図の
II−II線断面図、第3図はシリンダヘッドの断面平面
図、第4図は該実施例エンジンの動弁機構部分の平面
図、第5図,第6図はそれぞれ第4図のV−V線断面
図,VI−VI線断面図、第7図はシリンダヘッドの底面
図、第8図は該実施例エンジンを搭載した自動二輪車の
右側面図、第9図は上記実施例の変形例を示すシリンダ
ヘッドの断面右側面図、第10図は第9図のX−X線断面
図である。 図において、10は4サイクルエンジン、12はシリンダボ
ディ、13はシリンダヘッド、13cは点火プラグ挿入孔、1
3lはシリンダヘッドの外壁、28,29は左,右排気ポー
ト、42はカム軸、77cはポート間ジャケット、77dは冷却
水入口、77i,77mはガイドパイプ,ガイド壁(冷却水導
入通路)である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1気筒当たり2つの排気ポートを有すると
    ともに、カム軸直角方向に見て上記両排気ポート間部分
    に点火プラグ挿入孔を形成したエンジンの該点火プラグ
    挿入孔及び排気ポート付近を冷却するための冷却構造に
    おいて、シリンダヘッドの上記両排気ポート,点火プラ
    グ挿入孔及び外壁で囲まれた部分に、上記排気ポートを
    カム軸及び気筒軸と平行に断面した状態で見て、該両排
    気ポートの中央に位置するようにかつシリンダボディと
    の合面側から上方に少なくとも該両排気ポートの天壁面
    付近まで延びるようにポート間ジャケットを形成し、シ
    リンダヘッドの上記合面と上記排気ポートの底面との間
    に上記ポート間ジャケットを燃焼室の上面を囲むメイン
    ジャケットに連通させる左,右一対の連通路を形成し、
    上記シリンダヘッドの上記合面に開口する冷却水導入通
    路を上記ポート間ジャケットの中央に立設し、該冷却水
    導入通路を少なくとも上記排気ポートの中心高さまで延
    長し、冷却水がシリンダヘッド側から上記冷却水導入通
    路を通って上記ポート間ジャケットの上部に導入され、
    該上部から上記左,右の排気ポートの側面に沿うように
    下降し上記左,右の連通路を通って上記メインジャケッ
    トに流れるようにしたことを特徴とする4サイクルエン
    ジンの冷却構造。
JP1321157A 1989-11-12 1989-12-11 4サイクルエンジンの冷却構造 Expired - Fee Related JP2815066B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321157A JP2815066B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 4サイクルエンジンの冷却構造
EP19900122883 EP0430258B1 (en) 1989-11-29 1990-11-29 Cooling arrangement for multi-valve engine
DE1990602222 DE69002222T2 (de) 1989-11-29 1990-11-29 Kühlsystem für eine Brennkraftmaschine mit mehreren Ventilen.
ES90122883T ES2044378T3 (es) 1989-11-29 1990-11-29 Sistema de refrigeracion para un motor multivalvulas.
US07/630,322 US5081960A (en) 1989-11-12 1990-12-19 Cooling arrangement for multi-valve engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1321157A JP2815066B2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 4サイクルエンジンの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03182685A JPH03182685A (ja) 1991-08-08
JP2815066B2 true JP2815066B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=18129442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321157A Expired - Fee Related JP2815066B2 (ja) 1989-11-12 1989-12-11 4サイクルエンジンの冷却構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5081960A (ja)
JP (1) JP2815066B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3155993B2 (ja) * 1992-12-11 2001-04-16 ヤマハ発動機株式会社 多弁式エンジンのシリンダヘッド冷却構造
JPH116430A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Yamaha Motor Co Ltd 水冷多気筒エンジン
JP3883025B2 (ja) 1998-03-26 2007-02-21 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
US7337755B2 (en) * 2004-09-30 2008-03-04 Honda Motor Co., Ltd. Cylinder head cooling structure for an internal combustion engine, including an oil temperature sensor and an oil temperature control system
JP4200379B2 (ja) * 2004-10-12 2008-12-24 三菱自動車エンジニアリング株式会社 エンジンの冷却水路構造
US8539929B2 (en) 2009-11-18 2013-09-24 Harley-Davidson Motor Company Cylinder head cooling system
US8166949B2 (en) * 2010-05-17 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Cylinder head dry valley drain
US20110277708A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Cylinder Head for Internal Combustion Engine
US8813711B2 (en) 2012-01-24 2014-08-26 Ford Global Technologies, Llc Cylinder head assembly having a drainage passage
US8931441B2 (en) 2012-03-14 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Engine assembly
CN102606336A (zh) * 2012-03-28 2012-07-25 东风朝阳朝柴动力有限公司 一种发动机气缸盖冷却水套
GB2511136B (en) * 2013-02-26 2019-12-04 Mclaren Automotive Ltd Engine cooling
JP2015010598A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び鞍乗型車両
FR3026788A3 (fr) * 2014-10-01 2016-04-08 Renault Sa Refroidissement du pontet d'echappement de culasse

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4009693A (en) * 1972-05-19 1977-03-01 Caterpillar Tractor Co. Air purging and cooling system for internal combustion engines
US4714058A (en) * 1984-12-10 1987-12-22 Mazda Motor Corporation Spark-ignited internal combustion engine
JP2575807B2 (ja) * 1988-05-30 1997-01-29 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジンのシリンダヘッド冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5081960A (en) 1992-01-21
JPH03182685A (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2815066B2 (ja) 4サイクルエンジンの冷却構造
JP2786699B2 (ja) Sohcエンジンの動弁装置
JPH04203211A (ja) 車両用エンジンの点火プラグ配設構造
JP2887797B2 (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP3748643B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS644045B2 (ja)
BR0318810B1 (pt) motocicleta.
JPH09195788A (ja) 内燃エンジン
JP2653529B2 (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP2749161B2 (ja) Sohcエンジンの動弁装置
JP2836699B2 (ja) 水冷エンジンのシリンダボディ結合構造
JP2749162B2 (ja) Sohcエンジンの動弁装置
JPH0380963B2 (ja)
JP2715323B2 (ja) Sohcエンジンの動弁装置
JPS58170627A (ja) 自動二輪車
JPS59185809A (ja) 4サイクル内燃機関
JP2749909B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2715324B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP3587020B2 (ja) 自動二輪車のフレーム装置
JP2757318B2 (ja) エンジンの動弁装置
JPH0116982B2 (ja)
JPS63227911A (ja) 1頭上カム軸式エンジン
JPS6253686B2 (ja)
JP2872687B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP2596972B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees