JP2808370B2 - コンクリートの耐久性向上方法 - Google Patents

コンクリートの耐久性向上方法

Info

Publication number
JP2808370B2
JP2808370B2 JP15342891A JP15342891A JP2808370B2 JP 2808370 B2 JP2808370 B2 JP 2808370B2 JP 15342891 A JP15342891 A JP 15342891A JP 15342891 A JP15342891 A JP 15342891A JP 2808370 B2 JP2808370 B2 JP 2808370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
weight
parts
durability
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15342891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054883A (ja
Inventor
一也 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAZAMAGUMI KK
Original Assignee
HAZAMAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAZAMAGUMI KK filed Critical HAZAMAGUMI KK
Priority to JP15342891A priority Critical patent/JP2808370B2/ja
Publication of JPH054883A publication Critical patent/JPH054883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808370B2 publication Critical patent/JP2808370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートの耐久性
向上方法に関し、特に高炉スラグ等の混和材を含むコン
クリート構造物等の耐久性向上方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年コンクリート構造物においては、骨
材の品質低下(塩分混入、アルカリ骨材反応)、施工時
におけるコンクリートポンプ圧送の増加による単位水量
の増大等の原因により、早期劣化が問題視されている。
また最近のコンクリート構造物の大型化に伴い、フライ
アッシュ、微粉状高炉スラグ等の混和材を多量に含むマ
スコンクリート構造物が増加しているため、初期強度発
現の遅れに対する耐久性向上の要求が益々強くなってい
る。
【0003】コンクリート構造物の劣化要因としては、
種々知られているが、外部環境による劣化を防止するた
めに、例えば高性能減水剤、収縮低減剤及びその他の混
和材をコンクリート自体に混合し、コンクリート細孔構
造を緻密化して耐久性を向上させる方法、透水型枠、ス
リット型枠等を用いて、コンクリートの余剰水及び空気
泡を該型枠外に排出し、コンクリート表層を緻密化して
耐久性を向上させる方法又はコンクリート打込み後、そ
の表面にエポキシ系被覆剤を塗布してコンクリート表面
を保護する方法等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記コ
ンクリート自体の組成を変えてコンクリート細孔構造を
緻密化する方法では、実際に現場で行う場合、積算上の
問題、工程の問題、生コンプラントにおける材料の使用
可能性の問題等が生じるので、全ての現場においてすぐ
に対応できないという欠点がある。また前記コンクリー
ト表層を緻密化する方法では、透水型枠、スリット型枠
が通常の木製型枠に比して、10〜20倍のコストを要
するので、経済的問題が生ずる。更に前記エポキシ系被
覆剤を塗布してコンクリート表面を保護する方法では、
塗布作業に長期間を要し、また熟練を要するという問題
がある。
【0005】従って、本発明の目的は、コンクリート構
造物表面にコンクリートの耐久性を向上させるための保
護層を容易に、且つ低コストで、しかも特別な装置を使
用すること無く形成することが可能なコンクリートの耐
久性向上方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、セメン
ト100重量部に対して、超微粉末1〜100重量部、
増粘剤0.01〜5重量部及び水35〜70重量部から
なる材料を混合し、コンクリート構造物の表面に吹付
け、該表面に保護層を形成することを特徴とするコンク
リートの耐久性向上方法が提供される。
【0007】以下本発明を更に詳細に説明する。
【0008】本発明の方法では、特定の吹付け材料を、
コンクリート構造物の表面に吹付け、該表面に保護層を
形成する。
【0009】本発明に用いる吹付け材料は、必須の構成
成分として、セメント、超微粉末、増粘剤及び水を、例
えばミキサ等の混練機により、特定の混合割合に混合し
たも のであり、吹付けに適した粘度及び初期強度を有す
る材料である。
【0010】前記セメントとしては、通常の普通、早
強、超早強若しくは白色等の各種ポルトランドセメント
等を用いることができる。
【0011】前記超微粉末は、好ましくは平均粒径0.
1〜20μmの粉末であり、水に難溶性のものであれば
良く、例えばシリコン、含シリコン合金又はジルコニア
等を製造する際に副生するシリカヒューム、シリカ質ダ
スト等が好適であり、フライアッシュ、炭酸カルシウ
ム、シリカゲル、オパール質珪石、酸化チタン、酸化ア
ルミニウム等を用いることもできる。超微粉末の混合割
合は、セメント100重量部に対して、1〜100重量
部の範囲であり、好ましくは5〜20重量部の範囲であ
る。超微粉末が1重量部未満の場合には、所望の耐久性
が得られず、また100重量部を超える場合には初期強
度発現の遅れとなる。
【0012】前記増粘剤としては、例えばアクリル系又
はセルロース系の水溶性高分子を主成分とする材料等を
好ましく挙げることができる。増粘剤の混合割合は、セ
メント100重量部に対して、0.01〜5重量部の範
囲であり、好ましくは1〜3重量部の範囲である。増粘
剤が0.01重量部未満の場合には、吹付けに適した粘
度が得られず、また5重量部を超える場合には、粘性が
高過ぎて、流動性が悪くなる。
【0013】前記水の混合割合は、セメント100重量
部に対して、35〜70重量部の範囲であり、好ましく
は40〜60重量部の範囲である。水が35重量部未満
の場合には、水が少なくて混練が不可能であり、また7
0重量部を超える場合には、材料分離又は強度の低下が
生じる。
【0014】本発明において、前記吹付け材料を、コン
クリート構造物の表面に吹付け、該表面に保護層を形成
させるには、公知の吹付けノズルにより、吹付け材料
を、略均一になるように吹付け、5〜24時間自然乾燥
等を行えば良く、好ましくは得 られる保護層の厚さが乾
燥後2〜10mmとなるように、吹付けるのが望まし
い。
【0015】
【発明の効果】本発明の方法では、特定の吹付け材料を
用い、単に吹付けを行うのみにより、コンクリートの耐
久性を向上させる保護層を、コンクリート構造物の表面
に形成させることができるので、熟練等を必要とせず、
実際の現場においても容易に且つ短時間でコンクリート
の耐久性を向上させることができる。
【0016】
【実施例】以下本発明を実施例及び比較例により更に詳
細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。なお例中の部は、重量部を表す。
【0017】
【実施例1】セメント100部、平均粒径0.1μmの
シリカヒューム10部、ヒドロキシエチルセルロースを
主成分とする水溶性高分子1部及び水45部を、ペース
トミキサに投入し、3分間混合して吹付け材料を調製し
た。
【0018】一方単位セメント量が220kg/m 3
単位高炉スラグ量が330kg/m 3 である高炉スラグ
を含む直径10cm,高さ20cmの高強度コンクリー
トを打ち込み、1日脱型後、水中又は気中で6日間養生
させ、試験用コンクリートを作成した。得られた試験用
コンクリートの表面に、前記吹付け材料を、噴霧機を用
いて吹き付け、16時間乾燥させて、試験用コンクリー
ト表面に平均厚さ5mmの保護層を形成した。得られた
保護層を備える試験用コンクリートについて、以下に示
す方法により中性化深さ及び重量減少率を測定した。
【0019】その結果を表1に示す。
【0020】中性化深さ試験方法 温度30℃、相対湿度
60%、炭酸ガス濃度10%の試験層内に、供試体を放
置し、材令7,28,91日後に取り出し、供試体を割
裂後、割裂面にフェノールフタレインを噴霧し、中性化
深さを測定する。
【0021】重量減少測定方法 前記中性化深さ試験にお
いて、試験層内に放置開始前に供試体の重量を測定し、
材令経過後の供試体の重量を測定し、その減少率を算定
する。
【0022】
【比較例1】吹付け材料を吹付けていない実施例1で作
成した試験用コンクリートについて、実施例1と同様な
測定を行った。その結果を表1に示す。
【0023】
【表1】

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント100重量部に対して、超微粉
    末1〜100重量部、増粘剤0.01〜5重量部及び水
    35〜70重量部からなる材料を混合し、コンクリート
    構造物の表面に吹付け、該表面に保護層を形成すること
    を特徴とするコンクリートの耐久性向上方法。
JP15342891A 1991-06-25 1991-06-25 コンクリートの耐久性向上方法 Expired - Fee Related JP2808370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15342891A JP2808370B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 コンクリートの耐久性向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15342891A JP2808370B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 コンクリートの耐久性向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054883A JPH054883A (ja) 1993-01-14
JP2808370B2 true JP2808370B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=15562302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15342891A Expired - Fee Related JP2808370B2 (ja) 1991-06-25 1991-06-25 コンクリートの耐久性向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2808370B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54141825A (en) * 1978-04-25 1979-11-05 Hoechst Gosei Kk Substrate surface conditioner for crackfree coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054883A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657095B2 (ja) 硬化可能な混合物
CN100577601C (zh) 干粉界面处理剂
JPH10504791A (ja) 低収縮性セメント組成物
JPH0218346A (ja) セメント質組成物
CN110117174A (zh) 一种水泥基聚合物防水砂浆及其制备方法
US2600018A (en) Portland cement base paints
CA1122230A (en) Dry-set mortars and method for improving the water retentivity thereof
JPH05105498A (ja) 吹付けコンクリートまたはモルタル用の添加物質、これを使用する吹付けコンクリートまたはモルタルの製法
JP2808370B2 (ja) コンクリートの耐久性向上方法
JPH0579621B2 (ja)
JPH0517184B2 (ja)
JP2005060154A (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JP2017114735A (ja) 仕上用モルタル
JP3982019B2 (ja) 粉状セルフレベリング性セメント組成物及びその製造方法
CN113943141B (zh) 一种表面改性增强的石膏粉及其制备方法和应用
CN114790098B (zh) 一种砂浆干粉料及其制备方法
JPS643833B2 (ja)
JP2002097045A (ja) セメント硬化体用骨材及びセメント硬化体
JP3026406B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JPH0225860B2 (ja)
SU1728270A1 (ru) Способ получени силикатной краски
JP3026405B2 (ja) 自己平滑性セメントモルタル組成物の製造方法および施工方法
JPH0419187B2 (ja)
RU2278086C2 (ru) Сухая штукатурная смесь
JP2022147028A (ja) ポリマーセメントコンクリート

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees