JP2795751B2 - シールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法 - Google Patents

シールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法

Info

Publication number
JP2795751B2
JP2795751B2 JP3000253A JP25391A JP2795751B2 JP 2795751 B2 JP2795751 B2 JP 2795751B2 JP 3000253 A JP3000253 A JP 3000253A JP 25391 A JP25391 A JP 25391A JP 2795751 B2 JP2795751 B2 JP 2795751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
secondary lining
shield tunnel
slide beam
sharp curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3000253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04238999A (ja
Inventor
保一 高師
岑 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP3000253A priority Critical patent/JP2795751B2/ja
Publication of JPH04238999A publication Critical patent/JPH04238999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795751B2 publication Critical patent/JP2795751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シールドトンネルの
二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法に関する
ものであり、特に、シールドトンネルの急曲線部に於て
もセントルの不必要部を解体撤去することなくして二次
覆工を可能にしたシールドトンネルの二次覆工に於ける
急曲線部のセントル配設方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシールドトンネルの二次覆工を図
6に従って説明する。図に於て1はセントルであって多
数個結合され、その前方部位はソリ2に立設した固定ソ
リ脚2aにて支持され、後方部位は台車3に立設された
支持脚3aにて支持されて移動できるように構成されて
いる。
【0003】而して、前記多数個結合された各セントル
1,1…は一体として打設スパンを構成し、その前端面
に妻板4を取付け、該打設スパンにコンクリートを打設
してシールドトンネルの二次覆工を施している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来型は図6に於
てXの長さに相当する全体が打設スパンとして構成され
ているためシールドトンネルの急曲線部位の二次覆工を
為す場合に於ては、例えば後方部位のWの長さが打設ス
パン部位となり、この打設スパンWに相当するセントル
1,1を用いることになる。然るときは前方部位のHの
長さに相当する部位のセントル1,1…は不必要部とな
る。
【0005】このように打設スパンが短くなる場合は、
段取替え作業として前記不必要部のセントル1,1…を
解体撤去し、前記W部位に相当するセントルの前方にソ
リ2を付け直して急曲線部の打設をしなければならな
い。斯くして、上記従来型はセントル1,1…の解体撤
去作業に手間がかかり、更に立坑が小さいときは、プレ
スクリートも地上へ撤去しなければ前記セントル1,1
…の解体撤去作業ができなくなる。又、急曲線部が路線
中間部にある場合は、段取替え作業を2回行わねばなら
ない。
【0006】そこで、シールドトンネルの二次覆工に於
てその計画路線内に、セントルの1回打設スパンを変更
する必要がある急曲線部を含む場合、該スパンの段取替
作業を安全、迅速且つ、経済的に実施するために解決せ
らるべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は該
課題を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記目的を達
成するために提案せられたものであり、シールドトンネ
ルの急曲線部にて二次覆工を施すとき、該二次覆工すべ
き打設スパン部位のセントルを残して前方部のセントル
を切離し、前記打設スパン部位のセントルに、スライド
ビームの後方部をボルトにて締結し、更に、該スライド
ビームの前方部位を前記切離された前方部のセントルに
ヒンジピンにて屈曲自在に連結したことを特徴とするシ
ールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル
配設方法、並びに上記スライドビームはセグメントに釣
り下げられたプレーントロリーに支承されて、上記セン
トルの移動時には、該プレーントロリーを盛り替えなが
ら移動できるように構成したことを特徴とするシールド
トンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方
法、及び上記打設スパン部位のセントルを用いてコンク
リートを打設するときには、スライドビームをサポート
にて固定し、且つ、前記スパン部位のセントル前端面に
妻板を取り付けるようにしたことを特徴とするシールド
トンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方
法を提供せんとするものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明は、シールドトンネルの急
曲線部に於ては、先ず二次覆工をすべき打設スパン部位
のセントルを残して前方部位のセントルを切離し、そし
て、前記打設スパン部位のセントル前方部位にスライド
ビームの後方部をボルトにて締結する。そして、該スラ
イドビームの前方部を前記切離された前方部位のセント
ルにヒンジピンにて連結し、該前方部位のセントルをス
ライドビームに対して屈曲自在とする。従って打設スパ
ン部位のセントルと該不必要部のセントルとはスライド
ビームにて連結されると共に、該不必要部のセントルに
は前述せる如く屈曲自在であるため、之等セントルは解
体されることなく該急曲線部を通過できる。更に、急曲
線部の路線半径に従ってスライドビームの取付位置を自
在に変更するだけでセントルの打設スパンが自由に選択
することができ、そして、請求項2記載の発明によりセ
ントルはセグメントに釣り下げたプレーントロリーを盛
り替えることにより移動を行う。
【0009】又、請求項3記載の発明は、コンクリート
の打設時に於て、スライドビームをサポートによって固
定すると共に、打設スパン部位のセントル前端面に妻板
を取付けることによって急曲線部の二次覆工が容易に行
われる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。尚、説明の都合上、従来公知の技術事項も
同時に説明し、対象部位は同一符号を用いるものとす
る。図1はトンネルTの急曲線部に於てコンクリートC
を打設して二次覆工を施している状態を示す縦断側面図
である。同図に於て1はセントル、2はソリ、2aは固
定ソリ脚、3は台車、3aは支持脚、4は妻板である。
【0011】而して、該セントル1,1…は直線部位に
於ては全体が一体に結合された状態で二次覆工を為すよ
うに構成されているが、該セントル1,1…がトンネル
Tの急曲線部に到達したときは、該セントル1,1…は
該急曲線部を通過できないのみか打設スパン部位W以外
のセントル1,1…は不必要部Hとなる。そこで、後方
部の前記打設スパンWに相当するセントル1,1と前方
部位の不必要部Hとを切離し、後方部の前記セントル
1,1の前方部位上面に予め設けてあるボルト穴5,5
…を用いてスライドビーム6の後方部をボルト7,7…
にて締結する。而して、該スライドビーム6の取付位置
は前記ボルト穴5,5…のうち、急曲線部の路線半径に
従って任意に変更せられることができる。更に、該スラ
イドビーム6の前方部位は前記切離された前方部のセン
トル1,1…の後方部にヒンジピン8にて連結する。従
って、前方部のセントル1,1…はスライドビーム6に
対して屈曲自在となる。
【0012】又、該スライドビーム6は前記後方部のセ
ントル1,1と前方部のセントル1,1…間に於て、セ
グメント9から釣り下げられたプレーントロリー10,
10に支承されている。そして、該プレーントロリー1
0は上端部は該セグメント9に引掛されて釣り下げられ
ているチエンブロック10aのチエン10bの下端部に
取付けられて前記スライドビーム6を支承している。而
して、セントル1,1…を該急曲線部に於て移動させる
ときは、図2に示す如く該プレーントロリー10を盛り
替え乍ら該セントル1,1…を移動させるのであるか
ら、該プレーントロリー10は少くとも2個宛配設せら
れて交互に盛り替えられるを可とする。そして、該セン
トル1,1…が該急曲線部に於て移動するときは、図3
に示す如くスライドビーム6に対して前記前方部のセン
トル1,1…は屈曲し、急曲線部に於ける移動を可能に
する。
【0013】そこで、図1に示す如く、コンクリートC
を打設スパンWの部位に打設するときは、先ず、前記ス
ライドビーム6を上下左右からサポート11,11…に
て固定する。該サポート11,11…はその一端部はブ
ラケット12、その他の適当の手段にて該スライドビー
ム6に固定され、そして、シリンダー11a及びピスト
ンロッド11bの作用にて該ピストンロッド11bの先
端部の当部11cをセグメント9に圧接して、該スライ
ドビーム6を固定する。斯くして、該スライドビーム6
に固設されている後方部の打設スパンW部位のセントル
1,1が固定され、更に、該打設スパンW部位のセント
ル1,1の前端面にスライド自在に取付けている妻板4
をセグメント9側に突出せしめて固定し、該打設スパン
W部位のセントル1,1にて二次覆工のためのコンクリ
ートCを打設するのである。
【0014】而して、打設された該コンクリートCが養
生された後は、該サポート11,11…及び妻板4は撤
去されて前述せる如くセントル1,1…が該急曲線部を
移動することができるように構成されている。尚、図中
符号13はセントル1,1…の移動用ウインチであり、
14はそのワイヤーを示す。
【0015】斯くの如く、本実施例に於ては、図1に於
ける急曲線部に於けるセントル1,1…の配置及び打設
スパンW部位のセントル1,1の固定にて二次覆工のた
めのコンクリートCが打設され、該コンクリートCの養
生後は図2に示す如く、サポート11,11…と妻板4
が撤去され、そして、プレーントロリー10,10の盛
り替えによりセントル1,1…が該急曲線部を自在に移
動する。而して、該セントル1,1…の移動完了時の状
態を図3に示しているが、このように急曲線部にセント
ル1,1…が到達し、該セントル1,1…の1回打設ス
パンの変更を必要とするときに於ては、図1乃至図3に
示す段取を繰返すことによって急曲線部に於てスパン変
更の段取替作業が安全、迅速且つ、低廉なコストによっ
て施工できるようになった。
【0016】尚、この発明は、この発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、この発
明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記一実施例にて詳述せる如き
方法に係るから、次の効果を奏する。 a:段取替作業が坑内でできるので、手間がかからず工
程的、経済的に従来の方法より極めて優れていると共
に、セントルの解体撤去作業がないので、安全性も確保
できる。
【0018】b:急曲線部を多く含む路線のシールドト
ンネルの二次覆工を施す場合に於て、本発明は特に威力
を発揮する。 c:又、スライドビームの取付けは、急曲線部の路線半
径に従って任意にその取付位置を変更できるので打設ス
パンが自由に選択できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】急曲線部に於けるコンクリート打設状態を示す
一部切欠縦断側面図である。
【図2】急曲線部に於てセントルの移動状態を示す一部
切欠縦断側面図である。
【図3】急曲線部に於てセントル移動完了時の一部切欠
横断平面図である。
【図4】スライドビームをサポートにて支持した状態を
示す一部切欠縦断側面図である。
【図5】図4のA−A線断面図である。
【図6】従来型のセントルを示す側面図である。
【符号の説明】
1 セントル 4 妻板 6 スライドビーム 7 ボルト 8 ヒンジピン 9 セグメント 10 プレーントロリー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドトンネルの急曲線部にて二次覆
    工を施すとき、該二次覆工すべき打設スパン部位のセン
    トルを残して前方部のセントルを切離し、前記打設スパ
    ン部位のセントルに、スライドビームの後方部をボルト
    にて締結し、更に、該スライドビームの前方部位を前記
    切離された前方部のセントルにヒンジピンにて屈曲自在
    に連結したことを特徴とするシールドトンネルの二次覆
    工に於ける急曲線部のセントル配設方法。
  2. 【請求項2】 上記スライドビームはセグメントに釣り
    下げられたプレーントロリーに支承されて、上記セント
    ルの移動時には、該プレーントロリーを盛り替えながら
    移動できるように構成したことを特徴とする請求項1記
    載のシールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセ
    ントル配設方法。
  3. 【請求項3】 上記打設スパン部位のセントルを用いて
    コンクリートを打設するときには、スライドビームをサ
    ポートにて固定し、且つ、前記スパン部位のセントル前
    端面に妻板を取り付けるようにしたことを特徴とする請
    求項1記載のシールドトンネルの二次覆工に於ける急曲
    線部のセントル配設方法。
JP3000253A 1991-01-07 1991-01-07 シールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法 Expired - Fee Related JP2795751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000253A JP2795751B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 シールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3000253A JP2795751B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 シールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238999A JPH04238999A (ja) 1992-08-26
JP2795751B2 true JP2795751B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=11468769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3000253A Expired - Fee Related JP2795751B2 (ja) 1991-01-07 1991-01-07 シールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795751B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108915729A (zh) * 2018-08-20 2018-11-30 中铁工程装备集团有限公司 一种适合左右向急弯曲线的全圆隧道衬砌模板台车
CN111236990B (zh) * 2020-03-18 2021-04-27 武汉大学 小间距浅覆土小半径条件下盾构隧道内部支撑台车系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04238999A (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970200A (en) Gantry
JP2795751B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工に於ける急曲線部のセントル配設方法
JP4054469B2 (ja) プロテクター移動方法およびプロテクター
JPS6047402B2 (ja) 連結すべき2つのレ−ル端部の継目間隔調整装置及びこれを取扱うための車輌
JP2002070313A (ja) トラベリング工法
JP6917198B2 (ja) 線路構造物の桁の交換方法及び該交換に用いられる台車
JP2004092072A (ja) トンネル拡幅工事用作業台車
JP2736612B2 (ja) トンネルのインバート施工方法および施工用桟橋装置
JPH10292790A (ja) トンネル覆工工法
JPH0157982B2 (ja)
JPH0396598A (ja) トンネル用移動式型枠
JP2987068B2 (ja) 柱用型枠装置
JP3079197B2 (ja) 横移動式桟橋及び該桟橋を用いた施工方法
CN219241937U (zh) 隧道用二衬模板台车
JP7249216B2 (ja) コンクリート壁撤去装置及びコンクリート壁撤去方法
JPS63201204A (ja) 斜張橋における架設作業車の撤収方法
JPH036648Y2 (ja)
JPH049901B2 (ja)
JPS5829388B2 (ja) 線路等の接近作業機
JP2908576B2 (ja) トンネル覆工版の組立方法および組立装置
JPS63125712A (ja) 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法
JP2749807B2 (ja) 移動式立体道路
JPS5855095Y2 (ja) クロ−ラ式建設機械
RU2003637C1 (ru) Подвесной кран
RU2171327C1 (ru) Путеукладочный кран

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980616

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees