JP2808481B2 - 可倒式シートのストライカ装置 - Google Patents

可倒式シートのストライカ装置

Info

Publication number
JP2808481B2
JP2808481B2 JP2203607A JP20360790A JP2808481B2 JP 2808481 B2 JP2808481 B2 JP 2808481B2 JP 2203607 A JP2203607 A JP 2203607A JP 20360790 A JP20360790 A JP 20360790A JP 2808481 B2 JP2808481 B2 JP 2808481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striker
seat
positioning portion
fixing bolt
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2203607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487844A (ja
Inventor
清 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2203607A priority Critical patent/JP2808481B2/ja
Publication of JPH0487844A publication Critical patent/JPH0487844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808481B2 publication Critical patent/JP2808481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、折り畳んで格納することができる自動車後
部の可倒式シートのストライカ装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 例えば第6図に示すような、バン型自動車1において
は、荷物等の収納面積を大きく確保するために、後部シ
ート2を折り畳み、シート2を立てた状態で前方側に寄
せ、収納面積を得ることができるようになっている。し
たがって、後部シート2は自動車1の床面3に着脱自在
に取付けられている。このような後部シート2を第6図
および第7図に示すような通常の乗車位置にして保持す
るために後部シート2の後側車体中央寄りの床面3には
後部用のストライカ装置4が設けられ、シート2の側部
外側には側部用のストライカ装置5が設けられている。
そして、これらストライカ装置4,5のストライカピン6,7
には後部係止フック8および側部係止ラッチ9がそれぞ
れ係合してシート2を固定している。シート2の前側は
図示しないヒンジによって回動自在に固定されている。
第8図に示すようにシート2の側部外側に設けられた
ストライカ本体10の取付面10aには横壁11への取付時の
容易性および取付位置調整用のための、固定ボルト12
(第9図)の呼び径よりもいくらか大きめの取付部13が
形成されている。このためストライカ装置4を取付けた
とき径の大きい分だけストライカ本体の固定面10bと床
面3との間に遊びが生じることになる。第10図は自動車
の右側側部に取付けられたストライカ装置5をシート2
のスライドレール14側からみたもので、ストライカ装置
5には側部係止ラッチ9が係合している。
また、第7図に示すように後部シート2のシートバッ
ク2aに幼児用のシート15が取付けられた場合は、シート
バック2aの上部には幼児用のシート15の前方移動を拘束
するためのベルト16が設けられることになる。ベルト16
後端部はシートバック2aの頂部を経てシート2後部のア
ンカ17に連結される。18はシートバック2aのヒンジを示
し、19は固定ボルト12が螺合するナットを示している。
なお、折り畳んで格納することができる自動車の後部
シートとして実公平1−30263号公報に開示されている
ものがある。この公報に開示されているものはリクライ
ニング機構を備えたシート装置において、リクライニン
グ機構の係脱を操作するナックルレバーに車体フロアの
ストライカ装置に係脱自在に設けられたロックプレート
を当接させたもので、ロックプレートに設けたストライ
カ装置のストライカ装置のロック解除レバーを操作する
ことによって車体フロアとロックプレートとのロックを
解除することができるとともにリクライニング状態をも
自動的に解除することができるようにしたものである。
(発明が解決しようとする課題) このような構成の従来の可倒式シートのストライカ装
置では、ストライカ本体の取付面に固定ボルトより大き
めの取付部が形成されているのでストライカ装置取付時
にその位置決めが難しく、ストライカ本体が横壁に傾い
て取付けられたりする問題があった。
また、取付部が大きいとストライカ本体が床面に対し
て密着して強固に取付けられていないことになり、シー
トに衝突等により大きい力がかかったとき、後部シート
は前側にあるヒンジを軸として回転して座席の後部が持
上がろうとする。これにより側部用のストライカ装置お
よび後部用のストライカ装置は前方斜めの方向に負荷を
受けることになる。すなわち側部用のストライカ装置が
ストライカピンを介して第11図に示すような前方斜めの
方向Aの負荷を受ると、固定ボルトは相対的に取付部を
下方に移動し、ストライカ本体の固定面の最下後端部は
床面に押付けられてストライカ本体の前端部は第12図に
示すように持上がる。
一方、後部用のストライカ装置は床面に強固に密着し
ており、また、その後部係止フックにも遊びが賦与され
ていないので、ストライカ本体に前方斜めの負荷がかか
っても後部用のストライカ装置は持上がらないことにな
る。このように側部が持上がり、後部が持上がらないと
後部シートは車両の内側に傾くことになり、すなわち内
側に倒れ込むことになる。
また、後部シートに幼児用のシートが取付けられ、移
動拘束用のベルトが取付けられた場合に衝突したとする
と、第14図で示すように後部シートのシートバックには
幼児拘束分負荷Tのかかったベルトの分力負荷Fと、シ
ートバックおよび幼児用シート等の自重による負荷Pと
がかかり、シートバックは下方に押されることになる。
すなわち、衝突による前方負荷により後部シートは内側
