JP2790926B2 - スルホンアミド誘導体 - Google Patents

スルホンアミド誘導体

Info

Publication number
JP2790926B2
JP2790926B2 JP3199687A JP19968791A JP2790926B2 JP 2790926 B2 JP2790926 B2 JP 2790926B2 JP 3199687 A JP3199687 A JP 3199687A JP 19968791 A JP19968791 A JP 19968791A JP 2790926 B2 JP2790926 B2 JP 2790926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyridyl
amino
embedded image
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3199687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0539256A (ja
Inventor
博 吉野
教博 上田
広幸 巣組
淳 新島
良彦 小竹
聡美 岡田
望 小柳
達夫 渡辺
誠 浅田
賢太郎 吉松
温美 飯嶋
毅志 長洲
克平 塚原
恭輔 紀藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eezai Kk
Original Assignee
Eezai Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eezai Kk filed Critical Eezai Kk
Priority to JP3199687A priority Critical patent/JP2790926B2/ja
Publication of JPH0539256A publication Critical patent/JPH0539256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790926B2 publication Critical patent/JP2790926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なスルホンアミド誘
導体、その製造法及び該化合物を有効成分とする医薬組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】癌の化学療法剤として従来用いられてい
るものには、アルキル化剤のサイクロフォスファミド、
代謝拮抗剤のメトトレキセート、フルオロウラシル、抗
生物質のアドリアマイシン、マイトマイシン、ブレオマ
イシン、植物由来のビンクリスチン、エトポシド、金属
錯体のシスプラチンなど多くの薬剤を挙げることができ
る。
【0003】スルホンアミドを有する抗癌活性化合物と
しては、4−アミノベンゼンスルホンアミド誘導体(特
公昭43-3093)、2−スルファニルアミド−キノキサリン
誘導体(特開昭62-426) 、m−AMSA誘導体〔ジャー
ナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.Med.Che
m.),18, 1110 (1975)〕が報告されている。
【0004】それらの殆どはヒト腫瘍、特に肺癌、大腸
癌などの増殖速度の遅い固形癌に対して有効率が低く、
また重大な副作用を呈するため、低毒性で優れた抗腫瘍
活性を有する新規な薬剤の開発が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は優れた抗腫瘍
活性を有し低毒性の新規スルホンアミド誘導体の提供を
目的とする。さらに該化合物の製造法および該化合物を
有効成分とする医薬組成物をも提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記趣旨
に鑑み、低毒性の抗腫瘍活性化合物を求めて鋭意研究を
行ってきた結果、下記に示す如き新規なスルホンアミド
誘導体が優れた抗腫瘍活性を有し、かつ低毒性であるこ
とを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は一般式(I)
【0008】
【化11】
【0009】〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、
フェノキシ基、シアノ基、アセチル基または保護されて
いてもよいアミノ基を意味する。R2およびR3は同一また
は異なって水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基ま
たは低級アルコキシ基を意味する。R4およびR7は同一ま
たは異なって水素原子または低級アルキル基を意味す
る。
【0010】R5およびR6は同一または異なって水素原
子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または置換されて
いてもよいアミノ基を意味する。 A は式=N−で示される基または式=CH−で示される基
を意味する。
【0011】
【化12】
【0012】(式中、 Dは式=N−で示される基または
式=CH−で示される基を意味する。
【0013】R12 およびR13 は同一または異なって水素
原子、ハロゲン原子、ニトロ基、保護されていてもよい
水酸基または低級アルキル基を意味する。)〕で示され
る基、あるいは同一または異なった1〜3個の置換基G
で置換されていてもよい芳香族六員環基(環中に窒素原
子を1または2個含んでいてもよい)を意味する。G は
ハロゲン原子、低級アルキル基, 低級アルコキシ基また
は保護されていてもよい水酸基、エステル化もしくはア
ミド化されていてもよいカルボキシル基、低級アルキル
チオ基またはフェノキシ基を意味する。
【0014】但し、 (1) R1が水素原子、低級アルキル基、ニトロ基または保
護されていてもよいアミノ基であり、R2およびR3が水素
原子であり、 Aおよび Bが=CH−であり、かつEが同一
または異なった1〜3個の Gで置換されていてもよいフ
ェニル基である組み合わせ (2) R1,R2およびR3がそれぞれ同一または異なって水素
原子、低級アルキル基、ニトロ基またはハロゲン原子で
あり、 AおよびB が=CH−であり、
【0015】
【化13】
【0016】(式中、R12 及びR13 は前記と同じ意味を
示す。)〕で示される基である組み合わせを除く。〕で
表されるスルホンアミド誘導体またはその薬理学的に許
容される塩に関する。
【0017】以下に本発明の詳細な説明を述べる。
【0018】上記一般式(I)においてR1,R2, R3,
R4, R7, R10, R11, R12, R13およびEの定義中の置換し
ていてもよい置換基G の低級アルキル基とは炭素数1〜
6の直鎖もしくは分枝状のアルキル基、例えばメチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、イソブチル基、 sec−ブチル基、tert−ブチ
ル基、n−ペンチル基 (アミル基)、イソペンチル
基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−メチルブ
チル基、2−メチルブチル基、 1,2−ジメチルプロピル
基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、1−メチルペン
チル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル
基、 1,1−ジメチルブチル基、 1,2−ジメチルブチル
基、 2,2−ジメチルブチル基、 1,3−ジメチルブチル
基、 2,3−ジメチルブチル基、 3,3−ジメチルブチル
基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2
−トリメチルプロピル基、 1,2,2−トリメチルプロピル
基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−
2−メチルプロピル基などを意味する。これらのうち好
ましい基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基などを挙げることができ、これらのう
ち、最も好ましい基としてはメチル基、エチル基を挙げ
ることができる。
【0019】R1〜R3,R5,R6, R11 および、E の定義の中
の置換していてもよい置換基G の低級アルコキシ基と
は、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソ
プロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、t−
ブトキシ基など上記の低級アルキル基から誘導される低
級アルコキシ基を意味するが、これらのうち最も好まし
い基としてはメトキシ基、エトキシ基をあげることがで
きる。またハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子、臭
素原子などが挙げられる。
【0020】R5およびR6において置換されたアミノ基と
は低級アルキル基で置換されたアミノ基 (例えばメチル
アミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基など)、
フェニル基で置換されたアミノ基などが挙げられる。
【0021】E の定義中、置換されていてもよい置換基
G の保護されていてもよい水酸基とは、水酸基、メトキ
シメチルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基、ベ
ンジルオキシ基、リン酸エステル、硫酸エステル、スル
ホン酸エステル (例えばp−メトキシベンゼンスルホン
酸、メタンスルホン酸などとのエステル)、アミノ酸エ
ステル(例えば、グリシン、アラニン、ロイシン、チロ
シン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギ
ニン、プロリン、ザルコシン、β−アラニン、γ−アミ
ノ酪酸などとのエステル)、グリコシド(例えば、グル
コシド、グルクロナイドなど)、低級アルキル基で置換
されていてもよいカルバモイルオキシ基(例えばカルバ
モイルオキシ、メチルカルバモイルオキシ、ジメチルカ
ルバモイルオキシなど)、低級アシルオキシ基(例え
ば、ホルミルオキシ基、アセトキシ基、プロピオニルオ
キシ基、ピバロイルオキシ基など、炭素数1〜5のも
の)、ベンゾイルオキシ基などを挙げることができる。
【0022】ベンゾイルオキシ基の芳香環は場合により
置換基として、例えばメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、イソプロピル基などの低級アルキル基、メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基
などの低級アルコキシ基、フッ素、塩素、臭素などのハ
ロゲン原子、低級アルキル基で置換されていてもよいア
ミノ基などを有してもよい。
【0023】R1において、保護されていてもよいアミノ
基としては、無置換のアミノ基、低級アシルアミノ基
(例えばホルミルアミノ基、アセトアミノ基、プロピオ
ニルアミノ基など、炭素数1〜4のもの)、ベンジルオ
キシカルボニルアミノ基などが挙げられる。
【0024】Eの定義中、置換していてもよい置換基G
のエステル化もしくはアミド化されていてもよいカルボ
キシル基とはカルボキシル基、低級アルコキシカルボニ
ル基(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、イソプロピルオキシカルボニルなど炭素数2〜5の
もの)、無置換のアミノカルボニル基、炭素数1〜4の
アルキル基で置換されたアミノカルボニル基(例えば、
メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、ジ
メチルアミノカルボニルなど)などが挙げられる。
【0025】上記一般式(I)で示されるスルホンアミ
ド誘導体は酸または塩基と塩を形成する場合もある。本
発明は化合物(I)の塩をも包含する。酸との塩として
は、たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩等の無機酸
塩や酢酸、乳酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、ク
エン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸などの有機酸との塩を挙げることができる。ま
た、塩基との塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、
カルシウム塩などの無機塩、トリエチルアミン、アルギ
ニン、リジン等の有機塩基との塩を挙げることができ
る。
【0026】また、これら化合物の水和物はもちろんの
こと光学異性体が存在する場合はそれらすべてが含まれ
ることはいうまでもない。さらに、本発明化合物は強い
抗腫瘍活性を示すが、生体内で酸化、加水分解、抱合な
どの代謝を受けて抗腫瘍活性を示す化合物をも包含す
る。
【0027】次に本発明化合物(I)は種々の方法によ
って製造することができるが、それらのうち代表的な方
法を示せば、以下の通りである。
【0028】(1) 一般式(II)
【0029】
【化14】
【0030】(式中、R2及びR3は前記の意味を示す。R1
a は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
ルコキシ基、保護された水酸基、ニトロ基、フェノキシ
基、シアノ基、アセチル基または保護されたアミノ基を
意味する。)で表されるスルホン酸又はその反応性誘導
体を、一般式(III)
【0031】
【化15】
【0032】(式中、R4, R7, A, BおよびE は前記と同
じ意味を示す。R5 a およびR6 a は同一または異なって水
素原子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または保護も
しくは置換されたアミノ基を意味する。)で表される化
合物と反応させることにより製造することができる。ス
ルホン酸(II)の反応性誘導体としては、例えばハロゲ
ン化スルホニル、スルホン酸無水物、N−スルホニルイ
ミダゾリドなどのような一般的によく利用される反応性
誘導体を挙げることができるが、特に好適な例はハロゲ
ン化スルホニルである。反応は化学量論的に当モルにて
進行する。反応に使用する溶媒は特に限定されないが、
原料物質を溶解し、かつこれらと容易に反応しないもの
が望ましく、例えばピリジン、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、ベンゼン、エーテル、塩化メチレン、ジメチ
ルホルムアミド、あるいはこれらから選ばれた2種以上
の混合溶媒などが利用され得る。また、本反応において
ハロゲン化スルホニルを用いた場合の如く、反応の進行
に伴い酸が遊離してくる場合には、適当な脱酸剤の存在
下に行われるのが好ましいので、ピリジンのような塩基
性溶媒の使用は特に好適である。中性溶媒を使用すると
きは、炭酸アルカリ、有機第3級アミンなどの塩基性物
質を添加してもよい。勿論、使用しうる溶媒はここに挙
げたものに限定されるものではない。一般に本反応は室
温で進行するが、必要に応じて冷却または加熱してもよ
い。反応時間は通常10分〜20時間であるが、原料化合物
の種類、反応温度によって任意に選ばれる。
【0033】得られたスルホンアミド誘導体(I)にお
いて、アミノ基、水酸基またはカルボキシル基が保護さ
れている場合には、所望により酸処理、アルカリ処理、
接触還元など通常の脱保護法を行うことにより、遊離の
水酸基、アミノ基またはカルボキシル基を有する化合物
(I)を得ることが可能である。
【0034】(2) 一般式(IV)
【0035】
【化16】
【0036】〔式中、R1 a , R2, R3, R4, R5 a , R6 a ,
R7, A およびB は前記と同じ意味を示す。Eaは同一また
は異なった1〜3個の置換基Gaで置換されている芳香族
六員環基(環中に窒素原子を1または2個含んでいても
よい)を意味する。Gaはハロゲン原子、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、水酸基、エステル化もしくはア
ミド化されていてもよいカルボキシル基、低級アルキル
チオ基またはフェノキシ基を意味するが、環上の少なく
とも1個のGaは水酸基である。〕で表わされる化合物
と、一般式 X−Y (V) (式中、X は水酸基の酸素原子と結合する基であり、Y
は脱離基を意味する。)で表わされる化合物または水酸
基と反応性を有する無機酸もしくは有機酸の無水物とを
反応させることにより製造することができる。
【0037】X−Y としては、芳香族または脂肪族スル
ホン酸、芳香族または脂肪族カルボン酸、保護されてい
てもよいアミノ酸、保護されていてもよいリン酸、保護
されていてもよい硫酸、低級アルキル基で置換されてい
てもよいカルバミン酸、保護されていてもよい糖などの
各反応性誘導体を挙げることができる。さらに具体的に
例を挙げれば、p−メトキシベンゼンスルホニルクロリ
ド、メタンスルホニルクロリド、o−クロロベンゾイル
クロリド、アセチルクロリド、N−(t−ブトキシカル
ボニルアミノアセチル)イミダゾール、オキシ塩化リ
ン、クロロスルホン酸、N,N −ジメチルカルバモイルク
ロリド、1,2,3,4 −テトラ−O−アセチル−D−グルク
ロン酸メチルエステルなどがある。また、無水物の例と
しては五酸化二リン、三酸化イオウなど無機酸の無水物
の他に、α−アミノ酸のN−カルボキシ無水物(NC
A)、イサト酸無水物など有機酸の無水物を挙げること
ができる。
【0038】反応に使用する溶媒は特に限定されない
が、原料物質を溶解し、かつこれらと容易に反応しない
ものが望ましく、例えばピリジン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、ベンゼン、エーテル、塩化メチレン、
ジメチルホルムアミド、あるいはこれらから選ばれた2
種以上の混合溶媒などが利用され得るが、例えばオキシ
塩化リンのように原料が液体の場合には、無溶媒で反応
を行なうことも可能である。
【0039】(3) 一般式(VI)
【0040】
【化17】
【0041】(式中、R1 a , R2, R3, R5 a , R6 a , R7,
A ,B およびE は前記と同じ意味を示す。)で表わされ
る化合物を、例えば水素化ナトリウムのような塩基存在
下、 一般式 R −L (式中、R4 a は低級アルキル基を意味し、L はハロゲン
原子を意味する。)で表わされる化合物と反応させるこ
とにより製造することができる。
【0042】(4) 一般式(VII)
【0043】
【化18】
【0044】(式中、R1 a ,R2, R3, R4, R5 a , R6 a ,A
および Bは前記と同じ意味を示す。)で表される化合物
と、一般式(VIII) R11−Z (VIII) (式中、 R11は前記と同じ意味を示す。 Zはカルボキシ
ル基またはその反応性誘導体を意味する。)で表される
化合物と反応させる、または R11が低級アルキルアミノ
基の場合は低級アルキルイソシアナートと反応させるこ
とにより製造することができる。
【0045】カルボン酸の反応性誘導体としては、例え
ば酸ハライド、酸無水物、活性アミド化合物、活性エス
テルなどが用いられる。
【0046】酸ハライドとしては、例えば酸クロリド、
酸ブロミド等が用いられる。酸無水物としては、例えば
モノアルキル炭酸混合酸無水物、脂肪族カルボン酸
(例、酢酸、ピバリン酸、吉草酸、イソ吉草酸、トリク
ロロ酢酸など)からなる混合酸無水物、芳香族カルボン
酸(例、安息香酸など)からなる混合酸無水物および対
称型酸無水物等が用いられる。活性アミド化合物として
は、例えばイミダゾール、ピラゾール、4−置換イミダ
ゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾール、テトラゾ
ール、ベンゾチアゾール等との酸アミドが用いられる。
活性エステルとしては、メチルエステル、メトキシメチ
ルエステル、シアノメチルエステル、プロパルギルエス
テル、4−ニトロフェニルエステル、 2,4−ジニトロフ
ェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、ペンタ
クロロフェニルエステル、メタンスルホニルフェニルエ
ステル、フェニルアゾフェニルエステル、1−ヒドロキ
シ−1H−2−ピリドン、N−ヒドロキシサクシンイミ
ド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾール等とのエステル類などが適宜用いられ
る。
【0047】また、カルボン酸(VIII)をアミン(VII) と
N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DC
C)、N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカ
ルボジイミドなどの縮合剤の存在下、反応させることも
できる。
【0048】R11が低級アルキル基で置換されたアミノ
基の場合には、アミン(VII) と低級アルキルイソシアナ
ートと反応させてもよい。また R11がアミノ基の場合は
アミン(VII) とシアン酸のアルカリ金属塩と反応させて
もよい。
【0049】これらの反応は、必要に応じて有機三級ア
ミン(例、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリ
ン、ピリジンなど)または炭酸アルカリ、重炭酸アルカ
リなどの塩基あるいは酸の存在下で実施してもよい。反
応は化学量論的に当モルにて進行する。反応に使用する
溶媒は特に限定されないが、原料物質を溶解し、かつこ
れらと容易に反応しないものが望ましく、例えばピリジ
ン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ベンゼン、エー
テル、塩化メチレン、ジメチルホルムアミド、あるいは
これらから選ばれた2種以上の混合溶媒などが利用され
うる。シアン酸塩のような有機溶媒に難溶な試薬を用い
る場合には含水条件で反応を行ってもよい。使用される
溶媒はここに挙げたものに限定されるものではない。反
応温度は反応が進行する限り特に限定されないが、通常
室温で反応する場合が多い。もちろん、必要に応じて冷
却または加熱してもよい。反応時間は通常5分〜20時間
であるが、原料化合物の種類、反応温度によって任意に
選ばれる。生成物中に保護された水酸基またはアミノ基
がある場合には、酸処理、アルカリ処理、接触還元など
通常の脱保護法を行うことにより、遊離の水酸基または
アミノ基を有する化合物(I)を得ることが可能であ
る。また、ニトロ基がある場合には、所望によりパラジ
ウム−炭素を触媒とした接触還元や亜鉛末−塩酸などの
一般的に用いられているニトロ基の還元法で還元してア
ミノ基に導いてもよい。
【0050】次にこの発明で用いられる原料化合物(IX)
【0051】
【化19】
【0052】(式中、R5 a , R6 a , R7, A ,B およびE
は前記と同じ意味を示す。) またはそれらの塩を製造す
る方法について詳述する。
【0053】製造法1
【0054】
【化20】
【0055】(式中、L はハロゲン原子を意味し、
R5 a , R6 a , R7, A ,B およびE は前記と同じ意味を示
す。)一般式(XII) で表わされる化合物は、刊行物記載
の種々の方法、例えばジャーナル・オブ・メディシナル
・ケミストリー(J.Med. Chem.), 第21巻,965頁に記載の
方法、ジャーナル・オブ・オーガニックケミストリー
(J.Org.Chem.),第28巻,3114頁に記載の方法、ジャーナ
ル・オブ・ケミカルソサエティ・パーキンI(J.Chem. S
oc.PerkinI)1974年1611頁に記載の方法、1974年1970
頁に記載の方法、1979年135 頁に記載の方法、ヘルベチ
カ・キミカ・アクタ(Helv.Chim.Acta)第61巻2452頁に記
載の方法またはそれに準じた方法によって合成すること
ができる。即ち、一般式(X)で表わされる化合物と一
般式(XI)で表わされる化合物とをジメチルホルムアミ
ド、エタノール、ジオキサンなどの有機溶媒の存在下ま
たは非存在下、室温または加熱下で反応させることによ
り製造することができる。
【0056】生成するハロゲン化水素を除去した方がよ
い場合には脱酸剤としてトリエチルアミン、ピリジンな
どの有機塩基や炭酸アルカリなどを加えるか、あるいは
化合物(X)に対して2倍当量以上の化合物(XI)を用い
て反応を行なってもよい。また、生成物(XII) の芳香環
上に反応性の高いハロゲン原子がある場合には、これを
さらにアルコキサイド類、アミン類などと反応させて他
の化合物に導くことも可能である。一般式(IX)で表わさ
れる化合物は、上記のようにして得られる化合物(XII)
を一般的に利用されるニトロ基の還元法で還元すること
により得ることができる。還元法の好ましい例として
は、パラジウム−炭素を触媒とした接触還元や亜鉛末−
酢酸による還元などがある。接触還元は通常メタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどの
有機溶媒中、常圧または加圧下で行なうことができる。
【0057】製造法2
【0058】
【化21】
【0059】(式中、R5 a , R6 a , R7, A ,B , E およ
びL は前記と同じ意味を示す。)一般式(IX)で表わされ
る化合物は、例えばジャーナル・オブ・オーガニックケ
ミストリー(J.Org.Chem.) 第24巻1314頁に記載の方法、
ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミストリー
(J.Heterocycl.Chem.)第20巻1339頁に記載の方法、また
はそれに準じた方法によって合成することができる。即
ち、一般式(XIII)で表わされる化合物と一般式(XI)で表
わされる化合物を水、エタノール、ジエチレングリコー
ルなどの溶媒中塩酸、硫酸などの酸触媒の存在下反応さ
せることにより製造することができる。反応速度を速め
るためには、反応混合物を加熱する方が有利である。
【0060】製造法3
【0061】
【化22】
【0062】(式中、R5 a , R6 a , R7, A ,B , E およ
びL は前記と同じ意味を示す。)一般式(IX)で表わされ
る化合物は、例えばジャーナル・オブ・ケミカルソサイ
エティー(C) 〔J.Chem.Soc.(C)〕1970年1355頁に記載の
方法またはそれに準じた方法により合成することができ
る。即ち、一般式(XIV) で表わされる化合物と一般式(X
V)で表わされる化合物とをジメチルホルムアミド、ジオ
キサンなどの有機溶媒存在下または非存在下室温または
加熱下で反応させることにより製造することができる。
【0063】製造法4
【0064】
【化23】
【0065】(式中、R5 a , R6 a , R7, A ,B , Eaは前
記の意味を有する。Ebは、前記E の定義におけるG の少
なくとも1つが保護された水酸基であるEを意味す
る。)一般式(XVII)で表わされる化合物は一般式(XVI)
で表わされる化合物と一般式X−Y(V)(式中、X およ
びY は前記の意味を有する) で表わされる化合物または
水酸基と反応性を有する無機酸もしくは有機酸の無水物
とを反応させることにより製造することができる。反応
条件は X−Y(V)または無水物の種類により種々異なる
が、反応溶媒は一般にこれらの化合物と反応性を有しな
いジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンなどの不活性溶媒が好ましい。反応速度を速くする
ために、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチル
アミンなどの塩基を反応系に加えるか、または加熱して
もよい。また、R7が水素原子の場合には、 X−Y(V)ま
たは無水物と反応させる前に、ベンジルオキシカルボニ
ル基などの通常よく使われるアミンの保護基で予め保護
しておき、反応終了後に除去した方がよい場合もある。
一般式(XVIII) で表わされる化合物は、上記のようにし
て得られる化合物(XVII)を一般的に利用されるニトロ基
の還元法で還元することにより得ることができる。
【0066】製造法5
【0067】
【化24】
【0068】(式中、R1 a , R2, R3, R4, R5 a , R6 a ,
A, Bおよび Lは前記と同じ意味を示す。)一般式(VII)
で表される化合物は、一般式(XIX) で表される化合物と
一般式(XX)で表される化合物とを反応させることにより
製造することができる。反応条件は化合物によって異な
るが、通常スルホニルハライド(XIX) に対して2〜4倍
等量の化合物(XX)を用いるのが望ましい。反応溶媒とし
ては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ピリジン、ジ
メチルホルムアミドなどが好ましいが、含水条件で行う
ことも可能である。反応は通常室温で進行するが、必要
により冷却または加熱してもよい。
【0069】本発明化合物をこれら医薬として使用する
場合は、経口投与若しくは非経口投与により投与され
る。投与量は、症状の程度;患者の年令、性別、体重、
感受性差;投与方法;投与の時期、間隔、医薬製剤の性
質、調剤、種類;有効成分の種類などによって異なり、
特に限定されない。
【0070】投与量については、投与形態によって異な
るが、通常成人1日あたり10〜6000mg、好ましくは約50
〜4000mg、更に好ましくは 100〜3000mgであり、これを
通常1日1〜3回にわけて投与する。
【0071】経口用固形製剤を調製する場合は、主薬に
賦形剤、更に必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着
色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により錠剤、被
覆錠剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、カプセル剤などとす
る。
【0072】賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスタ
ーチ、白糖、ブドウ糖、ソルビット、結晶セルロース、
二酸化ケイ素などが、結合剤としては、例えばポリビニ
ルアルコール、ポリビニルエーテル、エチルセルロー
ス、メチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼ
ラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルセルロース、
ヒドロキシプロピルメチルセルロース、クエン酸カルシ
ウム、デキストリン、ペクチン等が、滑沢剤としては、
例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレ
ングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色剤として
は医薬品に添加することが許可されているものが、矯味
矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香酸、ハッカ
油、龍脳、桂皮末等が用いられる。これらの錠剤、顆粒
剤には糖衣、ゼラチン衣、その他必要により適宜コーテ
ィングすることは勿論差し支えない。
【0073】注射剤を調製する場合には、主薬に必要に
よりpH調整剤、緩衝剤、懸濁化剤、溶解補助剤、安定化
剤、等張化剤、保存剤などを添加し、常法により静脈、
皮下、筋肉内注射剤とする。その際必要により、常法に
より凍結乾燥物とすることもある。
【0074】懸濁剤としての例を挙げれば、例えばメチ
ルセルロース、ポリソルベート80、ヒドロキシエチル
セルロース、アラビアゴム、トラガント末、カルボキシ
メチルセルロースナトリウム、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノラウレートなどを挙げることができる。
【0075】溶解補助剤としては、例えばポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80、ニコチン酸
アミド、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレー
ト、マグロゴール、ヒマシ油脂肪酸エチルエステルなど
を挙げることができる。
【0076】また安定化剤としては、例えば亜硫酸ナト
リウム、メタ亜硫酸ナトリウム、エーテル等が、保存剤
としては、例えばパラオキシ安息香酸メチル、パラオキ
シ安息香酸エチル、ソルビン酸、フェノール、クレゾー
ル、クロロクレゾールなどを挙げることができる。
【0077】
【発明の効果】次に本発明化合物の効果を記述するため
薬理実験例を示す。
【0078】実験例1 KB細胞(ヒト鼻咽腔癌細胞)に
対するin vitro抗腫瘍試験 20%牛胎児血清、ペニシリン(100単位/ml)、ストレプ
トマイシン(100μg /ml)、メルカプトエタノール(5
×10-5M)およびピルビン酸ナトリウム(1mM) を含むRPMI
1640培地(日水製薬)に浮遊させたKB細胞を96穴平底マ
イクロプレートの各穴に1.25×103 個(0.1ml) ずつ播種
し、5%炭酸ガス含有の培養器中37℃で1日培養した。
【0079】本発明の化合物をジメチルスルホキシドに
て20mg/mlの濃度に溶解し、0.1 %牛胎児血清−RPMI16
40培養液で 100μg /mlの濃度まで希釈した。これを最
高濃度として0.5 %ジメチルスルホキシドを含有する0.
1 %牛胎児血清−RPMI1640培養液にて2倍系列希釈を行
なった。これを先に述べたKB細胞の培養プレートの各穴
に 0.1mlずつ加え、5%炭酸ガス含有培養器中37℃で3
日間培養した。
【0080】培養後、MTT 〔3−(4,5−ジメチルチアゾ
ール−2−イル)−2,5 −ジフェニルテトラゾリウムブ
ロミド〕溶液(3.3mg/ml)を0.05mlずつ各穴に加え、さ
らに1時間培養した。各穴から上清を吸引除去後、生成
したホルマザンをジメチルスルホキシド0.1ml で溶解
し、マイクロプレートリーダーで540nm における吸光度
を測定し、生細胞数の指標とした。以下の式より抑制率
を算出し、50%抑制する被検化合物の濃度(IC50)を求め
た。
【0081】
【数1】
【0082】T:被検化合物を添加した穴の吸光度 C:被検化合物を添加しなかった穴の吸光度 得られたIC50値を表1に示す。
【0083】
【表1】
【0084】実験例2 colon38(マウス結腸癌)に対す
るin vivo 抗腫瘍試験 BDF1マウス(7週令、雌)の体側皮下に約75mgのcolon3
8 を移植した。本発明の化合物を0.5 %メチルセルロー
スに懸濁し、移植した翌日より1日1回所定量を8日間
経口投与した。対照群には0.5 %メチルセルロースを経
口投与した。対照群は一群10匹、薬剤投与群は一群6匹
で実験を行なった。
【0085】移植後21日目に腫瘍を摘出し、腫瘍重量を
測定した。対照群に対する薬剤投与群の腫瘍増殖抑制率
を下記式より求めた。
【0086】
【数2】
【0087】T:被検化合物投与群の平均腫瘍重量 C:対照群の平均腫瘍重量 実験結果を表2に示す。
【0088】
【表2】
【0089】実験例3 毒性試験 一群5匹のBDF1マウス(7週令、雌)に実施例3、実施
例4又は実施例6の化合物の0.5 %メチルセルロース懸
濁液を1回経口投与し、投与後7日間の生死を観察した
ところ、1651mg/kgでも死亡例はなかった。
【0090】上記実験例によって、本発明化合物は著し
く優れた抗腫瘍作用を有することが明らかである。更に
本発明化合物は安全性も高いので各種悪性腫瘍の治療
剤、即ち抗腫瘍剤として有用である。
【0091】
【実施例】次に、本発明化合物の原料化合物の製造を示
す製造例、及び本発明化合物の代表的化合物について実
施例を掲げるが、本発明がこれらのみに限定されるもの
ではない。
【0092】製造例1 2−アニリノ−3−ニトロピリジン
【0093】
【化25】
【0094】2−クロロ−3−ニトロピリジン11.21 g
(70 ミリモル)とアニリン19.56 g(210ミリモル) の混
合物を撹拌下100 ℃で1時間加熱した。反応液を室温に
もどした後、酢酸エチルに溶解し、クエン酸水溶液、水
で順次洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減
圧留去し、残渣を酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶
し、表題化合物13.7gを得た。
【0095】融点:73−74℃ FAB質量分析m/z:216 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 6.84(1H,dd,J=8.4,4.4Hz),7.18−7.22(1H,m), 7.37−7.
43(2H,m), 7.62−7.68(2H,m), 8.49(1H,dd,J=4.4,2.0H
z), 8.53(1H,dd,J=8.4,2.0Hz), 10.12(1H,br-s) 元素分析値C11H9N3O2 として 製造例2 3−アミノ−2−アニリノピリジン
【0096】
【化26】
【0097】製造例1で得られた化合物 6.8g(31.6ミ
リモル)をテトラヒドロフラン40mlとメタノール6mlの
混液に溶解し、パラジウム−炭素を加えて室温、常圧に
て水素添加した。パラジウム−炭素を濾別後、溶媒を減
圧留去し、残渣を酢酸エチル−n−ヘキサンから再結晶
し、表題化合物5.5 gを得た。
【0098】融点:143−144℃ FAB質量分析m/z:186 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 4.95−5.10(2H,br), 6.61(1H,dd,J=7.2,4.8Hz), 6.80−
6.86(1H,m),6.90(1H,dd,J=7.2,1.6Hz), 7.18 −7.24(2
H,m), 7.49(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),7.60−7.65(2H,m),7.6
9(1H,s) 元素分析値C11H11N3として 製造例3 4−〔(3−ニトロ−2−ピリジル)アミノ〕フェノー
【0099】
【化27】
【0100】2−クロロ−3−ニトロピリジン8.17g
(50ミリモル) とp−アミノフェノール16.70 g(150ミ
リモル) とをジメチルホルムアミド50mlに加え、100 ℃
で40分撹拌した。溶媒を減圧留去後、製造例1と同様に
処理、エタノールから再結晶して、表題化合物9.4 gを
得た。
【0101】融点:143−144℃ FAB 質量分析m/z :231 (M+)1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 5.23(1H,s),6.79(1H,dd,J=4.8,8.4Hz),6.84(2H,d,J=8.8
Hz), 7.41(2H,d,J=8.8Hz),8.44(1H,dd,J=1.6,4.8Hz),
8.52(1H,dd,J=1.6,8.4Hz), 9.94(1H,br-s) 元素分析値C11H9N3O3 として 製造例4 4−〔(3−アミノ−2−ピリジル)アミノ〕フェノー
【0102】
【化28】
【0103】製造例3で得られた化合物9.25g (40ミリ
モル) を製造例2と同様に接触還元、処理後メタノール
から再結晶して表題化合物7.8 gを得た。
【0104】融点:205−207 ℃ FAB 質量分析m/z :202 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 4.94(2H,br-s), 6.50(1H,dd,J=4.8,7.6Hz), 6.66(2H,d,
J=8.8Hz),6.82(1H,dd,J=1.6,7.6Hz), 7.38(1H,s), 7.39
(2H,d,J=8.8Hz), 7.40(1H,dd,J=1.6,4.8Hz),8.85(1H,s) 元素分析値C11H11N3O として 製造例5 3−〔(3−ニトロ−2−ピリジル)アミノ)〕フェノ
ール
【0105】
【化29】
【0106】融点:148−149℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :232 〔(M+H〕+)1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 5.31(1H,br-s), 6.65(1H,dd,J=8.0,2.4Hz), 6.85(1H,d
d,J=8.4,4.8Hz), 7.08(1H,dd,J=8.0,2.4Hz), 7.24(1H,
t,J=8.0Hz), 7.37(1H,t,J=2.4Hz), 8.49(1H,dd,J=4.8,
1.6Hz), 8.54 (1H,dd,J=8.4,1.6Hz), 10.11(1H,br-s) 元素分析値C11H9N3O3 として 製造例6 3−〔(3−アミノ−2−ピリジル)アミノ〕フェノー
【0107】
【化30】
【0108】融点:198 ℃から徐々に分解(エタノール
から再結晶) FAB 質量分析m/z :202 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.04(2H,s), 6.24−6.28(1H,m), 6.60(1H,dd, J=7.6,4.
8Hz), 6.89(1H,dd, J=7.6,1.6Hz), 6.97−6.99(2H,m),
7.23(1H,br-s), 7.50(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),7.57(1H,s),
9.10(1H,s) 元素分析値C11H11N3O として 製造例7 2−〔(4−メトキシメチルオキシフェニル)アミノ〕
−3−ニトロピリジン
【0109】
【化31】
【0110】4−メトキシメチルオキシアニリン 8.4g
(54.8ミリモル) と2−クロロ−3−ニトロピリジン
7.5g (49ミリモル)をジメチルホルムアミド35mlに溶
解し、無水炭酸カリウム 7.6g (55ミリモル)を加え
た。撹拌しながら 100℃で4時間加熱後、反応液を室温
にもどし、不溶物を濾別した。溶媒を減圧留去後、残渣
を酢酸エチルに溶解し、クエン酸水溶液、水で順次洗浄
した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、
残渣をエタノールから再結晶し、表題化合物9.68gを得
た。
【0111】融点:80−81℃ FAB 質量分析m/z :275(M+)1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 3.50(3H,s), 5.19(2H,s),
6.79(1H,dd,J=4.4,8.4Hz),
7.08(2H,d,J=8.8Hz),7.50(2
H,d,J=8.8Hz), 8.45(1H,dd,
J=1.6,4.4Hz), 8.51(1H,dd,
J=1.6,8.4Hz),9.99(1H,br−
s) 元素分析値C1313として 製造例8 2−〔N−ベンジルオキシカルボニル−N−(4−メト
キシメチルオキシフェニル)アミノ〕−3−ニトロピリ
ジン
【0112】
【化32】
【0113】製造例7で得られた化合物 4.0g (14.5ミ
リモル)をジメチルホルムアミド70mlに溶解し、水素化
ナトリウム (60%) 720mg(18ミリモル) を加えた。室温
で撹拌しながらベンジルクロロホルマート 3.2ml (22.4
ミリモル) を滴下した。室温で一晩撹拌後、溶媒を減圧
留去し、残渣に酢酸エチルと水を加え酢酸エチル層を分
取した。水洗、乾燥 (硫酸マグネシウム) 、濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、油状の表
題化合物 4.5gを得た。
【0114】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 3.47(3H,s), 5.17(4H,s+s), 7.06(2H,d,J=8.8Hz), 7.22
−7.26(2H,m), 7.29−7.33(4H,m), 7.37(2H,d,J=8.8H
z), 8.29(1H,d,J=8.0Hz), 8.56(1H,d,J=4.4Hz) 製造例9 4−〔N−ベンジルオキシカルボニル−N−(3−ニト
ロ−2−ピリジル)アミノ〕フェノール
【0115】
【化33】
【0116】製造例8で得られた化合物 500mg (1.22ミ
リモル) をテトラヒドロフラン6mlと水1mlの混液に溶
解し、濃塩酸2mlを加えた。室温で一晩撹拌後、溶媒を
減圧留去し、残渣に酢酸エチルと飽和重曹水を加え酢酸
エチル層を分取した。水洗、乾燥 (硫酸マグネシウム)
、濃縮し、表題化合物445mg を得た。
【0117】1H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm): 5.11(2H,s), 6.77(2H,d, J=8.8Hz), 7.18 −7.24(4H,
m), 7.31−7.34 (3H,m),7.58(1H,dd,J=4.8,8.0Hz), 8.5
1(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 8.66(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.6
4(1H,s) 製造例10 4−〔(3−アミノ−2−ピリジル)アミノ〕フェニル
tert−ブトキシカルボニルアミノアセタート
【0118】
【化34】
【0119】製造例9で得られた化合物 440mg(1.2ミリ
モル)、N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシン 25
0mg (1.43ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジ
ン25mg(0.2ミリモル) をピリジン10mlに溶解後、1,3 −
ジシクロヘキシルカルボジイミド 290mg (1.41ミリモ
ル)を加えた。室温で一晩撹拌後、溶媒を減圧留去し
た。残渣に酢酸エチルを加えて不溶物を濾去後、溶媒を
減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、得られた化合物を常法に従いパラジウム
−炭素触媒の存在下接触還元を行なった。触媒を濾去、
濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製し、表題化合物 236mgを得た。
【0120】1H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm): 1.41(9H,s), 3.93(2H,d,J=6.0Hz), 5.05(2H,br-s), 6.6
2(1H,dd,J=4.8,7.2Hz), 6.90(1H,dd,J=1.6,7.2Hz), 6.9
6(2H,d,J=9.2Hz), 7.37(1H,br-t,J=6.4Hz),7.49(1H,dd,
J=1.6,4.8Hz), 7.64(2H,d,J=9.2Hz), 7.79(1H,s) 製造例11 4−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)
−2−ピリジル〕アミノ]フェニル−2,3,4,6 −テトラ
−O−アセチル−β−D−グルコピラノシド
【0121】
【化35】
【0122】実施例6で得られた化合物3.753 g(10.10
ミリモル)とβ−D−グルコースペンタアセタート3.95
9 g(10.14ミリモル)を、1,2 −ジクロロエタン200ml
に懸濁した。窒素雰囲気下、氷冷、撹拌しながら1.0M四
塩化スズのジクロロメタン溶液30mlを滴下した。氷冷下
で2時間、室温で4日間撹拌後、炭酸水素ナトリウム16
gを含む氷水中に反応混合物を加えた。有機溶媒を減圧
留去後、酢酸エチルを加え、不溶物を濾去した。酢酸エ
チル層を分取、水洗、乾燥後濃縮し、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、表題化合物2.47gを得
た。
【0123】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 2.04(3H,s), 2.05(3H,s), 2.08(3H,s), 2.10(3H,s), 3.
80−3.86(1H,m), 3.84(3H,s), 4.17(1H,dd,J=12.4,2.4H
z), 4.30(1H,dd,J=12.4,5.6Hz), 4.99(1H,d,J=7.6Hz),
5.16(1H,t,J=9.6Hz), 5.23−5.32(2H,m), 6.37(1H,br-
s), 6.54(1H,dd,J=4.8,7.6Hz), 6.84(1H,dd,J=1.6,7.6H
z), 6.92(2H,d,J=8.8Hz), 6.94(2H,d,J=8.8Hz), 7.32(1
H,br-s), 7.38(2H,d,J=8.8Hz), 7.69(2H,d,J=8.8Hz),
8.07(1H,dd,J=1.6,4.8Hz) 製造例12 N−(2−アミノフェニル)−4−メトキシベンゼンス
ルホンアミド
【0124】
【化36】
【0125】1,2 −フェニレンジアミン33.1g(0.3モ
ル)をジオキサン200ml に溶解した。これに撹拌しなが
ら4−メトキシベンゼンスルホニルクロリド20.87 g
(0.1モル)をジオキサン110ml に溶かした液を加え、室
温で一晩撹拌した。トリエチルアミン12.1g(0.12 モ
ル)を加えて濃縮後、クエン酸水溶液と酢酸エチルを加
えて有機層を分取した。濃縮後シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、表題化合物27.1gを得た。
【0126】融点:141−142℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:279 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.81(3H,s), 4.91(2H,br-s), 6.37(1H,td,J=1.6,7.2,8.
0Hz), 6.60(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 6.66(1H,dd,J=1.6,8.
0Hz),6.86(1H,td,J=1.6,7.2,8.0Hz), 7.03(2H,d,J=8.8H
z), 7.61(2H,d,J=8.8Hz), 9.07(1H,br-s), 元素分析値C13H14N2O3S として 製造例13 N−(2−アミノフェニル)−4−ニトロベンゼンスル
ホンアミド
【0127】
【化37】
【0128】製造例12と同様にして表題化合物を得た。
【0129】融点:190−191℃(ベンゼンから再結晶) FAB 質量分析m/z :294 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 4.90(2H,br-s), 6.42(1H,dt,J=1.6,8.0Hz), 6.61(1H,d
d,J=1.6,8.0Hz),6.71(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 6.91(1H,d
t,J=1.6,8.0Hz),7.91(2H,d,J=8.8Hz), 8.36(2H,d,J=8.8
Hz) 元素分析値C12H11N3O4S として 製造例14 N−(2−アミノ−3−メチルフェニル)−4−メトキ
シベンゼンスルホンアミド
【0130】
【化38】
【0131】製造例12と同様にして表題化合物を得た。
【0132】融点:177−178 ℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :293 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.03(3H,s), 3.81(3H,s), 4.75(2H,br-s), 6.30(1H,t,J
=7.6Hz), 6.44(1H,dd,J=1.2,7.6Hz),6.79(1H,dd,J=1.2,
7.6Hz), 7.04(2H,d,J=8.8Hz), 7.61(2H,d,J=8.8Hz) 元素分析値C14H16N2O3S として 実施例1 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−p−トルエンス
ルホンアミド
【0133】
【化39】
【0134】製造例2で得られた化合物 3.7g (20ミリ
モル)をピリジン30mlに溶解し、室温、撹拌下p −トル
エンスルホニルクロリド3.81g (20ミリモル)のテトラ
ヒドロフラン溶液(30ml) を少しずつ加えた。一晩撹拌
後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水
洗した。硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去
し、残渣をエタノールから再結晶し、表題化合物5.2 g
を得た。
【0135】融点:164−165℃ FAB質量分析m/z:340 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.23(3H,s),6.73(1H,dd,J=4.8,7.6Hz),6.86 −6.92(1
H,m),7.18−7.24(2H,m),7.24(2H,d, J =8.0Hz),7.27(1
H,dd, J=7.6,1.6Hz),7.36 −7.42 (2H,m),7.54(2H,d,J
=8.0Hz),7.86(1H, s),7.99(1H,dd,J=4.8,1.6Hz), 9.
62(1H,s)元素分析値C18H17N3O2Sとして 実施例2 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−エチルベン
ゼンスルホンアミド
【0136】
【化40】
【0137】製造例2で得られた化合物3.11g(16.8ミ
リモル)と p−エチルベンゼンスルホニルクロリド3.43
g (16.8ミリモル) とを実施例1と同様に反応させ、処
理して表題化合物 5.0gを得た。
【0138】融点:138−139℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:354 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.02(3H,t),2.50(2H,q),6.72(1H,dd,J=5.2,8.0Hz),6.8
3−6.89(1H,m),7.14−7.20(2H,m), 7.24(2H,d,J=8.4H
z), 7.29(1H,dd, J =8.0,1.8Hz), 7.32−7.37(2H,m),
7.54(2H,d,J=8.4 Hz),7.80(1H,s),7.97(1H,dd,J=5.2,
1.8Hz),9.60(1H,s) 元素分析値C19H19N3O2Sとして 実施例3 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−メトキシベ
ンゼンスルホンアミド
【0139】
【化41】
【0140】製造例2で得られた化合物1.39g(7.5ミリ
モル)と p−メトキシベンゼンスルホニルクロリド1.55
g(7.5ミリモル)とを実施例1と同様に反応させ、処理
して表題化合物 2.6gを得た。
【0141】融点:172−173℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:356 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.68(3H,s),6.71(1H,dd,J=7.6,5.0Hz),6.84 −6.90(1
H,m),6.92(2H,d, J =9.2 Hz),7.15 −7.22(2H,m),7.25
(1H,dd,J=7.6,1.2Hz),7.36 −7.42(2H,m),7.57 (2H,d,
J =9.2Hz),7.86(1H, s),7.97(1H,dd,J=5.0,1.2Hz),9.
51(1H,s) 元素分析値C18H17N3O3Sとして 実施例4 4−メトキシ−N−〔2−[(4−メトキシフェニル)
アミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0142】
【化42】
【0143】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0144】融点:145−147℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 3.79(3H,s),3.85(3H,s),6.16(1H,br-s),6.52(1H,dd,J=
4.8,7.6Hz),6.85(3H,d, J =8.8Hz), 6.93(2H,d, J=8.
8Hz),7.12(1H,br-s),7.32 (2H,d, J=8.8Hz), 7.69(2H,
d,J =8.8Hz),8.07 (1H,dd,J=1.6,4.8Hz) 元素分析値C19H19N3O4Sとして 実施例5 4−メトキシ−N−〔2−[(4−メトキシメチルオキ
シフェニル)アミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホ
ンアミド
【0145】
【化43】
【0146】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0147】融点:118−119℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:416 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 3.48(3H,s), 3.83(3H,s),5.13(2H,s),6.45(1H, br-s),
6.52(1H,dd, J =4.4,7.6 Hz),6.87(1H, dd,J =1.6,7.
6Hz),6.92(2H,d,J=8.8Hz),6.97 (2H,d,J=8.8Hz ),7.1
6(1H,br-s),7.31(2H,d, J =8.8Hz),7.69(2H,d,J=8.8H
z),8.07(1H,d) 元素分析値C20H21N3O5Sとして 実施例6 N−〔2−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−3
−ピリジル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0148】
【化44】
【0149】製造例4で得られた化合物1.01g (5ミリ
モル)とp−メトキシベンゼンスルホニルクロリド1.05
g (5ミリモル)とを実施例1と同様に反応させ、処理
して表題化合物1.43gを得た。
【0150】融点:178−179℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:372 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s),6.60(1H,dd, J=4.8,7.6Hz),6.63 (2H,d, J
=8.8Hz),6.98(2H,d,J=8.8Hz),7.14 (2H,d, J=8.8H
z),7.18(1H,dd, J=1.6,7.6Hz), 7.58(1H,br-s),7.60(2
H,d,J=8.8Hz),7.88(1H, dd,J=1.6,4.8Hz),8.97(1H,
s),9.44(1H,s)元素分析値C18H17N3O4Sとして 表題化合物2.0 gをテトラヒドロフラン50mlに溶解
し、濃塩酸0.5 mlを加えた後、濃縮乾固し、残渣をメタ
ノールから再結晶し、表題化合物の塩酸塩1.9 gを得
た。
【0151】融点:225 ℃から徐々に分解 元素分析値C18H17N3O4S・HCl として 実施例7 4−メトキシ−N−〔2−[(4−ピリジル)アミノ]
−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0152】
【化45】
【0153】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0154】融点:172−173℃(酢酸エチルから再結
晶) FAB質量分析m/z:357 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.67(3H,s), 6.86−6.91(3H,m), 7.37(1H,dd,J =1.6,
7.6Hz),7.48(2H,d,J=5.6 Hz),7.54 (2H,d,J =9.2Hz),
8.04(1H,dd, J=1.6,4.8Hz), 8.26(2H,d, J=5.6 Hz),
8.59(1H,br-s) 元素分析値C17H16N4O3Sとして 実施例8 4−メトキシ−N−〔2−[(4−メチルフェニル)ア
ミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0155】
【化46】
【0156】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0157】融点:188−189℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:370 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.21(3H,s), 3.69(3H,s), 6.66(1H,dd,J=6.4,2.4Hz),
6.92(2H,d,J=7.2Hz),6.99(2H,d,J =7.6Hz),7.21(1H,
dd, J=6.4,1.6Hz),7.27(2H, d, J=7.2Hz),7.56(2H,
d,J =7.6Hz),7.75(1H, s),7.93(1H,dd,J=2.4,1.6Hz),
9.48(1H,br-s) 元素分析値C19H19N3O3Sとして 実施例9 N−〔2−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−3−
ピリジル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0158】
【化47】
【0159】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0160】融点:148−150℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:374 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.72(3H,s),6.76(1H,dd, J=7.6,4.8Hz),6.90 −6.98(3
H,m),7.05(1H,td, J=8.0,0.8Hz), 7.13−7.20(2H,m),
7.57(2H,d,J=8.8Hz),7.82 (1H,d,J=2.8Hz),7.95(1H,
t,J=8.0Hz),8.01 (1H,dd,J=4.8,1.6Hz),9.76(1H,s) 元素分析値C18H16FN3O3Sとして 実施例10 N−〔2−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−3−
ピリジル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0161】
【化48】
【0162】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0163】融点:180−181℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:374 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.69(3H,s),6.67(1H,td, J=8.4,2.0Hz),6.81 (1H,dd,J
=7.6,4.8Hz),6.92(2H,d,J=8.8Hz), 7.09(1H,dd,J=8.
4,2.0Hz),7.22(1H,dt, J=8.4,6.8Hz),7.31(1H,dd, J=
7.6,1.6Hz),7.49 (1H,dt,J=2.0,12.4Hz),7.56(2H,d, J
=8.8Hz),8.05(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),8.12(1H,s),9.52
(1H,br-s) 元素分析値C18H16FN3O3Sとして 実施例11 N−〔2−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−3−
ピリジル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0164】
【化49】
【0165】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0166】融点:196−197℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:374 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.71(3H,s),6.72(1H,dd, J=4.8,7.6Hz),6.95 (2H,d, J
=8.8Hz),7.04(2H,t,J=8.8Hz),7.25 (1H,dd,J=1.6,7.
6Hz),7.42(2H,m),7.58(2H,d,J=8.8Hz),7.95(1H,br-s),
7.98(1H,dd,J =1.6,4.8Hz),9.48(1H,br-s) 元素分析値C18H16FN3O3Sとして 実施例12 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)ベンゼンスルホン
アミド
【0167】
【化50】
【0168】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0169】融点:148−150℃(メタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:326 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.73(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),6.87−6.93(1H,m),7.18−7.
24(2H,m),7.25(1H,dd,J=7.6,1.6Hz), 7.41−7.47(2H,
m), 7.47−7.51(2H,m), 7.51−7.57(1H,m), 7.67−7.72
(2H,m),7.90 (1H,s),7.99(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),9.73(1
H, s) 元素分析値C17H15N3O2Sとして 実施例13 4−メトキシ−N−〔2−[(3−メトキシフェニル)
アミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0170】
【化51】
【0171】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0172】融点:161−162℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.67,3.70(3H×2),6.47(1H,dd, J=8.0,2.0 Hz),6.73(1
H,dd,J=8.0, 4.8Hz),6.93(2H,d,J =8.8Hz),6.97(1H,d
d, J=8.0,2.0Hz), 7.10(1H,t, J=8.0Hz),7.13(1H,t,
J=2.0Hz),7.29 (1H,dd,J=8.0,1.6Hz),7.59(2H,d,J=
8.8Hz),7.89 (1H,s),8.01(1H,dd,J =4.8,1.6Hz),9.55
(1H,s) 元素分析値C19H19N3O4Sとして 実施例14 4−ヒドロキシ−N−〔2−[(4−ヒドロキシフェニ
ル)アミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0173】
【化52】
【0174】実施例4の化合物をDMF に溶解し、5倍当
量のナトリウム メタンチオラートを加えて100 ℃で加
熱後、処理して表題化合物を得た。
【0175】融点:252−257℃(分解)(エタノール−
水から再結晶) FAB質量分析m/z:358 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.60(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),6.65(2H,d, J =8.8 Hz),6.
81(2H,d, J=8.8Hz),7.14 (1H,dd,J =7.6,1.6Hz),7.1
9(2H,d,J=8.8Hz),7.52(2H,d, J =8.8Hz),7.61(1H,
s),7.87(1H,dd,J =4.8,1.6Hz),9.01(1H,s),9.39(1H,
s),10.42(1H,s) 実施例15 N−〔2−[(3,4 −ジメトキシフェニル)アミノ]−
3−ピリジル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0176】
【化53】
【0177】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0178】融点:126−127℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:415(M+)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.72,3.73(3H×3),6.66(1H,dd, J=8.0,3.6Hz), 6.81(1
H,d, J=8.8Hz),6.96−6.98(3H,m),7.02 (1H,s),7.21(1
H,dd, J=8.0,1.2Hz), 7.60(2H, d,J= 8.0Hz),7.73(1
H,s),7.95(1H,dd,J =3.6,1.2Hz),9.45
(1H,br−s) 元素分析値C2021Sとして 実施例16 4−メトキシ−N−〔2−[(2−メトキシフェニル)
アミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0179】
【化54】
【0180】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0181】融点:159−160℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.78(3H,s),3.89(3H,s),6.69(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),6.8
7 −6.90(2H,m),6.96−7.01(2H,m), 7.05(2H,d, J=8.8
Hz),7.66(2H,d,J=8.8Hz), 8.08(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),
8.10(1H,s),8.40(1H,dd,J=6.4,2.8Hz),9.78(1H,s) 元素分析値C19H19N3O4Sとして 実施例17 4−メトキシ−N−〔2−[(3−メチルフェニル)ア
ミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0182】
【化55】
【0183】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0184】融点:147−148℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:370 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.26(3H,s),3.71(3H,s),6.71−6.73(2H,m), 6.95(2H,d,
J=7.6Hz),7.09(1H,t,J=7.6Hz), 7.16(1H,s), 7.25−
7.27(2H,m),7.59(2H,d,J=7.6Hz),7.90(1H,s),8.00(1H,
dd,J=2.8,1.6 Hz),9.53(1H,br-s) 元素分析値C19H19N3O3Sとして 実施例18 4−メトキシ−N−〔2−[(2−メチルフェニル)ア
ミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0185】
【化56】
【0186】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0187】融点:147−148℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:370 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.06(3H,s),3.77(3H,s),6.65(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),6.9
2(1H,t,J=7.6Hz),7.03(2H,d,J=8.8Hz),7.09(1H,t,J=
7.6Hz), 7.11−7.15(2H,m),7.53(1H,s),7.55(1H,d, J=
7.6Hz),7.63 (2H,d, J=8.8Hz),7.91(1H,dd, J=4.8,1.
6Hz), 9.67(1H,s) 元素分析値C19H19N3O3Sとして 実施例19 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−ヒドロキシ
ベンゼンスルホンアミド
【0188】
【化57】
【0189】実施例3の化合物を実施例14と同様に処理
して表題化合物を得た。
【0190】融点:226−228℃(メタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:342 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.71(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),6.79(2H,d,J=8.8 Hz),6.88
−6.94(1H,m),7.21(1H,dd, J=7.6,1.6Hz), 7.21−7.27
(2H,m), 7.46−7.51(2H,m), 7.52(2H,d, J=8.8Hz),7.9
2(1H,s),7.97(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),9.50(1H,s),10.40
(1H,s) 実施例20 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−ニトロベン
ゼンスルホンアミド
【0191】
【化58】
【0192】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0193】融点:191−192℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:371 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.80−6.83(2H,m),7.12(2H,t,J=8.4Hz),7.25 (2H,d, J
=8.4Hz),7.40(1H,dd,J =1.6,7.6Hz), 7.83(3H,d, J=
8.8Hz),8.07(1H,br-s),8.19 (2H,d, J= 8.8Hz),9.91(1
H,br-s) 元素分析値C17H14N4O4Sとして 実施例21 4−アミノ−N−(2−アニリノ−3−ピリジル)ベン
ゼンスルホンアミド
【0194】
【化59】
【0195】実施例20の化合物を常法に従いパラジウム
−炭素触媒の存在下、接触還元することにより表題化合
物を得た。
【0196】融点:228−230℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:341 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.99(2H,br-s),6.50(2H,d,J =8.8Hz),6.70 (1H,dd,J=
4.4,7.6Hz), 6.91(1H,td ,J =0.8,7.2Hz),7.18(1H,dd,
J=1.6,7.6 Hz), 7.24(2H,t, J =7.6Hz),7.33(2H,d,
J =8.8Hz),7.53(2H, dt,J=1.2,7.6Hz),7.95(2H,br-
s),9.31(1H,s) 元素分析値C17H16N4O2Sとして 実施例22 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−3,4 −ジメトキ
シベンゼンスルホンアミド
【0197】
【化60】
【0198】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0199】融点:171−172℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.64(3H,s), 3.69(3H,s),6.75(1H,dd,J =4.8,7.6Hz),
6.88(1H,t,J=7.6Hz),6.93(1H,d,J =8.8Hz),7.10(1H,
d,J=2.0Hz),7.17−7.22(3H,m),7.32(1H,d,J=7.6 Hz),
7.39(2H,d, J =8.0 Hz),7.89(1H,br-s),8.00(1H,d, J
=4.8Hz),9.48(1H,br-s) 元素分析値C19H19N3O4Sとして 実施例23 4−ヒドロキシ−N −〔2−[(4−メトキシフェニ
ル)アミノ]−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0200】
【化61】
【0201】実施例14と同様に処理して表題化合物を得
た。
【0202】融点:214−216℃(エタノール−水から再
結晶) FAB質量分析m/z:372 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.71(3H,s),6.63(1H,dd, J=7.6,4.8Hz),6.80 (2H,d, J
=8.8Hz),6.82(2H,d,J=8.8Hz),7.16 (1H,dd,J=7.6,1.
6Hz),7.35(2H,d,J=8.8Hz), 7.51(2H,d, J=8.8Hz),7.7
5(1H,s),7.90(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),9.41(1H,s),10.42
(1H,s) 元素分析値C18H17N3O4Sとして 実施例24 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−クロロベン
ゼンスルホンアミド
【0203】
【化62】
【0204】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0205】融点:186−188℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :360 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.77(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.90(1H,dt,J=7.6,0.8Hz),
7.22(2H,t,J=7.6Hz),7.30(1H,dd,J=7.6,1.2Hz), 7.38(2
H,dd,J=7.6,0.8Hz), 7.51(2H,d,J=8.4Hz),7.64(2H,d,J=
8.4Hz), 7.89(1H,s), 8.02(1H,dd,J=4.8,1.2Hz), 9.76
(1H,br-s) 元素分析値C17H14ClN3O2S として 実施例25 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−3−クロロベン
ゼンスルホンアミド
【0206】
【化63】
【0207】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0208】融点:143−144℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :360 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.77(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.91(1H,dt,J=7.6,1.2Hz),
7.21(2H,t,J=7.6Hz),7.32(1H,dd,J=7.6,1.6Hz), 7.41(2
H,dd,J=7.6,1.2Hz), 7.46(1H,t,J=8.0Hz),7.54−7.61(2
H,m), 7.68(1H,br-s), 7.92(1H,br-s), 8.04(1H,dd,J=
4.8,1.6Hz),9.80(1H,br-s) 元素分析値C17H14ClN3O2S として 実施例26 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−3−メチルベン
ゼンスルホンアミド
【0209】
【化64】
【0210】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0211】融点:161−162℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :340 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.22(3H,s), 6.74(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.90(1H,dt,J=
7.2,1.2Hz), 7.21(2H,t,J=7.2Hz), 7.27−7.35(3H,m),
7.42(2H,dd,J=7.2,1.2Hz), 7.45(1H,td, J=7.2,2.0Hz),
7.52(1H,br-s), 7.92(1H,s), 8.00(1H,dd,J=4.8,1.2H
z),9.68(1H,br-s) 元素分析値C18H17N3O2S として 実施例27 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−エトキシベ
ンゼンスルホンアミド
【0212】
【化65】
【0213】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0214】融点:161−162℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :370 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.26(3H,t,J=7.0Hz), 3.94(2H,q,J=7.0Hz), 6.74(1H,d
d,J=7.6,4.8Hz), 6.89(1H,tt,J=7.2,0.8Hz), 6.92(2H,
d,J=8.8Hz), 7.21(2H,t,J=7.2Hz), 7.27(1H,dd,J=7.6,
1.6Hz), 7.42((2H,dd,J=7.2,0.8Hz), 7.57(2H,d,J=8.8H
z), 7.88(1H,s), 7.99(1H,dd,J=4.8,1.6Hz), 9.53(1H,b
r-s) 元素分析値 C19H19N3O3Sとして 実施例28 4−アセチルアミノ−N−(2−アニリノ−3−ピリジ
ル)ベンゼンスルホンアミド
【0215】
【化66】
【0216】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0217】融点:234−236℃(メタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :383 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.04(3H,s), 6.72(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.90(1H,tt, J
=8.0,1.2Hz), 7.19 −7.24(3H,m), 7.45(2H,dd,J=8.0,
1.2Hz),7.60(2H,d,J=9.2Hz), 7.65(2H,d, J=9.2Hz), 7.
91(1H,s), 7.98(1H,dd,J=4.8,1.6Hz), 9.60(1H,br-s),1
0.23(1H,br-s) 元素分析値 C19H18N4O3Sとして 実施例29 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−フェノキシ
ベンゼンスルホンアミド
【0218】
【化67】
【0219】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0220】融点:164−166℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :418 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.78(1H,dd, J=7.6,4.8Hz), 6.84(2H,dd, J=7.6,1.2H
z),6.91 −6.96(3H,m),7.19−7.27(3H,m), 7.36−7.40
(3H,m), 7.44(2H,dd,J=7.6,1.2Hz), 7.62(2H,d, J=9.2H
z), 7.85(1H,s), 8.02(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),9.62(1H,br
-s) 元素分析値 C23H19N3O3Sとして 実施例30 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−シアノベン
ゼンスルホンアミド
【0221】
【化68】
【0222】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0223】融点:155−157℃(メタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :351 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.80(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.90(1H,t,J=7.6Hz), 7.20
(2H,t,J=7.6Hz), 7.31(2H,d,J=7.6Hz), 7.36(1H,dd,J=
7.6,1.6Hz), 7.76(2H,d,J=7.6Hz), 7.86−7.89(3H,m),
8.05(1H,br), 9.90(1H,br-s) 元素分析値 C18H14N4O2Sとして 実施例31 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−2,4 −ジメトキ
シベンゼンスルホンアミド
【0224】
【化69】
【0225】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0226】融点:176−178℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.76(3H,s), 3.81(3H,s), 6.53(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),
6.59(1H,d, J=2.4Hz),6.69(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.92
(1H,t,J=7.6Hz), 7.25(2H,t,J=7.6Hz), 7.33(1H,dd,J=
7.6,1.6Hz), 7.50(2H,d,J=7.6Hz), 7.55(1H,d,J=8.8H
z), 7.92(1H,dd,J=4.8,1.6Hz), 8.07(1H,s) 元素分析値 C19H19N3O4Sとして 実施例32 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−2−クロロベン
ゼンスルホンアミド
【0227】
【化70】
【0228】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0229】融点:140−141℃(トルエンから再結晶) FAB 質量分析m/z :360 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 6.72(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.93(1H,t,J=7.6Hz), 7.25
(2H,t,J=7.6Hz), 7.31(1H,dd,J=7.6,1.6Hz), 7.42−7.4
6(1H,m), 7.49(2H,d,J=7.6Hz), 7.56−7.59(2H,m), 7.8
7(1H,d,J=7.6Hz), 7.95−8.01(2H,m), 10.14(1H,br-s) 元素分析値 C17H14ClN3O2Sとして 実施例33 4−アセチル−N−(2−アニリノ−3−ピリジル)ベ
ンゼンスルホンアミド
【0230】
【化71】
【0231】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0232】融点:171−173℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :368 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.46(3H,s), 6.78(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.85(1H,t,J=
7.6Hz), 7.15(2H,t, J=7.6Hz), 7.31(2H,dd,J=7.6,1.2H
z), 7.35(1H,dd,J=7.6,1.6Hz), 7.74(2H,d,J=8.4Hz),
7.85(1H,s), 7.94(2H,d,J=8.4Hz), 8.03(1H,dd,J=4.8,
1.6Hz), 9.83(1H,br-s) 元素分析値 C19H17N3O3Sとして 実施例34 N−[2−〔(3−ヒドロキシフェニル)アミノ〕−3
−ピリジル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0233】
【化72】
【0234】製造例6で得られた化合物 4.0g (19.9ミ
リモル) とp−メトキシベンゼンスルホニルクロリド4.
11g (19.9ミリモル)とを実施例1と同様に反応、処理
して表題化合物 5.0gを得た。
【0235】融点:181−182℃(トルエンから再結晶) FAB 質量分析m/z :372 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.72(3H,s), 6.31(1H,dd,J=8.0,2.0Hz), 6.72(1H,dd,J=
7.6,4.8Hz), 6.79(1H,d,J=8.0Hz), 6.96(2H,d,J=8.8H
z), 6.98(1H,t,J=8.0Hz), 7.02(1H,t,J=2.0Hz), 7.25(1
H,dd,J=7.6,1.6Hz), 7.59(2H,d,J=8.8Hz), 7.77(1H,s),
7.99(1H,dd,J=4.8,1.6Hz), 9.18(1H,s), 9.56(1H,br-
s) 元素分析値 C18H17N3O4Sとして 実施例35 N−[2−〔(4−エトキシフェニル)アミノ〕−3−
ピリジル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0236】
【化73】
【0237】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0238】融点:144−146℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :400 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.31(3H,t,J=2.8Hz), 3.73(3H,s), 3.97(2H,q,J=2.8H
z), 6.65(1H,dd, J=4.8,7.6Hz), 6.80(2H,d,J=8.8Hz),
6.98(2H,d,J=8.8Hz), 7.21(1H,dd,J=1.6,7.6Hz), 7.28
(2H,d,J=8.8Hz), 7.60(2H,d,J=8.8Hz), 7.72(1H,br-s),
7.92(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.47(1H,br-s) 元素分析値 C20H21N3O4Sとして 実施例36 N−[2−〔(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)
アミノ〕−3−ピリジル]−4−メトキシベンゼンスル
ホンアミド
【0239】
【化74】
【0240】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0241】融点:89−91℃(トルエンから再結晶) FAB 質量分析m/z :386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.07(3H,s), 3.75(3H,s), 6.60(1H,dd,J=4.8,7.6Hz),
6.63(1H,d, J=8.4Hz),6.93(1H,d,J=2.8Hz),6.98 −7.03
(3H,m), 7.18(1H,dd,J=1.6,7.6Hz), 7.50(1H,br-s), 7.
60(2H,d,J=8.8Hz), 7.88(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 8.87(1
H,s), 9.44(1H,br-s) 元素分析値 C19H19N3O4Sとして 実施例37 エチル 4−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホン
アミド)−2−ビリジル〕アミノ]ベンゾアート
【0242】
【化75】
【0243】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0244】融点:172−173℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :428 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.31(3H,t,J=3.2Hz), 3.63(3H,s), 4.27(2H,q,J=3.2H
z), 6.88(2H,d,J=8.8Hz),6.88(1H,dd,J=4.8,7.6Hz), 7.
38(1H,dd,J=1.6,7.6Hz), 7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.54(2H,
d,J=8.8Hz), 7.80(2H,d,J=8.8Hz), 8.10(1H,dd,J=1.6,
4.8Hz), 8.34(1H,br-s), 9.58(1H,br-s) 元素分析値 C21H21N3O5Sとして 実施例38 4−メトキシ−N−[2−〔(4−メチルチオフェニ
ル)アミノ〕−3−ピリジル]ベンゼンスルホンアミド
【0245】
【化76】
【0246】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0247】融点:148−149℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :402 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.43(3H,s), 3.70(3H,s), 6.73(1H,dd,J=4.8,7.6Hz),
6.94(2H,d, J=8.8Hz),7.17(2H,d,J=8.8Hz), 7.26(1H,d
d,J=1.6,7.6Hz), 7.39(2H,d,J=8.8Hz), 7.57(2H,d,J=8.
8Hz), 7.93(1H,br-s), 7.98(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.51
(1H,br-s) 元素分析値C19H19N3O3S2として 実施例39 カリウム 4−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホ
ンアミド)−2−ピリジル〕アミノ]フェニル スルフ
ァート
【0248】
【化77】
【0249】実施例6の化合物 2.0g (5.38ミリモル)
をピリジン20mlに溶解し−15〜−10℃でクロロスルホン
酸 (95%) 800mg(6.87ミリモル)を滴下した。徐々に室
温にもどして3日間撹拌後、1N炭酸カリウム水溶液を加
えてpH8〜9にした。溶媒を減圧留去後、残渣に水と酢
酸エチルを加えて、水層を分取した。濃縮後シリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、メタノール−ジク
ロロメタンで沈澱させ、表題化合物1.58gを得た。
【0250】融点:165−166℃ FAB 質量分析m/z :528 (〔M+K〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.73(3H,s), 6.68(1H,dd, J=4.8,8.0Hz), 6.98(2H,d,J=
8.8Hz),7.02(2H,d, J=8.4Hz), 7.25−7.27(3H,m), 7.61
(2H,d,J=8.8Hz), 7.83(1H,s), 7.94(1H,dd,J=1.2,4.8H
z), 9.55(1H,s) 元素分析値C18H16N3O7S2K・3/2H2O 実施例40 4−メトキシ−N−[2−〔(4−フェノキシフェニ
ル)アミノ〕−3−ピリジル]ベンゼンスルホンアミド
【0251】
【化78】
【0252】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0253】融点:174−176℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :448 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.72(1H,dd,J=4.8,7.6Hz), 6.92(2H,d,J=
8.8Hz),6.91−6.97(2H,m), 6.96(2H,d,J=8.8Hz), 7.05
−7.10(1H,m), 7.27(1H,dd,J=1.6,7.6Hz),7.32−7.40(2
H,m), 7.43(2H,d, J=8.8Hz), 7.59(2H,d, J=8.8Hz), 7.
92(1H,br-s),7.98(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.44(1H,br-s) 元素分析値C24H21N3O4S として 実施例41 4−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)
−2−ピリジル〕アミノ]安息香酸
【0254】
【化79】
【0255】実施例37の化合物を常法に従いアルカリ加
水分解して表題化合物を得た。
【0256】融点:248−250℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :400 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.64(3H,s), 6.87(1H,dd,J=4.8,7.6Hz), 6.89(2H,d,J=
8.8Hz),7.37(1H,dd, J=1.6,7.6Hz), 7.49(2H,d,J=8.8H
z), 7.54(2H,d,J=8.8Hz), 7.78(2H,d,J=8.8Hz),8.09(1
H,dd,J=1.6,4.8Hz), 8.29(1H,br-s), 9.58(1H,br-s), 1
2.44(1H,br) 元素分析値C19H17N3O5S として 実施例42 N−[2−〔(4−クロロフェニル)アミノ〕−3−ピ
リジル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0257】
【化80】
【0258】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0259】融点:205−207℃(分解)(エタノールか
ら再結晶) FAB 質量分析m/z :390 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.70(3H,s), 6.78(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.93(2H,d,J=
8.8Hz), 7.24(2H,d, J=8.8Hz), 7.30(1H,dd,J=7.6,2.0H
z), 7.45(2H,d,J=8.8Hz), 7.56(2H,d,J=8.8Hz),8.02(1
H,dd,J=4.8,2.0Hz), 8.05(1H,s), 9.51(1H,br-s) 元素分析値 C18H16ClN3O3Sとして 実施例43 N−[2−〔(2−ヒドロキシフェニル)アミノ〕−3
−ピリジル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0260】
【化81】
【0261】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0262】融点:154−155℃(トルエンから再結晶) FAB 質量分析m/z :372 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.81(3H,s), 6.63(1H,dd,J=8.0,5.2Hz),6.72−6.79(2H,
m), 6.82−6.86(2H,m),7.07(2H,d,J=8.8Hz), 7.66(2H,
d,J=8.8Hz), 8.05(1H,dd,J=5.2,1.6Hz), 8.15(1H,s),
8.29(1H,dd,J=7.6,2.0Hz), 9.70(1H,s), 9.94(1H,s) 元素分析値 C18H17N3O4Sとして 実施例44 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−2,4,6 −トリメ
チルベンゼンスルホンアミド
【0263】
【化82】
【0264】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0265】融点:140−142℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :368 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.16(3H,s), 2.41(6H,s), 6.70(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),6.
89−6.94(3H,m), 7.08(1H,dd,J=7.6,1.6Hz), 7.24(2H,
t,J=7.6Hz), 7.43(2H,d,J=7.6Hz), 7.89(1H,s), 8.01(1
H,dd,J=4.8,1.6Hz), 9.58(1H,s) 元素分析値 C20H21N3O2Sとして 実施例45 N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−クロロ−2,
5 −ジメチルベンゼンスルホンアミド
【0266】
【化83】
【0267】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0268】融点:153−154℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :388 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.20(3H,s), 2.41(3H,s), 6.75(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),
6.91(1H,t, J=7.6Hz),7.23(2H,t,J=7.6Hz), 7.26(1H,d
d,J=7.6,1.6Hz), 7.33(1H,s), 7.38(2H,d, J=7.6Hz),
7.63(1H,s), 7.93(1H,s), 8.02(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),
9.76(1H,s) 元素分析値 C19H18ClN3O2Sとして 実施例46 4−メトキシ−N−[2−〔(2−メトキシ−5−ピリ
ジル)アミノ〕−3−ピリジル]ベンゼンスルホンアミ
【0269】
【化84】
【0270】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0271】融点:159−160℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :387 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.73(3H,s), 3.81(3H,s), 6.68−6.73(2H,m), 6.98(2H,
d,J=8.8Hz), 7.25(1H,dd,J=7.6,1.2Hz), 7.60(2H,d,J=
8.8Hz), 7.72(1H,dd,J=8.8,2.8Hz), 7.90(1H,s), 7.93
(1H,dd,J=4.8,1.2Hz), 8.13(1H,d,J=2.8Hz), 9.44(1H,b
r-s) 元素分析値 C18H18N4O4Sとして 実施例47 N−(4−アニリノ−6−メトキシ−5−ピリミジル)
−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0272】
【化85】
【0273】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0274】融点:159−160℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :387 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.38(3H,s), 3.80(3H,s), 7.01−7.07(3H,m), 7.30(2H,
t,J=8.0Hz), 7.57(2H,dd,J=8.0,0.8Hz), 7.63(2H,d,J=
8.8Hz),8.20(1H,s), 8.33(1H,s),9.29(1H,s) 元素分析値 C18H18N4O4Sとして 実施例48 N−(4−アニリノ−6−クロロ−5−ピリミジル)−
4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0275】
【化86】
【0276】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0277】融点:174−175℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :391 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 7.03(2H,d,J=8.8Hz), 7.09(1H,t,J=7.6H
z), 7.32(2H,t,J=7.6Hz), 7.46(2H,d,J=7.6Hz), 7.65(2
H,d,J=8.8Hz), 8.29(1H,s), 8.63(1H,s), 9.74(1H,br-
s) 元素分析値 C17H15N4O3SClとして 実施例49 N−(2−アニリノ−6−ジメチルアミノ−3−ピリジ
ル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0278】
【化87】
【0279】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0280】融点:152−153℃(酢酸エチル−n−ヘキ
サンから再結晶) FAB 質量分析m/z :399 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 3.04(6H,s), 3.83(3H,s), 5.71(1H,d, J=8.8Hz), 5.75
(1H,s), 6.59(1H,d, J=8.8Hz), 6.91−6.96(3H,m), 7.2
4−7.28(3H,m), 7.53(2H,d,J=7.6Hz), 7.72(2H,d,J=9.2
Hz) 元素分析値 C20H22N4O3Sとして 実施例50 N−(2−アニリノ−6−クロロ−3−ピリジル)−4
−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0281】
【化88】
【0282】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0283】融点:206−208℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :390 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.71(3H,s), 6.79(1H,d,J=8.0Hz), 6.93−6.99(3H,m),
7.26(3H,t,J=8.0Hz),7.38(2H,d,J=8.0Hz), 7.61(2H,d,J
=9.2Hz), 8.15(1H,s), 9.56(1H,s) 元素分析値C18H16ClN3O3S として 実施例51 N−(4−アニリノ−3−ピリジル)−4−メトキシベ
ンゼンスルホンアミド
【0284】
【化89】
【0285】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0286】融点:201−202℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :356 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.92(1H,d,J=6.4Hz), 6.95(2H,d,J=8.8H
z), 7.13−7.20(3H,m),7.39(2H,t,J=8.0Hz), 7.67(2H,
d,J=8.8Hz), 7.78(1H,s), 7.82(1H,d, J=5.6Hz) 元素分析値 C18H17N3O3Sとして 実施例52 N−[2−〔(4−ジメチルカルバモイルオキシフェニ
ル)アミノ〕−3−ピリジル]−4−メトキシベンゼン
スルホンアミド
【0287】
【化90】
【0288】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0289】融点:202−203℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :443 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.90(3H,s), 3.03(3H,s), 3.72(3H,s),6.72(1H,dd,J=7.
6,4.8Hz), 6.96(2H,d,J=8.8Hz), 6.97(2H,d,J=8.8Hz),
7.26(1H,dd,J=7.6,1.6Hz), 7.41(2H,d,J=8.8Hz), 7.60
(2H,d,J=8.8Hz), 7.94(1H,s), 7.97(1H,dd,J=4.8,1.6H
z), 9.52(1H,br-s) 元素分析値 C21H22N4O5Sとして 実施例53 N−(4−アニリノ−5−ピリミジル)−4−メトキシ
ベンゼンスルホンアミド
【0290】
【化91】
【0291】実施例48の化合物を常法に従いパラジウム
−炭素の存在下接触還元して表題化合物を得た。
【0292】融点:189−190℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :357 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.73(3H,s), 7.01(2H,d,J=8.8Hz), 7.05(1H,t,J=8.0H
z), 7.30(2H,t,J=8.0Hz), 7.50(2H,d,J=8.0Hz), 7.64(2
H,d,J=8.8Hz), 7.87(1H,s), 8.40(1H,s), 8.57(1H,br-
s) 元素分析値 C17H16N4O3Sとして 実施例54 N−(2−アニリノ−6−メトキシ−3−ピリジル)−
4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0293】
【化92】
【0294】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0295】融点:187−188℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.70(3H,s), 3.77(3H,s), 6.11(1H,d,J=8.0Hz), 6.89(1
H,t,J=7.6Hz), 6.95(2H,d,J=9.2Hz), 7.07(1H,d,J=8.0H
z), 7.22(2H,t,J=7.6Hz), 7.43(2H,d, J=7.6Hz), 7.52
(2H,d,J=9.2Hz), 7.83(1H,br-s), 9.23(1H,br-s) 元素分析値 C19H19N3O4Sとして 実施例55 N−(4,6−ジアニリノ−5−ピリミジル)−4−メトキ
シベンゼンスルホンアミド
【0296】
【化93】
【0297】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0298】融点:149−151℃(ジクロロメタン−n−
ヘキサンから再結晶) FAB 質量分析m/z :448 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.53(3H,s), 6.82(2H,d,J=8.8Hz), 6.96(2H,t,J=7.6H
z), 7.23(4H,t,J=7.6Hz), 7.40(4H,d,J=7.6Hz), 7.62(2
H,d,J=8.8Hz), 8.05(2H,s), 8.11(1H,s), 8.90(1H,s) 元素分析値 C23H21N5O3Sとして 実施例56 4−メトキシ−N−〔2−(メチルフェニル)アミノ−
3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0299】
【化94】
【0300】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0301】融点:80−81℃(ジイソプロピルエーテル
から再結晶) FAB 質量分析m/z :370 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.01(3H,s), 3.82(3H,s), 6.46−6.51(2H,m), 6.78−6.
84(1H,m), 7.04(2H,d,J=8.8Hz), 7.11−7.17(2H,m), 7.
17(1H,dd,J=4.8,8.0Hz), 7.65(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 7.
68(2H,d,J=8.8Hz), 8.14(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.30(1
H,br-s) 元素分析値 C19H19N3O3Sとして 実施例57 4−メトキシ−N−[2−〔(2−ピリミジル)アミ
ノ〕フェニル]ベンゼンスルホンアミド
【0302】
【化95】
【0303】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0304】融点:193−195℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :357 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.70(3H,s), 6.79−6.83(3H,m), 6.96(1H,dt,J=1.6,8.4
Hz), 7.01(1H,dd, J=1.6,8.4Hz), 7.19(1H,dt,J=1.6,8.
4Hz), 7.47(2H,d,J=8.8Hz), 7.87(1H,dd,J=1.6,8.4Hz),
8.38(2H,dd,J=1.6,4.8Hz), 8.54(1H,br-s), 9.53(1H,b
r-s) 元素分析値 C17H16N4O3Sとして 実施例58 N−(2−アニリノフェニル)−4−メトキシベンゼン
スルホンアミド
【0305】
【化96】
【0306】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0307】融点:140−142℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :354(M+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.69(3H,s), 6.66−6.72(2H,m), 6.81(2H,d, J=8.8Hz),
6.76−6.87(2H,m),7.04−7.17(5H,m), 7.24(1H,br-s),
7.52(2H,d,J=8.8Hz), 9.30(1H,br-s) 元素分析値 C19H18N2O3Sとして 実施例59 N−[2−〔(4−ベンゾイルオキシフェニル)アミ
ノ〕−3−ピリジル]−4−メトキシベンゼンスルホン
アミド
【0308】
【化97】
【0309】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0310】融点:208−210℃(メタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :476 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.73(3H,s), 6.75(1H,d, J=4.8,7.6Hz), 6.98(2H,d,J=
8.8Hz), 7.13(2H,d, J=8.8Hz), 7.28(1H,dd,J=1.6,7.6H
z), 7.51(2H,d,J=8.8Hz), 7.61(2H,d,J=8.8Hz),7.58−
7.65(2H,m), 7.72−7.78(1H,m), 8.00(1H,dd,J=1.6,4.8
Hz), 8.04(1H,br-s), 8.11−8.16(2H,m), 9.54(1H,br-
s) 元素分析値 C25H21N3O5Sとして 実施例60 N−[2−〔〔4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ
アセチルオキシ)フェニル〕アミノ〕−3−ピリジル]
−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0311】
【化98】
【0312】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0313】1H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 1.47(9H,s), 3.82(3H,s), 4.18(2H,d,J=5.6Hz), 5.17(1
H,br-s), 6.58(2H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.89(1H,dd,J=7.
6,1.6Hz), 6.90(2H,d,J=8.8Hz), 7.00(2H,d,J=8.8Hz),
7.35(1H,br-s), 7.47(2H,d,J=8.8Hz), 7.68(2H,d,J=8.8
Hz), 8.10(1H,dd,J=4.8,1.6Hz) 実施例61 N−[2−〔〔4−(アミノアセチルオキシ)フェニ
ル〕アミノ〕−3−ピリジル]−4−メトキシベンゼン
スルホンアミド 2塩酸塩
【0314】
【化99】
【0315】実施例60の化合物 272mg(0.515ミリモル)
をテトラヒドロフラン10mlに加えた後、濃塩酸2mlを加
え3時間室温で撹拌した。溶媒を減圧留去後、残渣をエ
タノールから再結晶し、表題化合物 159mgを得た。
【0316】融点:196−199℃(分解) FAB 質量分析m/z :429 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.71(3H,s), 4.08−4.11(2H,m), 6.78(1H,dd,J=4.8,7.6
Hz), 6.94(2H,d,J=8.8Hz), 7.04(2H,d, J=8.8Hz), 7.32
(1H,dd, J=1.6,7.6Hz), 7.48−7.51 (2H,m),7.61(2H,d,
J=8.8Hz), 7.97(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 8.48(3H,br-s),
9.84(1H,br-s) 元素分析値 C20H20N4O5S・2HCl・1/2H2Oとして 実施例62 4−メトキシ−N−[2−〔(4−メトキシフェニル)
アミノ〕−3−ピリジル]−N−メチルベンゼンスルホ
ンアミド
【0317】
【化100】
【0318】実施例4の化合物 500mg(1.3ミリモル) を
ジメチルホルムアミド5mlに溶解し、水素化ナトリウム
(60%)60mg(1.5ミリモル) を加えた。室温で30分撹拌
後、ヨウ化メチル95μl (1.5ミリモル) を加えた。
【0319】一晩撹拌後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢
酸エチルに溶解し、水洗した。硫酸マグネシウムで乾燥
後、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、表題化合物 290mgを得た。
【0320】FAB 質量分析m/z :400 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(CDCl3) δ(ppm) : 3.15(3H,s), 3.80(3H,s), 3.88(3H,s),6.50(1H,dd, J=
4.8,7.6Hz), 6.67(1H,dd,J=1.6,7.6Hz), 6.89(2H,d,J=
8.8Hz),6.98(2H,d,J=8.8Hz), 7.29(1H,br-s),7.47(2H,
d,J=8.8Hz), 7.65(2H,d,J=8.8Hz), 8.09(1H,dd,J=1.6,
4.8Hz) 元素分析値 C20H21N3O4Sとして 実施例63 N−[2−〔〔4−(2−アミノベンゾイルオキシ)フ
ェニル〕アミノ〕−3−ピリジル]−4−メトキシベン
ゼンスルホンアミド
【0321】
【化101】
【0322】実施例6の化合物 500mg(1.35 ミリモル)
、イサト酸無水物 260mg (1.59ミリモル) および4−
ジメチルアミノピリジン 170mg (1.39ミリモル) をジメ
チルホルムアミド5mlに溶解し、80℃で5時間撹拌し
た。溶媒を減圧留去し、残渣に酢酸エチルを加えて得ら
れた沈澱をエタノールから再結晶して表題化合物 500mg
を得た。
【0323】融点:221−225℃ (分解) FAB 質量分析m/z :491 (〔M+H〕+)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.74(3H,s), 6.60(1H,td, J=1.6,8.4Hz), 6.73(2H,br-
s), 6.74(1H,dd,J=4.8,8.0Hz), 6.83(1H,dd,J=0.8,8.4H
z), 6.98(2H,d,J=8.8Hz), 7.08(2H,d,J=9.2Hz),7.27(1
H,dd,J=2.0,8.0Hz), 7.33(1H,td,J=1.6,7.2Hz), 7.49(1
H,d,J=9.2Hz), 7.61(2H,d,J=8.8Hz), 7.92(1H,dd,J=1.
6,8.4Hz), 7.99(1H,dd,J=2.0,4.8Hz), 8.02(1H,s), 9.6
0(1H,br-s) 元素分析値 C25H22N4O5Sとして 実施例64 4−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)
−2−ピリジル〕アミノ]フェニル 2水素ホスフェー
【0324】
【化102】
【0325】実施例6の化合物7.44g (20ミリモル) を
オキシ塩化リン 100mlに懸濁させ、均一の溶液になるま
で加熱還流した。オキシ塩化リンを減圧留去後、ジイソ
プロピルエーテルを加えて生じた固形物を濾取した。こ
れをテトラヒドロフラン 100mlに懸濁させた後、氷冷下
水50mlを加え、均一の溶液になるまで撹拌した。溶媒を
減圧留去後、メタノール 100mlと水 100mlを加えて溶解
し、不溶物が生じるまで減圧濃縮した。不溶物を除去後
さらに減圧濃縮し、生じた沈澱を濾取し、表題化合物4.
27gを得た。
【0326】融点:215−216℃ FAB 質量分析m/z :452 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.73(3H,s), 6.70(1H,dd,J=7.6,4.8Hz), 6.98(2H,d,J=
8.8Hz), 7.02(2H,d, J=8.8Hz), 7.24(1H,dd,J=7.6,1.6H
z), 7.35(2H,d,J=8.8Hz),7.60(2H,d,J=8.8Hz),7.88(1H,
s), 7.95(1H,dd,J=4.8,1.6Hz), 9.50(1H,br-s) 元素分析値C18H18N3O7PSとして 実施例65 3−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)
−2−ピリジル〕アミノ]フェニル 2水素ホスフェー
【0327】
【化103】
【0328】実施例34の化合物1.00g(2.7ミリモル)と
オキシ塩化リン10mlとを実施例64と同様に反応させ、処
理して表題化合物 120mgを得た。
【0329】融点:166−168℃ FAB 質量分析m/z :452 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.70(3H,s), 6.73(1H,d,J=7.6Hz), 6.77(1H,dd,J=7.6,
4.8Hz), 6.95(2H,d, J=8.8Hz), 7.15(1H,t,J=7.6Hz),
7.21(1H,d,J=7.6Hz),7.30(1H,dd,J=7.6,1.6Hz),7.37(1
H,s), 7.59(2H,d,J=8.8Hz), 8.01(1H,dd,J=4.8,1.6Hz),
8.10(1H,s),9.61(1H,br-s) 元素分析値C18H18N3O7PS・H2O として 実施例66 4−メトキシ−N−[2−〔〔4−(4−メトキシベン
ゼンスルホニルオキシ)フェニル〕アミノ〕−3−ピリ
ジル]ベンゼンスルホンアミド
【0330】
【化104】
【0331】製造例4で得られた化合物に2倍当量の4
−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを反応させて表
題化合物を得た。
【0332】融点:122−123℃ (エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :542 (〔M+H〕+)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.71(3H,s), 3.88(3H,s), 6.76(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),
6.84(2H,d, J=8.8Hz),6.94(2H,d,J=8.8Hz), 7.17(2H,d,
J=8.8Hz), 7.25(1H,dd,J=7.6,1.2Hz), 7.42(2H,d,J=8.8
Hz), 7.56(2H,d,J=8.8Hz), 7.76(2H,d,J=8.8Hz),7.98(1
H,dd,J=4.8,1.2Hz), 8.06(1H,s), 9.51(1H,br-s) 元素分析値C25H23N3O7S2として 実施例67 N−[2−〔(4−ヒドロキシフェニル)アミノ〕フェ
ニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0333】
【化105】
【0334】実施例1と同様にて表題化合物を得た。
【0335】融点:163−164℃ (エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :370 (M+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.76(3H,s), 6.58−6.67(5H,m), 6.77(1H,br-s), 6.80
(1H,dd,J=1.6,8.0Hz),6.90−7.00(4H,m), 7.56(2H,d,J=
8.8Hz), 9.05(1H,s), 9.23(1H,br-s) 元素分析値 C19H18N2O4Sとして 実施例68 4−メトキシ−N−[2−〔(4−ピバロイルオキシフ
ェニル)アミノ〕−3−ピリジル]ベンゼンスルホンア
ミド
【0336】
【化106】
【0337】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0338】融点:188−189℃ (トルエンから再結晶) FAB 質量分析m/z :456 (〔M+H〕+)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.30(9H,s), 3.72(3H,s), 6.73(1H,dd,J=7.6,4.8Hz),
6.94(2H,d, J=8.8Hz),6.97(2H,d,J=8.8Hz), 7.25(1H,d
d,J=7.6,1.6Hz), 7.45(2H,d, J=8.8Hz), 7.60(2H,d,J=
8.8Hz), 7.97−8.00(2H,m), 9.52(1H,br-s) 元素分析値 C23H25N3O5Sとして 実施例69 4−メトキシ−N−[2−〔(4−ピリジル)アミノ〕
フェニル]ベンゼンスルホンアミド
【0339】
【化107】
【0340】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0341】融点:185−187℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :356 〔(M+H〕+)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.67(3H,s), 6.45(2H,d,J=6.0Hz), 6.73(2H,d,J=8.8H
z), 7.07(1H,dt,J=7.6,1.2Hz), 7.16(1H,dt,J=7.6,1.2H
z), 7.22(1H,dd,J=7.6,1.2Hz), 7.28(1H,dd,J=7.6,1.2H
z), 7.45(2H,d,J=8.8Hz), 7.90(1H,br-s), 8.05(2H,d,J
=6.0Hz) 元素分析値C18H17N3O3S として 実施例70 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−2−メチルニコチンアミド
【0342】
【化108】
【0343】2−メチルニコチン酸0.97g(7ミリモ
ル)をジクロロメタン4.5ml に懸濁し、ピリジン1.33g
(16.8ミリモル)とチオニルクロリド1.05g(8.4ミリモ
ル)を順次加えた。室温で30分撹拌後、製造例12で得ら
れた化合物1.77g(6.36ミリモル)のジクロロメタン7m
l溶液を加えた。一晩撹拌後、炭酸水素ナトリウム水溶
液を加えてジクロロメタンで抽出した。濃縮後、エタノ
ールを加えて析出した結晶を濾取、エタノールから再結
晶して表題化合物0.80gを得た。
【0344】融点:148−149℃ FAB 質量分析m/z :398 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.56(3H,s), 3.80(3H,s), 7.02(2H,d,J=8.8Hz), 7.08(1
H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.11(1H,dt,J=1.6,4.4Hz), 7.18 −
7.27(1H,m), 7.37(1H,dd,J=4.8,7.6Hz),7.57(2H,d,J=8.
8Hz),7.71 −7.84(2H,m),8.58(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.
37(1H,br-s), 9.60(1H,br-s) 元素分析値C20H19N3O4S として 実施例71 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−4−メチルニコチンアミド
【0345】
【化109】
【0346】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0347】融点:199−200℃(メタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :398 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.58(3H,s), 3.81(3H,s), 7.00−7.07(3H,m), 7.09−7.
18(1H,m), 7.19−7.27(1H,m), 7.62(2H,d,J=8.4Hz), 7.
74−7.80(1H,m), 7.82(1H,d,J=5.6Hz), 8.80(1H,d,J=5.
6Hz), 8.87(1H,s), 9.62(1H,br-s), 10.16(1H,br-s) 実施例72 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−3−メチルイソニコチンアミド
【0348】
【化110】
【0349】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0350】融点:194−195℃(エタノールから再結
晶) FAB 質量分析m/z :398 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.36(3H,s), 3.81(3H,s), 7.03(2H,d,J=8.8Hz), 7.07(1
H,dd,J=1.6,8.0Hz), 7.12(1H,dt,J=1.6,8.0Hz), 7.20−
7.27(1H,m), 7.36(1H,d,J=4.8Hz), 7.58(2H,d,J=8.8H
z), 7.76−7.83(1H,m), 8.55−8.61(2H,m), 9.39(1H,br
-s), 9.65(1H,br-s) 元素分析値C20H19N3O4S として 実施例73 4−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)
−2−ピリジル〕アミノ]フェニル β−D−グルコピ
ラノシド
【0351】
【化111】
【0352】製造例11で得られた化合物 637mg(0.908ミ
リモル) を1N水酸化ナトリウム7mlとエタノール20mlの
混液に溶解し、3時間還流した。冷却後1N塩酸4mlを加
え濃縮した。酢酸エチルと水を加え、酢酸エチル層を分
取、乾燥、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、表題化合物270mg を得た。
【0353】1H-NMR(DMSO-d6+D2O)δ(ppm) : 3.15−3.33(4H,m), 3.49(1H,dd,J=5.6,11.6Hz), 3.70−
3.73(4H,s+dd), 4.75(1H,d,J=7.6Hz), 6.68(1H,dd,J=4.
8,8.0Hz), 6.93(2H,d,J=9.2Hz), 6.97(2H,d,J=9.2Hz),
7.23(1H,dd,J=2.0,7.6Hz), 7.29(2H,d,J=9.2Hz), 7.60
(2H,d,J=9.2Hz), 7.95(1H,dd,J=2.0,4.8Hz) 実施例74 4−[〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)
−2−ピリジル〕アミノ]フェニル β−D−グルコピ
ラノシドウロン酸
【0354】
【化112】
【0355】製造例11および実施例73と同様にして表題
化合物を得た。
【0356】1H-NMR(DMSO-d6+D2O)δ(ppm) : 3.27(1H,t,J=8.8Hz), 3.33(1H,t,J=8.8Hz), 3.42(1H,t,
J=8.8Hz), 3.71(3H,s), 3.86(1H,d,J=9.6Hz), 4.92(1H,
d,J=7.6Hz), 6.70(1H,dd,J=5.2,7.6Hz), 6.90(2H,d,J=
8.8Hz), 6.96(2H,d,J=8.8Hz), 7.25(1H,dd,J=1.6,7.6H
z), 7.29(2H,d,J=8.8Hz), 7.59(2H,d,J=8.8Hz), 7.95(1
H,dd,J=1.6,5.2Hz) 実施例75 4−メトキシ−N−[2−〔(3,4,5 −トリメトキシフ
ェニル)アミノ〕−3−ピリジル]ベンゼンスルホンア
ミド
【0357】
【化113】
【0358】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0359】FAB質量分析m/z:445 (M+)1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.61(3H,s), 3.71(3H,s), 3.74(6H,s), 6.72(1H,dd,J=
4.8,7.6Hz),6.79,6.80(2H,s+s), 6.98(2H,d,J=8.8Hz),
7.24(1H,dd,J=1.6,7.6Hz), 7.59(2H,d,J=8.8Hz), 7.81
(1H,br-s), 8.00(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.47(1H,br-s) 元素分析値C21H23N3O6S として 実施例76 4−メトキシ−N−[2−〔(2−ピリジル)アミノ〕
フェニル]ベンゼンスルホンアミド
【0360】
【化114】
【0361】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0362】融点:113−116℃(シクロヘキサンから再
結晶) FAB質量分析m/z:356 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.70(3H,s), 6.53−6.59(1H,m), 6.70−6.75(1H,m), 6.
71(2H,d,J=8.8Hz), 6.95(1H,dt,J=1.2,8.0Hz), 7.11(1
H,dd,J=1.2,8.0Hz), 7.14(1H,dt,J=1.6,8.0Hz),7.41−
7.52(3H,m), 7.61−7.66(1H,m), 8.05(1H,dd,J=1.2,4.8
Hz), 8.06(1H,br-s), 9.59(1H,br-s) 元素分析値C18H17N3O3S として 実施例77 N−(2−アニリノ−4−フルオロフェニル)−4−メ
トキシベンゼンスルホンアミド
【0363】
【化115】
【0364】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0365】融点:173−174℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:372 (M+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.69(3H,s),6.57(1H,dt,J=2.8,8.8Hz), 6.73−6.91
(6H,m),7.00(1H,dd,J=6.4,
8.8Hz), 7.19(2H,t,J=7.6H
z), 7.37(1H,br−s), 7.50(2
H,d,J=8.8Hz), 9.33(1H,br−
s) 元素分析値C1917FNSとして 実施例78 N−〔2−[(4−クロロフェニル)アミノ]フェニ
ル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0366】
【化116】
【0367】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0368】融点:127−128℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:388 (M+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.69(3H,s), 6.61(2H,d,J=8.8Hz), 6.77(2H,d,J=9.2H
z), 6.88−6.94(1H,m),7.07−7.14(4H,m), 7.18(1H,dd,
J=1.2,8.0Hz), 7.36(1H,br-s), 7.47(2H,d,J=9.2Hz),
9.28(1H,br-s) 元素分析値C19H17ClN2O3Sとして 実施例79 N−〔2−[(3−ヒドロキシフェニル)アミノ]フェ
ニル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0369】
【化117】
【0370】実施例1と同様にして表題化合物を得た。
【0371】融点:165−166℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:370 (M+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.71(3H,s), 6.12−6.17(2H,m), 6.19−6.24(1H,m), 6.
79−6.86(3H,m), 6.91(1H,t,J=8.4Hz), 7.07(1H,dt,J=
1.2,8.0Hz), 7.08(1H,dd,J=1.2,8.0Hz), 7.13(1H,dd,J=
1.2,8.0Hz), 7.14(1H,br-s), 7.52(2H,d,J=8.8Hz), 9.1
6(1H,s), 9.28(1H,br-s) 元素分析値C19H18N2O4S として 実施例80 4−ベンジルオキシ−N−〔2−(4−メトキシベンゼ
ンスルホンアミド)フェニル〕ベンズアミド
【0372】
【化118】
【0373】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0374】融点:148−149℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:489 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.74(3H,s), 5.23(2H,s), 6.89(2H,d,J=8.8Hz), 7.07(1
H,dd,J=2.0,8.0Hz), 7.10(1H,dt,J=1.2,8.0Hz), 7.17(2
H,d,J=8.8Hz), 7.23(1H,dt,J=2.0,8.0Hz), 7.33 −7.39
(1H,m), 7.42(2H,t,J=7.6Hz), 7.47−7.52(4H,m), 7.74
(1H,dd,J=1.2,8.0Hz), 7.81(2H,d,J=8.8Hz), 9.44(1H,b
r-s), 9.47(1H,br-s) 元素分析値C27H24N2O5S として 実施例81 4−ヒドロキシ−N−〔2−(4−メトキシベンゼンス
ルホンアミド)フェニル〕ベンズアミド
【0375】
【化119】
【0376】実施例80で得られた化合物を常法に従い接
触還元して表題化合物を得た。
【0377】融点:205−207℃(酢酸エチルから再結
晶) FAB質量分析m/z:399 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.76(3H,s), 6.89(2H,d,J=8.8Hz), 6.91(2H,d,J=8.8H
z), 7.04(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 7.09(1H,dt,J=1.6,8.0H
z), 7.20−7.25(1H,m), 7.50(2H,d,J=8.8Hz),7.68−7.7
6(3H,m), 9.38(1H,s), 9.47(1H,s), 10.20(1H,s) 元素分析値C20H18N2O5S として 実施例82 4−フルオロ−N−〔2−(4−メトキシベンゼンスル
ホンアミド)フェニル〕ベンズアミド
【0378】
【化120】
【0379】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0380】融点:169−170℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:401 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.90(2H,d), 7.07−7.16(2H,m), 7.19−7.
26(1H,m), 7.39(2H,t,J=8.8Hz), 7.50(2H,d,J=8.8Hz),
7.66−7.73(1H,m), 7.91(2H,dd,J=5.6,8.8Hz), 9.38(1
H,br-s), 9.54(1H,br-s) 元素分析値C20H17FN2O4Sとして 実施例83 3−ヒドロキシ−N−〔2−(4−メトキシベンゼンス
ルホンアミド)フェニル〕ベンズアミド
【0381】
【化121】
【0382】実施例81と同様にして表題化合物を得た。
【0383】融点:191−192℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:399 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.77(3H,s), 6.92(2H,d,J=8.8Hz), 6.99−7.06(2H,m),
7.09(1H,dt,J=1.6,8.0Hz),7.20−7.27(3H,m), 7.34(1H,
t,J=8.0Hz), 7.51(2H,d,J=8.8Hz), 7.75−7.81(1H,m),
9.46(1H,s), 9.51(1H,s), 9.81(1H,s) 元素分析値C20H18N2O5S として 実施例84 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−2−チオフェンカルボキサミド
【0384】
【化122】
【0385】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0386】融点:136−137℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:389 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.85(2H,d,J=8.8Hz), 7.05−7.13(2H,m),
7.17−7.26(2H,m), 7.49(2H,d,J=8.8Hz), 7.60−7.70(1
H,m), 7.77(1H,dd,J=1.6,4.0Hz), 7.87(1H,dd,J=1.6,5.
2Hz), 9.50(2H,br-s) 元素分析値C18H16N2O4S2として 実施例85 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−2−フランカルボキサミド
【0387】
【化123】
【0388】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0389】融点:158−159℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:373 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.76(3H,s), 6.73(1H,dd,J=1.6,3.6Hz), 6.91(2H,d,J=
8.8Hz), 6.98(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 7.08(1H,dt,J=1.6,
8.0Hz), 7.21(1H,dd,J=0.8,3.6Hz), 7.24(1H,dt,J=1.6,
8.0Hz), 7.53(2H,d,J=8.8Hz), 7.84(1H,dd,J=1.6,8.0H
z), 7.99(1H,dd,J=0.8,1.6Hz), 9.42(1H,br-s), 9.62(1
H,br-s) 元素分析値C18H16N2O5S として 実施例86 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−2−ピリジンカルボキサミド
【0390】
【化124】
【0391】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0392】融点:174−175℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:384 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.82(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 6.92(2H,d,J=
8.8Hz), 7.03(1H,dt,J=1.6,8.0Hz), 7.30(1H,dt,J=1.6,
8.0Hz), 7.57(2H,d,J=8.8Hz), 7.70(1H,td,J=1.6,4.8,
7.6Hz), 8.08(1H,dt,J=1.6,7.6Hz),8.12−8.17(1H,m),
8.24(1H,dd,J=1.6,7.6Hz), 8.77(1H,dd,J=1.6,4.8Hz),
9.73(1H,br-s), 10.67(1H,br-s) 元素分析値C19H17N3O4S として 実施例87 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕ニコチンアミド
【0393】
【化125】
【0394】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0395】融点:179−180℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:384 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.74(3H,s), 6.89(2H,d,J=8.8Hz), 7.12−7.19(2H,m),
7.19−7.27(1H,m), 7.51(2H,d,J=8.8Hz), 7.59(1H,dd,J
=4.8,8.0Hz),7.63−7.71(1H,m), 8.17(1H,dd,J=1.2,8.0
Hz), 8.79(1H,dd,J=1.2,4.8Hz), 8.99(1H,d,J=1.2Hz),
9.49(1H,br-s), 9.68(1H,br-s) 元素分析値C19H17N3O4S として 実施例88 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕イソニコチンアミド
【0396】
【化126】
【0397】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0398】融点:162−163℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:384 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.90(2H,d,J=8.8Hz), 7.11−7.27(3H,m),
7.53(2H,d,J=8.8Hz),7.64−7.71(1H,m), 7.75(2H,d,J=
4.8Hz), 8.81(2H,d,J=4.8Hz), 9.52(1H,br-s), 9.73(1
H,br-s) 元素分析値C19H17N3O4S として 実施例89 4−フルオロ−N−〔2−(4−メトキシベンゼンスル
ホンアミド)−6−メチルフェニル〕ベンズアミド
【0399】
【化127】
【0400】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0401】融点:204−206℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:415 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.10(3H,s), 3.80(3H,s), 6.97(2H,d,J=8.8Hz), 7.00−
7.12(3H,m), 7.37(2H,t,J=8.8Hz), 7.65(2H,d,J=8.8H
z), 8.03(2H,dd,J=5.6,8.8Hz), 9.46(1H,br-s), 9.48(1
H,br-s) 元素分析値C21H19FN2O4Sとして 実施例90 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)−
6−メチルフェニル〕ニコチンアミド
【0402】
【化128】
【0403】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0404】融点:207−209℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:398 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.11(3H,s), 3.79(3H,s), 6.98(2H,d,J=8.8Hz), 7.02(1
H,dd,J=1.6,7.6Hz), 7.05 −7.14(2H,m), 7.58(1H,dd,J
=4.8,8.0Hz), 7.66(2H,d,J=8.8Hz), 8.29(1H,dt,J=1.6,
8.0Hz), 8.77(1H,dd,J=1.6,4.8Hz), 9.13(1H,d,J=1.6H
z), 9.53(1H,br), 9.64(1H,br-s) 元素分析値C20H19N3O4S として 実施例91 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)−
6−メチルフェニル〕イソニコチンアミド
【0405】
【化129】
【0406】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0407】融点:213−217℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:398 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.10(3H,s), 3.80(3H,s), 6.99(2H,d,J=8.8Hz), 7.02(1
H,dd,J=1.6,7.6Hz), 7.04 −7.14(2H,m), 7.67(2H,d,J=
8.8Hz), 7.87(2H,dd,J=1.6,8.4Hz), 8.80(2H,dd,J=1.6,
8.4Hz), 9.56(1H,br-s), 9.73(1H,br-s) 元素分析値C20H19N3O4Sとして 実施例92 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)−
6−メチルフェニル〕−2−ピリジンカルボキサミド
【0408】
【化130】
【0409】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0410】融点:180−182℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:398 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.12(3H,s), 3.78(3H,s), 6.90(2H,d,J=8.8Hz), 6.93(1
H,t,J=4.8Hz), 7.11(2H,d,J=4.8Hz), 7.54(2H,d,J=8.8H
z), 7.65−7.72(1H,m), 8.03−8.08(2H,m),8.75(1H,dd,
J=1.2,5.2Hz), 9.53(1H,br-s), 10.11(1H,br-s) 元素分析値C20H19N3O4Sとして 実施例93 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−2−ニトロベンズアミド
【0411】
【化131】
【0412】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0413】融点:168−170℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:428 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.80(3H,s), 7.05(2H,d,J=8.8Hz), 7.07−7.16(2H,m),
7.19−7.26(1H,m), 7.62(2H,d,J=8.8Hz), 7.66(1H,d,J=
8.0Hz), 7.73(1H,d,J=8.0Hz), 7.79(1H,t,J=8.0Hz), 7.
92(1H,t,J=8.0Hz), 8.16(1H,d,J=8.0Hz), 9.23(1H,br-
s), 9.93(1H,br-s) 元素分析値C20H17N3O6Sとして 実施例94 2−クロロ−4−フルオロ−N−〔2−(4−メトキシ
ベンゼンスルホンアミド)フェニル〕ベンズアミド
【0414】
【化132】
【0415】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0416】融点:160−162℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:435 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.81(3H,s), 6.97−7.18(4H,m), 7.19−7.28(1H,m), 7.
34−7.44(1H,m), 7.51−7.64(4H,m), 6.74−7.82(1H,
m), 9.33(1H,br-s), 9.69(1H,s) 元素分析値C20H16ClFN2O4Sとして 実施例95 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕−2−メチルベンズアミド
【0417】
【化133】
【0418】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0419】融点:129−130℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:397 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.38(3H,s), 3.81(3H,s), 7.03(2H,d,J=8.8Hz), 7.07(1
H,dd,J=2.0,8.0Hz), 7.10(1H,dt,J=1.2,8.0Hz), 7.19−
7.27(1H,m), 7.27−7.39(3H,m), 7.42(1H,dt,J=2.0,7.2
Hz), 7.56(2H,d,J=8.8Hz), 7.80 −7.87(1H,m), 9.40(1
H,br-s),9.46(1H,br-s) 元素分析値C21H20N2O4S として 実施例96 2−クロロ−N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホ
ンアミド)フェニル〕ニコチンアミド
【0420】
【化134】
【0421】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0422】融点:133−135℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:418 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.81(3H,s), 7.04(2H,d,J=8.8Hz), 7.07−7.15(2H,m),
7.18−7.22(1H,m), 7.60(2H,d,J=8.8Hz), 7.61(1H,dd,J
=4.8,7.6Hz), 7.78(1H,d,J=7.6Hz), 7.98(1H,dd,J=2.0,
7.6Hz), 8.56(1H,dd,J=2.0,4.8Hz), 9.29(1H,br-s), 9.
87(1H,s) 元素分析値C19H16ClN3O4S として 実施例97 4−フルオロ−N−〔2−(4−メトキシベンゼンスル
ホンアミド)フェニル〕ベンズチオアミド
【0423】
【化135】
【0424】実施例82で得られた化合物549mg (1.371ミ
リモル)、ローウェッソン(Lawess-on) 試薬333mg (0.8
23ミリモル)およびトルエン10mlの混合物を100 ℃で加
熱した。濃縮後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、表題化合物506mg を得た。
【0425】融点:155−156℃(n−ブタノールから再
結晶) FAB質量分析m/z:417 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.80(3H,s), 7.02(2H,d,J=8.8Hz), 7.10−7.25(3H,m),
7.33(2H,t,J=8.8Hz),7.47−7.58(1H,m), 7.63(2H,d,J=
8.8Hz), 7.98(2H,dd,J=5.6,8.8Hz), 9.45(1H,br), 11.1
3(1H,br) 元素分析値C20H17FN2O3S2 として 実施例98 N−〔5−フルオロ−2−(4−メトキシベンゼンスル
ホンアミド)フェニル〕ベンズアミド
【0426】
【化136】
【0427】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0428】融点:153−154℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:401 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.88(2H,d,J=8.8Hz), 6.94(1H,dt,J=3.2,
8.8Hz), 7.00(1H,dd,J=6.0,8.8Hz), 7.47(2H,d,J=8.8H
z), 7.55(2H,t,J=7.6Hz), 7.59−7.66(1H,m),7.74−7.8
3(3H,m), 9.45(1H,br-s), 9.55(1H,br-s) 元素分析値C20H17FN2O4Sとして 実施例99 4−フルオロ−N−〔2−(4−ニトロベンゼンスルホ
ンアミド)フェニル〕ベンズアミド
【0429】
【化137】
【0430】製造例13で得られた化合物から実施例70と
同様にして表題化合物を得た。
【0431】融点:265−266℃(酢酸エチルから再結
晶) FAB質量分析m/z:416 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 7.21(1H,dt,J=1.6,8.0Hz), 7.25(1H,dd,J=2.0,8.0Hz),
7.30(1H,dt,J=2.0,8.0Hz), 7.35(2H,t,J=8.8Hz),7.55−
7.60(1H,m), 7.76(2H,d,J=8.8Hz), 7.83(2H,dd,J=5.6,
8.8Hz), 8.22(2H,d,J=8.8Hz), 9.42(1H,s), 9.89(1H,s) 元素分析値C19H14FN3O5Sとして 実施例100 2−クロロ−6−メチル−N−〔2−(4−メトキシベ
ンゼンスルホンアミド)フェニル〕イソニコチンアミド
【0432】
【化138】
【0433】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0434】融点:150−151℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:432 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.58(3H,s), 3.76(3H,s), 6.90(2H,d,J=8.8Hz), 7.15−
7.26(3H,m), 7.52(2H,d,J=8.8Hz), 7.54−7.63(3H,m),
9.44(1H,br-s), 9.73(1H,br-s) 元素分析値C20H18ClN3O4S として 実施例101 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕アセトアミド
【0435】
【化139】
【0436】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0437】融点:160−161℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:321 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.96(3H,s), 3.80(3H,s), 6.99−7.17(5H,m), 7.48(1H,
d,J=8.0Hz), 7.53(2H,d,J=8.8Hz), 9.23(2H,br-s) 元素分析値C15H16N2O4S として 実施例102 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕ホルムアミド
【0438】
【化140】
【0439】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0440】融点:143−144℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:307 (〔M+H〕+ ) 元素分析値C14H14N2O4S として 実施例103 N−[2−〔(エトキシカルボニル)アミノ〕フェニ
ル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0441】
【化141】
【0442】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0443】融点:118−119℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:351 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.22(3H,t,J=7.2Hz), 3.79(3H,s), 4.03(2H,q,J=7.2H
z), 6.98−7.03(4H,m),7.17(1H,t,J=8.0Hz), 7.52(2H,
d,J=8.8Hz), 7.57(1H,d,J=8.0Hz), 8.43(1H,s),9.35(1
H,s) 元素分析値C16H18N2O5S として 実施例104 N−[2−〔(エチルアミノカルボニル)アミノ〕フェ
ニル]−4−メトキシベンゼンスルホンアミド
【0444】
【化142】
【0445】製造例12で得られた化合物とエチルイソシ
アナートとを常法に従い反応させ、処理して表題化合物
を得た。
【0446】融点:152−154℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:350 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.08(3H,t,J=7.2Hz), 3.10(2H,dq,J=5.6,7.2Hz), 3.82
(3H,s), 6.61(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 6.77(1H,dt,J=1.2,
8.0Hz), 6.89(1H,t,J=5.6Hz), 7.04(2H,d,J=8.8Hz),7.0
5−7.12(1H,m), 7.57(2H,d,J=8.8Hz), 7.78(1H,dd,J=1.
2,8.4Hz), 7.94(1H,s), 9.41(1H,s) 元素分析値C16H19N3O4S として 実施例105 N−〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)−
2−ピリジル〕−2−メチルベンズアミド
【0447】
【化143】
【0448】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0449】融点:160−162℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:398 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 2.37(3H,s), 3.81(3H,s), 7.05(2H,d,J=8.8Hz), 7.22−
7.33(4H,m), 7.36−7.43(1H,m), 7.59(2H,d,J=8.8Hz),
7.71(1H,dd,J=1.6,8.0Hz), 8.25(1H,dd,J=1.6,4.8Hz),
9.24(1H,br-s), 10.47(1H,br-s) 元素分析値C20H19N3O4S として 実施例106 N−〔2−(4−アミノベンゼンスルホンアミド)フェ
ニル〕−4−フルオロベンズアミド
【0450】
【化144】
【0451】実施例99で得られた化合物を亜鉛−塩酸で
還元して表題化合物を得た。
【0452】融点:203−205℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 5.98(2H,br-s), 6.45(2H,d,J=8.8Hz), 7.05(1H,dd,J=1.
6,8.0Hz), 7.09(1H,dt,J=1.6,8.0Hz), 7.20(1H,dt,J=1.
6,8.0Hz), 7.23(2H,d,J=8.8Hz), 7.39(2H,t,J=8.8Hz),
7.74−7.80(1H,m), 7.93(2H,dd,J=5.6,8.8Hz), 9.20(1
H,br-s), 9.63(1H,br-s) 元素分析値C19H16FN3O3Sとして 実施例107 N−〔2−(4−クロロベンゼンスルホンアミド)フェ
ニル〕ベンズアミド
【0453】
【化145】
【0454】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0455】融点:191−192℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:387 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 7.13−7.20(2H,m), 7.24−7.30(1H,m), 7.42(2H,d,J=8.
8Hz), 7.54(2H,d,J=8.8Hz), 7.55(2H,t,J=8.8Hz), 7.60
−7.66(1H,m), 7.68−7.72(1H,m), 7.78−7.83(2H,m),
9.52(1H,s), 9.71(1H,s) 元素分析値C19H15ClN2O3S として 実施例108 N−〔2−(3,4 −ジメトキシベンゼンスルホンアミ
ド)フェニル〕ベンズアミド
【0456】
【化146】
【0457】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0458】融点:183−184℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:413 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.53(3H,s), 3.75(3H,s), 6.90(1H,d,J=8.4Hz), 6.95(1
H,d,J=2.0Hz), 7.13(1H,dd,J=2.0,8.4Hz),7.13−7.18(2
H,m), 7.23−7.29(1H,m), 7.54(2H,t,J=7.6Hz), 7.59−
7.65(1H,m), 7.71−7.76(1H,m), 7.76−7.82(2H,m), 9.
43(1H,br-s), 9.53(1H,br-s) 元素分析値C21H20N2O5S として 実施例109 N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミド)フ
ェニル〕ベンズアミド
【0459】
【化147】
【0460】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0461】融点:167−168℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:383 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 3.75(3H,s), 6.91(2H,d,J=8.8Hz), 7.08(1H,dd,J=1.6,
8.0Hz), 7.12(1H,dt,J=1.6,8.0Hz), 7.24(1H,dt,J=1.6,
8.0Hz), 7.51(2H,d,J=8.8Hz),7.52−7.59(2H,m), 7.60
−7.66(1H,m), 7.76(1H,dd,J=1.6,8.0Hz),7.81−7.86(2
H,m), 9.50(1H,br-s), 9.55(1H,br-s) 元素分析値C20H18N2O4S として 実施例110 4−エトキシ−N−〔2−〔(4−ヒドロキシフェニ
ル)アミノ〕−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド
【0462】
【化148】
【0463】実施例70と同様にして表題化合物を得た。
【0464】融点:194−195℃(エタノールから再結
晶) FAB質量分析m/z:386 (〔M+H〕+ )1 H-NMR(DMSO-d6) δ(ppm) : 1.27(3H,t,J=7.2Hz), 3.98(2H,q,J=7.2Hz), 6.59(1H,d
d,J=4.8,7.6Hz), 6.61(2H,d,J=8.8Hz), 6.95(2H,d,J=
9.2Hz),7.12(2H,d,J=8.8Hz), 7.17(1H,dd, J=1.6,7.6H
z), 7.55(1H,br-s), 7.56(2H,d,J=9.2Hz), 7.87(1H,dd,
J=1.6,4.8Hz), 8.97(1H,s), 9.41(1H,br-s) 元素分析値C19H19N3O4S として
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 239/48 C07D 239/48 307/68 307/68 333/38 333/38 (72)発明者 岡田 聡美 茨城県つくば市春日4−19−13 (72)発明者 小柳 望 茨城県つくば市東光台1−10−5 (72)発明者 渡辺 達夫 大阪府大阪市北区中崎西4−3−4− 916 (72)発明者 浅田 誠 茨城県つくば市松代5−5−23 (72)発明者 吉松 賢太郎 茨城県土浦市乙戸南2−9−44 (72)発明者 飯嶋 温美 茨城県新治郡新治村本郷34−4 (72)発明者 長洲 毅志 茨城県土浦市永国852−13 (72)発明者 塚原 克平 茨城県つくば市春日3−5−1−306 (72)発明者 紀藤 恭輔 茨城県つくば市東光台1−10−8 (56)参考文献 FARMACO,ED.SC.VO L.38,NO.5,PP.352−359 (1983) FARMACO,ED.SC.VO L.42,NO.7,PP.499−503 (1987) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、水酸基、ニトロ基、フェノキシ
    基、シアノ基、アセチル基または保護されていてもよい
    アミノ基を意味する。R2およびR3は同一または異なって
    水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級ア
    ルコキシ基を意味する。R4およびR7は同一または異なっ
    て水素原子または低級アルキル基を意味する。R5および
    R6は同一または異なって水素原子、ハロゲン原子、低級
    アルコキシ基または置換されていてもよいアミノ基を意
    味する。A は式=N−で示される基または式=CH−で示
    される基を意味する。 【化2】 (式中、 Dは式=N−で示される基または式=CH−で示
    される基を意味する。R12 およびR13 は同一または異な
    って水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、保護されてい
    てもよい水酸基または低級アルキル基を意味する。)〕
    で示される基、あるいは同一または異なった1〜3個の
    置換基G で置換されていてもよい芳香族六員環基(環中
    に窒素原子を1または2個含んでいてもよい)を意味す
    る。G はハロゲン原子、低級アルキル基, 低級アルコキ
    シ基または保護されていてもよい水酸基、エステル化も
    しくはアミド化されていてもよいカルボキシル基、低級
    アルキルチオ基またはフェノキシ基を意味する。但し、 (1) R1が水素原子、低級アルキル基、ニトロ基または保
    護されていてもよいアミノ基であり、R2およびR3が水素
    原子であり、 Aおよび Bが=CH−であり、かつEが同一
    または異なった1〜3個の Gで置換されていてもよいフ
    ェニル基である組み合わせ (2) R1,R2およびR3がそれぞれ同一または異なって水素
    原子、低級アルキル基、ニトロ基またはハロゲン原子で
    あり、 Aおよび Bが=CH−であり、 【化3】 (式中、R12 及びR13 は前記と同じ意味を示す。)〕で
    示される基である組み合わせを除く。〕で表されるスル
    ホンアミド誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】 R1が低級アルコキシ基である請求項1記
    載のスルホンアミド誘導体またはその薬理学的に許容さ
    れる塩。
  3. 【請求項3】 Aが式=CH−で示される基、 Bが式=N
    −で示される基である請求項1記載のスルホンアミド誘
    導体またはその薬理学的に許容される塩。
  4. 【請求項4】 Eが同一または異なった1〜3個の置換
    基G (Gは請求項1記載と同じ意味を示す。)で置換され
    ていてもよいフェニル基、ピリジル基またはピリミジル
    基である請求項1〜3のいずれか1項記載のスルホンア
    ミド誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 Eが保護されていてもよい水酸基で置換
    されているフェニル基である請求項1〜3のいずれか1
    項記載のスルホンアミド誘導体またはその薬理学的に許
    容される塩。
  6. 【請求項6】 Aおよび Bが式=CH−で示される基であ
    り、 【化4】 (式中、 D,R12 およびR13 は請求項1記載と同じ意味
    を示す。)で示される基である請求項1または2記載の
    スルホンアミド誘導体またはその薬理学的に許容される
    塩。
  7. 【請求項7】 Aが式=CH−で示される基、 【化5】 (式中、R11 は請求項1記載と同じ意味を示す。)で示
    される基である請求項1または2記載のスルホンアミド
    誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  8. 【請求項8】 下記(a) 〜(d) のいずれかに記載した方
    法によって請求項1記載のスルホンアミド誘導体または
    その薬理学的に許容される塩を製造する方法。 (a) 一般式(II) 【化6】 (式中、R1 a は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル
    基、低級アルコキシ基、保護された水酸基、ニトロ基、
    フェノキシ基、シアノ基、アセチル基または保護された
    アミノ基を意味する。R2およびR3は請求項1記載と同じ
    意味を示す。)で表されるスルホン酸またはその反応性
    誘導体と、一般式(III) 【化7】 (式中、R4,R7, A, BおよびEは請求項1記載と同じ意
    味を示す。R5 aおよびR6 aは同一または異なって水素原
    子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基または保護もしく
    は置換されたアミノ基を意味する。)で表される化合物
    を反応させ、得られた化合物が保護基を有する場合は所
    望により該保護基を除去する方法。 (b) 一般式(IV) 【化8】 〔式中、R1 a , R2, R3, R4, R5 a , R6 a , R7, A および
    B は前記と同じ意味を示す。Eaは同一または異なった1
    〜3個の置換基Gaで置換されている芳香族六員環基(環
    中に窒素原子を1または2個含んでいてもよい)を意味
    する。Gaはハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、水酸基、エステル化もしくはアミド化されてい
    てもよいカルボキシル基、低級アルキルチオ基またはフ
    ェノキシ基を意味するが、環上の少なくとも1個のGaは
    水酸基である。〕 で表わされる化合物と、一般式(V) X−Y (V) (式中、 Xは水酸基の酸素原子と結合する基であり、 Y
    は脱離基を意味する。)で表される化合物または水酸基
    と反応性を有する無機酸もしくは有機酸の無水物とを反
    応させ、得られた化合物が保護基を有する場合は所望に
    より該保護基を除去する方法。 (c) 一般式(VI) 【化9】 (式中、R , R, R, R , R
    , R, A, Bおよび Eはは前記と同じ意
    味を示す。)で表される化合物をアルキル化剤と反応さ
    せ、得られた化合物が保護基を有する場合は所望により
    該保護基を除去する方法。 (d) 一般式(VII) 【化10】 (式中、R1 a , R2, R3, R4, R5 a , R6 a ,Aおよび Bは前
    記と同じ意味を示す。)で表される化合物と、一般式(V
    III) R11−Z (VIII) (式中、R11 は前記と同じ意味を示す。 Zはカルボキシ
    ル基またはその反応性誘導体を意味する。)で表される
    化合物と反応させる、または R11が低級アルキルアミノ
    基の場合は低級アルキルイソシアナートと反応させるこ
    とを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のスルホンアミド誘導体ま
    たはその薬理学的に許容される塩を有効成分とする抗腫
    瘍剤。
  10. 【請求項10】 化合物が次に列記するスルホンアミド
    誘導体から選択された請求項1記載のスルホンアミド誘
    導体またはその薬理学的に許容される塩。 1) N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−p−トルエ
    ンスルホンアミド 2) N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−エチル
    ベンゼンスルホンアミド 3) N−(2−アニリノ−3−ピリジル)−4−メトキ
    シベンゼンスルホンアミド 4) 4−メトキシ−N−〔2−〔(4−メトキシフェニ
    ル)アミノ〕−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド 5) N−〔2−〔(4−ヒドロキシフェニル)アミノ〕
    −3−ピリジル〕−4−メトキシベンゼンスルホンアミ
    ド 6) 4−メトキシ−N−〔2−〔(4−ピリジル)アミ
    ノ〕−3−ピリジル〕ベンゼンスルホンアミド 7) 4−〔〔3−(4−メトキシベンゼンスルホンアミ
    ド)−2−ピリジル〕アミノ〕フェニル 2水素ホスフ
    ェート 8) N−(2−アニリノフェニル)−4−メトキシベン
    ゼンスルホンアミド 9) N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミ
    ド)フェニル〕−2−メチルニコチンアミド 10) N−〔2−(4−メトキシベンゼンスルホンアミ
    ド)フェニル〕−3−メチルイソニコチンアミド
JP3199687A 1990-08-20 1991-08-09 スルホンアミド誘導体 Expired - Lifetime JP2790926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199687A JP2790926B2 (ja) 1990-08-20 1991-08-09 スルホンアミド誘導体

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-218710 1990-08-20
JP21871090 1990-08-20
JP3-38509 1991-03-05
JP3850991 1991-03-05
JP12104191 1991-05-27
JP3-121041 1991-05-27
JP3199687A JP2790926B2 (ja) 1990-08-20 1991-08-09 スルホンアミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0539256A JPH0539256A (ja) 1993-02-19
JP2790926B2 true JP2790926B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=27460620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199687A Expired - Lifetime JP2790926B2 (ja) 1990-08-20 1991-08-09 スルホンアミド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790926B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE225334T1 (de) * 1993-07-26 2002-10-15 Eisai Co Ltd Sulfonamide und sulfonsäure-ester mit je einem trizyclischen heteroring
CN1221533C (zh) * 1993-09-10 2005-10-05 卫材株式会社 7-氨基-1h-吲哚衍生物
RU2138482C1 (ru) * 1994-04-06 1999-09-27 Ниппон Синяку Ко., Лтд. Производные аминостильбазола или их гидраты, или их соли и фармацевтическая композиция на их основе
US5839389A (en) * 1995-11-22 1998-11-24 Fujii Shokai Co., Ltd. Feeder for pig-raising
KR20010012868A (ko) 1997-05-30 2001-02-26 다께다 가즈히꼬 신규 설폰아미드 유도체
JP4327915B2 (ja) * 1998-03-30 2009-09-09 株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 スルフォンアミド誘導体
MXPA06013830A (es) * 2004-05-28 2007-03-01 Abbott Lab Tratamiento del cancer en pacientes pediatricos.
GB0524786D0 (en) * 2005-12-05 2006-01-11 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2010053182A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 協和発酵キリン株式会社 キヌレニン産生抑制剤
EP4041214A1 (en) * 2019-10-11 2022-08-17 Vector Vitale IP LLC Rubidium and/or zinc compounds for treating parkinson's and other neurodegenerative diseases

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FARMACO,ED.SC.VOL.38,NO.5,PP.352−359(1983)
FARMACO,ED.SC.VOL.42,NO.7,PP.499−503(1987)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0539256A (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292758A (en) Sulfonamide derivatives
CA2559733C (en) Inhibitors of histone deacetylase
US5721246A (en) Heterobicyclic sulfonamide and sulfonic ester derivatives
AU725403B2 (en) Thrombin inhibitors
RU2339614C2 (ru) Ацилированные инданиламины и их использование в качестве фармацевтических средств
KR100837420B1 (ko) 5-히드록시-인돌-3-카르복시산에스테르 유도체 및 이의용도
CZ183399A3 (cs) Benzamidoaldehydy a jejich použití
EP1918278A1 (en) Sulfonylamino derivatives which inhibit matrix-degrading metalloproteinases
SK282080B6 (sk) Substituované salicylové kyseliny a ich použitie
JP2003525874A (ja) プロテアーゼ阻害剤としての新規化合物および組成物
JP3095413B2 (ja) ベンゾオキサ縮合環化合物
JP2002504916A (ja) 抗転移及び抗腫瘍活性を有するバルビツール酸誘導体
EP0613894A1 (en) N-Heteroaryl-N'-phenylurea derivatives, their production and use
JPH0741461A (ja) スルホン酸エステル誘導体
JP2790926B2 (ja) スルホンアミド誘導体
JPH11269140A (ja) 分化誘導剤
JP4885393B2 (ja) 医薬として活性なスルホニル・ヒドラジド誘導体
EP0979823B1 (en) Novel amide compounds and drugs containing the same
WO2004058713A1 (en) Differential tumor cytotoxocity compounds and compositions
US20100234378A1 (en) Alkylsulfonamide-substituted triazoles as matrix metalloprotease inhibitors
US5883092A (en) Pyrimidine derivatives as endothelin antagonists
KR20220156890A (ko) Phd 억제제 화합물, 조성물, 및 용도
NO973001L (no) Pyrimidin-derivater
US3816424A (en) Benzenesulfonamidopyrimidines
JP3728028B2 (ja) ピリミジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14