JP2813615B2 - 車両運行情報の表示方法 - Google Patents

車両運行情報の表示方法

Info

Publication number
JP2813615B2
JP2813615B2 JP12235393A JP12235393A JP2813615B2 JP 2813615 B2 JP2813615 B2 JP 2813615B2 JP 12235393 A JP12235393 A JP 12235393A JP 12235393 A JP12235393 A JP 12235393A JP 2813615 B2 JP2813615 B2 JP 2813615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
data
vehicle
display
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12235393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06331391A (ja
Inventor
秀雄 近末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP12235393A priority Critical patent/JP2813615B2/ja
Publication of JPH06331391A publication Critical patent/JPH06331391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813615B2 publication Critical patent/JP2813615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時々刻々変化する車両
の走行速度を示す情報を含む車両運行情報をデジタルデ
ータの形で収集し、該収集したデジタルデータを車両の
運行管理に適した形で表示する車両運行情報の表示方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば運送業者が所有する多数の
トラックなどの運送車両を管理するための各車両の運行
情報を収集するために、運送車両には、図12に示すよ
うなデジタル式車両運行情報収集装置が搭載されてい
る。同図において、1は車両に取り付けられ車両運行情
報を収集する車載装置、2はハンディテンキーと称され
運転手によって携帯可能な操作装置である。操作装置2
は表示器2a及びキーボード2bを有し、表示器1aが
配されている車載装置1の正面に設けられたコネクタ孔
1bに、車載装置1に対し1対1に対応して接離可能に
接続され、表示器2aの表示とキーボード2bの操作に
よる運送作業、伝票類のキー入力の他、車載装置1から
のデータの入力、出入庫コマンドの送信機能を有する。
【0003】図示の装置によって収集する運行情報に
は、車両そのものの運行に関するものと運送業務に関す
るものとがある。前者にはトラック基地から出発する車
両の出庫からトラック基地に戻る入庫までの間の車両の
走行速度及び走行距離が細かな時間間隔で検出され圧縮
処理されて車載装置1の内部メモリに記憶されて収集さ
れる。また、後者には配達作業の状況を示す時系列デー
タなどがあり、これらは操作装置2によって収集され
る。そして、車載装置1によって収集されたデータも最
終的には操作装置2によって吸い上げられ、この操作装
置2に集められた全てのデータは、パーソナルコンピュ
ータなどからなる図示しない解析装置に引き渡されて各
種の解析が行われる。そして、解析結果によって、速度
や走行距離のデータの解析に基づいて、図13に示すよ
うな速度と走行距離のグラフを出力装置により画面又は
帳票で個々に表示する方法を採用していた。
【0004】ところで、上述のように個々に出力される
速度データ、走行距離などは主に安全運転の管理データ
として使用されるが、従来の安全運転指導などは、各管
理者が速度データなどを基にデータ処理装置により別々
に行われる速度、時間、距離の解析を利用して各自の方
法で行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近頃の交通事
情から管理者の単純で個人的判断による運転指導のみで
は、安全運転が確保できなくなっているのが現状であ
る。そこで運転管理者からは、単に速度の時間的な変化
や個別のデータだけでなく、速度に対応したより詳細で
しかも判断の入る余地のない種々のデータに対する要求
がだされている。
【0006】よって本発明は、上述した従来からの要求
に鑑み、運転管理者の個人的な判断を必要とすることな
