JP2799831B2 - 電力用半導体モジュール - Google Patents

電力用半導体モジュール

Info

Publication number
JP2799831B2
JP2799831B2 JP28255394A JP28255394A JP2799831B2 JP 2799831 B2 JP2799831 B2 JP 2799831B2 JP 28255394 A JP28255394 A JP 28255394A JP 28255394 A JP28255394 A JP 28255394A JP 2799831 B2 JP2799831 B2 JP 2799831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
semiconductor chip
semiconductor module
mold
resistant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28255394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125114A (ja
Inventor
秀雄 石井
行良 中村
享史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28255394A priority Critical patent/JP2799831B2/ja
Publication of JPH08125114A publication Critical patent/JPH08125114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799831B2 publication Critical patent/JP2799831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電力用半導体チップを
搭載させる電力用半導体モジュールに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来は、電力用半導体チップを搭載した
電力用半導体モジュールは、銅、鉄などの金属ベース基
板上にメタライズ等により銅回路を形成したセラミック
スを搭載し、さらにこのセラミックスの銅回路上に電力
用半導体チップを搭載し、図5に示すようにフープ材を
打ち抜き加工した外部引出し端子31,32,33及び
中間接続端子34を半田付け、チップと端子とをワイヤ
ボンディング等を施している。そして、金属板の端部に
樹脂製ケースを接着し、ケース内にシリコンゲルを注入
して加熱処理した後、エポキシ樹脂を注入し、加熱処理
している。このようにして製造した半導体モジュール
は、シリコンゲルを注入し、注入後、加熱処理し、さら
にエポキシ樹脂を注入し、注入後加熱処理しているの
で、時間がかかる等の問題がある。
【0003】そこで、樹脂製ケースを設けずに金属ベー
ス基板上に銅回路を有するセラミックス、電力用半導体
チップを搭載し、外部引出し端子を取付け、ワイヤボン
ディング処置した半導体装置に金型を挿着し、電力用半
導体チップの温度特性に近似した特性に改善されたエポ
キシ樹脂を金型内に注入してモールドするダイレクトモ
ールド方法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な電力用半導体モジュールでは、金型に十分な精度が得
られていない場合、端子部にエポキシ樹脂が入り込み端
子部にエポキシ樹脂が付着し、仕上げ時に付着したエポ
キシ樹脂を取り除く必要があった。このため、金型の外
部引出し端子部は高い精度を必要とし、高価な金型にな
っていた。また、端子はフープ材30で形成されてお
り、端子をチップその他に半田付した後、フープ材のタ
イバー35を切断している。このため、切断時に半導体
チップに余分な力が加わり、チップを損傷することもあ
った。さらに、端子は半導体モジュールの取付け位置に
合わせてフープ材を打ち抜いて形成されるため、フープ
材の損失が大きくなるなどの問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、本発明は金属ベース基板上に電力半導体チップが
取付けられ該電力用半導体チップと電気的に接続された
複数の外部引出端子の一方端を外部に引出し、上記電力
用半導体チップを絶縁性耐熱樹脂で封止した電力用半導
体モジュールにおいて、上記複数の外部引出し端子間を
耐熱性樹脂バーにより接続し、一体化したものである。
【0006】上記金属ベース基板と上記耐熱性樹脂バー
間に金型を挿着し、金属ベース基板と耐熱性樹脂バー間
に上記絶縁性耐熱樹脂を注入し、上記電力半導体チップ
を封止したものである。
【0007】
【作用】この発明は、上記のように複数の外部引出し端
子間を樹脂バーで接続し、一体化しているので、従来端
子を接合するタイバーを切断することなく、端子を取付
けることができる。
【0008】また、金属ベース基板と耐熱性樹脂バー間
に絶縁性耐熱樹脂を注入して、半導体チップが封止され
る。これにより、金型の外部引出し端子部は高い精度を
要求されることはない。
【0009】
【実施例】本発明を実施例を示した図1ないし図3につ
いて説明する。図2において、11,12,13は銅,
銅合金などの金属のフープ材を打ち抜き、さらに必要箇
所を折り曲げ加工して形成した外部引出し用端子であ
り、この外部引出し端子を金型にセットし、金型に耐熱
性樹脂例えばエポキシ樹脂を注入し、樹脂バーを形成
し、樹脂バー14によって端子11,12,13を一体
化し出力端子ブロック15を形成している。また、電力
用半導体チップがトランジスタ,サイリスタなどのよう
に制御端子を有する電圧用半導体チップの場合には、図
3に示すように制御用の外部引出し端子16,17,1
8,19を金型にセットし、耐熱性樹脂を注入し、制御
端子ブロック20を形成する。
【0010】次にこの半導体モジュールの製造工程を述
べる。銅,鉄などの金属板1上に一方の面及び他方の面
の必要個所にメタライズされた銅回路を有するセラミッ
クス2を半田を介して搭載し、さらに他方の面の必要個
所にトランジスタ,サイリスタ,ダイオードなどの電力
用半導体チップ3を半田を介して搭載する。そして、他
方の面の必要個所及び半導体チップ3上に半田を介して
出力端子ブロック15及び中間接続端子5を搭載し、熱
処理しそれぞれ半田付けを行う。制御端子ブロック20
を金属板1に搭載し、制御端子15,16,17,18
の他端と電力用半導体チップ間とをワイヤ4又は外部引
出し端子12,中間接続端子5間を半田により接続す
る。
【0011】そして、金属板1の側端部1a、出力端子
ブロック15の上面及び制御端子ブロックの上面に接す
る金型(図示しない)を当接し、金型により外部引出し
端子を覆い、金型,金属板1,出力端子ブロック15及
び制御端子ブロックにより構成する空間に絶縁性耐熱性
樹脂を注入して半導体モジュールを形成する。
【0012】金型が出力端子ブロック15及び制御端子
ブロックに当接されているため、図4に示すように樹脂
バーの厚みによって金型21で覆う部分22にモールド
用の絶縁性耐熱樹脂が入り込むことはない。このため、
金型の製作精度を特に高める必要はない。そして金型は
安価に製作でき、従来必要とされていた端子に付着した
樹脂を取除く必要もない。
【0013】上記実施例では、外部引出し端子を一体成
形させているが、前もって成形した樹脂バーに外部引出
し端子を圧入させてもよい。また、半導体チップがダイ
オードの場合、制御端子は除かれるが制御端子のないブ
ロックを利用すればよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、電力用半
導体モジュールを形成させる金型の製作精度を高める必
要はなく、金型を安価に製作できる。また、端子に樹脂
が付着することもない。また、端子はフープ材を用いて
も取り代ろのロスを少なくすることができる。また、端
子は前もってフープ材から切取られているので、従来必
要とされたフープ材の切断はなく、切断によって半導体
チップを損傷することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の半導体モジュールのモ
ールド前の概略平面図と概略正面図である。
【図2】本発明の半導体モジュールに使用される出力端
子ブロックの概略正面図である。
【図3】本発明の半導体モジュールに使用される制御端
子ブロックの概略正面図である。
【図4】本発明の半導体モジュールの金型と外部引出し
端子又は制御端子との関係を示す概略断面図である。
【図5】従来の半導体モジュールに使用される端子形成
の説明図である。
【符号の説明】
1 金属板 1a 側端部 2 セラミックス 3 電力用半導体チップ 4 ワイヤ 5 中間接続端子 11,12,13 外部引出し端子 14 樹脂バー 15 出力端子ブロック 16,17,18,19 制御端子 20 制御端子ブロック

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ベース基板上に電力半導体チップが
    取付けられ該電力用半導体チップと電気的に接続された
    複数の外部引出端子の一方端を外部に引出し上記電力用
    半導体チップを絶縁性耐熱樹脂で封止した電力用半導体
    モジュールにおいて、上記複数の外部引出し端子間を耐
    熱性樹脂バーにより接続し、一体化したことを特徴とす
    る電力用半導体モジュール。
  2. 【請求項2】 上記金属ベース基板と上記耐熱性樹脂バ
    ー間に金型を挿着し、金属ベース基板と耐熱性樹脂バー
    間に上記絶縁性耐熱樹脂を注入し、上記電力半導体チッ
    プを封止した請求項1記載の電力用半導体モジュール。
JP28255394A 1994-10-21 1994-10-21 電力用半導体モジュール Expired - Fee Related JP2799831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28255394A JP2799831B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 電力用半導体モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28255394A JP2799831B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 電力用半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125114A JPH08125114A (ja) 1996-05-17
JP2799831B2 true JP2799831B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=17653977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28255394A Expired - Fee Related JP2799831B2 (ja) 1994-10-21 1994-10-21 電力用半導体モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098440B2 (ja) * 2007-05-25 2012-12-12 三菱電機株式会社 電力半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08125114A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02306639A (ja) 半導体装置の樹脂封入方法
US5309322A (en) Leadframe strip for semiconductor packages and method
KR960000706B1 (ko) 전력소자용 플라스틱 패키지 구조 및 그 제조방법
US3577633A (en) Method of making a semiconductor device
US5028741A (en) High frequency, power semiconductor device
JPH065401A (ja) チップ型抵抗素子及び半導体装置
JPH09232341A (ja) 半導体装置
US6281579B1 (en) Insert-molded leadframe to optimize interface between powertrain and driver board
JP2799831B2 (ja) 電力用半導体モジュール
EP0809861B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device for surface mounting suitable for comparatively high voltages, and such a semiconductor device
JP2001358263A (ja) 半導体装置およびその回路形成方法
KR950003337B1 (ko) 내연기관용 점화장치의 제조방법
JP3234614B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60160624A (ja) 半導体チツプの絶縁分離方法
JP2972112B2 (ja) 電力半導体装置
JP2000323646A (ja) 絶縁材料ケース及び半導体装置
JP2525245B2 (ja) 半導体装置
JPH0515450U (ja) 電力用半導体モジユール
KR960003854B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
JPS6336699Y2 (ja)
JPS6035245Y2 (ja) 半導体装置
JPS6184851A (ja) 半導体装置の外部端子取付方法
CN117727728A (zh) 用于半导体管芯的减小应力夹具
JPH06104353A (ja) 放熱板付樹脂封止半導体装置
CN115132588A (zh) 将电源端子连接到半导体封装内的衬底的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees