JP2810073B2 - レーザマーキング方法 - Google Patents

レーザマーキング方法

Info

Publication number
JP2810073B2
JP2810073B2 JP1002701A JP270189A JP2810073B2 JP 2810073 B2 JP2810073 B2 JP 2810073B2 JP 1002701 A JP1002701 A JP 1002701A JP 270189 A JP270189 A JP 270189A JP 2810073 B2 JP2810073 B2 JP 2810073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
liquid crystal
engraved
marking
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1002701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02187287A (ja
Inventor
芳夫 吉岡
皓二 桑原
眞 矢野
清 斎藤
清栄 岩木
実 藤本
健一 根本
宏男 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1002701A priority Critical patent/JP2810073B2/ja
Publication of JPH02187287A publication Critical patent/JPH02187287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810073B2 publication Critical patent/JP2810073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の分野】
本発明はレーザ光を利用したマーキング装置に係り、
特に液晶セルなど光スイッチ応用のマスクを用いたレー
ザマーカに関する。
【従来の技術】
レーザ光と液晶セルを組み合わせたレーザマーカにつ
いては特開昭60-174671号公報に記載されている。
【発明が解決しようとする課題】
この公報によれば、マーキング面積について配慮され
ておらず、多量の情報を木きな面積にマーキングするに
は、レーザ出力、液晶セル寸法及び印字光学系の口径を
増す必要が有る。 本発明の目的は、レーザ出力、液晶セル寸法及び印字
光学系の口径を増すことなく、多量の情報を大面積に高
速でしかも鮮明にマーキングを出来るようにした経済的
なレーザマーカを提供することにる。
【発明が解決しようとする手段】
本発明の要旨は、液晶マスクにレーザ光を照射し、前
記液晶マスクに表示されたパターンを被刻印物の表面上
に刻印するレーザマーカにおいて、刻印すべき全体パタ
ーンを複数の小パターンに分割し、前記小パターンを液
晶マスクに順次表示すると共に、表示の都度レーザ照射
を繰返して、複数回のレーザ照射で、前記全体パターン
を被刻印物の表面上に刻印するレーザマーキング方法に
おいて、液晶マスクの表示パターンが完全に変わるまで
の時間T4と、時間T4に隣接する表示安定時間T3でレ
ーザ光を液晶マスクに照射刻印するタイミング時間T1
との関係が、T1≧T4になるように液晶マスクとレーザ
光を制御することにある。
【作用】
この結果、復数ショットのマーキングによリ大きなエ
リアのマーキングを実現するようにしたので、大きい面
積のマーキングを容易に実現出来るようになった。
【実施例】
以下、本発明の実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。 第1図において、レーザマーキングシステム制御装置
1は、パルスレーザ発振器2のレーザ光照射のタイミン
グ制御、液晶駆動回路3への信号伝達による液晶セル4
の内容表示の制御、及び被刻印物10、11、12を移動する
ための搬送台13の駆動系5を制御する。液晶セル4は通
常ドットマトリックス構成と成っている。 今、パルスレーザ発振器2よリ照射されるP偏光及び
S偏光のレーザ光6は、液晶セル4を通過する時に、表
示ドット部分(図では文字Aに相当する部分)では偏光
面が回転したレーザ光6とそうでない背景部のレーザ光
7となり、後者はビームスプリッタ8で反射され吸収体
15に至る。前者は直進した表示ドット部分のレーザ光6
はビームスプリッタ8を通過し、結象光学系9により被
刻印物11の表面上に結象し、表示内容(文字A)を刻印
する。14は移動方向を示す。 一連の被刻印物10への刻印は複数回のレーザ光の照射
により完了するが、本発明では照射タイミングの関係を
第2図(a)、(b)に示すように選定する。即ち、液
晶セル4には斜線を施した表示切替時間T4を挟んで
「B」、「A」、「G」が、順次表示されるが、表示が
安定した時間T3の区間にレーザ光が照射され、結象光
学系9を通うして被刻印物表面に刻印される。 ひかるに本発明では、上記の「B」、「A」、「G」
等を刻印する際に、第3図に示すように被刻印物10を一
定の距離Lだけ移動させるので、それぞれのパターン
「B」、「A」、「G」は被刻印物上の異なった場所に
刻印されることになる。即ち、「B」に隣合って「A」
が、その隣に「G」が刻印され、合計3回のレーザ照射
によって、被刻印物10にはBAGの刻印がされる。 このように、液晶表示パターンを時間的に変え、且つ
刻印物を移動させながら刻印するため、液晶セル4が一
回で表示できる情報量よリ多くの情報量を大きい面積に
刻印することが出来る。即ち、表示パターンを多数用い
れば、いくらでも大きく、且つ複雑なパターンの表示が
可能となる。このような方法で、複雑且つ多量の情報を
刻印する場合、レーザ光6の射出のタイミング(時間T
1)を、少なくとも液晶セル4の表示パターンが完全に
変わる時間、即ち第2図のT4以上(T1≧T4)とする
ことが必要である。この結果、タイミング時間T1が液
晶マスクの表示パターンが完全に変わるまでの時間T4
より長くなり、液晶セル4の表示パターンが完全に表示
される表示安定時間T3にレーザ光6を液晶セル4に照
射刻印するので、被刻印物9に鮮明に刻印できる。 更に、被刻印物が連続するレーザ射出の時間間隔の間
に刻印されるパターンの幅以上、即ち(L≧W)出なけ
ればならない。又、1回の射出で刻印されるパターン
は、被刻印物の移動方向に対して直角方向に長い方が望
ましい。即ち(H>W)である。 以上のようにすれば、一つの被印刷物へ大面積の刻印
が可能になるが、次にマーキング装置としては、一連の
異なったパターンの刻印で完成される最終表示情報を一
単位として、これを繰返し発生させながら、第1図のよ
うに、被印刷物10、11、12へ刻印を続けることが出来こ
とが望ましい。 この際、対象物10と11、12の間隔は不定の場合も多い
ので、レーザ光6の射出するタイミングとして、被刻印
物への最初のレーザ射出のタイミングTa1は、それに続
く射出のタイミングT1とは異なった時間(通常Ta1,T
b1…>T1)間隔とするのが良い。又液晶の表示パター
ンは、通常の最初のパターン(第2図では「B」が他の
パターン「A」、「G」よりも長い時間問隔(Ta3、T
b3…>T3)で表示される。そして、このタイミングT
a1、Tb1などは第4図に示すように位置センサ18によ
り、被刻印物の移動した位置を検出して、自動的に設定
し、レーザ光6を射出することが出来る。即ち、被刻印
物入替えを伴う時のレーザ光照射タイミング時間Ta1
被刻印物入替えを伴なわない時のレーザ光照射タイミン
グ時間T1と、の関係がTa1≧T1になるように液晶マス
クを制御することは、被刻印物の最初の位置決めに時間
を掛ければ、それ以降の位置は最初の位置に従い自動的
に設定出来るので、タイミング時間T1をタイミング時
間Ta1より短くでき、小パターンにレーザ光を照射でき
るスーピドが速くなり、被刻印物上に刻印する作業能率
を良くすることが出来る。 第4図は本発明の他の実施例であって、前回のマーキ
ング結果を読取器16、判別器17により判定し、レーザ発
振器2、液晶セル4等から成るマーキング系(省略)に
刻印が、不都合時にはたとえば一時停止等の指令を与え
たり、警報を発することが出来る。 また18は検出器であって被刻印物の移動量等を検出
し、マーキングシステム制御装置1へ信号を送り、液晶
セル4の表示及びレーザ光射出のタイミング制御を行
い、重複刻印等のトラブルを防止等をする。 更に、被刻印物の流れを搬送台13の一方向でなく、2
次元的にすることによって、更に大きな面積への刻印も
可能となる。
【発明の効果】
以上説明したいうに本発明によれば、異なったパター
ンの複数シヨットによるマーキングにより、大きなエリ
アのマーキングを実現するようにしたので、レーザ出
力、液晶セル寸法及び印字光学系の口径を増すこと無
く、一つの液晶素子で表示出来る以上の複雑な情報を大
きな面積にマーキングする大面積のマーキングが高速で
しかも鮮明に実現出来るようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として示したレーザマーカの
全体説明図、第2図(a)及び(b)は第1図の液晶セ
ル及びレーザ発振器の動作説明図、第3図は弟1図の被
刻印物の移動を説明する説明図、第4図は本発明の他の
実施例として示したレーザマーカの全体説明図である。
【符号の説明】
1……マーキングシステム制御装置、2……レーザ発振
器、3……液晶駆動回路、4……液晶セル、6……レー
ザ光、10〜12……被刻印物。
フロントページの続き (72)発明者 矢野 眞 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社 日立製作所日立研究所内 (72)発明者 斎藤 清 茨城県日立市国分町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 岩木 清栄 茨城県日立市国分町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 藤本 実 茨城県日立市国分町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 根本 健一 茨城県日立市国分町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所国分工場内 (72)発明者 大川 宏男 茨城県日立市国分町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所国分工場内 (56)参考文献 特開 昭60−174671(JP,A) 特開 昭62−44718(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 26/00 - 26/06 G02F 1/13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】刻印すべき全体パターンを複数の小パター
    ンに分割し、前記小パターンを液晶マスクに順次表示す
    ると共に、表示の都度レーザ光照射を繰返して、複数回
    のレーザ光照射で、前記全体パターンを被刻印物上に刻
    印するレーザマーキング方法において、 液晶マスクの表示パターンが完全に変わるまでの時間T
    4と、レーザ光を液晶マスクに照射刻印するタイミング
    時間T1との関係が、T1≧T4になるように液晶マスク
    とレーザ光を制御することを特徴とするレーザマーキン
    グ方法。
  2. 【請求項2】刻印すべき全体パターンを複数の小パター
    ンに分割し、前記小パターンを液晶マスクに順次表示す
    ると共に、表示の都度レーザ光照射を繰返して、複数回
    のレーザ光照射で、前記全体パターンを被刻印物上に刻
    印するレーザマーキング方法において、 上記被刻印物入替えを伴う時のレーザ光照射タイミング
    時間Ta1と被刻印物入替えを伴なわない時のレーザ光照
    射タイミング時間T1と、の関係がTa1≧T1になるよう
    に液晶マスクとレーザ光を制御することを特徴とするレ
    ーザマーキング方法。
  3. 【請求項3】刻印すべき全体パターンを複数の小パター
    ンに分割する工程1と、該小パターンを前記液晶マスク
    に順次表示する工程2と、表示の都度レーザ照射を繰返
    す工程3と、複数回のレーザ光照射で前記全体パターン
    を被刻印物上に刻印する工程4と、刻印済の被刻印物を
    搬出し、未刻印の被刻印物をレーザ光照射位置に配置す
    る工程5とから成り、上記工程2から工程5を繰り返し
    行うことにより、複数の被刻印物に全体パターンを刻印
    することを特徴とするレーザマーキング方法。
JP1002701A 1989-01-11 1989-01-11 レーザマーキング方法 Expired - Lifetime JP2810073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002701A JP2810073B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 レーザマーキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002701A JP2810073B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 レーザマーキング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02187287A JPH02187287A (ja) 1990-07-23
JP2810073B2 true JP2810073B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=11536589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002701A Expired - Lifetime JP2810073B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 レーザマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810073B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701183B2 (ja) * 1991-08-09 1998-01-21 株式会社小松製作所 液晶マスク式レーザマーカ
JP2811138B2 (ja) * 1992-11-11 1998-10-15 株式会社小松製作所 レーザマーキング装置及びレーザマーキング方法
TW245844B (ja) * 1993-01-29 1995-04-21 Komatsu Mfg Co Ltd
JP2601760B2 (ja) * 1993-12-07 1997-04-16 株式会社小松製作所 レーザ刻印方法及び透過形液晶マスクマーカ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174671A (ja) * 1984-02-22 1985-09-07 Nec Corp レ−ザ−捺印装置
JPS6244718A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd パタ−ン露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02187287A (ja) 1990-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157235A (en) Laser marking system
HU9302067D0 (en) Method and arrangement for making moving objects by means of laser
KR20090033174A (ko) 이동하는 기판상의 얇은 필름(박막)에 패턴을 각인하는 방법과 장치
JP2810073B2 (ja) レーザマーキング方法
US4675692A (en) Dot printing method and apparatus
KR910005896A (ko) 에어리어 패터닝 마스크를 이용한 레이저 세이핑방법 및 그 시스템
JPH05200570A (ja) 液晶マスク式レーザマーキング方法及びその装置
CA2365948A1 (en) Creating a mask for producing a printing plate
JP3189687B2 (ja) 半導体材料表面への刻印方法及び同方法により刻印された物品
DE69707039D1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Stempeln
JPS5764570A (en) Controlling system for driving printing head
KR970700563A (ko) 액정마스크마커의 구동방법(method of driving liquid crystal mask marker)
JPS63111058A (ja) マ−キング方法
RU2200669C2 (ru) Способ струйной печати и печатающее устройство для его осуществления
JP2002510570A (ja) 彫刻部材の位置決め方法
JPH0857664A (ja) ワークの刻印方法
US20050045605A1 (en) Method and arrangement for laser engraving a substrate surface
JPH026095A (ja) レーザマーカ装置
JPS5942778Y2 (ja) 光プリンタ
JP2919139B2 (ja) レーザマーキングの加工方法及び装置
JP2956295B2 (ja) レーザマーキング装置
JPH03257939A (ja) レーザビーム制御装置
JPH0732168A (ja) パルスコントロール印字方式及び装置
JPH05245663A (ja) レーザ加工装置
CA2169948A1 (en) Method and Apparatus for Laser Inscription of an Image on a Surface