く、簡単にかつ的確に安全運転指導を行うのに有効に利
用できる車両運行情報を運転管理者に与えることができ
る車両運行情報の表示方法を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明により成された車両運行情報の表示方法は、図1
に示すように、時々刻々変化する車両の走行速度を検出
して得た速度情報と、車両の走行速度に基づいて単位時
間当たりの速度変化が所定値以上であることを検出して
得たその発生時刻を含む急加減速情報とをデジタルデー
タの形で記憶手段12bに記憶して収集し、前記収集し
た速度情報に基づいて時間の進行に伴って変化する速度
を速度表示部32に表示し、前記収集した急加減速情報
に基づいて急加減速の発生点を前記速度表示部32と並
列に時間軸を合わせて設けた急加減速表示部332 ,3
3 に表示することを特徴としている。
【0008】
【作用】上記表示方法において、時々刻々変化する車両
の走行速度を検出して得た速度情報に基づいて時間の進
行に伴って変化する速度を速度表示部32に表示し、車
両の走行速度に基づいて単位時間当たりの速度変化が所
定値以上であることを検出して得たその発生時刻を含む
急加減速情報に基づいて急加減速の発生点を前記速度表
示部32と並列に時間軸を合わせて設けた急加減速表示
部332 ,333に表示しているので、この方法により
得られた表示を見ることで速度と急加減速の発生点を簡
単に対比できる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2は本発明による車両運行情報の表示方法を適
用したデジタル式車両運行記録解析システムの一部分を
構成する車載装置の一例を示し、同図において、図12
について上述した従来のものと同一の部分には同一の符
号を付してある。車載装置1は、図示しないバッテリを
電源として、予め定めた制御プログラムに従って動作す
るマイクロコンピュータ(CPU)11を有する。CP
U11は制御プログラムを格納するROM11aを内蔵
している。
【0010】CPU11には、図3に示すように、信号
処理のために使用するワークエリア12aと、収集した
各種のデータが書き込み記録されるデータエリア12b
とを有するRAM12が接続されている。また、CPU
11には、インターフェース(I/F)13及び通信イ
ンターフェース(I/F)14が接続され、I/F13
を介して図示しない走行センサからの速度信号と、図示
しないイグニッション(IGN)スイッチの状態を示す
IGN信号と、バック(後退)信号などが入力される。
また、CPU11は通信I/F14の入出力端子14a
を介して接続される図示しない操作装置との間で通信を
行う。更に、CPU11には、表示ドライバ15を介し
て表示器1aが接続され、表示器1aには通常時計時刻
が表示されるが、出庫後は個人コードや走行距離が表示
される。
【0011】図4は上記システムの他の部分を構成する
操作装置の一例を示し、同図において、図12について
上述した従来のものと同一の部分には同一の符号を付し
てある。操作装置2は、図示しない電池を電源として、
予め定めた制御プログラムに従って動作するマイクロコ
ンピュータ(CPU)21を有する。CPU21は制御
プログラムを格納するROM21aを内蔵している。
【0012】CPU21にはRAM22が接続され、こ
のRAM22は、図5に示すように、信号処理のための
各種のデータが格納されるワークエリア22aと、自ら
が収集した各種のデータの他、車載装置1から入力した
各種のデータが書き込み記録されるデータエリア22b
とを有する。また、CPU21には、各種のファンクシ
ョンキーやテンキーを有するキーボード2b及び通信イ
ンターフェース(I/F)24が接続されている。ま
た、CPU21は通信I/F24の入出力端子24aを
介して接続される図示しない車載装置との間で通信を行
う。更に、CPU21には、表示ドライバ25を介して
表示器2aが接続され、表示器2aにはキー入力された
0〜9などが表示される。
【0013】上述した構成の車載装置1は、電源の投入
によってこれを構成するCPU11が動作を開始し、通
信I/F14の入出力端子14aに接続された操作装置
2からの信号を待つ。入出力端子14aに接続した操作
装置2の特定のキーによる出庫操作や入庫操作に応じ、
通信により出庫及び入庫を指示する信号を車載装置1に
対して送信する。この出庫指示及び入庫指示に応じて車
載装置1は出庫処理、入庫処理を行う。
【0014】従って、操作装置2の特定のキーにより出
庫操作が行われると、これに応じて予め定められたデー
タの収集を開始し、操作装置2の他の特定のキーにより
入庫操作が行われると、これに応じてデータ収集を終了
するが、データ収集開始から終了までのデータ収集動作
の際にデータがRAM12に記録されるようになる。な
お、データ収集動作では、CPU11は例えば車両の走
行に応じて発生される速度信号を入力してこれを処理
し、車速を例えば0.5秒毎に計測し、この計測により得
た速度データを圧縮して図6に示すようにRAM12に
書き込む。
【0015】また、この速度データに基づいて例えば2
0km/hの所定速度以下からの急速な発進(急発進)
であるかどうかを判断し、これに該当する状態が発生し
たときには急発進があったこととその発生時刻を、図6
に示すようなフォーマットでRAM12のデータエリア
12bに記録する。同様に、単位時間当たりの速度変化
が所定値以上であるかどうかを判断し、該当する状態が
発生したときには急加速、急減速があったこととその発
生時刻を記録する。その他に、バック(後退)走行、エ
ンジンOFF、アイドリングの状態も検出してその発生
時刻などを記録する。なお、データエリア12bに各種
の発生時刻データを記録するに当たっては、図7(a)
〜(f)に示すように、発生時刻に記録内容を示すヘッ
ダが付加されるようになっている。
【0016】上述のように車載装置1内のRAM12の
データエリア12bに収集された速度圧縮データや急加
速、急減速などのデータは、操作装置2の特定のキー操
作によるデータ要求に応じて操作装置2に対して出力さ
れ、操作装置2内のRAM22のデータエリア22bに
格納される。そして、操作装置2は車載装置1から切り
離して管理者のいる事務所に設置された図8に示すよう
な解析装置3に接続され、操作装置2内に収集した各種
のデータが、解析装置3における各種の解析に供するた
め解析装置3の記憶媒体に転送される。
【0017】解析装置3は、具体的には、予め定めたプ
ログラムに従って動作するパーソナルコンピュータ(パ
ソコン)31からなる。パソコン31は、パソコン本体
31a、これに接続されたキーボード31b、CRT3
1c、フロッピディスクドライバ31d、プリンタ31
eなどからなる。この解析装置3は、解析プログラムな
どを格納したフロッピディスクを装着して起動すること
により、パソコン本体31aに接続した操作装置2から
データを読み取ってこれをデータフロッピディスクに書
き込んでセーブする。このセーブしたデータは、圧縮速
度データなどが伸長処理された後解析処理される。この
解析結果得られる一覧表や各種のグラフなどはCRT3
1cにより画像表示されたり、或いはプリンタ31eに
より印字表示される。
【0018】図9は、本発明の表示方法によりCRT3
1cの画面やプリンタ31eによる帳票に得られるグラ
フ表示の一例を示し、時間の進行に伴って変化する車両
の走行速度を速度表示部32に表示すると共に、急発
進、急加速、急減速、バック走行、アイドリング、エン
ジンOFFの発生点を速度表示部32と並列に時間軸を
合わせ、時間的に同期するように設けた急発進表示部3
1 、急加速表示部33 2 、急減速表示部333 、バッ
ク走行表示部334 、アイドリング表示部335、エン
ジンOFF表示部336 からなる安全管理指数表示部3
3にそれぞれ表示している。図の例は12分フルスケー
ルの拡大表示となっている。
【0019】以上概略説明した車載装置1の動作の詳細
を、CPU11が予め定めた制御プログラムに従って行
う処理を示す図10のフローチャートを参照して説明す
る。CPU11はその電源が投入されることによって動
作を開始し、その最初のステップS1においてイニシャ
ライズ処理を行う。その後ステップS2に進み、ここで
I/F13を介して入力しているIGNスイッチの状態
信号によりIGNスイッチがオンしているか否かを判定
する。このステップS2の判定がYESのときにはステ
ップS3に進み、ここでRAM12のワークエリア12
a中の時計エリアに構成した年月日時分秒の時間を刻む
時計についての時計処理と、車両の走行に伴う走行距離
の積算を行う積算距離処理とを行う。
【0020】続いてステップS4に進み、ここでRAM
12のワークエリア12a中のフラグエリアに構成した
出庫中フラグが1にセットされているか否かを判定す
る。このステップS4の判定がNOのときにはステップ
S5に進んで操作装置2から出庫要求があるか否かを判
定し、このステップS5の判定がYESで出庫要求があ
るときにはステップS6に進んで出庫フラグを1にセッ
トするとともに出庫処理を行ってから後述するステップ
S10に進む。またステップS5の判定がNOのときに
はステップS6を飛ばしてステップS10に進む。
【0021】上記ステップS4の判定がYESで、出庫
中フラグが1にセットされているときにはステップS7
に進み、ここでデータ収集記録処理を行う。このデータ
収集記録処理においては、速度圧縮、距離、加速率、減
速率などのヒストグラム、アイドリング、時系列データ
をRAM12のデータエリア12bに記録する。その後
ステップS8に進んで操作装置2から入庫要求があるか
否かを判定し、このステップS8の判定がYESで入庫
要求があるときにはステップS9に進んで出庫フラグを
0にリセットするとともに入庫処理を行ってから後述す
るステップS10に進む。また、ステップS8の判定が
NOのときにはステップS9を飛ばしてステップS10
に進む。
【0022】上記ステップS10においては、表示器1
aに通常は時計表示を、出庫後は個人コード表示や距離
表示を行わせる表示処理を行う。この表示処理の後ステ
ップS11に進んでスイッチ入力処理を行う。この処理
においてはIGNスイッチなどの状態入力処理を行う。
続いてステップS12に進み、ここで操作装置2との間
での通信処理を行う。この通信処理では、操作装置2か
らの出庫要求信号、入庫要求信号、データ要求信号など
の受信、操作装置2へのデータなどの送信を行う。
【0023】ステップS12の通信処理に続いてステッ
プS13に進み、ここで操作装置2から簡易データの入
力要求があるか否かを判定し、この判定がNOのときに
は次にステップS14に進んで操作装置2から詳細デー
タの入力要求があるか否かを判定する。ステップS14
の判定もNOのきには上記ステップS2に戻る。一方、
上記ステップS13の判定がYESのときには送信のた
めRAM12中のワークエリアに形成した通信用バッフ
ァに簡易データをセットし、上記ステップS14の判定
がYESのときには上記通信用バッファに詳細データを
セットしてから上記ステップS2に戻る。
【0024】上記ステップS2の判定がNOのとき、す
なわち、IGNスイッチがオフのときにはステップS2
0に進んでスリープ状態を形成し、続くステップS21
において時計処理を行う。続いてステップS22に進
み、ここでRAM12のワークエリア12a中のフラグ
エリアに構成した出庫中フラグが1にセットされている
か否かを判定する。このステップS22の判定がNOの
ときにはステップS23に進んで操作装置2から出庫要
求があるか否かを判定し、このステップS23の判定が
YESで出庫要求があるときにはステップS24に進ん
で出庫フラグを1にセットするとともに出庫処理を行っ
てから後述するステップS28に進む。またステップS
23の判定がNOのときにはステップS24を飛ばして
ステップS28に進む。
【0025】上記ステップS22の判定がYESで、出
庫中フラグが1にセットされているときにはステップS
25に進み、ここで速度圧縮データをRAM12のデー
タエリア12bに記録する。その後ステップS26に進
んで操作装置2から入庫要求があるか否かを判定し、こ
のステップS26の判定がYESで入庫要求があるとき
にはステップS27に進んで出庫フラグを0にリセット
するとともに入庫処理を行ってから後述するステップS
28に進む。また、ステップS26の判定がNOのとき
にはステップS27を飛ばしてステップS28に進む。
【0026】上記ステップS28においては、操作装置
2との間での通信処理を行う。この通信処理では、操作
装置2からの出庫要求信号、入庫要求信号、データ要求
信号などの受信、操作装置2へのデータなどの送信を行
う。
【0027】ステップS28の通信処理に続いてステッ
プS29に進み、ここで操作装置2から簡易データの入
力要求があるか否かを判定し、この判定がNOのときに
は次にステップS30に進んで操作装置2から詳細デー
タの入力要求があるか否かを判定する。ステップS30
の判定もNOのきには上記ステップS2に戻る。一方、
上記ステップS29の判定がYESのときにはステップ
S31に進んで送信のためRAM12中のワークエリア
に形成した通信用バッファに簡易データをセットし、上
記ステップS30の判定がYESのときにはステップS
32に進んで上記通信用バッファに詳細データをセット
してから上記ステップS2に戻る。
【0028】次に、解析装置3の動作を、パソコン本体
31aが予め定めた制御プログラムに従って行う処理を
示す図11のフローチャートを参照して説明する。パソ
コン本体31aは起動後その最初のステップS41にお
いて処理メニュー画面をCRT31cに表示させ、ここ
でキーボード31bのテンキーによる選択を待ち、この
テンキー操作によってグラフ表示が選択されるとステッ
プS42に進み、それ以外のものが選択されたときには
ステップS43に進んでその他の処理を行う。ステップ
S42においては、フロッピディスクドライバ31dに
装着されたデータフロッピから収集したデータの読み取
り処理が行われる。続いてステップS44に進んで圧縮
速度データの伸長処理が行われる。その後伸長処理によ
り得られた速度データとステップS42において読み取
ったデータのうちの発生時刻データとによって、図9に
示したグラフへのグラフ変換処理が行われる。このグラ
フ変換によって得られたグラフ表示データは、次のステ
ップS45のCRT31cへの画像表示かプリンタ31
eによる印字表示かの選択によって、ステップS46又
はS47に進んでCRT31c又はプリンタ31eに対
するグラフ表示データの出力処理を行って一連の処理を
終了する。
【0029】以上説明したように、速度のグラフに同期
して安全管理指数、すなわち、急発進、急加速、急減
速、バック走行、アイドリング、エンジンOFFの発生
点が表示させているので、両者の対比によって詳細(具
体的)な解析が簡単に行われるようになり、管理者の熟
練度に左右されずに的確な効率的な安全運転指導を行う
ことができる。例えば、9実施例1分50秒の時点で加
速度が任意の設定値より越える急加速走行が発生した場
合を考えたとき、従来のグラフ表示では、35km/h
の走行しか判らないので、何ら問題を指摘できないが、
図9のようなグラフ表示が得られることによって、急加
速走行を的確に指摘できので指導効果を上げることがで
きる。
【0030】なお、実施例では、急発進、急加速、急減
速、バック走行、アイドリング、エンジンOFFの発生
点を速度グラフに並べて表示するようにしているが、少
なくとも急加減速が表示されることで従来によっては得
られない安全管理上で有効な表示が得られる。
【0031】また、表示にカーソル表示を付加すること
によって、急加速時点にカーソルを合わせることによっ
てそのときの速度レベルをグラフから読み取る上で有効
となる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、時
間の進行に伴って変化する速度と急加減速の発生点を簡
単に対比できるように表示するようにしているので、運
転管理者の個人的な判断を必要とすることなく、簡単に
かつ的確に安全運転指導を行うのに有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法を示すブロック図である。
【図2】本発明による方法が適用されるシステムの一部
を構成する車載装置の一例を示す図である。
【図3】図2中のRAM内のエリアを示す図である。
【図4】本発明による方法が適用されるシステムの他の
部分を構成する操作装置の一例を示す図である。
【図5】図4中のRAM内のエリアを示す図である。
【図6】図2の車載装置のデータエリアに得られるデー
タの一例を示す図である。
【図7】図6中のデータの具体的な記録例を示す図であ
る。
【図8】本発明による方法が適用されるシステムの別の
一部分を構成する解析装置の一例を示す図である。
【図9】本発明の方法により得られる表示例を示す図で
ある。
【図10】図2中のCPUが行う処理を示すフローチャ
ートである。
【図11】図8中のパソコン本体が行う処理を示すフロ
ーチャートである。
【図12】一般的な車載装置の外観構成を示す図であ
る。
【図13】従来の方法によって得られる表示例を示す図
である。
【符号の説明】
12b 記憶手段(データエリア) 32 速度表示部 332 急加速表示部 333 急減速表示部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01D 9/00 G01C 23/00 G01P 1/12 - 1/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時々刻々変化する車両の走行速度を検出
    して得た速度情報と、車両の走行速度に基づいて単位時
    間当たりの速度変化が所定値以上であることを検出して
    得たその発生時刻を含む急加減速情報とをデジタルデー
    タの形で記憶手段に記憶して収集し、 前記収集した速度情報に基づいて時間の進行に伴って変
    化する速度を速度表示部に表示し、 前記収集した急加減速情報に基づいて急加減速の発生点
    を前記速度表示部と並列に時間軸を合わせて設けた急加
    減速表示部に表示することを特徴とする車両運行情報の
    表示方法。
JP12235393A 1993-05-25 1993-05-25 車両運行情報の表示方法 Expired - Lifetime JP2813615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12235393A JP2813615B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 車両運行情報の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12235393A JP2813615B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 車両運行情報の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06331391A JPH06331391A (ja) 1994-12-02
JP2813615B2 true JP2813615B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=14833823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12235393A Expired - Lifetime JP2813615B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 車両運行情報の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2813615B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
JP3374367B2 (ja) * 1997-10-08 2003-02-04 矢崎総業株式会社 車両運転記録装置
US7676282B2 (en) * 2005-12-02 2010-03-09 International Business Machines Corporation Compression of servo control logging entries
JP4531077B2 (ja) 2007-05-31 2010-08-25 富士通テン株式会社 車両の走行状態表示装置
WO2009041718A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Fujitsu Ten Limited ドライブレコーダ
JP4886047B2 (ja) * 2008-02-20 2012-02-29 パイオニア株式会社 車両の運転評価装置、方法、及びコンピュータプログラム
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06331391A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598889B2 (en) Driving information analysis apparatus and driving information analysis system
EP1067484A2 (en) Method for searching trip log of vehicle
CN102034287A (zh) 数据管理装置、数据读取方法及计算机可读介质
JP5814592B2 (ja) 運転内容評価装置
JP2813615B2 (ja) 車両運行情報の表示方法
JP2865237B2 (ja) デジタル式車両運行記録装置
JP2007141211A (ja) 運転支援方法および運転支援装置
JP5180450B2 (ja) 運転支援方法および運転支援装置
US20210221384A1 (en) System and method for evaluating recorded vehicle operation data
JP3683388B2 (ja) 車両事故記録装置
JP2001043410A (ja) 車両運行情報解析装置及び車両運行情報解析用プログラムを記録した媒体
JP3620788B2 (ja) 走行状態解析装置及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10177663A (ja) データ収集装置
JP2865239B2 (ja) 車両運行記録装置
JP2901123B2 (ja) デジタル式車両運行記録装置
JP2000194982A (ja) 車両用走行記録装置
JP2600372Y2 (ja) 車両運行記録解析装置
JP2628152B2 (ja) 作業機付車輌の稼働データ記録システム
JP3194461B2 (ja) 車両運行情報収集方法及び車両運行情報収集用車載装置
JP2804958B2 (ja) 車両運行情報収集解析システム
JPH06331393A (ja) デジタル式車両運行記録装置
JPH09231422A (ja) 車両運行記録データの記録装置及び車両運行管理装置
JPH0816937B2 (ja) デジタル運行データの記録装置
JP3194459B2 (ja) 車両運行情報収集用車載装置
JP2698838B2 (ja) デジタル運行記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term