JP2799593B2 - アクリル系感圧接着剤組成物 - Google Patents

アクリル系感圧接着剤組成物

Info

Publication number
JP2799593B2
JP2799593B2 JP19638889A JP19638889A JP2799593B2 JP 2799593 B2 JP2799593 B2 JP 2799593B2 JP 19638889 A JP19638889 A JP 19638889A JP 19638889 A JP19638889 A JP 19638889A JP 2799593 B2 JP2799593 B2 JP 2799593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
sensitive adhesive
adhesive composition
acrylic pressure
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19638889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359083A (ja
Inventor
吉広 児玉
幸生 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arakawa Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arakawa Chemical Industries Ltd filed Critical Arakawa Chemical Industries Ltd
Priority to JP19638889A priority Critical patent/JP2799593B2/ja
Publication of JPH0359083A publication Critical patent/JPH0359083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799593B2 publication Critical patent/JP2799593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アクリル系感圧接着剤組成物に関し、更に
詳しくは殊にポリオレフィンに対する粘着諸特性に優れ
たアクリル系感圧接着剤組成物に関する。
(従来の技術) ラベル、粘接着テープ、両面接着テープ等に使用され
る感圧接着剤組成物は、これらの使用環境等を考慮して
タック、接着力、凝集力などの粘着特性の他の、色調、
透明性、耐候性などが要求される。そのため、従来より
アクリル系重合体をベースポリマーとする感圧接着剤組
成物が賞用されている。
該アクリル系感圧接着剤組成物は金属、紙、あるいは
比較的極性の高いプラスチック類を被着体とする場合に
は、アクリル系重合体を単独使用するだけでも充分な接
着力が得られる。しかしながら、該アクリル系感圧接着
剤組成物は、近年汎用化されているポリオレフィンを被
着体とする場合には接着強度は不充分であるという問題
がある。
該アクリル系感圧接着剤組成物に配合される粘着付与
樹脂としてロジンエステル、テルペンフェノール樹脂な
どや、スチレン類の共重合体に代表されるいわゆるピュ
アーモノマー樹脂(通常、使用単量体純度が高く、しか
も生成樹脂の色調が無色であるものを言う)が知られて
いる。
前記公知の粘着付与樹脂のうちロジンエステルを使用
したアクリル系感圧接着剤組成物は、ポリオレフィンに
対し優れた接着力、即ち、被着体に対する優れた剥離強
度を有するが、反面アクリル系感圧接着剤組成物の特徴
である無色性、耐候性を低下させるという不利がある。
またテルペンフェノール樹脂を使用した場合には、無色
性、耐候性が充分でなくしかもポリオレフィンに対する
剥離強度が劣るという問題がある。またピュアーモノマ
ー樹脂を使用した場合にもポリオレフィンに対する剥離
強度は不充分である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は従来の上記課題を解消せんとするものであ
る。即ち、本発明は、無色性、耐候性等の要求性能を満
足するのは勿論のこと、特にアクリル系感圧接着剤の欠
点とされていたポリオレフィン等の被着体に対する剥離
強度を顕著に改良したアクリル系感圧接着剤組成物を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成すべく、特にアクリル
系ベースポリマーに配合される粘着付与樹脂及び安定剤
について鋭意検討を行った。その結果、特定の粘着付与
樹脂を特定量使用し、しかも特定の安定剤成分の組み合
わせからなる安定剤を特定量使用することにより前記課
題を悉く解決しうることを見出し、本発明を完成するに
至った。
即ち本発明は、アクリル系重合体、粘着付与樹脂及び
安定剤からなるアクリル系感圧接着剤組成物において、
粘着付与樹脂が、ロジンおよび/または不均化ロジンを
精製して得られる精製物と多価アルコールとをエステル
化反応させ、更にこれを水素添加反応して得られるロジ
ン多価アルコールエステル化物であり、安定剤が紫外線
吸収剤及びラジカル捕捉剤からなることを特徴とし、前
記アクリル系重合体の固形分100重量部に対し粘着付与
樹脂を5〜20重量部配合し、且つアクリル系重合体と粘
着付与樹脂の合計重量に対し該安定剤成分が各々0.15〜
2.0重量%含有されてなるアクリル系感圧接着剤組成物
に係る。
本発明組成物においては、アクリル系重合体をベース
ポリマーとして使用する。該重合体としては、特に制限
はされず、従来この種の感圧接着剤組成物用として公知
の各種の単独重合体または共重合体をそのまま使用する
ことができる。単量体としては、各種アクリル酸エステ
ル及び/又はメタクリル酸エステル(以下、(メタ)ア
クリル酸エステルと略す)を使用でき、これらの具体的
には(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エ
チル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸
2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル等を例示でき、これらを単独あるいは組合せて
使用しうる。また、得られる重合体に極性を付与するた
め前記(メタ)アクリル酸エステルの一部に換えて(メ
タ)アクリル酸を少量使用することもできる。更に所望
により、(メタ)アクリル酸エステル重合体の粘着特性
を損なわない程度において共重合可能なモノマー、たと
えば、酢酸ビニル、スチレン等を併用できる。更に、ア
クリル系重合体に架橋反応性を付与せんとするには(メ
タ)アクリル酸グリシジルエステル、N−メチロール
(メタ)アクリルアミド等を併用しうる。これらアクリ
ル酸エステル、メタクリル酸エステルを主成分とする重
合体のガラス転移温度は、特に制限されないが、通常は
−70〜0℃、好ましくは−60〜−10℃の範囲とするのが
よい。0℃を越える場合にはタックが著しく低下し好ま
しくない。架橋反応性該アクリル系重合体を使用した場
合には、通常架橋剤としてポリアミン、ポリイソシアネ
ート、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、多価金
属塩等の各種公知のものを適宜使用することができる。
該アクリル系重合体の製造方法は、特に制限はされ
ず、各種公知の方法を採用できる。例えば、バルク重合
法、溶液重合法、懸濁重合法等のラジカル重合法を適宜
選択することにより容易に製造することができ、又この
際、通常の反応条件を採用できる。
本発明組成物においては、粘着付与樹脂として、ロジ
ンおよび/または不均化ロジンを精製した得られる精製
物と多価アルコールとをエステル化反応させ、更にこれ
を水素添加反応して得られるロジン多価アルコールエス
テル(以下、「無色安定化ロジン多価アルコールエステ
ル」という)を用いるが、その製造法に関しては特開昭
63−186783号公報に詳述されている。出発原料であるロ
ジンとは、アビエチン酸、パラストリン酸、ネオアビエ
チン酸、ピマール酸、イソピマール酸、デヒドロアビエ
チン酸等の樹脂酸を主成分とするガムロジン、ウッドロ
ジン、トール油ロジンをいう。また、不均化ロジンは、
ロジンを不均化触媒の存在下に加熱反応させることによ
り得られる。
無色安定化ロジン多価アルコールエステルとなすには
前記原料ロジンを精製する必要があるが、ここで精製と
は、原料ロジンに含まれている過酸化物から生起したと
考えられる高分子量物、及び原料ロジンともともと含ま
れている不ケン化物を除去することを意味する。具体的
には蒸留、再結晶、抽出等の操作を行うことを言う。
ついで、前記精製原料ロジンとアルコールとをエステ
ル化する。該エステル化反応条件は通常の条件を採用で
きる、例えば、不活性ガス気流下に精製原料ロジンとア
ルコールとを、その当量比を1:1.5〜1:0.7とし、通常大
気圧下で150〜300℃に加熱し、反応精製水を系外に除去
することにより行う。ここで使用されるアルコールとし
ては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ネオペンチルグリコール等の2価
アルコール;グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン等の3価アルコール;ペンタエリス
リトール、ジグリセリン等の4価アルコールがあげられ
る。
ついで、前記工程を経由して得られる精製原料ロジン
エステル化物を水素化する最終工程に付することにより
目的物を得ることができる。水素添加反応も通常の条件
で行なえばよく、例えば、該ロジンエステル化物をパラ
ジウムカーボンのような公知の水素添加触媒存在下、密
封容器中で水素初圧50〜200kg/cm2にて100〜300℃、好
ましくは200〜280℃で加熱することにより行なうことが
できる。
本発明では、安定剤として紫外線吸収剤とラジカル捕
捉剤とを併用することが必須とされる。紫外線吸収剤と
しては、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サ
リチレート系のいずれでも使用でき、具体的には2
