JP2799038B2 - 大規模画像の連続スクロール装置 - Google Patents

大規模画像の連続スクロール装置

Info

Publication number
JP2799038B2
JP2799038B2 JP2094713A JP9471390A JP2799038B2 JP 2799038 B2 JP2799038 B2 JP 2799038B2 JP 2094713 A JP2094713 A JP 2094713A JP 9471390 A JP9471390 A JP 9471390A JP 2799038 B2 JP2799038 B2 JP 2799038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
memory
display
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2094713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03291696A (ja
Inventor
和義 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2094713A priority Critical patent/JP2799038B2/ja
Priority to US07/683,067 priority patent/US5208588A/en
Publication of JPH03291696A publication Critical patent/JPH03291696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799038B2 publication Critical patent/JP2799038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は大規模画像を連続してスクロールしてゆく大
規模画像の連続スクロール装置に関する。
(従来の技術) マルチメデアとして画像、CAD図形、文字、数値デー
タなどが混在した情報を処理する機器が開発されてい
る。これらの機器では画像データとして大規模な、例え
ば地図画像のような画像を取り扱いたいという要求がで
てきている。
ところが、従来の機器で取り扱う画像は、スキャナー
で入力した時の画像を単位としているため、入力した単
位の中での連続的なスクロールは可能であるが、他の入
力画像単位にまたがって連続したスクロールは困難であ
った。また画像を取り扱うための専用のハードウエアも
必要であった。
(発明が解決しようとする課題) 従来、大規模画像を取り扱い連続したスクロールを行
うためには表示用の画像データの保持を行う大容量の画
像メモリと画像を取り扱うための専用のハードウエアが
必要であった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、一
般の計算機の有するハードウエア資源を用いて大規模画
像を高速に連続してスクロールする大規模画像の連続ス
クロール装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明の大規模画像の連続
スクロール装置においては、大規模画像を単位画像に分
割しこの単位画像を格納する画像記憶手段と、 この大規模画像の一部分の画像を単位画像で形成してな
る部分画像を格納する複数の格納領域を有する画像メモ
リと、画像メモリに格納された部分画像のうち、その一
部分を表示画像として表示する表示手段と、表示手段に
表示中の画像メモリ内の第一の格納領域に格納された部
分画像をスクロール方向に単位画像分移動した移動画像
の位置、大きさを含む幾何的関係を演算する幾何演算手
段と、表示画像のスクロール移動に伴い新たに取得すべ
き単位画像を画像記憶手段から検索する検索手段と、幾
何演算手段による演算の結果、表示画像の範囲が画像メ
モリの第一の格納領域の境界付近になった時に、スクロ
ール操作に伴い得られた移動画像とスクロール操作前の
第一の格納領域に格納された部分画像の共通する画像は
第一の格納領域に格納された部分画像から複写し、移動
により増加した画像は前記検索手段にて検索された単位
画像を用いて移動画像に対応する新たな部分画像を構成
し画像メモリの第二の格納領域に格納するラスター操作
手段とを備え、表示画像が画像メモリの第一の格納領域
を越える時にラスター操作手段で作成した画像メモリの
第二の格納領域に切り替えて表示画像を表示手段に表示
する。
(作用) このように構成された大規模画像の連続スクロール装
置において、画像メモリ内の画像データを表示手段によ
り画像メモリの範囲内での連続なスクロールを行なう。
次に、画像メモリを越えてスクロールする場は、画像
メモリの範囲内でのスクロールを行い、この表示領域が
画像メモリの範囲を越える直前で、現在使用中の画像メ
モリをスクロール方向へ単位画像分だけ移動した画像を
格納する新しい画像メモリを保持する。この2つの画像
メモリの重なりを幾何演算手段で演算し、画像メモリの
重なっている部分は、それまで使用していた画像メモリ
から新しい画像メモリへラスター操作手段により複写
し、重なっていない領域については、幾何演算の結果か
ら、その部分を構成するのに必要な単位画像を単位画像
検索手段により検索し、画像記憶装置より読込む。そし
て、はじめの画像メモリの範囲を越えた時点で新しい画
像メモリに切換える。そして、切換えと同時に使用しな
くなった画像メモリを解放する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図〜第6図を用いて説明
する。
第1図は実施例の大規模画像の連続スクロール装置の
概略構成を示すブロック図である。第1図において、画
像記憶装置1は大規模な画像を同じ大きさの長方形領域
例えば、512ピクセル×512ピクセルを単位に分割にした
単位画像を記憶する装置で、本実施例では磁気ディスク
装置を用いている。画像メモリ2は画像記憶装置1に格
納されている単位画像を集めて、大規模画像の1部分を
再構成するために画像データを格納するメモリで、例え
ば計算機の仮想記憶空間に割付ける。
また、幾何演算手段3は単位画像同志の包含関係につ
いての演算を行う計算機上のプラグラムであり、ラスタ
ー操作手段4は画像メモリ2間の任意の領域間での画像
データのコピーや画像の論理和、論理積を求めるラスタ
ー操作を行ない、計算機上のプログラムで実現する。表
示メモリ5は、このメモリ上に格納した画像データがそ
のまま表示装置6に表示される。本実施例ではビットマ
ップ表示装置のフレームバッファで実現する。さらに、
単位画像検索手段7は幾何演算手段3で求めた領域に含
まれる単位画像の検索を行なうプログラムであり、画像
メモリ管理手段8は、画像メモリ2に含まれる単位画像
と大規模画像全体の中での画像メモリ2の領域の位置を
記憶したものでテーブル形式で実現している。
第2図に大規模画像9と画像メモリ2、単位画像10、
表示メモリ5の概念を示す。大規模画像9は単位画像10
の集合として管理され、単位画像10は、すべて同じ大き
さの長方形の画像で他の単位画像10との重なり部分はな
いものとする。画像メモリ2は表示メモリ5の範囲より
も少なくとも上下、左右に1単位画像分は大きな領域と
し、必ず単位画像10の整数倍の大きさとする。
表示メモリ5の領域は表示装置6によって決まり、本
実施例ではビットマップディスプレイの表示能力に存在
した大きさとなる。本実施例の構成では、単位画像10は
512×512ピクセル、画像メモリ2は5×4単位画像(25
60×2048ピクセル)、表示メモリ5は1280×1024ピクセ
ルとしている。
以上のように構成された本実施例の動作を第3図〜第
6図を用いて説明する。
最初に、大規模画像9の中での表示位置を第3図に示
す方向へ連続的にスクロールする場合の動作を説明す
る。
まず、表示メモリ5の範囲が画像メモリ2の持つ画像
の範囲内である場合は、画像メモリ2の画像データを少
しずつ例えば16ドットずつずらして表示メモリ5へコピ
ーすることで、スクロールを実現する。
次に、表示メモリ5の範囲が画像メモリ2の持つ画像
の範囲を越える場合について第4図を用いて説明する。
現在使用している画像メモリ2を画像メモリ2Aと呼び、
画像メモリ2A内に保持されている画像の範囲を第4図に
示す。スクロール表示をしている範囲が画像メモリ2Aの
境界近く例えば境界まで32ドットになった時点で、スク
ロール方向に単位画像分だけ画像メモリ2Aをずらした画
像を保持する新たな画像メモリ2Bを計算機の仮想メモリ
空間より確保する。画像メモリ2Aと画像メモリ2Bの重な
りを計算し重なる部分は、画像メモリ2Aから画像メモリ
2Bへコピーする。このとき、画像メモリ2A、2B間の重な
りは以下に示す幾何演算で行なう。画像メモリ2の領域
は単位画像10を単位とした2次元の座標で表わし、大規
模画像9の原点からの画像メモリ領域の原点の相対位置
と、画像メモリ2の大きさ(幅と高さ)で表現する。例
えば、画像メモリ2Aの位置を(x1,y1),大きさを(w1,
h1)とし、画像メモリ2Bの位置を(x2,y2),大きさを
(w2,h2)とすると両者の重なる領域は x1>x2、かつx1>x2+w2 ならば重なりはなし x2>x1、かつx2>x1+w1 ならば重なりなし y1>y2、かつy1>y2+h2 ならば重なりなし y2>y1、かつy2>y1+h1 ならば重なりなし x1<x2ならば、 x3=x2,w3=x1+w1−x2 x2<x1ならば、 x3=x1,w3=x2+w2−x1 y1<y2ならば、 y3=y2,h3=y1+h1−y2 y2<y1ならば、 y3=y1,h3=y2+h2−y1 の条件で、位置は(x3,y3),大きさは(w3,h3)で表わ
される。
次に、画像メモリ2の領域で画像メモリ2Aに含まれな
い部分を演算する。この部分は次の2つの領域で表わさ
れる。
x1<x2の場合、 x4=x2、x5=x1+w1、w4=w2 w5=x2+w2−x1−w1 x2<x1の場合、 x4=x1、x5=x1+w1、w4=w1 w5=x1+w1−x2−w2 y1<y2の場合、 y4=y1+h1、y5=y2 h4=y2+h2−y1−h1 h5=y1+h1−y2 y2<y1の場合、 y4=y2+h2、y5=y1 h4=y1+h1−y2−h2 h5=y2+h2−y1 その領域は、位置(x4,y4),大きさ(w4,h4)と位置
(x5,y5),大きさ(w5,h5)である。この2つの領域は
新たに画像記憶装置1より読み出し画像メモリ2へ格納
する。
この場合の単位画像10の検索は、前述の大規模画像9
上の単位画像10を単位にして表現された2次元の座標に
より簡単に行われる。
例えば位置(x,y),大きさ(w,h)で表わされる領域
に含まれる単位画像10は、大規模画像9上の座標でx方
向がxからx+w,y方向でyからy+hの範囲であるた
め、例えば単位画像10のファイル名をI.x.y、ここでx,y
をそれぞれ座標値として付ければ簡単に必要な単位画像
10を画像記憶装置1から取り出せる。
また、画像メモリ2上での格納場所は、画像メモリ2
の領域が位置(xm,ym)大きさ(wm,hm)で表されるとき
に単位画像10の座標が(xu,yu)の場合に、画像メモリ
の原点からの相対位置で(xu−xm,yu−ym)である。
上記に述べた手段により、新しく確保した画像メモリ
2上に、スクロール方向に画像メモリ2Aの領域より1単
位画像ずれた大規模画像9の一部分を再構成できる。
画像メモリ2Aの領域から表示範囲が越える時点で表示
メモリ5に複写し、画像を画像メモリ2Aの画像から画像
メモリ2Bの画像に切り替える。不用となった画像メモリ
2Aはこの時点で解放する。
以降はこの手順を繰り返し行なうことで、大規模画像
全領域への連続スクロールが可能となる。
第5図は上述したスクロール手順を示す流れ図であ
る。第5図において、スクロールを開始すると、次にス
クロール表示するメモリが現在表示している画像メモリ
2Aにあるかいなか判断し(ステップ50)、範囲内であれ
ば表示範囲を移動してスクロール表示をし(ステップ5
2)、範囲外であれば画像メモリ2Aより画像メモリ2Bへ
移動し(ステップ51)、スクロール表示を持続する(ス
テップ52)。
第6図は画像メモリ2を画像メモリ2Aより画像メモリ
2Bに切り替える流れ図である。第6図において、現在ス
クロール表示中の画像メモリ2Aの表示領域が残り少なく
なると、スクロール方向の単位画像10を追加した新しい
画像メモリ2Bを確保し(ステップ60)、画像メモリ2Aと
画像メモリ2Bの重複部分を画像メモリ2Aより画像メモリ
2Bへコピーし(ステップ61)、重なりのない部分の単位
画像10を画像記憶装置1より画像メモリ2Bへ読込む(ス
テップ62)。そして画像メモリ2を画像メモリ2Aから画
像メモリ2Bへ切換え(ステップ63)、古い画像メモリ2A
を解放する(ステップ64)。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の大規模画像の連続スクロ
ール装置によれば、スクロールに応じて画像メモリにス
クロール方向の単位画像を画像記憶装置より逐次読み込
みスクロール表示を行なうことにより大規模画像の連続
的なスクロール表示を可能とする。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係わる大規模画像の連続スクロ
ール装置を示すものであり、第1図は実施例装置の構成
を示すブロック図、第2図は大規模画像と画像メモリと
表示メモリの関係を示す図、第3図はスクロール方向と
画像メモリの関係を示す図、第4図は画像メモリの切換
えを説明する図、第5図は連続スクロールを示す流れ
図、第6図は画像メモリの切換えを示す流れ図である。 1……画像記憶装置、2,2A,2B……画像メモリ、3……
幾何演算手段、4……ラスタ操作手段、5……表示メモ
リ、6……表示装置、7……単位画像検索手段、8……
画像メモリ管理手段、9……大規模画像、10……単位画
像。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大規模画像を単位画像に分割しこの単位画
    像を格納する画像記憶手段と、 この大規模画像の一部分の画像を前記単位画像で形成し
    てなる部分画像を格納する複数の格納領域を有する画像
    メモリと、 前記画像メモリに格納された前記部分画像のうち、その
    一部分を表示画像として表示する表示手段と、 前記表示手段に表示中の画像メモリ内の第一の格納領域
    に格納された部分画像をスクロール方向に前記単位画像
    分移動した移動画像の位置、大きさを含む幾何的関係を
    演算する幾何演算手段と、 前記表示画像のスクロール移動に伴い新たに取得すべき
    単位画像を前記画像記憶手段から検索する検索手段と、 前記幾何演算手段による演算の結果、前記表示画像の範
    囲が前記画像メモリの第一の格納領域の境界付近になっ
    た時に、前記スクロール操作に伴い得られた前記移動画
    像と前記スクロール操作前の第一の格納領域に格納され
    た部分画像の共通する画像は前記第一の格納領域に格納
    された部分画像から複写し、移動により増加した画像は
    前記検索手段にて検索された前記単位画像を用いて前記
    移動画像に対応する新たな部分画像を構成し前記画像メ
    モリの第二の格納領域に格納するラスター操作手段と、 を備え、前記表示画像が前記画像メモリの第一の格納領
    域を越える時に前記ラスター操作手段で作成した画像メ
    モリの第二の格納領域に切り替えて表示画像を前記表示
    手段に表示することを特徴とする大規模画像の連続スク
    ロール装置。
JP2094713A 1990-04-10 1990-04-10 大規模画像の連続スクロール装置 Expired - Fee Related JP2799038B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094713A JP2799038B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 大規模画像の連続スクロール装置
US07/683,067 US5208588A (en) 1990-04-10 1991-04-10 Method and apparatus for continuously scrolling large scale picture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094713A JP2799038B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 大規模画像の連続スクロール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03291696A JPH03291696A (ja) 1991-12-20
JP2799038B2 true JP2799038B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=14117790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094713A Expired - Fee Related JP2799038B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 大規模画像の連続スクロール装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5208588A (ja)
JP (1) JP2799038B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05298055A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Mitsubishi Electric Corp 図面表示装置
JPH06168312A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Mitsubishi Electric Corp イメージ地図表示方法
US6035309A (en) * 1993-02-09 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method for editing and viewing a very wide flat file
JPH06342357A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Mitsubishi Electric Corp ユーザインタフェース方式
JPH07152528A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Fujitsu Ltd 画面スクロール装置及び方法
US5767845A (en) * 1994-08-10 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co. Multi-media information record device, and a multi-media information playback device
US5553225A (en) * 1994-10-25 1996-09-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for combining a zoom function in scroll bar sliders
JPH08146941A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Pioneer Electron Corp 画像表示装置
JPH08202524A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk グラフィック表示スクロール装置
US6067068A (en) * 1996-04-16 2000-05-23 Canon Business Machines, Inc. Scrollable display window
US6108637A (en) 1996-09-03 2000-08-22 Nielsen Media Research, Inc. Content display monitor
US5796952A (en) * 1997-03-21 1998-08-18 Dot Com Development, Inc. Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
US6643696B2 (en) 1997-03-21 2003-11-04 Owen Davis Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database
US6154216A (en) * 1997-04-30 2000-11-28 Ati Technologies Method and apparatus for decompression of a two dimensional video texture map
US6407747B1 (en) * 1999-05-07 2002-06-18 Picsurf, Inc. Computer screen image magnification system and method
AUPQ206399A0 (en) 1999-08-06 1999-08-26 Imr Worldwide Pty Ltd. Network user measurement system and method
US7197718B1 (en) 1999-10-18 2007-03-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Interactive virtual area browser for selecting and rescaling graphical representations of displayed data
DE19950490A1 (de) * 1999-10-20 2001-04-26 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur Kodierung einer Bildsequenz sowie Teilbilddateneinheit zur Verwendung in einem elektronischen Gerät und Datenträger
EP1252735B1 (en) 2000-01-12 2011-08-24 Jupiter Media Metrix, Inc. System and method for estimating prevalence of digital content on the world-wide-web
DE10052695B4 (de) * 2000-10-24 2004-04-08 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Verschiebung eines auf einer Anzeigeneinheit darzustellenden Bilds sowie entsprechende Vorrichtung
US6816174B2 (en) 2000-12-18 2004-11-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for variable density scroll area
AUPR505601A0 (en) * 2001-05-17 2001-06-07 Traffion Technologies Pty Ltd Method of optimising content presented to a user within a communications network
PL350983A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-02 Advanced Digital Broadcast Ltd Method of scanning a high-frequency signal band and apparatus therefor
US8271778B1 (en) 2002-07-24 2012-09-18 The Nielsen Company (Us), Llc System and method for monitoring secure data on a network
AU2003900398A0 (en) * 2003-01-31 2003-02-13 Red Sheriff Limited Method and system of measuring and recording user data in a communications network
US7313764B1 (en) * 2003-03-06 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus to accelerate scrolling for buffered windows
US7216291B2 (en) * 2003-10-21 2007-05-08 International Business Machines Corporation System and method to display table data residing in columns outside the viewable area of a window
US7681141B2 (en) * 2004-05-11 2010-03-16 Sony Computer Entertainment America Inc. Fast scrolling in a graphical user interface
KR101019482B1 (ko) * 2004-09-17 2011-03-07 엘지전자 주식회사 디지털 tv의 채널 전환 장치 및 방법
JP4188341B2 (ja) * 2005-05-11 2008-11-26 株式会社東芝 携帯型電子機器
US20100061660A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Display device and image resizing method thereof
US20110035700A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Brian Meaney Multi-Operation User Interface Tool
JP5426285B2 (ja) * 2009-09-08 2014-02-26 株式会社東芝 地図情報表示システム
US20140379421A1 (en) 2013-06-25 2014-12-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to characterize households with media meter data
JP5992891B2 (ja) * 2013-09-25 2016-09-14 株式会社グラフ工房 階層構造表示システム及び会員情報表示システム
US9277265B2 (en) 2014-02-11 2016-03-01 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to calculate video-on-demand and dynamically inserted advertisement viewing probability
JP6834118B2 (ja) * 2015-02-16 2021-02-24 富士通株式会社 端末装置、画面更新プログラム、画面更新方法及び情報処理システム
US10219039B2 (en) 2015-03-09 2019-02-26 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to assign viewers to media meter data
US9848224B2 (en) 2015-08-27 2017-12-19 The Nielsen Company(Us), Llc Methods and apparatus to estimate demographics of a household
US10791355B2 (en) 2016-12-20 2020-09-29 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to determine probabilistic media viewing metrics

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3381300D1 (de) * 1983-03-31 1990-04-12 Ibm Abbildungsraumverwaltung und wiedergabe in einem bestimmten teil des bildschirms eines virtuellen mehrfunktionsterminals.
EP0184547B1 (en) * 1984-12-07 1991-11-21 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Processing method of image data and system therefor
JPS61209485A (ja) * 1985-03-14 1986-09-17 富士通株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5208588A (en) 1993-05-04
JPH03291696A (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799038B2 (ja) 大規模画像の連続スクロール装置
US5943679A (en) Multi-page document viewer having a focus image and recursively nested images of varying resolutions less than the resolution of the focus image
JP2006501522A5 (ja)
JPH0431154B2 (ja)
JP3110837B2 (ja) 地図図形データ管理方式
JPS62266671A (ja) 画像フアイル装置
JPS62231382A (ja) イメ−ジ処理方法及び装置
JP3830743B2 (ja) 表示制御装置
JP2817423B2 (ja) 画像表示装置
JPS62197871A (ja) 画像表示装置
JP2892001B2 (ja) 画像検策表示装置
JPH01150981A (ja) 三次元グラフイツクデイスプレイ装置
JPS6392988A (ja) 電子フアイル装置
JP2799502B2 (ja) 表示装置の図形表示方式
JPH07152356A (ja) 表示制御装置
JPH0331030B2 (ja)
JPH05303621A (ja) イメージ情報の表示方法
JPH0736437A (ja) 画像データ処理装置
JPH04288593A (ja) 画像表示装置
JP2529121B2 (ja) ズ―ム・ロ―ム制御方式
JPS6360671A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH10198700A (ja) 表示装置および方法
JPH04160479A (ja) 文字列表示位置設定方式
JP2925716B2 (ja) 画像検索装置
JPS63239542A (ja) 画像メモリ装置および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees