JP2803467B2 - 紙カード繰り出し装置 - Google Patents

紙カード繰り出し装置

Info

Publication number
JP2803467B2
JP2803467B2 JP4137990A JP13799092A JP2803467B2 JP 2803467 B2 JP2803467 B2 JP 2803467B2 JP 4137990 A JP4137990 A JP 4137990A JP 13799092 A JP13799092 A JP 13799092A JP 2803467 B2 JP2803467 B2 JP 2803467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper card
card
feeding
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4137990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05307648A (ja
Inventor
辰彦 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4137990A priority Critical patent/JP2803467B2/ja
Publication of JPH05307648A publication Critical patent/JPH05307648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803467B2 publication Critical patent/JP2803467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙カード繰り出し装置
に係り、とくに,金融機関等にて使用される振込み用磁
気紙カードの発行装置に好適に用いられる紙カードの繰
り出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の紙カード繰り出し装置は、図4に
示されるように、紙カード32を積層状にして収容する
給紙箱31と,最上位の紙カード32上面に配置される
テンションプレート33と,紙カード32をゲート38
を介して外部に供給するための繰り出しローラ36とを
含み構成されている。テンションプレート33は、スプ
リング42を介して下方に引張られ、繰り出しローラ3
6と紙カード32との所定の摩擦力を与えるようになっ
ている。また、繰り出しローラ36の軸37は制御回路
41の信号によって作動されるステップモータ35に連
結され、これによって繰り出しローラ36が回転される
ようになっている。
【0003】前記ゲート38の外部にはセンサ39およ
び搬送ローラ40が配置されており、センサ39によっ
て紙カード32が検出された際に、制御回路41に信号
を与えてステップモータ35の作動を停止できるように
なっており、この後、搬送ローラ40の回転によって紙
カード32が外部に供給されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
繰り出し装置では、ほぼカード1枚分の厚さのギャップ
に調整されたゲート38部分を、1枚のカード32の厚
み以上の間隔に設け、凹凸に反り変形した紙カード32
でも繰り出されることを可能とし、更には、凹凸に反り
変形した紙カード32をフラットに矯正するために、テ
ンションプレート33の押圧力を大きく設定している。
従って、周囲の環境状態、特に、低温度状態時は、紙カ
ード32と繰り出しローラ36のゴム材質間の摩擦係数
が低下し、逆に、テンションプレート33の押圧力が大
きいことにより、各紙カード32間が密着してしまうこ
ととなり、紙カード32と繰り出しローラ36間の摩擦
力により発生する紙カード繰り出し力が、各紙カード3
2間の密着力に劣ってしまい、ミスフィードになり易い
という不都合があった。また、テンションプレート33
の押圧力が大きいことにより、通常のフラットな紙カー
ド32の場合、紙厚が1枚以下に圧縮され、結果とし
て、ほぼ1枚分の厚さに調整されたゲート38部分に2
枚の紙カード32が入り込む重送が発生するという不都
合があった。さらに、テンションプレート33の押圧力
が大きいということは、オペレータが、給紙箱31に紙
カード32をセットする際、テンションプレート33を
給紙箱からリリースするが、テンションプレート33の
戻ろうとする力が大きいので操作性が悪いという不都合
があった。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来装置の不都
合を改善し、とくに、凹凸に反り変形した紙カードがあ
っても、当該変形を矯正する押圧力を与えなくても1枚
づつ繰り出すことが実現できる繰り出し装置を提供する
ことを,その目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の紙カー
ドを積層状に収納し所定方向に紙カードを排出可能に設
けられた給紙箱と,この給紙箱から紙カードを繰り出す
繰り出しローラと,給紙箱から紙カードを1枚毎に剥離
して外部に供給するためのゲートとを備えた紙カード繰
り出し装置において、繰り出しローラの回転軸偏心位
置に設けると共に,繰り出しローラを上下方向に揺動し
つつ回転可能に設け、繰り出しローラと紙カードの接触
部の揺動範囲内に、ゲートの開口部を位置決めする、
いう構造を採っている。これによって前述の目的を達成
しようとするものである。
【0007】
【発明の実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づ
いて説明する。図1に示したものは、金融機関等にて使
用される振込み用磁気紙カードの繰り出し部に適用した
一実施例である。まず、給紙箱1に振込み用磁気紙カー
ド(以下、単に紙カードという)2が積層状に収納さ
れ、その最上位にウエイト3が積載されている。
【0008】紙カード2の裏面には、黒色の磁気ストラ
イプが貼付けられており、反射型センサ4にて、この黒
色の磁気ストライプを検出し、正しい方向に紙カード2
がセットされているかを制御回路11にて判断されるよ
うになっている。
【0009】図示しない上位ホストコンピュータより紙
カード2を繰り出すためのコマンドが制御回路11へ与
えられると、繰り出し動作が開始される。すなわち、制
御回路11の信号より繰り出しローラ6を駆動するため
のステップモータ5が回転する。ここで繰り出しローラ
6の中心は、ステップモータ5によって回転する軸7の
中心に対して1mm程度偏心した位置に配置されてい
る。そして、軸7の回転によって繰り出しローラ6は、
偏心回転を行ない給紙箱1内の紙カード2は、上下に揺
動運動を行なうようになっている。このとき、繰り出し
ローラ6と紙カード2の接触部は、回転軸の偏心により
所定の揺動範囲を上下する。そして、この揺動範囲内に
ゲートの開口部を位置決めしている。従って、図2およ
び図3に示すように、凹または凸方向に反り変形し、ゲ
ート8に対して紙カード2の繰り出し側先端がズレてし
まっていても、上下の揺動運動中に紙カード2先端がゲ
ート8に一致する瞬間があるため、その時、紙カード2
はゲート8を通過できるようになっている。因に、本実
施例では、紙カード2の肉厚は、0.7mmであり、ゲ
ート8のギャップ値は、0.8mmであるが、軸7の中
心に対して繰り出しローラ6の偏心量を1mm設けるこ
とで、紙カード2は最大2mmの上下の揺動運動を行な
い、結果として、紙カード2の肉厚の3倍弱まで紙カー
ド2が、凹または凸方向に反り変形を持っていても繰り
出し可能となっている。
【0010】そして、繰り出しローラ6のゴム材質と、
紙カード2間の摩擦係数u1とウエイト3の重量Wによ
って紙カード2が、繰り出し搬送されるのが、操作性を
上げるためにウエイト3の重量Wを可能な限り低減し、
繰り出しローラ6のゴム材質は、摩擦係数の高いものが
選定されている。また、紙粉,粉塵の影響による摩擦係
数の低下を防ぐべく、繰り出しローラ6は、その表面が
歯付形状となっている。なお、図1中符号9は紙カード
2の繰り出しを検出するセンサであり、このセンサ9は
カード搬送ローラ10の中心位置に配置されており、紙
カード2の先端がここに到達しセンサ9がオンすると、
制御回路11は、ステップモータ5に対する繰り出し動
作を終了するようになっている。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の前記構成
によると、繰り出しローラの中心を回転軸に対して偏心
させたので、紙カードが凹または凸方向に反り変形して
いても、送り出しローラが上下に揺動して、この揺動範
囲内に位置決めされているゲートの開口部に合致する。
従って、それを矯正するための大きな押圧力を与えなく
ても、繰り出しに必要な最低限度の押圧力で足り、繰り
出し安定性、信頼度の向上を図ることができ、また、大
きな押圧力を与えるためのテンションプレートを小さな
押圧力ですむウエイトに置き換えられ、操作性が向上す
るという従来にない優れた効果を奏する紙カード繰り出
し装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の紙カード繰り出し装置の一実施例を示
す構成図である。
【図2】前記実施例における反り変形カードが繰り出さ
れる際の作用説明図である。
【図3】図2の動作を示す説明図である。
【図4】従来の紙カード繰り出し装置の構成図である。
【符号の説明】
1 給紙箱 2 紙カード 6 繰り出しローラ 7 回転軸 8 ゲート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の紙カードを積層状に収納し、所定
    方向に紙カードを排出可能に設けられた給紙箱と,この
    給紙箱から紙カードを繰り出す繰り出しローラと,給紙
    箱から紙カードを1枚毎に剥離して外部に供給するため
    のゲートとを備えた紙カード繰り出し装置において、 前記繰り出しローラの回転軸偏心位置に設けると共
    ,繰り出しローラを上下方向に揺動しつつ回転可能に
    設け 前記繰り出しローラと紙カードの接触部の揺動範囲内
    に、前記ゲートの開口部を位置決めしたことを 特徴とす
    る紙カード繰り出し装置。
JP4137990A 1992-04-30 1992-04-30 紙カード繰り出し装置 Expired - Fee Related JP2803467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137990A JP2803467B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 紙カード繰り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137990A JP2803467B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 紙カード繰り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307648A JPH05307648A (ja) 1993-11-19
JP2803467B2 true JP2803467B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=15211489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137990A Expired - Fee Related JP2803467B2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 紙カード繰り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803467B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827263A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-17 Pascal Borreca Dispositif permettant de deramer des cartes rigides ou relativement rigides empilees les unes sur les autres

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2647143B2 (ja) * 1988-06-23 1997-08-27 株式会社東芝 紙葉類取出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05307648A (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2803467B2 (ja) 紙カード繰り出し装置
US7108259B2 (en) Apparatus to feed paper in an image forming device
JPH05270667A (ja) 給紙装置
KR20190000021A (ko) 통장의 겉지 넘김장치
JPH09194050A (ja) 給紙装置
JP2608914B2 (ja) シート感材の給紙装置
JP2002199794A (ja) 記録装置
JPH0524664A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS60236956A (ja) 複写機における手差し機構
JPH0312755B2 (ja)
JP3371946B2 (ja) 給紙装置
JPH03216424A (ja) 給紙カセット
JP3544526B2 (ja) 給紙装置
JPH0519245U (ja) 給紙トレイ
JP2520476Y2 (ja) 媒体搬送機構
JP2839434B2 (ja) カード繰出装置
JPH1059572A (ja) 記録紙給紙装置
JP3202872B2 (ja) 給紙装置
JP2001114424A (ja) 給紙装置
JP2580552Y2 (ja) 通帳等の送り装置
JP2560589Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JPH06329275A (ja) 給紙装置
JP3268328B2 (ja) シート給送装置及び記録装置
JP2663542B2 (ja) 媒体の繰り出し制御装置
JPS6142208Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070717

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees