JP2798443B2 - スリップ防止片付き靴底の製造方法 - Google Patents

スリップ防止片付き靴底の製造方法

Info

Publication number
JP2798443B2
JP2798443B2 JP1277185A JP27718589A JP2798443B2 JP 2798443 B2 JP2798443 B2 JP 2798443B2 JP 1277185 A JP1277185 A JP 1277185A JP 27718589 A JP27718589 A JP 27718589A JP 2798443 B2 JP2798443 B2 JP 2798443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe sole
resin
recess
surface side
slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1277185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03139302A (ja
Inventor
平也 柳澤
Original Assignee
株式会社 新二幸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 新二幸 filed Critical 株式会社 新二幸
Priority to JP1277185A priority Critical patent/JP2798443B2/ja
Publication of JPH03139302A publication Critical patent/JPH03139302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2798443B2 publication Critical patent/JP2798443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は革と樹脂のように異種材料を複合したスリッ
プ防止片付き靴底の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、革製の靴底にスリップ防止用樹脂を複合した靴
底の製造方法としては、本底本体の接地面側の踏まず部
からの先の、接地する部分に凹部を設け、且つ本底本体
の踏まず部近くの注入孔を通して、凹部と通ずるような
注入部と凹設し、必要に応じて凹部内面に樹脂と革を接
着させる接着剤を塗布した後、凹部内に樹脂原料を注入
孔から注入して成形する方法が行なわれている。このと
き、成形時に凹部に対面する面にスリップ防止に有効な
形状の雌型を配してあるため、靴底の樹脂面はその形状
および素材の弾力性によりスリップ防止効果を発揮す
る。特願昭61−16702号公報に記載されている技術はこ
のような方法の一例である。
また、特開昭58−12602号公報には上記の樹脂面が形
成される凹部の側面に傾斜させて、スリップ防止樹脂の
固着をより強固にする方法が記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) スリップ防止樹脂片を複合させた革底は、通常の革底
に比べてスリップ防止効果は優れているが、革と樹脂と
いう異質の材料を複合させているため、上記のような対
策はたてられているものの、その接合強度には依然とし
て問題が残る。とくに、歩行時にあおり変形の著しい部
分では、繰り返される変形のため、スリップ防止樹脂片
の端部がはがれやすくなるという問題点がある。
本発明は、スリップ防止片の剥離防止を確実にし、ペ
ースト状の樹脂原材料を平均、且つ、均一に注入するこ
とができ、外観上も良く、耐久力もある靴底を製造する
方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、スリップ防
止用樹脂と他の材料を複合させた靴底の製造方法におい
て、靴底の接地面側の踏まず部から先の接地する部分
に、側面部を傾斜させて接地面側が狭まる形状を有する
凹部を設け、前記靴底の非接地面側から接地面側に前記
凹部周縁部に通ずる2以上の複数の透孔が前記靴底の非
接地面側で前記凹部に対応する部分の外側へ張り出す形
状の係止用凹部に連結し、前記凹部中央付近に樹脂注入
用透孔を形成した構造とし、前記凹部に接着剤を塗布
し、前記凹部を設けた靴底の中央付近にあけた樹脂注入
用透孔よりペースト状の樹脂原材料を注入してスリップ
防止片を一体成型するものである。
(作用) 以上のような製造方法によってスリップ防止片付き革
製靴底をつくると、凹部の側面形状により革部とスリッ
プ片の接着が強固になる。また、凹部の端部に開けられ
た透孔は凹部に対応する部分の外側へ広がっているた
め、この部分に注入されて成形された樹脂部は、変形し
た際に革部と樹脂部を連係させる役割を果たし、強度が
いっそう高まる。また、中央付近の透孔よりペースト状
の樹脂を注入することにより、樹脂が空洞部の各所に均
一に充填され易くなる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の製造方法による靴底の接地面側の図で
ある。靴底本体1に、靴底の接地面側に斜線部で示すよ
うに、適宜の深さの凹部3を設ける。このとき、凹部3
の側面部を傾斜させて接地面側が狭まる形状とする。こ
の凹部3の中央付近と周縁部付近に透孔を開ける。
第2図は透孔が開けられた靴底を靴本体と接着する接
着面側4側から見た図である。小径の樹脂ペースト注入
孔となる透孔5が凹部に通ずるように設けられ、さらに
凹部前縁、後縁部付近に前記凹部3に通ずるように、小
径の透孔6が設けられている。透孔6の接地面側は点線
で示す凹部に対応する部分の外側へ広がる形状の張り出
し部7を形成している。
第3図は第2図に示した靴底の断面図である。本底本
体1の接地面側2に設けられた凹部3の側面8は、接地
面2に対して、前面より奥面の周囲が大きくなるよう
に、斜めになっている。凹部3内面に、接着剤を充分に
浸透させ、そして乾燥させてから、接着面側4の透孔5
よりペースト状の樹脂原材料を料を注入し、成形する。
このとき、靴底の接地面側には成形用部材が当接されて
いる。成形用部材の凹部に対応する面にはスリップ防止
に効果のある形状の雌型を設ける。凹部のほぼ中央に注
入孔、周縁部付近に透孔部を設けることにより、凹部の
形状を問わず、ペースト状の樹脂原材料の注入が容易と
なり、樹脂の注入の均一化、そして平均した品質のスリ
ップ防止片を得ることができる。
第4図はペースト状の樹脂原材料を注入し、一体成形
した靴底の断面図である。斜線部が成形された樹脂を示
す。樹脂は、接着剤の効果とともに、凹部の側面形状と
周辺部の透孔の張り出し部7による効果により、革製の
本体1と強く接合する。
第5図は本発明の他の実施例で、周辺部の透孔が2個
の場合の例である。周辺部に設ける張り出し部付き透孔
の場所および数は、形状や底の硬さに応じて適当に選択
する。
[発明の効果] 本発明の製造方法により、スリップ防止片の剥離を確
実に防止でき、そしてスリップ防止片の剥がれ部からの
水などの浸透も防止できる効果がある。また、ペースト
状の原材料の注入が円滑であり、且つ、原材料の注入が
平均化し、スリップ防止片の品質の均一なものが得られ
るなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の製造方法による靴底の接地面側の
図、第2図は透孔が開けられた靴底を靴本体と接着する
接着面側4側から見た図、第3図は第2図に示した靴底
の断面図、第4図は凹部にスリップ防止片を一体成形し
た断面図、第5図は本発明の他の実施例を示す図であ
る。 1……本底本体、2……接地面、3……凹部、4……接
着面、5……注入孔、6……透孔、7……透孔張り出し
部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スリップ防止用樹脂と他の材料を複合させ
    た靴底の製造方法において、靴底の接地面側の踏まず部
    から先の接地する部分に、側面部を傾斜させて接地面側
    が狭まる形状を有する凹部を設け、前記靴底の非接地面
    側から接地面側に前記凹部周縁部に通ずる2以上の複数
    の透孔が前記靴底の非接地面側で前記凹部に対応する部
    分の外側へ張り出す形状の係止用凹部に連結し、前記凹
    部中央付近に樹脂注入用透孔を形成した構造とし、前記
    凹部に接着剤を塗布し、前記凹部を設けた靴底の中央付
    近にあけた樹脂注入用透孔よりペースト状の樹脂原材料
    を注入してスリップ防止片を一体成型することを特徴と
    するスリップ防止片付き靴底の製造方法。
JP1277185A 1989-10-26 1989-10-26 スリップ防止片付き靴底の製造方法 Expired - Lifetime JP2798443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277185A JP2798443B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 スリップ防止片付き靴底の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277185A JP2798443B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 スリップ防止片付き靴底の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03139302A JPH03139302A (ja) 1991-06-13
JP2798443B2 true JP2798443B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17579994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277185A Expired - Lifetime JP2798443B2 (ja) 1989-10-26 1989-10-26 スリップ防止片付き靴底の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2798443B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736764B2 (ja) * 1992-04-27 1995-04-26 株式会社新二幸 スリップ防止片付き靴底の製造方法
JPH0736765B2 (ja) * 1992-09-02 1995-04-26 株式会社新二幸 スリップ防止片付き靴底の製造方法
JPH0736766B2 (ja) * 1992-09-02 1995-04-26 株式会社新二幸 スリップ防止片付き靴底の製造方法
JP3687061B2 (ja) * 1999-01-19 2005-08-24 モリト株式会社 履物底

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057324B2 (ja) * 1981-07-13 1985-12-14 株式会社アシックス 靴底の製造方法
JPS6116702A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 ロ−マン商事株式会社 靴底の本底の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03139302A (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5657556A (en) Footwear sole component and production method
JP2798443B2 (ja) スリップ防止片付き靴底の製造方法
GB2092431A (en) Method for producing a clog-like shoe base with flexible area
JP2002119302A (ja) 靴底及びその製造方法並びにこれを用いた靴
JPS6312603B2 (ja)
FR2495447A1 (fr) Semelle a moyens d'aeration pour chaussure
JPH0678803A (ja) スリップ防止片付き靴底の製造方法
JPS6319102A (ja) 二層底を有する靴の製造方法
JPH0736766B2 (ja) スリップ防止片付き靴底の製造方法
JPS58105703A (ja) 靴底の製造法
JPH05300802A (ja) スリップ防止片付き靴底の製造方法
JP2768403B2 (ja) 靴及びその製造方法
JP3266558B2 (ja) 射出成形長靴及びその製造方法
JPS6317443B2 (ja)
JPS62181001A (ja) ブ−ツ
JPH0321162B2 (ja)
ZA200301278B (en) Shoe sole manufacturing method and product.
JP3176532B2 (ja) ゲートボールシューズ
JPH01288201A (ja) 靴底の本底の製造方法
JPH0521561B2 (ja)
JPS5855763B2 (ja) 射出成形靴の製造方法
JP2001070007A (ja) 靴及び靴底
JP2001017204A (ja) 靴及び靴底
JPH04242602A (ja) 射出成形靴および射出成形靴の製造方法
JP3388711B2 (ja) 履物の製造方法及び履物