JP2805776B2 - A/d変換器 - Google Patents

A/d変換器

Info

Publication number
JP2805776B2
JP2805776B2 JP63291607A JP29160788A JP2805776B2 JP 2805776 B2 JP2805776 B2 JP 2805776B2 JP 63291607 A JP63291607 A JP 63291607A JP 29160788 A JP29160788 A JP 29160788A JP 2805776 B2 JP2805776 B2 JP 2805776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
conversion
circuit
delay
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63291607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02137015A (ja
Inventor
和夫 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63291607A priority Critical patent/JP2805776B2/ja
Publication of JPH02137015A publication Critical patent/JPH02137015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805776B2 publication Critical patent/JP2805776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はA/D変換器に関し、特に半導体集積回路技術
を用いて大規模な制御回路(例えば4ビットや8ビット
のマイクロコンピュータ等)と同一基板に集積化したA/
D変換器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来このようなA/D変換器を実現した例として、8入
力マルチプレクサを持った遂次比較方式を採用したA/D
変換器が実現されている。このA/D変換器の変換時間は2
6.7μsecであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のA/D変換器はプロセス技術の進歩に伴
ない、制御回路から発生する雑音に対し、敏感である。
どの様な雑音が発生するかの一例はとしてY・Tsividis
らによる“DESIGN OF MOSVLSI CIRCUITS FOR TELECOMMU
NICATIONS"R−entice−Hall Inc 1985 PP321−324にて
説明されている。8ビットの出力バッファが同時に動作
した場合、約25mAの電流が流れ、リードインダクタンス
が50nHとすると電源線に250mVの雑音が発生する。
このような電源雑音はプロセスのファイン化により使
用するMOSトランジスタの駆動能力が向上し、ますます
内部ゲートで大きな雑音を発生することになる。
従来は、この電源雑音に対し、電源配線を制御回路
(マイクロコンピュータ)とA/D変換器を分離して相互
干渉を防ぐ方法や、基板電位・ウェル電位を低インピー
ダンスで終端して雑音が誘導するのを防ぐ方法、全差動
構成を採用する方法などが考えられていた。
しかしながらクロック速度の高速化に伴ない、耐雑音
性劣化、集積規模の増大に伴う雑音発生量の増加等の問
題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のA/D変換器は、クロック端子と、前記クロッ
ク端子に供給されたクロックを遅延し、複数の遅延クロ
ックを生成するクロック遅延回路と、前記クロック遅延
回路から出力されたA/D動作クロックに基づきアナログ
信号をディジタル信号にA/D変換するA/D変換回路とを備
え、前記アナログ信号を所定の固定電位に設定し、前記
固定電位のA/D変換を行い、そのA/D変換時に発生する雑
音量を検出し、その雑音量が最小となるA/D変換動作ク
ロックを前記クロック及び前記複数の遅延クロックの中
から選択することを特徴とする。
また、本発明のA/D変換器は、クロック入力端子と、
前記クロック入力端子に供給されるクロックを遅延して
複数の遅延クロックを生成し、前記クロック及び前記複
数の遅延クロックの中からA/D駆動クロックとして選択
出力する遅延回路と、前記A/D動作クロックに基づきA/D
変換を行うA/D変換回路とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例のブロック等価回路説明図である。
アナログ入力端子1は制御回路4の中にアナログマル
チプレクサ(図示せず)が設けてある場合は複数端子に
なる。ディジタル入出力端子2は代表して表わしたもの
であり、ディジタル入力端子およびディジタル出力端子
を含んだ複数端子を表わし、制御回路4へのディジタル
信号の入出力に用いられる。クロック端子3は制御回路
4の動作クロックとして用いられ、クロック遅延回路6
を介してA/D変換回路7へA/D動作クロック8として供給
される。
A/D変換回路7は制御回路4の中でアナログマルチプ
レクサ(図示せず)選択されアナログ入力9からアナロ
グ信号が入力される。A/D変換回路7の動作制御は制御
信号10で行なわれ、A/D変換されたディジタル信号はデ
ィジタル出力11から制御回路4へ出力され、必要に応じ
てディジタル入出力端子2からA/D変換器の外部に出力
される。
雑音検出回路5は雑音検出期間において雑音レベルが
最小となるクロック遅延回路の遅延量を検出・記憶する
機能を有する。
第1図のA/D変換器は以下のように動作する。
A/D変換命令が制御回路4に入力される。
制御回路4の中でA/D変換回路7のアナログ入力を
接地電位に接続する。
クロック遅延回路6の遅延量をAに設定する。
A/D変換回路7の変換結果をディジタル出力11から
制御回路4へ出力し雑音検出回路5に記憶する。
クロック遅延回路6の遅延量をB,C…に設定し,
を繰返す。
クロック遅延回路6の遅延量が全て完了すると、雑
音検出回路5に記憶したA/D変換の雑音量が最小となっ
た遅延量を検出する。
クロック遅延回路6の遅延量を雑音最小としてA/D
変換動作を開始する。
このようにA/D変換動作を開始する前に雑音検出期間
において雑音が最小となるA/D変換動作を開始する前に
雑音検出期間において雑音が最小となるA/D動作クロッ
ク8がA/D変換回路7に供給されて動作させることが出
来る。
なお、一般的に良く用いられるクロック遅延回路の等
価回路説明図を第2図に示す。動作クロックは入力21か
ら入力される。遅延回路23はインバータ2段で構成さ
れ、それぞれの出力にトランスファーゲート24を設けた
例である。例えばインバータの遅延量が1段当り2nsと
すると0ns,4ns,8ns,16nsの遅延量が選択可能である。ま
た、段数は何段でも可能であり所要の遅延ステップ,遅
延範囲が選択できる。更に、A/D動作クロック8の配線
が長い時にはトランスファーゲートの後段にバッファを
設けるのが好ましい。
第3図は本発明の他の実施例のブロック等価回路説明
図である。
本実施例は本発明の一実施例において雑音検出回路5
を変更したものである。
第1図の実施例において雑音検出期間において最適な
遅延量を検出すると、直後に遅延量を選択してA/D変換
動作を開始した。
第3図の実施例においては第3図の構成とし、ディジ
タル出力を4面のレジスタ群33,34,35および36に記憶す
る。これは遅延量が第2図で説明した4種類の場合の例
であり、遅延量の種類が増加したときはその種類だけ用
意するものである。
このように構成し、レジスタ群33,34,35および36はA/
D変換毎にそれぞれのレジスタ群の後面へ転送し、常にA
/D変換出力を3組持つ構成とする。このようにしてレジ
スタ群33,34,35および36の和をとって雑音量の最小とな
る遅延量を決定することが可能となる。このように雑音
量の平均値で検出することが可能となるので、インパル
ス雑音に対して耐雑音性が強化できる。
また、ある種の応用では平均値検出でなく、3値のピ
ーク値で判定することも有効になり、この時は検出回路
の簡単な変更で実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はA/D変換の前に制御回
路,クロック遅延回路および雑音検出回路からなる雑音
検出期間を設けることにより、大規模な制御回路や出力
バッファから生ずる電源雑音の影響を最小とした精度の
優れたA/D変換器が提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック等価回路説明図、
第2図はクロック遅延回路の等価回路説明図、第3図は
本発明の実施例2のブロック等価回路説明図をそれぞれ
示す。 1……アナログ入力端子、2……ディジタル入出力端
子、3……クロック端子、4……制御回路、5……雑音
検出回路、6……クロック遅延回路、7……A/D変換回
路、8……A/D動作クロック、9……アナログ入力、10
……制御信号、11……ディジタル出力、21……入力、22
……出力、23……遅延回路、24……トランスファーゲー
ト、31……ディジタル出力、32……マルチプレクサ、3
3,34,35,36……レジスタ群。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロック端子と、前記クロック端子に供給
    されたクロックを遅延し、複数の遅延クロックを生成す
    るクロック遅延回路と、前記クロック遅延回路から出力
    されたA/D動作クロックに基づきアナログ信号をディジ
    タル信号にA/D変換するA/D変換回路とを備え、前記アナ
    ログ信号を所定の固定電位に設定し、前記固定電位のA/
    D変換を行い、そのA/D変換時に発生する雑音量を検出
    し、その雑音量が最小となるA/D変換動作クロックを前
    記クロック及び前記複数の遅延クロックの中から選択す
    ることを特徴とするA/D変換器。
  2. 【請求項2】クロック入力端子と、前記クロック入力端
    子に供給されるクロックを遅延して複数の遅延クロック
    を生成し、前記クロック及び前記複数の遅延クロックの
    中からA/D駆動クロックとして選択出力する遅延回路
    と、前記A/D動作クロックに基づきA/D変換を行うA/D変
    換回路とを有することを特徴とするA/D変換器。
JP63291607A 1988-11-18 1988-11-18 A/d変換器 Expired - Lifetime JP2805776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291607A JP2805776B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 A/d変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63291607A JP2805776B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 A/d変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02137015A JPH02137015A (ja) 1990-05-25
JP2805776B2 true JP2805776B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=17771140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63291607A Expired - Lifetime JP2805776B2 (ja) 1988-11-18 1988-11-18 A/d変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058387A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Thomson Licensing, Inc. System with adjustable ADC clock phase

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227221A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Mitsubishi Electric Corp A/d変換装置
US4746899A (en) * 1986-10-07 1988-05-24 Crystal Semiconductor Corporation Method for reducing effects of electrical noise in an analog-to-digital converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1058387A2 (en) * 1999-06-04 2000-12-06 Thomson Licensing, Inc. System with adjustable ADC clock phase
EP1758252A1 (en) * 1999-06-04 2007-02-28 Thomson Licensing Digital circuit apparatus with adjustable ADC clock phase
EP1058387B1 (en) * 1999-06-04 2007-07-11 Thomson Licensing System with adjustable ADC clock phase

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02137015A (ja) 1990-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3807351B2 (ja) 半導体集積回路のインピーダンス制御方法およびインピーダンス制御回路
JPH07202653A (ja) 時間遅延回路
US5191234A (en) Pulse signal generator and cascode differential amplifier
JP2805776B2 (ja) A/d変換器
US5243240A (en) Pulse signal generator having delay stages and feedback path to control delay time
JPH0537300A (ja) スイツチトキヤパシタ回路
US5157398A (en) A/D convertor of the pipeline type having additional comparators for use in setting a specified reference voltage
JP2613910B2 (ja) Ad変換器
Yukawa et al. A CMOS 8-bit High Speed A/D converter IC
JP2952876B2 (ja) Ad変換器
JPH03222518A (ja) 集積回路装置
JP2893733B2 (ja) A/d変換器
JPH05251998A (ja) フィルタ演算方式及びフィルタ演算回路
JPH06224708A (ja) パルス幅変調回路
JP2517279B2 (ja) シンクチツプクランプ回路
JPH06112780A (ja) 信号出力回路
JP2573607B2 (ja) ピ−ク電圧保持回路
JPH09153802A (ja) 半導体集積回路
JPH05100778A (ja) 半導体出力回路
JPS63314017A (ja) Pwm信号出力回路
JPH01241220A (ja) Ad・da変換器
JPH05268020A (ja) クロック切換回路
JPH0590941A (ja) Cmos論理回路用データ出力装置
JPH06120829A (ja) 逐次比較型adコンバータ
JP3141716B2 (ja) パルス発生装置