に傾き、ベルトによる下方方向負荷によりシートバック
は下方に圧縮されるのでシートバックのヒンジは横方向
の負荷を受けて変形を起こし易くなる問題が発生する。
そこで、側部のストライカ装置の持上がりを最小にする
ために第13図に示すようにストライカ本体に延長部20を
設けてストライカ本体を長くしたりしていた。しかし、
延長部を設けると重量アップにつながったり、限られた
取付けスペースに収まらなくなる問題がある。逆に短く
すると持上がり防止の効果もなくなってしまう問題があ
った。
なお、実公平1−30263号公報に開示されたものはス
トライカ装置に係止するロックプレートを解除するとき
操作性よく後部シートを折り畳み格納することができる
もので、ストライカ装置の持上がりを防止したものでは
ない。
本発明は、上記従来の問題を解決したもので、ストラ
イカ本体に形成した固定ボルトの取付孔を一部平坦部を
有する傾斜した長孔のものとし、この長孔の端部に固定
ボルトを差し込んだ後、ストライカ本体を移動させるだ
けでストライカ本体を床面に強固に密着さすことができ
る可倒式シートのストライカ装置を提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するための手段として、第
1図に示すように、略L字状に曲げてなる取付面22aと
固定面22bとを備えたストライカ本体22を設け、前記ス
トライカ本体22の取付面22aに固定ボルト12より大きい
径を有する取付部23と、該固定ボルト12と略同じ径を有
する位置決め部24とを設け、該位置決め部24と前記取付
部23とを連通させて長孔25を形成し、該長孔25の下面部
を傾斜させてガイド面26に形成し、前記位置決め部24側
のガイド面26を平坦sに形成すると共に該位置決め部24
側のガイド面26の高さHを前記位置決め部24に固定ボル
ト12を嵌入した状態で、前記ストライカ本体22の固定面
22bが車体の床面に接するように設定したことを特徴と
するものである。
(作用) 以上のようにストライカ本体22の取付面22aに固定ボ
ルト12より大きい径を有する取付部23と固定ボルト12と
略同じ径を有する位置決め部24とを形成し、この取付部
23と位置決め部24とを連通させて長孔25とし、さらに、
長孔25の下面部を傾斜させてガイド面26としたので、固
定ボルト12を取付部23に嵌入させて仮止めしてからスト
ライカ本体22を前側に動かして固定ボルト12を位置決め
部24側に移動させることができる。そして、位置決め部
24に固定ボルト12が移動した状態で、ストライカ本体22
の固定面22bが自動車の床面3に密着するように位置決
め部24側のガイド面26の高さHが設定されているので、
固定ボルト12が位置決め部24に移動すればストライカ本
体22は固定ボルト12によって床面3に密着して強固に取
付けられる。したがって、衝突による負荷が後部シート
2にかかってもストライカ本体22の持上がりを最小限に
押えることが可能になる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図にもとづき第7図お
よび第8図の同一の部材には同一の符号を付して説明す
る。本発明に係るストライカ装置21は第5図に示すよう
に折り畳み、前側に移動さすことができる後部シート2
の側部を固定するものである。第1図に示すストライカ
装置21は後部シート2の左側を固定するもので、図中右
側が前方側になる。ストライカ装置21のストライカ本体
22は取付面22aと固定面22bとを備えた略L字状のもので
ある。
取付面22aは自動車の横壁に11に取付けられる縦方向
の面で、固定面22bは自動車の床面3に取付けられる横
方向の面である。また、第4図にも拡大して示すように
取付面22aには固定ボルト12の径すなわち固定ボルト12
の軸部の半径より大きい径Rを有する取付部23と、固定
ボルト12の半径と略同じ径rを有する位置決め部24、す
なわち固定ボルト12の軸部がぎりぎりに収まるような径
rを有する位置決め部24とが設けられ、さらに、この取
付部23と位置決め部24とを連通させて長孔25が形成され
ている。
位置決め部24は取付部23より取付面22aにおいて若干
高い位置に形成されている。したがって、この長孔25は
位置決め部24より取付部23に向かって下がるように傾斜
している。そして、この長孔25の下面部はガイド面26に
形成してある。ガイド面26の位置決め部24側は固定面22
bに合せて平坦部sに、すなわち水平に形成してある。
これはストライカ本体22の前後方向の調整代を確保する
ためである。しかし、ストライカ位置調整が不要である
ならばこの平坦部sはなくしてもよい。その場合は、ガ
イド面26の位置決め部24側を後方上方に延ばせば前方負
荷が増すほどストライカ本体22が床面3に押付けられる
ようになりガタを完全になくすことができる効果があ
る。また、長孔25の中央部分の上下方向の対辺距離hを
一定にすると共にガイド面26の位置決め部24側の高さH
は固定ボルト12が位置決め部24側に嵌入された状態でス
トライカ本体22の固定面22bが床面に密着する高さに設
定してある。なお、符号27で示すものはストライカピン
である。
次に作用を説明する。このストライカ装置21を自動車
の床面3に取付ける場合、第2図に示すように長孔25の
取付部23が固定ボルト12の取付ナット(図示せず)のと
ころにくるようにストライカ本体22を横壁11に当てて固
定ボルト12を仮締めする。その後、ストライカ本体22を
前方に移動(図中右方向)させ、固定ボルト12の中心が
位置決め部24で、かつ後部座席2の側部係止ラッチ9が
ストライカピン27と適度に係合する位置で固定ボルト12
を本締めする。これによりストライカ本体22の固定面22
bは床面3にぴったりと押付けられて固定される(第3
図)。したがって、ストライカ本体22がストライカピン
27を介して前方斜め上方の負荷を受けても持上がりを最
低減に留めることができる。
(発明の効果) 本発明は、以上詳細に説明したように構成したので、
ストライカ装置を取付ける時にストライカ本体を移動さ
せるだけで、ストライカ装置を床面に密着させることが
できる。これによって、後部側部のストライカ装置の持
上がりを最小限に押さえることができる。また、ストラ
イカ本体には固定ボルトの長孔を形成しただけで余分な
部材を取付けたりストライカ本体を大きくする必要がな
いので重量が増加せず経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図はスト
ライカ装置を床面に取付けているところ示す側面図、第
3図はストライカ装置を床面に密着させたところを示す
側面図、第4図は長孔の拡大側面図、第5図は後部折り
畳み座席の側面図、第6図はバン型自動車の側面図、第
7図は第6図のVII矢視図、第8図は従来のストライカ
装置の斜視図、第9図はストライカ装置を取付た状態の
正面図、第10図は座席側部のストライカ装置の側面図、
第11図は従来のストライカ装置が前方斜め上方の負荷を
受けたところを示す側面図、第12図は従来のストライカ
装置が前方斜め上方の負荷によって持上がったところを
示す側面図、第13図はストライカ装置に延長部を取付け
たところを示す側面図、第14図は力関係を模式図で示し
た説明図である。 12……固定ボルト 21……ストライカ装置 22……ストライカ本体 22a……取付面 22b……固定面 23……取付部 24……位置決め部 25……長孔 26……ガイド面 H……高さ s……平坦部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B60N 2/00 - 2/54 F16B 1/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略L字状に曲げてなる取付面と固定面とを
    備えたストライカ本体を設け、前記ストライカ本体の取
    付面に固定ボルトより大きい径を有する取付部と、該固
    定ボルトと略同じ径を有する位置決め部とを設け、該位
    置決め部と前記取付部とを連通させて長孔を形成し、該
    長孔の下面部を傾斜させてガイド面に形成し、前記位置
    決め部側のガイド面を平坦に形成すると共に該位置決め
    部側のガイド面の高さを前記位置決め部に固定ボルトを
    嵌入した状態で、前記ストライカ本体の固定面が車体の
    床面に接するように設定したことを特徴とする可倒式シ
    ートのストライカ装置。
JP2203607A 1990-07-31 1990-07-31 可倒式シートのストライカ装置 Expired - Lifetime JP2808481B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203607A JP2808481B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 可倒式シートのストライカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203607A JP2808481B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 可倒式シートのストライカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487844A JPH0487844A (ja) 1992-03-19
JP2808481B2 true JP2808481B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16476845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203607A Expired - Lifetime JP2808481B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 可倒式シートのストライカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808481B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104329329A (zh) * 2014-11-12 2015-02-04 苏州思莱特电子科技有限公司 一种安装块

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487844A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6135555A (en) Tumbling vehicle seat assembly
US8973965B2 (en) Folding and stowing rear-facing vehicle seat
EP0597692A1 (en) Vehicle seat assembly with rotating seat back panel and integral child seat
US6676198B2 (en) Mounting system and vehicle seat assembly including the same
JP2772424B2 (ja) シートベルト装置
US5290090A (en) Folding seat back with integral child seat
JP2808481B2 (ja) 可倒式シートのストライカ装置
US20020130535A1 (en) Convertible sofa
JP2827373B2 (ja) リアシート格納装置
KR100366579B1 (ko) 더블 폴딩시트의 셀프 록 타입 힌지구조
JP3162302B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのインナーレッグ構造
JP2554556Y2 (ja) 後部座席の跳上げ防止構造
JP3181839B2 (ja) 自動車用スペースアップシート
JP3162303B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのインナーレッグカバー構造
JPH062831Y2 (ja) 車両用シートのクッションロック装置
JPH0348888Y2 (ja)
JPH0123860Y2 (ja)
JP2976805B2 (ja) 車両のシートロック装置
JPS5914548A (ja) 自動車のリヤシ−トベルト装置
JP3181840B2 (ja) 自動車用スペースアップシート
JP2539359Y2 (ja) リアシート
JPH0511074Y2 (ja)
JPH01136030U (ja)
JP2596292Y2 (ja) 自動車用シートのロック装置
JPH0523416Y2 (ja)