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール、2(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t
−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2(2′−ヒ
ドロキシ−3′−t−ブチル−5′−メチルフェニル)
ベンゾトリアゾール;2−ヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクトキシベンゾフ
ェノン;フェニルサリチレート、モノグリコールサリチ
レート、p−t−ブチルフェニルサリチレートなどを例
示しうる。また、ラジカル捕捉剤としては、非汚染性の
フェノール系酸化防止剤が好ましい。その具体例として
は、2,6−ジ−t−ブチル−p−フェノール、2,4−ジメ
チル−6−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチ
ル−p−クレゾール、ブチルヒドロキソアニソール、2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、4,4′−チオビス(3−メチ
ル−6−t−ブチルフェノール)、n−オクタデシル−
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、ペンタエリスリチル−テトラキス
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕等を挙げることができる。
既述のように、本発明のアクリル系感圧接着剤組成物
は、前記アクリル系重合体、粘着付与樹脂としての無色
安定化ロジン多価アルコールエステルおよび2種類の安
定剤成分から構成される。各構成成分の配合比は特に制
限されるものではないが、通常は組成物の粘着特性等を
考慮して用途に応じて適宜決定される。即ち、粘着付与
樹脂の使用量は、アクリル系重合体の固形分100重量部
に対して通常5〜25重量部程度とされる。5重量部に満
たない場合には剥離強度の改善効果が不十分となる傾向
があり、また25重量部を越える場合には凝集力、タック
が低下する傾向がある。また、安定剤としての紫外線吸
収剤およびラジカル捕捉剤の使用量はいずれも、アクリ
ル系重合体と粘着付与樹脂との合計量に対して通常各々
0.15〜2.0重量%とされる。0.15重量%未満では特に光
照射した場合の保持性の問題が生ずる。2.0重量%を越
える場合には、過剰に使用する意義はなく、また上記安
定剤成分の一方のみを使用した場合にはその添加量を増
加させたとしても充分な安定化効果を示さない。
尚、本発明のアクリル系感圧接着剤組成物は、ポリイ
ソシアネート化合物を必須成分とするものではないが、
凝集力、耐熱性を更に向上させる目的から使用すること
もできる。ポリイソシアネート化合物としては特に制限
なく公知のいずれをも使用でき、例えば1,6−ヘキサメ
チレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソ
シアネート、トリレンジイソシアネート、4,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネート等を例示しうる。また、
本発明のアクリル系感圧接着剤組成物は必要により充填
剤などの添加剤を適宜配合することもできる。
(実施例) 以下、製造例、実施例及び比較例を挙げて本発明を具
体的に説明するが、本発明はこれら各例に限定されるも
のではない。尚、各例中、部及び%は特記しない限りす
べて重量基準である。
製造例1(アクリル系重合体の製造) 撹拌装置、冷却管、滴下ロートおよび窒素導入管を備
えた反応装置に酢酸エチル100部を仕込んだ後、系内温
度が約80℃となるまで昇温した。次いで、あらかじめア
クリル酸2−エチルヘキシル75部、アクリル酸ブチル22
部、アクリル酸3部及び過酸化ベンゾイル0.2部からな
る混合液を仕込んだ滴下ロートより、窒素気流下に該混
合液を約3時間を要して系内に滴下し、更に1時間同温
度に保って重合反応を完結させ、固形分50%のアクリル
系重合体を収率99%で得た。尚、該重合体のガラス転移
温度は−50℃であった。
製造例2(無色安定化ロジン多価アルコールエステルの
製造) (1) 不均化反応 酸価172、軟化点(JIS K 5902に規定する環球法によ
り測定、以下同様)75℃、色調カードナー6の未精製中
国産ガムロジン1000gの触媒としてパラジウムカーボン
(パラジウム担持量5%、含水率50%)0.3gを添加し、
窒素シール下、280℃で4時間撹拌して不均化反応を行
ない、酸価157、軟化点77℃、色調(ガードナー)7の
不均化ロジンを得た。
(2) 精製 前記不均化ロジンを窒素シール下に3mmHgの減圧下で
蒸留し、えられた主留を精製不均化ロジンとした。
尚、精製時の留出温度及び釜内温度並びに初留、主留
及び釜留ロジンの酸価及び収率を第1表に示す。
(3) エステル化 前記(2)でえられた精製不均化ロジン(主留、酸価
178、軟化点83℃、色調4)500gを1のフラスコにと
り、窒素シール下で180℃に昇温し、溶融攪拌下、200℃
でグリセリン60gを加えたのち、280℃まで昇温し、同温
度で12時間エステル化反応を行い、酸価3.4、軟化点89.
5℃、色調5の精製不均化ロジンエステル515gを得た。
(4) 水素添加 前記(3)でえられた精製不均化ロジンエステル200g
とパラジウムカーボン2gを1振とう式オートクレーブ
に仕込み、系内の酸素を除去した後、系内を水素にて10
0Kg/cm2に加圧し255℃まで昇温し、同温度で3時間水素
添加反応を行い、酸価12.6、軟化点89.5℃、色調1以下
(ハーゼンカラー50)の無色安定化ロジングリセリンエ
ステル(以下、粘着付与樹脂(A)という)197gを得
た。
実施例1 製造例1で得たアクリル系重合体80部(固形分換
算)、製造例2で得た粘着付与樹脂(A)20部および2
(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾト
リアゾール(商品名 チヌビンP、チバガイギー社製)
0.3部、n−オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート(商品名
イルガノックス1076、同社製)0.3部を十分混合するこ
とによりアクリル系感圧接着剤を得た。該接着剤を厚さ
38μのポリエチレンフィルムにサイコロ型アプリケータ
ーにて塗布し、次いで溶剤を除去して糊厚30μのテープ
を作成した。結果を第3表に示す。
(テープの性能試験) 上記粘着テープを以下の試験方法により評価した。
(1) 無色性および透明性 粘着剤層の色調および透明性を目視により評価した。
評価基準は以下の通りである。
◎ 完全に無色または完全に透明である △ やや着色またはやや不透明である × かなり着色またはかなり不透明である (2) ポリオレフィンに対する接着性 粘着テープをポリエチレン板に貼り付け、万能引張試
験機を使用して20℃における180゜剥離強度(Kg/イン
チ)を測定した。
(3) 耐候性 粘着テープの糊面20cmの距離から、紫外線ランプ(1.
1Kw)により紫外線を一定時間照射し、タック値の低下
度を評価した。タックは、11/32インチのベアリングボ
ールを助走距離2cmで傾斜板からころがし、平面に置い
たテープの上をころがり止まるまでの距離(cm)を20℃
雰囲気下で測定した。
実施例2〜3、比較例1〜8 実施例1において、第2表に示すように粘着付与樹脂
の種類、その使用量、各安定剤成分の使用量のいずれか
を変化させた他は同様にして行い、各種のアクリル系感
圧接着剤を得た。これら接着剤を実施例1と同様にして
評価した。結果は第3表に示す。
尚、第3表中、粘着付与樹脂(B)とは、無色安定化
ロジンペンタエリスリトールエステルであり、製造例2
において多価アルコールの種類を変化させた他はこれに
準じて製造されたものである。このものは、酸価20.1、
軟化点107.5℃、色調1以下(ハーゼンカラー100)の一
般恒数を有する。また、粘着付与樹脂(C)はテルペン
フェノール樹脂(安原油脂株式会社製、商品名 YSポリ
スターT−100)、粘着付与樹脂(D)は水添ロジング
リセリンエステル(荒川化学工業株式会社製、商品名
エステルガムH)、粘着付与樹脂(E)は不均化ロジン
グリセリンエステル(荒川化学工業株式会社製、商品名
スーパーエステルA−100)、粘着付与樹脂(F)は
α−メチルスチレン系ピュアーモノマー樹脂(ハーキュ
レス社製、商品名 クリスタレックスF−100)を示
す。
(発明の効果) 本発明のアクリル系感圧接着剤組成物は、無色性、透
明性、耐候性等の要求性能を充分に満足し、しかもポリ
オレフィン等の被着体に対する剥離強度が顕著に改善さ
れている。従って、該接着剤組成物を透明フィルム等の
支持体に適用してなるラベル、粘接着テープ、両面接着
テープ等は、ポリオレフィンを含めた広範囲の被着体に
対して好適に使用できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクリル系重合体、粘着付与樹脂及び安定
    剤からなるアクリル系感圧接着剤組成物において、粘着
    付与樹脂が、ロジンおよび/または不均化ロジンを精製
    して得られる精製物と多価アルコールとをエステル化反
    応させ、更にこれを水素添加反応して得られるロジン多
    価アルコールエステルであり、安定剤が紫外線吸収剤及
    びラジカル捕捉剤からなることを特徴とし、前記アクリ
    ル系重合体の固形分100重量部に対し粘着付与樹脂を5
    〜20重量部配合し、且つアクリル系重合体と粘着付与樹
    脂の合計重量に対し該安定剤成分が各々0.15〜2.0重量
    %含有されてなるアクリル系感圧接着剤組成物。
JP19638889A 1989-07-27 1989-07-27 アクリル系感圧接着剤組成物 Expired - Lifetime JP2799593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19638889A JP2799593B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アクリル系感圧接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19638889A JP2799593B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アクリル系感圧接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0359083A JPH0359083A (ja) 1991-03-14
JP2799593B2 true JP2799593B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=16357044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19638889A Expired - Lifetime JP2799593B2 (ja) 1989-07-27 1989-07-27 アクリル系感圧接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2799593B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3615654B2 (ja) * 1998-05-06 2005-02-02 積水化学工業株式会社 アクリル系シーリング材
JP4544953B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-15 日東電工株式会社 自動車内装材用粘着剤組成物及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359083A (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950013218B1 (ko) 방사선 경화성의 고무계 압감성 접착제
US4302371A (en) Stabilized rosin ester and pressure-sensitive adhesive and hot-melt composition based thereon
TWI586780B (zh) 壓敏性黏合劑
JP5190668B2 (ja) 粘着付与剤、粘・接着剤組成物および粘・接着フィルムラベル
CN102782072B (zh) 用于压敏粘合剂的阳离子的可uv交联的丙烯酸聚合物
US4618640A (en) Hot-melt adhesive compositions comprising a partially (fumarized and/or maleinized) disproportionated rosin ester tackifier
TWI462972B (zh) Adhesive, Adhesive / Adhesive Composition, Acrylic Adhesive / Adhesive Composition and Acrylic Active Energy Radiation Hardening Adhesive / Adhesive Composition
JP2003508578A (ja) 感圧接着剤製造用エネルギー線硬化型組成物
JP2018520215A (ja) アクリルポリマーに基づくuv硬化性接着剤
JP2014503640A (ja) 低表面エネルギー基材用感圧接着剤
JP2012102212A (ja) 易剥離性粘着シートおよび易剥離性粘着テープ
JPH0431480A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
US7084185B2 (en) Method for the production of cross-linkable acrylate contact adhesive materials
JP2799593B2 (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
EP0905211B1 (fr) Adhésif sensible à la pression et applicable à chaud
JPH06346026A (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト感圧接着剤組成物およびこれを用いた粘着製品と粘着製品の製造方法
JPH0741749A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JPH11335654A (ja) 粘着付与樹脂および粘着剤組成物
JP2003128714A (ja) アクリル系部分重合体組成物の製造方法、当該製造方法により得られるアクリル系部分重合体組成物および当該組成物を紫外線重合させてなる粘着剤組成物
JP2002322450A (ja) 粘着付与剤樹脂、及びその製造方法
TWI469769B (zh) 增黏劑、醫療用貼敷劑用增黏劑、黏著劑或接著劑組成物、醫療用貼敷劑用黏著劑、黏著或接著帶及醫療用貼敷劑
JP4433541B2 (ja) アクリル系重合体組成物の製造方法および当該製造方法により得られるアクリル系重合体組成物
JPH07278498A (ja) 低水酸基価変性ロジン、ロジン誘導体の水酸基価を低下させる方法、感圧性接着剤の粘着付与剤並びに感圧性接着剤組成物
JP2017052945A (ja) 可塑剤及び光学用粘接着剤組成物
EP0699726A2 (de) Wasserlösliche Haftklebemasse

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710