JP2806868B2 - エレベータモータの減衰巻線 - Google Patents

エレベータモータの減衰巻線

Info

Publication number
JP2806868B2
JP2806868B2 JP8089956A JP8995696A JP2806868B2 JP 2806868 B2 JP2806868 B2 JP 2806868B2 JP 8089956 A JP8089956 A JP 8089956A JP 8995696 A JP8995696 A JP 8995696A JP 2806868 B2 JP2806868 B2 JP 2806868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping winding
winding
permanent magnet
damping
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8089956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08298759A (ja
Inventor
ハカラ ハリ
アウランコ エスコ
ムスタラウチ ヨルマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kone Corp
Original Assignee
Kone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kone Corp filed Critical Kone Corp
Publication of JPH08298759A publication Critical patent/JPH08298759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2806868B2 publication Critical patent/JP2806868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/223Rotor cores with windings and permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータモータ
の減衰巻線であって、エレベータモータは固定子および
円盤状回転子を有し、固定子および回転子の間に平坦な
空気ギャップを有し、この空気ギャップが構成する平面
はエレベータモータのシャフトに対して実質的に垂直で
あり、このモータは、回転子に取りつけられた永久磁石
を有するエレベータモータのための減衰巻線に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】減衰巻線は一般的に、短絡された巻線で
ある。この短絡された巻線は電気機械において、様々な
目的、過渡現象によって影響を受けるときにモータの走
行特性を改善すること、モータの始動特性を改善するこ
と、および、例えば同期モータの脈動負荷に対する耐性
を改善することなどに用いられている。別の目的は、モ
ータの騒音レベルを減少させることであり、減少させる
ことは、エレベータモータの場合、特に重要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】減衰巻線はモータ巻線
と一緒に、同じスロット内に配置することができ、ま
た、減衰巻線は磁極を通過させることができ、あるいは
減衰巻線は磁極の表面上のスロット内に配置することが
できる。
【0004】永久磁石を有するモータにおいて、減衰巻
線に永久磁石の中を貫通させることは困難であり、そし
て永久磁石の表面上にスロットを作ることは同様に困難
である。
【0005】本発明の目的は、永久磁石を有するモータ
において減衰巻線を配置するための新規で有利な解決策
を提案することである。特に、円盤状の回転子を有し、
モータシャフトに対して垂直な方向に配置された平面状
の空気ギャップを有するモータに関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するため、減衰巻線は、非磁性の導電材料から作られ
ているフレームから構成されていて、永久磁石の各々を
取り巻いており、フレームは、永久磁石の周囲であっ
て、空気ギャップが構成する平面と実質的に平行な平面
内に配置されていることを特徴とする。本発明の他の実
施例は、他の請求項に示されていることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1はエレベータ機械1を示し、
本機械は、エレベータモータ2、ブレーキ3およびトラ
クションシーブ4を有する。エレベータモータ2は固定
子5および回転子6を有している。固定子はトラフ型回
転体であり、固定子コアパケット7が固定子に固定部品
8によって取り付けられている。固定子と回転子との間
にはシーリング9がある。モータは、固定子のすぐそば
の場所に、固定ボルト10を用いて固定されている。軸受
12が固定子シャフト11および回転子6との間に設けられ
ている。回転子6は、円盤状の構造を有するものであ
る。トラクションシーブ4は回転子6に取り付けられて
いる。本発明により提供される減衰巻線13は永久磁石14
と一緒に、固定子コアパケット7の向い側に配置されて
いる。永久磁石14と固定子コアパケット7との間には平
坦な空気ギャップ15があり、空気ギャップ15の平面は、
固定子シャフト11に対して垂直である。
【0008】図2は、図1の方向Aから見た場合の減衰
巻線を示す。減衰巻線13は、非磁性の導電材料から作ら
れているフレーム16から成り、永久磁石14の各々を取り
巻いている。フレーム16の平面はモータ2の空気ギャッ
プ15の平面に対して実質的に平行である。各フレーム16
の一つの辺17が、隣接する永久磁石についてのフレーム
16の一つの辺18に接続されるように、各フレーム16は、
隣接するフレーム16と電気的に接触している。個々のフ
レーム16から減衰巻線を作ることによって、もしくはフ
レーム16を一体化して一体化円形リングを作ることによ
って、減衰巻線を製造することができる。個々のフレー
ム16は、例えばアルミニウムから押出し成形により製造
することができ、有利である。
【0009】図3は、図2における断面B-B を示す。減
衰巻線13は回転子6上へ固定されており、磁石はフレー
ム16内に配置されており、かつ回転子6の表面21へ、例
えば接着剤によって固定されている。したがって、永久
磁石を回転子円盤の表面に取り付けようとする時、もし
くは永久磁石を回転子円盤内のスロット内に取り付けよ
うとする時に、永久磁石の位置決め用のテンプレートも
しくはジグとして、一体化した減衰巻線は非常に適して
いる。磁石と一緒に減衰コイルは回転子表面へ接着剤に
よって取り付けられる。もちろん、例えばネジを用いて
減衰巻線を固定することもできる。
【0010】図4は、図2と同様に方向Aから見た場合
の減衰巻線13を示すが、この場合、減衰巻線は回転子円
盤のスロット19内に取り付けられている。
【0011】図5は、線C-C に沿った図4の断面図を示
す。回転子6には、ダブテール形の断面を有するリング
形スロット19が設けられている。減衰巻線は、傾斜した
外側面を有する。永久磁石に隣接する、減衰巻線の側面
も傾斜している。図5に示す形の減衰巻線を用いること
によって、例えば次のように、永久磁石と減衰巻線とを
スロットへすきまなく組み合わせることができる。
【0012】−減衰巻線のフレーム内に永久磁石14を配
置する。
【0013】−減衰巻線をスロット内に配置する。
【0014】−減衰巻線13と回転子との間にあるスロッ
トのすきまを、エポキシ樹脂などの、すきまなく組み合
わせることができる材料で満たす。
【0015】スロットおよび磁石の表面を粗くすること
によって、もしくは、ネジ、キー溝もしくは類似のもの
を用いてスロットへ減衰巻線を固定することによって、
スロット内で減衰巻線が回転しないように減衰巻線を固
定することができる。
【0016】図6は、回転子円盤6のスロット6内に減
衰巻線を固定する別の方法を示す。減衰巻線13は永久磁
石14と一緒に、スロット19a 内に以下のようにして固定
される。すなわち、減衰巻線13とスロット19a との間、
および、減衰巻線13と永久磁石14との間の表面23-25 を
適切な粗さに、望ましくは緊密なすべりばめに必要な粗
さに細工して、次に減衰巻線13を永久磁石14と一緒にス
ロット19へ押し込む。スロットの底部に押しあてられて
いる減衰巻線13の角26-29 は面取り、もしくは丸くされ
ている。減衰巻線は、アルミニウムなどのどちらかとい
うと柔らかい種類の材料で作られているので、巻線をス
ロットに押し込むと、巻線にバリを生じさせるため、面
取りが必要である。面取りがバリの形成を防止する。面
取りは磁石に行なうこともできる。また、減衰巻線およ
び磁石の両方に行なうこともできる。
【0017】本発明の実施例は上述の例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内で変更することができる
ことは当業者には明らかである。
【0018】
【発明の効果】減衰巻線が簡易な構造を有し、減衰巻線
の製造費用が安いという利点を本発明は有する。減衰巻
線は、永久磁石を取り付ける時に、取付ジグとして用い
ることができる。本発明の実施例の1つは、永久磁石を
回転子に固定する方法を提供する。すなわち、すきまが
ないように永久磁石を回転子に組み合せるために、減衰
巻線を用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレベータモータの断面において、本発明の減
衰巻線が配置されている場所を示す図である。
【図2】減衰巻線の正面図である。
【図3】減衰巻線の断面図である。
【図4】本発明が提供する別の形の減衰巻線の断面の一
部を示す図である。
【図5】別の形の減衰巻線の断面図である。
【図6】第3の形の減衰巻線の断面図である。
【符号の説明】
1 エレベータ機械 2 エレベータモータ 5 固定子 6 回転子 11 シャフト 13 減衰巻線 14 永久磁石 15 空気ギャップ 16 フレーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨルマ ムスタラウチ フィンランド共和国 05620 ヒビンカ ア、 ライバアヤンティエ 13 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 21/00 - 21/24 B66B 1/34 B66B 11/04 - 11/08

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータモータの減衰巻線であって、
    前記エレベータモータは固定子および円盤状回転子を有
    し、前記固定子および前記回転子の間に平坦な空気ギャ
    ップを有し、該空気ギャップが構成する平面は前記エレ
    ベータモータのシャフトに対して実質的に垂直であり、
    前記モータは、前記回転子に取りつけられた永久磁石を
    有する前記エレベータモータの減衰巻線において、該減
    衰巻線は、 非磁性の導電材料から作られているフレームから構成さ
    れていて、前記永久磁石の各々を取り巻いており、 前記フレームは、前記永久磁石の周囲であって、かつ、
    前記空気ギャップが構成する平面と実質的に平行な平面
    内に配置されていることを特徴とするエレベータモータ
    の減衰巻線。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の減衰巻線において、前
    記フレームの各々の少なくとも一つの辺は、隣接する前
    記永久磁石についてのフレームと電気的に接触している
    ことを特徴とする減衰巻線。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の減衰巻線において、前
    記隣接する永久磁石についてのフレームの隣接する辺を
    一体化することによって、前記電気的接触を行うことを
    特徴とする減衰巻線。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までのいずれかに記載の
    減衰巻線において、前記減衰巻線の形は実質的に円形リ
    ング形であることを特徴とする減衰巻線。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の減衰巻線において、前
    記永久磁石を前記回転子に固定するときに、前記永久磁
    石の位置決めをするためのジグとして前記減衰巻線は用
    いられることを特徴とする減衰巻線。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の減衰巻線において、前
    記減衰巻線は、永久磁石と共に、前記回転子の表面に固
    定されていることを特徴とする減衰巻線。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の減衰巻線において、前
    記減衰巻線は、前記永久磁石と共に、前記回転子のスロ
    ット内に固定されていることを特徴とする減衰巻線。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の減衰巻線において、前
    記減衰巻線と前記スロットとの間のギャップは、すきま
    がないように組み合わせる材料を用いて充填されている
    ことを特徴とする減衰巻線。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の減衰巻線において、前
    記減衰巻線と前記スロットとの間の表面、および前記減
    衰巻線と前記永久磁石との間の表面を適切な粗さに加工
    して、次に前記減衰巻線を永久磁石と共にスロットへ押
    し込むことによって、前記永久磁石とともに前記減衰巻
    線は、前記スロット内に固定されていることを特徴とす
    る減衰巻線。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の減衰巻線において、
    前記減衰巻線と前記スロットとの間の表面、および前記
    減衰巻線と前記永久磁石との間の表面の粗さは、緊密な
    すべりばめに必要な粗さであることを特徴とする減衰巻
    線。
  11. 【請求項11】 請求項7から10までのいずれかに記載
    の減衰巻線において、前記スロットの底部に押しあてら
    れている前記減衰巻線もしくは永久磁石の角が面取り、
    もしくは丸くされていることを特徴とする減衰巻線。
JP8089956A 1995-03-24 1996-03-21 エレベータモータの減衰巻線 Expired - Lifetime JP2806868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI951429A FI112296B (fi) 1995-03-24 1995-03-24 Hissimoottorin vaimennuskäämi
FI951429 1995-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08298759A JPH08298759A (ja) 1996-11-12
JP2806868B2 true JP2806868B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=8543124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089956A Expired - Lifetime JP2806868B2 (ja) 1995-03-24 1996-03-21 エレベータモータの減衰巻線

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5811906A (ja)
EP (1) EP0734112B1 (ja)
JP (1) JP2806868B2 (ja)
KR (1) KR100251270B1 (ja)
CN (1) CN1080947C (ja)
AU (1) AU701879B2 (ja)
BR (1) BR9601124A (ja)
DE (1) DE69613614T2 (ja)
ES (1) ES2158178T3 (ja)
FI (1) FI112296B (ja)
IN (1) IN187068B (ja)
TW (1) TW312867B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112296B (fi) * 1995-03-24 2003-11-14 Kone Corp Hissimoottorin vaimennuskäämi
ATA180598A (de) * 1998-10-30 2002-10-15 Bombardier Transp Gmbh Transversalflussmaschine
US6717298B2 (en) * 1998-12-10 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Motor apparatus
GB0100635D0 (en) * 2001-01-10 2001-02-21 Newage Int Ltd Apparatus for and method of locating magnets
EP1750350A2 (en) * 2005-08-04 2007-02-07 LG Electronics Inc. Motor with single bent permanent magnet and its method of manufacture
DE102005058576A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-21 Dietz-Motoren Gmbh & Co. Kg Elektrische Maschine
US7385324B2 (en) * 2006-01-17 2008-06-10 Lily Lin Magnetic control wheel with a magnetic ring
IT1397689B1 (it) 2009-10-22 2013-01-24 Sicor Spa Motore elettrico con rotore a magneti permanenti
WO2011100991A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-25 Kone Corporation Permanent magnet rotor and permanent magnet motor
FI122696B (fi) * 2010-03-31 2012-05-31 Kone Corp Sähkömoottori, nostokoneisto sekä hissijärjestelmä
WO2014037608A1 (en) 2012-09-05 2014-03-13 Kone Corporation Axial flux motor intended for fixing to a machine and method for fixing the axial flux motor to a machine
CN104319971B (zh) * 2014-10-22 2016-08-31 华中科技大学 一种带有阻尼线圈的交流永磁同步伺服电机
CN108880030A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 蒂森克虏伯电梯(上海)有限公司 曳引机转子及具有该转子的曳引机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872604A (en) * 1954-03-12 1959-02-03 Peter J Speth Dynamoelectric machine structure
US3023330A (en) * 1960-04-08 1962-02-27 Casner Patents Inc Axial air-gap dynamoelectric machine
US3235760A (en) * 1961-12-28 1966-02-15 Garrett Corp Dynamo field structure
DE1283946B (de) * 1965-03-24 1968-11-28 Siemens Ag Generator zum Erzeugen von Stroemen in supraleitenden Spulen
US3334254A (en) * 1965-06-03 1967-08-01 Garrett Corp Dynamoelectric machine
US3573517A (en) * 1970-03-02 1971-04-06 Sargentwelch Scient Co Magnetic drive
FR2211786B1 (ja) * 1972-12-23 1978-11-10 Eda Overseas Ltd
JPS60102855A (ja) * 1983-11-05 1985-06-07 Fanuc Ltd 交流モ−タ
US4656379A (en) * 1985-12-18 1987-04-07 The Garrett Corporation Hybrid excited generator with flux control of consequent-pole rotor
SU1644302A1 (ru) * 1988-05-03 1991-04-23 Красноярский Политехнический Институт Ротор короткозамкнутого торцового двигател
GB8817760D0 (en) * 1988-07-26 1988-09-01 Rolls Royce Plc Electrical power generator
US5229766A (en) * 1991-07-22 1993-07-20 Hargest Thomas S Marine fuel tank pollution control apparatus
US5216339A (en) * 1991-09-30 1993-06-01 Dmytro Skybyk Lateral electric motor
US5254925A (en) * 1992-01-31 1993-10-19 Flynn Bros., Inc. Permanent magnet control means
JPH06351206A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Meidensha Corp ハイブリッド励磁形永久磁石同期回転機
FI112296B (fi) * 1995-03-24 2003-11-14 Kone Corp Hissimoottorin vaimennuskäämi

Also Published As

Publication number Publication date
FI951429A (fi) 1996-09-25
CN1138235A (zh) 1996-12-18
FI112296B (fi) 2003-11-14
JPH08298759A (ja) 1996-11-12
KR100251270B1 (ko) 2000-04-15
DE69613614T2 (de) 2001-10-18
AU4822296A (en) 1996-10-03
TW312867B (ja) 1997-08-11
EP0734112B1 (en) 2001-07-04
KR960034050A (ko) 1996-10-22
DE69613614D1 (de) 2001-08-09
AU701879B2 (en) 1999-02-11
BR9601124A (pt) 1998-01-06
FI951429A0 (fi) 1995-03-24
CN1080947C (zh) 2002-03-13
US5811906A (en) 1998-09-22
EP0734112A1 (en) 1996-09-25
IN187068B (ja) 2002-01-19
ES2158178T3 (es) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2179361C2 (ru) Демпферная обмотка лифтового электродвигателя
JP2806868B2 (ja) エレベータモータの減衰巻線
US5465019A (en) High-efficiency, low-noise electronically commutated motor having improved starting capability
EP1641103A3 (en) A motor using a rotor including interior permanent magnets
US5962948A (en) Elevator motor with flat construction
US5402024A (en) Rotor for a permanent-magnet motor
JPH11150901A (ja) スピンドルモータ
EP0676357B1 (en) Elevator motor
CN219779878U (zh) 一种外转子电机
JPS6268053A (ja) 永久磁石回転電機
JPH07108084B2 (ja) 外転型ブラシレスdcモータ
JPH0759312A (ja) 車両用交流発電機
JPS63121443A (ja) 軸直交組立式のモ−タ組立方法
JPS644296Y2 (ja)
JPH11220847A (ja) 永久磁石モータおよびそれを用いたエレベータ装置
JPH0510545Y2 (ja)
JPS59204456A (ja) 直流モ−タ
KR910004776Y1 (ko) 직류모터의 회전자
JPS6130927A (ja) 小型直流モ−タ
JPH04128074U (ja) 高速リラクタンスモータの回転子
JPS6440274U (ja)
GB2275372A (en) Stator structure for electric motor
JPH04140056A (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
JPS58671U (ja) 空隙の小さい電動機
JPS59216460A (ja) 速度検出器付ブラシレスモ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070724

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080724

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090724

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100724

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110724

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term