JP2802033B2 - 石肌模様を有する内,外装材 - Google Patents

石肌模様を有する内,外装材

Info

Publication number
JP2802033B2
JP2802033B2 JP2076394A JP2076394A JP2802033B2 JP 2802033 B2 JP2802033 B2 JP 2802033B2 JP 2076394 A JP2076394 A JP 2076394A JP 2076394 A JP2076394 A JP 2076394A JP 2802033 B2 JP2802033 B2 JP 2802033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stone
materials
projecting
holding frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2076394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07229239A (ja
Inventor
圭佑 村上
Original Assignee
株式会社村上商会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村上商会 filed Critical 株式会社村上商会
Priority to JP2076394A priority Critical patent/JP2802033B2/ja
Publication of JPH07229239A publication Critical patent/JPH07229239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802033B2 publication Critical patent/JP2802033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石の表面の凹凸形状を
有する下型の上に、溶融材を注入して固化させて成る石
肌模様を有する内,外装材に係り、特に内,外装材の基
材への取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビル建築において壁を構築する場
合、鉄筋,鉄骨等の骨組材を挟んで型枠を組み立て、そ
の型枠の中にコンクリートを打設し、コンクリートを固
化させた後に型枠を取り外し、コンクリート壁体の内面
と外面とにそれぞれ天然石をパネル状に切り出してなる
内,外装材を上下,左右に並べて固着している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
天然石をパネル状に切り出したものでは、切削,研磨加
工が難しく、また重量が大きく運搬・建築作業が難しく
危険である等の問題があった。
【0004】そこで、この問題を解消するため、樹脂に
より天然石と同様の高級な外観を呈するパネル状の内,
外装材を用いて内壁又は外壁を構築することが本出願人
により試みられている。
【0005】その内,外装材は、石の表面の凹凸形状を
反転してなる転写形状を有する下型の上に石等の粉砕材
と透明又は半透明の熱硬化性合成樹脂とを混練した溶融
材を注入し、その上に繊維シートを置いて上型でプレス
成形するものである。(実願平4−17464号)
【0006】しかし、これによれば、内,外装材を取付
ける保持フレームを繊維シートより構成しているので、
構造材への取付けに溶接で行えず、また製造が容易でな
かった。
【0007】本発明の目的は、構造材への取付けを溶接
にて行うことができ、しかも製造が容易な石肌模様の
内,外装材を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、石の表面の凹凸形状を有する下型の上
に、石又は貝殻又はガラスビンの粉砕材と透明又は半透
明の熱硬化性合成樹脂とを混練した溶融材を注入し、し
かもこの溶融材と一体に保持フレームを位置させ、その
上から上型を置いてプレス圧を加えて成形される平板状
の内,外装材において、保持フレームとして、内,外装
材の裏面上部より、内,外装材と直角に突出した後、上
方に突出する上受け枠と、内,外装材の裏面下部より、
下方に突出する下係止枠とから構成した。
【0009】また、本発明の石肌模様を有する内,外装
材は、その上受け枠が、内,外装材の上端面よりも上方
にはみ出す固定片を有している。
【0010】また、本発明の石肌模様を有する内,外装
材は、その保持フレームが、内,外装材の裏面の左,右
のいずれか一方より、内,外装材と直角に突出した後、
外方に突出する横受け枠と、左,右の他方より外方に突
出する横係止枠とから構成した。
【0011】
【作用】このように保持フレームとして、内,外装材の
裏面上部より直角に突出した後上方に突出する上受け枠
と、裏面下部より下方に突出する下係止枠とから構成し
たので、保持フレームを構造材に溶接して内,外装材の
取付けができる。また、繊維シートの場合に比較して、
製造が容易である。さらに、内,外装材の裏面と上受け
枠との間隙に、上に位置する内,外装材の下係止枠を差
し込むことにより、複数枚の内,外装材を縦列に取付け
る。
【0012】また、上受け枠に内,外装材の上端面より
も上方にはみ出す固定片を設けた場合には、この固定片
をねじや溶接等によって構造材に固定する。
【0013】また、保持フレームを内,外装材の裏面の
左,右のいずれか一方より直角に突出した後外方に突出
する横受け枠と、左,右の他方より外方に突出する横係
止枠とから構成した場合、内,外装材の裏面と横受け枠
との間隙に、横に位置する内,外装材の横係止枠を差し
込むことにより、複数枚の内,外装材を横列にも取付け
る。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の石肌模様を有する内,外装
材の実施例を図を参照して説明する。
【0015】平板状の内,外装材Aは、図1に示すよう
に、石の表面の凹凸形状1を反転してなる転写形状を有
する下型2の上に、石又は貝殻又はガラスビンの粉砕材
3と透明又は半透明の熱硬化性合成樹脂4とを混練した
溶融材5を注入し、この溶融材5に埋設して一体に保持
フレーム6を位置させ、その上から上型7を置いてプレ
ス圧を加えて、成形され、四角板状に成形される。
【0016】上記保持フレーム6は、図2に示すよう
に、内,外装材Aの裏面37の上端8aより、やや下寄
りの所から内,外装材Aと直角に突出した突片6aを介
して上方に突出する上受け枠8と、内,外装材Aの裏面
37の下部より、下方に突出する下係止枠9とから構成
される。裏面37と上受け枠8との間隙12は、上記下
係止枠9を嵌入する程度に狭くなっている。保持フレー
ム6は、図1に示すように、さらに、内,外装材Aの裏
面37の左,右いずれか一方、この場合左端15側よ
り、やや内側寄りの所から内,外装材Aと直角に突出し
た突片6bを介して外方に突出する横受け枠10と、上
記左,右の他方、この場合は右側より外方に突出する横
係止枠11とを有する。ここで、上記上受け枠8は、
内,外装材Aの上端面8aよりも上方にはみ出す固定片
8mを有する。また、横受け枠10は、内,外装材Aの
左側面15より外方にはみ出す固定片13を有する。
【0017】図4〜図6に示すように、保持フレーム6
の、上受け枠8,下係止枠9,横受け枠10,横係止枠
11は、それぞれ四角板状の上記内,外装材Aの四辺に
沿って延長するもので、それぞれ折曲片6mを介して
内,外装材Aの四辺に沿って埋設される内,外装材Aと
平行な長尺板より成る埋設部20に一体化されている。
上記各埋設部20は、内,外装材A内に一体化される長
尺板より成る橋絡枠21,22で互いに接続されてい
る。この場合、上受け枠8と横係止枠11とは分離さ
れ、下係止枠9と横受け枠10とは分離され、これによ
り各枠材8,910,11に対して前,後面方向の自由
度が与えられて、下型11に馴染むようになっている。
【0018】縦列の取付けに際しては、図3,図7に示
すように、固定片8m,13をねじ31又は溶接で構造
材30に固定し、図2に示すように、裏面37と上受け
枠8との間隙12に、上に位置する内,外装材Aの下係
止枠9を差し込んで取付ける。この上の内,外装材Aも
同様に固定片8m,13を構造材30に固定する。横列
の取付けに際しては、図3,図7に示すように、同様に
構造材30に取付けられた内,外装材Aの裏面37と横
受け枠10との間隙に他の内,外装材Aの横係止枠11
を差し込んで取付ける。
【0019】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、種々の変形例が実施可能である。例え
ば、図8に示すように、内,外装材Aを建築物のコーナ
部に設置する場合に適するように、コーナー部に合わせ
て屈曲させて変形させて成形するようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明した本発明の石肌模様を有する
内,外装材は、石の表面の凹凸形状を有する下型の上
に、粉砕材と透明又は半透明の樹脂とを混練した溶融材
を注入し、しかもこの溶融材と一体に保持フレームを位
置させ、その上から上型を置いて成形されるものにおい
て、保持フレームとして、内,外装材の裏面上端よりや
や下寄りの所から直角に突出した後上方に突出する上受
け枠と、内,外装材の裏面下部より下方に突出する下係
止枠とから構成したので、保持フレームを構造材に溶接
して取付けできる。また、繊維シートの場合に比較し
て、製造が容易である。さらに、内,外装材の裏面と上
受け枠との間隙に、上に位置する内,外装材の下係止枠
を差し込むことにより、複数枚の内,外装材を縦列に取
付けるので、縦列の取付け作業を簡単に行うことがで
き、且つ強固な壁構造を実現できる。
【0021】また、上受け枠に内,外装材の上端面より
も上方にはみ出す固定片を設けた場合には、この固定片
をねじや溶接等によって構造材に固定するので、構造材
に対する固定作業を簡単に行うことができる。
【0022】また、保持フレームを内,外装材の裏面の
左,右のいずれか一端より、やや内側寄りの所から直角
に突出した後外方に突出する横受け枠と、左,右の他方
より外方に突出する横係止枠とから構成した場合、内,
外装材の裏面と横受け枠との間隙に、横に位置する内,
外装材の横係止枠を差し込むことにより、複数枚の内,
外装材を横列にも取付けられるので、いっそう強硬な壁
構造を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の石肌模様を有する内,外装材の一実施
例の製造方法を説明する縦断面図である。
【図2】図1の内,外装材の縦列取付け状態を示す概略
図である。
【図3】図1の内,外装材の構造材に対する固定状態を
示す斜視図である。
【図4】図1の内,外装材の保持フレームを構成する枠
材の平面図である。
【図5】図4のM矢視方向から見た部分の斜視図であ
る。
【図6】図4のN矢視方向から見た部分の斜視図であ
る。
【図7】図1の内,外装材の縦列および横列の取付け状
態を示す概略正面図である。
【図8】本発明の石肌模様を有する内,外装材の変形例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 凹凸形状 2 下型 3 粉砕材 4 熱硬化性合成樹脂 5 溶融材 6 保持フレーム 7 上型 8 上受け枠 8a 内,外装材の上端面 8m 固定片 9 下係止枠 10 横受け枠 11 横係止枠 15 内,外装材の左側面 37 内,外装材の裏面 A 内,外装材

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石の表面の凹凸形状を有する下型の上
    に、石又は貝殻又はガラスビンの粉砕材と透明又は半透
    明の熱硬化性合成樹脂とを混練した溶融材を注入し、し
    かもこの溶融材と一体に保持フレームを位置させ、その
    上から上型を置いて圧力を若干加えて成形される平板状
    の内,外装材において、上記保持フレームとして、内,
    外装材の裏面上端部より、中央下寄りの所から内,外装
    材と直角に突出した後、上方に突出する上受け枠と、
    内,外装材の裏面下部より、下方に突出する下係止枠と
    から構成したことを特徴とする石肌模様を有する内,外
    装材。
  2. 【請求項2】 上記上受け枠は、内,外装材の上端面よ
    りも上方にはみ出す固定片を有することを特徴とする請
    求項1記載の石肌模様を有する内,外装材。
  3. 【請求項3】 上記保持フレームは、内,外装材の裏面
    の左,右のいずれか一端より、やや内側よりの所から
    内,外装材と直角に突出した後、外方に突出する横受け
    枠と、上記左,右の他方より外方に突出する横係止枠と
    から構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の石
    肌模様を有する内,外装材。
JP2076394A 1994-02-18 1994-02-18 石肌模様を有する内,外装材 Expired - Fee Related JP2802033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076394A JP2802033B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 石肌模様を有する内,外装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076394A JP2802033B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 石肌模様を有する内,外装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229239A JPH07229239A (ja) 1995-08-29
JP2802033B2 true JP2802033B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=12036227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076394A Expired - Fee Related JP2802033B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 石肌模様を有する内,外装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802033B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07229239A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849855A (zh) 支护构件、混凝土浇筑用模板以及混凝土构造物的建造方法
JP2802033B2 (ja) 石肌模様を有する内,外装材
CN217631063U (zh) 装饰模框以及构造物
KR200152667Y1 (ko) 문양 거푸집의 구조
JPS61135704A (ja) 化粧コンクリ−トブロツクの製造方法
CN218970632U (zh) 块状面材整装防水立体装饰混凝土反打弹性模具
CN111827112B (zh) 桥梁道路中间混凝土栏杆立柱施工方法
CN213654430U (zh) 一种现浇式混凝土围墙
JPH04348907A (ja) コンクリート成型品の製造方法およびその型枠
KR800001658Y1 (ko) 콘크리트 보도블록 탈형의 보조틀
JP2635293B2 (ja) 嵌合積ブロックとその製造装置および施工方法
JPH04102652A (ja) コンクリートパネルの製法
JPS604727Y2 (ja) コ−ナ−用化粧ブロツクの製造用型枠
JP2532801B2 (ja) 化粧柱の製造方法
JP2500029Y2 (ja) 石肌模様を有する外装材の取付構造
JPS5924483Y2 (ja) 化粧コンクリ−トブロツク製造用型枠
JPS5924484Y2 (ja) 化粧コンクリ−トブロツク製造用型枠
JPH0545744B2 (ja)
JPS6136675Y2 (ja)
JPH0335534Y2 (ja)
JP2969500B2 (ja) セラミックス模様片付コンクリートブロック製品並びにセラミックス模様片付コンクリートブロック製品の成形法
JP2584815Y2 (ja) 空気抜き化粧型枠
JP3025529U (ja) コンクリート表面処理用造形板
JPH0620750U (ja) 石肌模様の壁構造
JPS5947965B2 (ja) コ−ナ−用化粧ブロックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees