JP2798558B2 - プリンタ装置制御方式 - Google Patents

プリンタ装置制御方式

Info

Publication number
JP2798558B2
JP2798558B2 JP4162365A JP16236592A JP2798558B2 JP 2798558 B2 JP2798558 B2 JP 2798558B2 JP 4162365 A JP4162365 A JP 4162365A JP 16236592 A JP16236592 A JP 16236592A JP 2798558 B2 JP2798558 B2 JP 2798558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
print
print data
printer device
queue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4162365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064240A (ja
Inventor
浩史 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Hokkaido Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokkaido Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokkaido Ltd filed Critical NEC Software Hokkaido Ltd
Priority to JP4162365A priority Critical patent/JP2798558B2/ja
Publication of JPH064240A publication Critical patent/JPH064240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798558B2 publication Critical patent/JP2798558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ装置制御方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、プリンタ装置制御方式は、プリン
タ装置へ高速、かつ正確に出力することが要求される。
【0003】従来のプリンタ装置制御方式では、プリン
タ装置が異常の場合に、正常状態となるまで待ち、正常
状態になってからプリントデータの出力を再開する方式
で処理を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のプリンタ装置制
御方式では、プリンタ装置が異常の場合、そのプリンタ
装置が正常状態に復旧しないかぎりプリントデータを出
力できないという欠点がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、プリンタ装置が
異常の場合、代替プリンタ装置にプリントデータの出力
を行うプリンタ装置制御方式を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のプリンタ装置制
御方式は、複数のプリンタ装置を管理してプリントデー
タを出力する情報処理システムにおけるプリンタ装置制
御方式において、プリントデータの出力先プリンタ装置
を示すプリントキューの登録要求を行うプリントキュー
登録部と、前記プリントキューの登録要求を受けてキュ
ー番号及びプリンタ番号さらに前記プリンタ番号で示さ
れるプリンタ装置の代替プリンタ番号を備えたプリント
キュー状態管理テーブルに登録する二重化登録部と、プ
リントデータ出力要求を受け付けるプリントデータ受付
部と、前記出力要求が受け付けられたプリンタ装置への
プリントデータの第一の出力指示を出力し前記プリンタ
装置が異常の場合に前記キュー番号を介して前記プリン
トキュー状態管理テーブルから得られる前記代替プリン
タ番号で示される代替プリンタ装置への第二の出力指示
を出力するプリントキュー管理部と、前記第一の出力指
示及び前記第二の出力指示における前記プリンタ番号で
示されるプリンタ装置への前記プリントデータの出力を
行うプリントデータ出力部を備えたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の詳細を、その実施例につき図
面を参照して説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例の構成図であ
る。
【0009】図1に示すように、本実施例はプリンタ装
置が異常の場合に代替プリンタ装置にプリントデータを
出力するために、プリントキュー登録部1、二重化登録
部2、プリントデータ受付部3、プリントキュー状態管
理テーブル4、プリントキュー管理部5、二重化管理部
6、プリントデータ出力部7、プリンタ装置8、代替プ
リンタ装置9を用いる。
【0010】図2は、プリントキュー状態管理テーブル
の構造図である。
【0011】図2に示すように、プリントキュー状態管
理テーブルは、プリントキューの番号を示すプリントキ
ュー番号10、プリントキューに対するプリンタ装置の
番号を示すプリンタ番号11、プリンタ装置が正常状
態、または異常状態かを示すプリンタ状態12、プリン
タ番号11に設定されているプリンタ装置が異常の場合
の代替プリンタ装置の番号を示す二重化プリンタ番号1
4、プリントデータバッファの先頭位置を示すプリント
データバッファ先頭ポインタ15、プリントデータの全
体長を示すプリントデータレングス16の領域の並びで
構成される。
【0012】次に、代替プリンタ装置9を備え、プリン
トキュー番号が0のプリンタ装置8にプリントデータを
出力中にプリンタ装置8が異常となった時の本発明の実
施例について説明する。
【0013】本システムが起動されると、プリントキュ
ー登録部1に制御を渡される。プリントキュー登録部1
では、代替プリンタ装置指定のプリントキュー登録のた
め、二重化登録部2に制御を渡す。
【0014】二重化登録部2では、プリントキュー状態
管理テーブル4のプリントキュー番号10に0を設定
し、プリンタ番号11にプリンタ装置8の番号を設定
し、二重化プリンタ番号14に代替プリンタ装置9の番
号を設定する。
【0015】プリントデータ出力要求があると、プリン
トデータ受付部3に制御が渡される。プリントデータ受
付部3では、プリントデータに対するプリントキュー番
号として0とプリントデータバッファの先頭位置とプリ
ントデータの全体長をプリントキュー管理部5に渡す。
【0016】プリントキュー管理部5では、プリントキ
ュー番号の0とプリントデータバッファの先頭位置とプ
リントデータの全体長を二重化管理部6に渡す。
【0017】二重化管理部6では、プリントキュー状態
管理テーブル4をサーチして、プリントキュー番号が0
のプリンタ装置に代替プリンタ装置が割当てられている
ため、プリントデータバッファの先頭位置をプリントデ
ータバッファ先頭ポインタ15に設定し、プリントデー
タの全体長をプリントデータレングス16に設定し、プ
リントキュー管理部5に戻る。
【0018】プリントキュー管理部5では、プリントデ
ータを一定の大きさに区切って、プリンタ装置8の番号
とともにプリントデータ出力部7に渡す。
【0019】プリントデータ出力部7では、プリンタ装
置8に対してプリントデータを出力する。
【0020】プリンタ装置8へ出力中に異常が発生する
と、プリントデータ出力部7は、プリンタ装置8におい
て異常が発生したことをプリントキュー管理部5に通知
する。
【0021】プリントキュー管理部5では、プリントキ
ュー番号の0で異常が発生したことを二重化管理部6に
通知し、代替プリンタがあるか否かのサーチを要求す
る。
【0022】二重化管理部6では、プリントキュー状態
管理テーブル4を参照して、プリントキュー番号が0の
プリンタ装置8に対する代替プリンタが代替プリンタ装
置9であることが分かり、代替プリンタ装置9の装置番
号とプリントデータバッファの先頭位置とプリントバッ
ファの全体長をプリントキュー管理部5に渡す。
【0023】プリントキュー管理部5では、再度プリン
トデータの先頭から一定の大きさに区切って、代替プリ
ンタ装置9の番号とともにプリントデータ出力部7に渡
す。
【0024】以上のようにして、プリンタ装置が異常の
場合の代替プリンタ装置への切り替えを行う。
【0025】
【発明の効果】以上の説明で明らかなごとく、本発明の
プリンタ装置制御方式によれば、プリンタ装置が異常の
場合でも、代替プリンタ装置にプリントデータを出力可
能となるため、プリンタ復旧までの待ち時間や復旧によ
る時間のロスが少なくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】プリントキュー状態管理テーブルの一例を示す
構造図である。
【符号の説明】
1 プリントキュー登録部 2 二重化登録部 3 プリントデータ受付部 4 プリントキュー状態管理テーブル 5 プリントキュー管理部 6 二重化管理部 7 プリントデータ出力部 8 プリンタ装置 9 代替プリンタ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 3/12 G06F 11/20 310

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプリンタ装置を管理してプリント
    データを出力する情報処理システムにおけるプリンタ装
    置制御方式において、プリントデータの出力先プリンタ
    装置を示すプリントキューの登録要求を行うプリントキ
    ュー登録部と、前記プリントキューの登録要求を受けて
    キュー番号及びプリンタ番号さらに前記プリンタ番号で
    示されるプリンタ装置の代替プリンタ番号を備えたプリ
    ントキュー状態管理テーブルに登録する二重化登録部
    と、プリントデータ出力要求を受け付けるプリントデー
    タ受付部と、前記出力要求が受け付けられたプリンタ装
    置へのプリントデータの第一の出力指示を出力し前記プ
    リンタ装置が異常の場合に前記キュー番号を介して前記
    プリントキュー状態管理テーブルから得られる前記代替
    プリンタ番号で示される代替プリンタ装置への第二の出
    力指示を出力するプリントキュー管理部と、前記第一の
    出力指示及び前記第二の出力指示における前記プリンタ
    番号で示されるプリンタ装置への前記プリントデータの
    出力を行うプリントデータ出力部を備えたことを特徴と
    するプリンタ装置制御方式。
JP4162365A 1992-06-22 1992-06-22 プリンタ装置制御方式 Expired - Fee Related JP2798558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162365A JP2798558B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 プリンタ装置制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4162365A JP2798558B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 プリンタ装置制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH064240A JPH064240A (ja) 1994-01-14
JP2798558B2 true JP2798558B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=15753183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4162365A Expired - Fee Related JP2798558B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 プリンタ装置制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798558B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054018B1 (en) 1994-07-22 2006-05-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus and printing control method and character font pattern control method in printing apparatus
JP3927949B2 (ja) 2003-12-10 2007-06-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、負荷分散印刷方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064240A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7870296B2 (en) High availability system and execution state control method
JPH076099A (ja) リモート・データの2重化のためのシステム及び方法
US7242488B2 (en) Method and apparatus for print job cancellation within a distributed printing system
US5625800A (en) SCB array external to a host adapter integrated circuit
US7239410B2 (en) Printing system, data processing system and method for confirming job process result
JP2798558B2 (ja) プリンタ装置制御方式
JP2734246B2 (ja) パイプラインバス
JPH10161824A (ja) プリント制御装置
JP3176472B2 (ja) データ転送方式
JP3174624B2 (ja) プリンタ装置における印刷情報の管理方法及びプリンタ装置
JP3274628B2 (ja) ジョブ結果高速印刷方式
JP3241278B2 (ja) ネットワークプリントシステム
JPH0713943A (ja) 並列計算機
JPH0926911A (ja) ページ情報転送処理装置
JP3239702B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2803552B2 (ja) データ受信装置
JP2891860B2 (ja) 出力方法
JP3399776B2 (ja) コンピュータおよびコンピュータにおける周辺デバイス制御データの転送方法
JPH09240076A (ja) プリンタ装置
JPH05303473A (ja) プリンタ装置
JP3012434B2 (ja) 情報処理システムのデータ再アクセスレス方式
JP3007404B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3248796B2 (ja) ネットワークプリンタシステム
JP2001005767A (ja) 非同期データ入出力処理方法,データ処理装置および非同期データ入出力処理のプログラム記録媒体
JPH0235500B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees