JPH0225860B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225860B2
JPH0225860B2 JP57125521A JP12552182A JPH0225860B2 JP H0225860 B2 JPH0225860 B2 JP H0225860B2 JP 57125521 A JP57125521 A JP 57125521A JP 12552182 A JP12552182 A JP 12552182A JP H0225860 B2 JPH0225860 B2 JP H0225860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
fluidity
parts
admixture
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57125521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918141A (ja
Inventor
Yoshinori Kuroda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP12552182A priority Critical patent/JPS5918141A/ja
Publication of JPS5918141A publication Critical patent/JPS5918141A/ja
Publication of JPH0225860B2 publication Critical patent/JPH0225860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はモルタル混和剤に関し、詳しくはセメ
ントモルタル、樹脂モルタル、パーライトモルタ
ル、タイル接着用モルタルなどのモルタルの性質
を改良するためのモルタル混和剤に関するもので
ある。更に詳しくは、セルロースエーテルと一価
のアルカリ金属の炭酸塩とからなることを特徴と
するモルタルの性質を改良するためのモルタル混
和剤に関するものである。 一般にセメントモルタル、樹脂モルタル、パー
ライトモルタル、タイル接着用モルタルなどを施
工する塗装作業は主としてコテ塗り施工である
が、未だ固まらないモルタル(以下生モルタルと
称す)自身はコテ伸び、および下地に対する付着
等の塗装作業性が悪いため大変な労力を要し、さ
らにその仕上りは左官の熟練度によつて出来不出
来の差が著るしいものである。更に生モルタル自
身は保水性がないため下地へ吸水され易く、生モ
ルタルのドライアウトが起り硬化モルタルの塗り
面の亀裂の発生、下地との接着不良による剥離等
の問題がしばしば発生する。 これらの欠点を補い、生モルタルの施工を改善
し、硬化モルタルの性能を向上するために、セル
ロースエーテルを混和剤として使用することが一
般に行なわれている。セルロースエーテルをモル
タルに添加すると生モルタルの流動性、可塑性、
保水性が増大し、生モルタルに対しては、コテ伸
び、コテばなれ、および下地への付着等の作業を
容易にし、更にモルタルの硬化時間と水引き時間
が遅くなるので作業性が顕著に向上する。一方、
硬化モルタルに対しては、下地による吸水を減少
させるため下地との接着力を大きくする効果があ
り、またセメント水和物の乾燥収縮による亀裂の
発生を少なくする効果がある。 しかしながら、これらセルロースエーテルを添
加した生モルタルは、モルタルを調合したあとし
ばらく放置しておくと、セメント硬化が始まる前
でも生モルタルの流動性が低下するという問題が
ある。このため、生モルタルを調合した容器から
コテ板に移すモルタル取扱い作業において、左官
が過大な腕の力を要し重労働を強要される問題が
ある。特に冬期において生モルタル温度が15℃以
下になるとモルタルの流動性が極端に低下し、モ
ルタル取扱い作業が不能になる場合があり、コテ
塗り施工を続けるためには、生モルタルに水を加
えて、再度練り直し行なわねばならず、左官工事
の効率が非常に悪くなるという欠点がある。 生モルタルの流動性は一般にフロー、スラン
プ、貫入抵抗等によつて数値化できる。フロー値
はJISR 5201(セメントの物理試験方法)に記載
されているフロー試験法により測定される。即
ち、JISR 5201に規定されるフロー試験機を用
い、測定すべき生モルタルをフローテーブル上の
中央の位置に置いたフローコーンに詰めた後、フ
ローコーンを取り去り、15秒間に15回の落下運動
を与え、モルタルが広がつた後の径を最大と認め
る方向と、これに直角な方向とで測定し、その平
均値をmmを単位とする無名数の整数で表し、これ
をフロー値とする。一般にコテ塗り施工が良好な
モルタルのフロー値は150〜180である。これ以下
であるとコテ塗り施工のコテ伸びが悪くなり、こ
れ以上であるとモルタル中の骨材が分離したり、
ブリージングが起り易くなり又塗装モルタルのダ
レ現象を起す。 生モルタルは、調合後すぐに使用すればモルタ
ルの流動性の低下が起らず、モルタル取扱い作業
性、およびコテ塗り施工性が非常に優れている。
しかし、左官工事において1回当りのモルタル調
合量はコテ塗り施工が30分から2時間になるよう
にモルタルを作るため、放置時間が長くなる。こ
のためモルタルの流動性は除々に低下し、調合し
たモルタルを使い終る頃の放置時間の長いモルタ
ルは非常に流動性が低下したものとなる。この原
因の詳細な点は不明であるが、モルタル調合中に
連行された気泡が除々に集合し、微細な気泡によ
る流動性の効果が減少するためと推定される。 本発明者は、セルロースエーテルを添加した生
モルタルの流動性低下を解決するために、鋭意検
討を行つた結果、セルロースエーテルと一価のア
ルカリ金属の炭酸塩を併用することにより、モル
タルの性質を一層改善し、理想的なモルタル混和
剤が得られることを見出したもので、この知見か
ら本発明を完成したものである。 すなわち、本発明はセルロースエーテル100部
(重量基準、以下同じ)と一価のアルカリ金属の
炭酸塩50〜300部とからなることを特徴とするモ
ルタル混和剤に関するものである。 本発明に使用するセルロースエーテルとして
は、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロース、ナトリウ
ムカルボキシメチルセルロース等のエーテル類及
びメチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキ
シメチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、エチルヒドロキシ
エチルセルロース等の混合エーテル類で、その1
%水溶液粘度が25℃で50cps以上7000cps以下のも
のが望ましい。粘度が25℃で50cps未満のものは、
モルタルへの保水性、可塑性を付与する効果が悪
く、一方、7000cpsを越えるものは合成が困難で
ある。 これに対し、本発明で使用する一価のアルカリ
金属の炭酸塩としては炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸リチウム等が挙げられ、本発明の効果
を達成するためには、セルロースエーテル100部
に対し50〜300部配合するのが適当である。50部
未満ではモルタルの流動性の低下を抑制する効果
がなく、300部を越えるとそれ以上の効果が得ら
れず逆にモルタルの強度低下をもたらすので好ま
しくない。 上記比率で混合されたモルタル混和剤は、セメ
ントに対して0.1〜1%の範囲で添加使用された
場合に好適な結果が得られる。添加量が0.1%以
下の場合は、モルタルへの流動性、保水性、可塑
性の付与効果が少なく、1%以上ではモルタルの
粘着性が増大してコテばなれが悪くなり、又モル
タル表面の皮張り現象が起り、モルタル表面のコ
テ仕上げが困難となる。本発明のモルタル混和剤
の添加方法は、混和剤を水に溶解後使用してもよ
く、又予めモルタル組成物と空練りした後水を加
えてもよい。 本発明のモルタル混和剤を用いて左官施工する
と、セルロースエーテル単独を使用したモルタル
と同じく、モルタルの流動性、可塑性、保水性が
増大し、コテ伸び、コテばなれ、下地への付着等
の作業性が向上する。又、下地との接着力を大き
くし亀裂の発生を少なくする効果がある。 また以下の実施例に示すごとく、セルロースエ
ーテル単独の混和剤と比較して、モルタルの流動
性の低下を抑制する効果が顕著である。 以下に実施例をあげて本発明を説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。尚、特に
記載しない限り%、部はそれぞれ重量%、重量部
を示す。 実施例1〜5、及び比較例1 ヒドロキシエチルセルロース(ダイセル化学工
業(株);HECユニセルQP−4400H)に対し、炭酸
ナトリウムを表1に示した配合比で混合したモル
タル混和剤を調合した。これらの混和剤をポルト
ランドセメント100部、バーミキユライト(ヒル
コン(株):ヒルコングレード1)1.2部、および石
綿粉(ノザワ(株):ノザワテーリング)6部に対
し、それぞれ表1に示した所定量加え充分に混合
した。これらの混合物に水36部と合成樹脂エマル
ジヨン(ダイセル化学工業(株):セビアンA−337)
10部を加え、ミキサーで2分間混合して生モルタ
ルを調合した。 試験は5℃の室内で行ない、調合直後と40分放
置後のモルタルのフロー値を先に記述したフロー
試験法(JISR 5201)により測定した。得られた
調合直後と40分放置後のモルタルのフロー値か
ら、下式でフロー低下率を求め、生モルタルの放
置中の流動性低下の判定を行つた。 フロー低下率(%)=(調合直後のフロー値)
−(40分放置後のフロー値)/(調合直後のフロー値)
×100 さらに比較対照として炭酸ナトリウムを添加し
ないでヒドロキシエチルセルロース単独をモルタ
ル混和剤として使用したものについて同様の試験
を行つた。それらの結果を表1に示す。
【表】 実施例6〜8、比較例2〜4 セルロースエーテルとしてメチルセルロース
(信越化学工業(株):メトローズSM−4000)、ナト
リウムカルボキシメチルセルロース(ダイセル化
学工業(株):CMC 1260)およびヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース(信越化学工業(株):メトロー
ズ65SH4000)を使用して、実施例2、比較例1
と同様の方法で試験した。それらの結果を表2に
示す。
【表】
【表】 実施例9〜10、比較例5〜9 セルロースエーテルとしてヒドロキシエチルセ
ルロースを使用し、アルカリ金属炭酸塩として炭
酸カリウム、炭酸リチウムを用いた場合、および
比較対照として炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カ
ルシウムを用いた場合に実施例2、比較例1と同
様の方法で試験した。 それらの結果を表3に示す。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セルロースエーテル100重量部と一価のアル
    カリ金属の炭酸塩50〜300重量部とからなること
    を特徴とするモルタル混和剤。
JP12552182A 1982-07-19 1982-07-19 モルタル混和剤 Granted JPS5918141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12552182A JPS5918141A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 モルタル混和剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12552182A JPS5918141A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 モルタル混和剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918141A JPS5918141A (ja) 1984-01-30
JPH0225860B2 true JPH0225860B2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=14912209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12552182A Granted JPS5918141A (ja) 1982-07-19 1982-07-19 モルタル混和剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918141A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027153A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The Nutrasweet Company Sulfate elevation in anionic polysaccharide-containing cementitious formulations for enhanced cement performance
JP6062753B2 (ja) * 2013-01-25 2017-01-18 五洋建設株式会社 水中コンクリート用増粘剤およびこれを用いた水中コンクリート打設方法
JP6285161B2 (ja) * 2013-11-27 2018-02-28 五洋建設株式会社 水中コンクリート用混和剤、水中コンクリート、および水中コンクリートの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213853A (en) * 1975-07-15 1977-02-02 Tadahiro Yuuki Temperature control for green house
JPS52137430A (en) * 1976-05-14 1977-11-16 Nippon Zeon Co Composition of moistureereducing agent for hydraulic cement
JPS54122335A (en) * 1978-03-16 1979-09-21 Tokuyama Soda Co Ltd Adhesive composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5213853A (en) * 1975-07-15 1977-02-02 Tadahiro Yuuki Temperature control for green house
JPS52137430A (en) * 1976-05-14 1977-11-16 Nippon Zeon Co Composition of moistureereducing agent for hydraulic cement
JPS54122335A (en) * 1978-03-16 1979-09-21 Tokuyama Soda Co Ltd Adhesive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918141A (ja) 1984-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7588635B2 (en) Hydraulic composition
JPS60260451A (ja) モルタル混和剤
CN112638841A (zh) 干粉组合物、可由此组合物得到的腻子组合物和用此腻子组合物涂敷的基材
CN105777009A (zh) 一种玻化砖背胶及其制备方法和施工方法
EP2524960A2 (en) Admixture composition for a tile cement mortar and a tile cement mortar composition comprising the same
JPH10231165A (ja) 自己流動性水硬性組成物
JPH0225860B2 (ja)
US20150321957A1 (en) Additive for hydraulically setting mixtures
JPH09176378A (ja) 建材用組成物
JPS6250431B2 (ja)
JPS6232147B2 (ja)
CN111777393B (zh) 一种具有微膨胀性的快干弹性修补砂浆及其制备方法
JP5173514B2 (ja) セメントモルタル組成物、セメントモルタル組成物の施工方法および壁体
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
KR20140086546A (ko) 스킴코트 모르타르용 첨가제 및 이를 포함하는 스킴코트 모르타르 조성물
JP2510870B2 (ja) セルフレベリング材の施工方法
JP2002284551A (ja) 軽量コンクリート用混和材および軽量コンクリート
JPH0127989B2 (ja)
JPH0517184B2 (ja)
JPS60228586A (ja) コンクリート躯体からの滲み出し水と表面からの透水を防止する防水用組成物および防水方法
JPS643833B2 (ja)
CN107746226A (zh) 一种适合于教室的环保型薄层粉刷涂料
JPH0419187B2 (ja)
JPH069258A (ja) 超高流動コンクリート
JPH11147748A (ja) 機能性粉末担持用セメント系組成物