JP2790762B2 - ドリルロッドの回転軸に対して直交する方向に流体によって微調節できる回転ドリルヘッド - Google Patents

ドリルロッドの回転軸に対して直交する方向に流体によって微調節できる回転ドリルヘッド

Info

Publication number
JP2790762B2
JP2790762B2 JP5134933A JP13493393A JP2790762B2 JP 2790762 B2 JP2790762 B2 JP 2790762B2 JP 5134933 A JP5134933 A JP 5134933A JP 13493393 A JP13493393 A JP 13493393A JP 2790762 B2 JP2790762 B2 JP 2790762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool carrier
bit
bit holder
ram
leg members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5134933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06320307A (ja
Inventor
ゲルハルト・クレー
ヴィルフリート・ゲルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMUSON AG
Original Assignee
SAMUSON AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMUSON AG filed Critical SAMUSON AG
Publication of JPH06320307A publication Critical patent/JPH06320307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790762B2 publication Critical patent/JP2790762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B29/00Holders for non-rotary cutting tools; Boring bars or boring heads; Accessories for tool holders
    • B23B29/03Boring heads
    • B23B29/034Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings
    • B23B29/03432Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing
    • B23B29/03457Boring heads with tools moving radially, e.g. for making chamfers or undercuttings radially adjustable during manufacturing by pivoting the tool carriers or by elastic deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2270/00Details of turning, boring or drilling machines, processes or tools not otherwise provided for
    • B23B2270/02Use of a particular power source
    • B23B2270/025Hydraulics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8583Moving means including wedge, screw or cam with resiliently urged Tool
    • Y10T408/85843Resilient Tool or tool-support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8588Axially slidable moving-means
    • Y10T408/85884Tool pivotally mounted on support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/83Tool-support with means to move Tool relative to tool-support
    • Y10T408/85Tool-support with means to move Tool relative to tool-support to move radially
    • Y10T408/858Moving means including wedge, screw or cam
    • Y10T408/8595Pivotable tool-support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビットが填められたビ
ットホルダ、特に流体によって微調節できる請求項1に
記載された回転ドリルヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】DE 34
33 793-A1 号明細書に開示されている、回転軸に対して
直角方向に微調節出来る工具キャリアーを有する回転ド
リルヘッドが知られている。この工具キャリアーは回転
軸に対して横に移動できるくさびキャリアーを備えてい
る。滑り部材を構成する工具キャリアーにはもう1つの
滑り部材が付属されている。工具キャリアー及び滑り部
材はくさびキャリアーによって押し分けられており、互
いに向かい合っている傾斜面を有する。工具キャリアー
及び滑り部材は、回転軸に対して発生する遠心力を平衡
にするため逆方向に対称的に外側へ移動させられる。し
かし、この様な構成は、複数の滑動する機械的な制御部
材があるため摩擦が大きいという欠点が生じる。よっ
て、この様なドリルヘッドでは、内面寸法が正確な円柱
状の周面から僅かに異なる(約500μから1000μ
まで)円柱状の周面を加工するために、ビットを迅速に
調節出来るようにするという要求は満たすことはできな
い。
【0003】更に、微調節できるドリルヘッドの従車は
出張りがあり、そしてその上に乗るプレートがあるもの
が知られている。ドリルロッドの偏心の内部孔に取り付
けられたラムがそのプレートの反対の面に接触し、軸方
向へ作用する場合、偏心の内部孔によって1つの薄い内
壁と1つの厚い内壁を有するドリルロッドが薄い内壁に
沿って延ばされる。それによってドリルロッドは厚い内
壁の方へ旋回され、この際、ビットの回転軸に対してμ
領域の、軸に対しほぼ直角の切込みを強要させる(米国
特許明細書 3,007,356号参照)。このラムが偏心的にプ
レートと接触するため、プレート及びラムが、横せん断
の場合、不平衡的に複数箇所で摩擦が起きるリンク機構
である。更に、この構成ではラムが斜めに負荷をかけら
れ、それによって横に偏向される。これはラムが内部孔
の中で挟まれるよう導かれる。摩擦及びクランプ力は、
この様なドリルヘッドが摩擦の作用を越えない小さな圧
の変化に従うことを妨げ、より大きい力でもビット位置
と制御圧とは再現性のある関連を持たず、そのために、
同一の制御圧であっても、上昇或いは下降することによ
って、異なるビット位置が設定される欠点がある。
【0004】又、余計な摩擦を避けるため、或いは機械
的な制御装置の所望の剛性を得られるようにするため、
DE 39 29 472-A1 号明細書に開示されているように、従
車及びドリルロッドを一体化して形成する方法が知られ
ている。そのためドリルヘッドが円形の断面を有するフ
ラットな回転部材を含み、偏心的な溝で2つのセグメン
トに分かれる。つまり、1つの薄いプレート及び1つの
厚いプレートが、溝の所で円形の偏心の部分でつながっ
ている部分が形成されている。溝によって形成されてい
る薄いプレートは厚いプレートに対して弾性的に取り付
けられ、同時に、堅いシャシが厚いプレートで形成され
ている圧縮機の一部である。そのため、薄いプレート
は、ドリルロッドと一体化して形成されている円柱状の
突起が反対向きの筒面状の突起にかみ合い、ネジによっ
て薄いプレートに固定されている。残りの薄いプレート
及び厚いプレートの間の部分偏心性によって、圧縮機に
供給される圧力媒体内の圧力変化が、厚いプレートに対
して薄いプレートの動力中心の移動距離に依存するμ領
域の動力移動距離が生じる。
【0005】DE 34 33 793-A1 号明細書に開示されてい
る発明を除いて、このようなドリルヘッドは、ドリルヘ
ッドの一部をなすドリルロッドが偏向された際、不平衡
になる欠点がある。ドリルヘッドの回転が8000回転
/分、或いはそれ以上になる場合があるために、この不
平衡は、ドリルヘッドの高い回転速度で大きい応力を発
生することがある。この応力は、ドリルのベアリングに
伝動されて作用すると、そのベアリングに過負荷がかか
る場合がある。また、このような不平衡な状態は、再現
性のあるドリルロッドの調節を妨げることがある。
【0006】本発明は、前記の類のビットホルダを提供
することを目的とする。本発明は従来のものより実用の
為の要求を満たし、ビットの作動を生ずる機械的な部材
が摩擦無しに作動するように形成され、配置されてい
る。これにより、ビットに不平衡を与えないで、その調
節が出来るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、請求
項1に記載された特徴によって上述の課題を解決する。
本発明の他の特徴は、他の請求項に記載されている。本
発明によるドリルヘッドの機能領域を、開きリンク機構
の形でなる統合曲げ関節としての構成と、対称的な工具
キャリアー及び補正部材を回動する事によって左右対称
になるドリルロッドとしての配置とで得ることによっ
て、圧力媒体が作動するときに、圧力液体室内では、工
具キャリアーだけが微調節されてドリルヘッドの回転軸
に対して横方向へ移動させられるのではなく、補正部材
も同量の分を逆方向にドリルヘッドの回転軸に対して横
方向へ移動させられる。それによって回転軸に対して対
称的に起こる工具キャリアー及び補正部材の移動によ
り、回転軸に対して邪魔な不平衡が補正される。
【0008】曲がり領域の厚さの比率によって、工具キ
ャリアー及び補正部材の移動角度が簡単に変えられるこ
とが別の利点である。例えば、補正部材の曲がり領域の
方が工具キャリアーの曲がり領域より厚い場合、補正部
材に相当するドリルロッドの部分が偏向する時の角度は
工具キャリアの偏向角度より小さい。これによって、多
少の不平衡を状態に合わせて甘受すれば、ドリルロッド
の偏向を広げることが出来る。また、補正部材の工具キ
ャリアーに対する偏向が無視出来るほど1つの曲がり関
節の剛性を高くすることもできる。これによって、工具
キャリアーの移動距離は倍増する。しかし、これは本発
明による不平衡の補正を放棄することになる。よって、
機能領域の構成によって、本発明により、不平衡を補正
される、或いは補正されないドリルヘッドを製造するこ
とが出来る。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、多少図式的に示され
た回転ドリルヘッドとして形成されている、本発明によ
るはめ込み式ビットホルダの実施例に付いて説明する。
回転するドリルヘッド10は、回転対称な主要部11で
特徴づけられており、その端部には回転対称なドリルロ
ッド12が設けられ、そしてその反対側端部は旋盤加工
された圧力室13に向いている。圧力室13内にピスト
ン15が取り付けられたラム16は、主要部11に設け
られている穴19と圧力室13とを連結する中心孔17
から突出する。穴19内には開きリンク機構20が取り
付けられ、この開きリンク機構20は、1つの中間部材
25及び2つの脚部材26及び27を互につなげ、そし
て穴19の壁28とつなげられるバネ関節21,22,
23及び24で構成されている。この開きリンク機構2
0はもう1つの関節点を有することで、トグル装置とは
異なる。
【0010】穴19の壁28は、工具キャリアー30と
して機能するドリルロッド12の部分と一緒に、また穴
19の壁29は、調整部材として作用するドリルロッド
12の補正部材31と一緒に、主要部11の1つの統合
的な機能領域を構成する。この場合、工具キャリアー3
0及び補正部材31は幾何学的に類似形状に形成されて
いる。更に、主要部11には、図示されていない工具交
換システムのための、貫通穴34のある蓋33を有する
はめ込み部材35が設けられている。このはめ込み部材
35によって、圧力室13は外気に対して密封される。
圧力室13に貫通穴34から圧力媒体が供給される場
合、好適なパッキングを有するピストン15は図では上
方に動き、開きリンク機構20の中間部材25に作用す
る。これによって、両方の脚部材26及び27は中間部
材25に対して時計回り、或いは時計と逆回りに回動さ
せられるので、開きリンク機構20の2つの外側のバネ
関節点23及び24間の距離が大きくなる。これで工具
キャリアー30及び補正部材31は、曲げ領域42及び
43として機能する主要部11の穴19の壁部分の回り
に時計回り、或いは時計と逆回りの旋回が強要される。
これらの作動は前記のドリルヘッド回転軸44に対して
対称的に行われるため、回転軸に対する邪魔な不平衡が
補正される。
【0011】つまり、主要部11は、開きリンク機構2
0で構成されている第一機能領域、及び曲げ領域42及
び43で構成されている第二の機能領域で構成され、こ
れらは幾何学的な形状が電気浸食で形成されている。曲
げ領域42及び43の厚さによって、補正部材31に対
する工具キャリアー30の曲げ角度を変更できる。例え
ば、補正部材31に対応する曲げ領域43が工具キャリ
アー30に対応する曲げ領域42より厚い場合、供給さ
れる圧力媒体の影響の下で、ドリルロッドの左の部分つ
まり補正部材31が、ドリルロッドの右の部分つまり工
具キャリアー30より小さい角度で曲がる。ドリルロッ
ドの有効な偏向、要するにビット36の偏向を広げるこ
とを目的とするのであるとすれば、多少の不平衡を甘受
をせざるを得ない。逆に、補正部材31の工具キャリア
ー30に対する偏向が無視出来るほど曲げ領域43の剛
性を高くすれば、工具キャリアー30の移動距離は倍増
する。しかし、この場合、従来の平衡化されないドリル
ヘッドの不平衡が発生する。これは、類似のビットホル
ダを製造する際、異なる目的のために、一部の形だけが
異なる、平衡化されるドリルヘッド及び平衡化されない
ドリルヘッドの、2種のドリルヘッドを製造できるよう
にする必要がある場合大事である。
【0012】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るドリルヘッ
ドによれば、摩擦を生じることなくビット位置を回転軸
に対して直交する方向に微少量調節でき、しかもその際
に不平衡が生じないから、ドリルロッドが高速回転して
もベアリング等に過負荷がかかることがなく、その上、
ビット位置の微調節が正確で再現性がある。又、補正部
材の曲げ領域を工具キャリアーの曲げ領域より剛性を高
くすることで、摩擦を生じることなく工具キャリアー及
び補正部材の移動角度を簡単に変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるドリルヘッドの要部縦
断面図である。
【符号の説明】
10 ドリルヘッド 12 ドリルロッド 13 圧力室 15 ピストン 16 ラム 17 中心孔 19 穴 20 開きリンク機構 25 中間部材 26,27 脚部材 30 工具キャリアー 31 補正部材 34 貫通穴 42,43 曲げ領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23B 29/034

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビットが填められるビットホルダの基部
    を有し液圧によって微調節できる回転ドリルヘッドと、
    基部に対して移動するラムと、基部及びラムの間に配置
    されていて液体を供給する圧力液体室とを有すると共
    に、ラムに付属する伝動装置が、ラムによってビットが
    回転軸に対してほぼ直角方向の曲線に沿って微少移動し
    得るよう、作動させられ、工具キャリアーの偏向の際に
    発生する不平衡を、調整部材によって、対称的で逆方向
    の作動で補正するビットホルダに於いて、 工具キャリアー(30)及び補正部材(31)が、バネ
    関節の開きリンク機構(20)で互いに連結され、この
    開きリンク機構(20)は、4つのバネ関節(21・2
    2・23・24)と、2つの脚部材(26・27)と、
    1つの中間部材(25)とを有し、この中間部材(2
    5)は、前記バネ関節のうちの一方のバネ関節(21・
    22)を介して各脚部材(26・27)にそれぞれ連結
    され、前記脚部材のうち一方の脚部材(26)は、工具
    キャリアー(30)に連結されるとともに、前記脚部材
    のうち他方の脚部材(27)は補正部材(31)に連結
    され、前記各脚部材(26・27)は、前記中間部材
    (25)を介してラム(16)の作用を受けてなること
    を特徴とするビットホルダ。
  2. 【請求項2】 ラム(16)、開きリンク機構(2
    0)、工具キャリアー(30)及び補正部材(31)
    は、互いに連結されて摩擦を生じないように設けられて
    いることを特徴とする請求項1に記載のビットホルダ。
  3. 【請求項3】 補正部材(31)の曲げ領域(43)
    が、工具キャリアー(30)の曲げ領域(42)と同一
    の幾何学的な形状を有することを特徴とする請求項1又
    は2に記載されたビットホルダ。
  4. 【請求項4】 補正部材(31)の曲げ領域(43)
    は、工具キャリアー(30)の曲げ領域(42)と異な
    って、より剛性が高いように形成されていることを特徴
    とする請求項1又は2に記載されたビットホルダ。
  5. 【請求項5】 工具キャリアー(30)及び補正部材
    (31)にビット(36)が備えられていることを特徴
    とする請求項1に記載されたビットホルダ。
  6. 【請求項6】 開きリンク機構(20)、工具キャリア
    ー(30)及び補正部材(31)が電気浸食で形成され
    ている単一の部材であることを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれかに記載されたビットホルダ。
JP5134933A 1992-06-04 1993-06-04 ドリルロッドの回転軸に対して直交する方向に流体によって微調節できる回転ドリルヘッド Expired - Fee Related JP2790762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4218492A DE4218492C2 (de) 1992-06-04 1992-06-04 Rotierender Bohrkopf
DE4218492.4 1992-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06320307A JPH06320307A (ja) 1994-11-22
JP2790762B2 true JP2790762B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=6460421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5134933A Expired - Fee Related JP2790762B2 (ja) 1992-06-04 1993-06-04 ドリルロッドの回転軸に対して直交する方向に流体によって微調節できる回転ドリルヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5304019A (ja)
JP (1) JP2790762B2 (ja)
DE (1) DE4218492C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5641260A (en) * 1995-04-13 1997-06-24 Gray; Stephen Jay Shaft coupling device and locking mechanism
US5775853A (en) * 1996-09-03 1998-07-07 Makino Inc. Machining method and multi-function tool
US6062778A (en) * 1997-08-15 2000-05-16 Unova Ip Corp. Precision positioner for a cutting tool insert
EP1112134B1 (en) 1998-09-08 2005-07-27 Makino, Inc. Tool with control of a fluid axis
US6536998B2 (en) 1998-09-08 2003-03-25 Makino, Inc. Selectively biased tool and methods of using the same
US6270295B1 (en) 1998-09-08 2001-08-07 Makino, Inc. Tool with selectively biased member and method of using the same
DK173784B1 (da) * 1999-05-12 2001-10-08 Larsen Tooling Aps Udboreværktøj
CA2478923C (en) * 2002-04-05 2010-08-24 Beier Entgrattechnik Spezial - Entgrat Werkzeuge Deburring tool for deburring on the interior and/or exterior
JP2003340631A (ja) * 2002-05-17 2003-12-02 Guehring Joerg ボーリング孔のバリを取るための工具、装置、及びその方法
ATE435084T1 (de) * 2002-05-23 2009-07-15 Mapal Fab Praezision Werkzeug zur spanenden bearbeitung von werkstücken
DE102004008725B4 (de) * 2004-02-23 2006-09-21 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanenden Bearbeitung von Werkstücken
US7717652B2 (en) * 2005-01-18 2010-05-18 Makino, Inc. Tool with selectively-biased member having an adjustment feature
US7090445B2 (en) * 2005-01-18 2006-08-15 Makino, Inc. Tool with selectively-biased member
US7806635B2 (en) * 2007-03-07 2010-10-05 Makino, Inc. Method and apparatus for producing a shaped bore
JP2010149271A (ja) * 2008-11-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 角部加工工具
US8360693B2 (en) * 2009-03-30 2013-01-29 The Boeing Company Boring bar apparatus
JP5726580B2 (ja) * 2011-03-16 2015-06-03 株式会社新機械技研 平行弾性体及び平行弾性体の駆動方法
DE102015114475B4 (de) 2015-08-31 2019-03-28 Starrag Vuadens Sa Spindel mit einem auslenkbaren Werkzeugkopf
DE202015104610U1 (de) 2015-08-31 2016-12-01 Bumotec Sa Spindel mit einem auslenkbaren Werkzeugkopf

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422705A (en) 1966-04-14 1969-01-21 Goodyear Tire & Rubber Hydraulic actuated recessing tool

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3007356A (en) * 1958-10-30 1961-11-07 Fairchild Camera Instr Co Adjustable boring bar
DE2040020A1 (de) * 1970-08-12 1972-02-17 Ludwigsburger Maschb Gmbh Bohreinheit,insbesondere zur Durchfuehrung von Feinbohrarbeiten
JPS5973260A (ja) * 1982-10-15 1984-04-25 Osaka Kiko Co Ltd 刃具寸法自動補正方法及び装置
DE3433793A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Samson Ag, 6000 Frankfurt Umlaufender bohrkopf
DE3929472A1 (de) * 1989-09-05 1991-03-07 Samson Ag Druckgesteuerter schneidmeisselhalter mit feinverstellbarem schneidmeissel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422705A (en) 1966-04-14 1969-01-21 Goodyear Tire & Rubber Hydraulic actuated recessing tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06320307A (ja) 1994-11-22
DE4218492A1 (de) 1993-12-09
US5304019A (en) 1994-04-19
DE4218492C2 (de) 1999-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790762B2 (ja) ドリルロッドの回転軸に対して直交する方向に流体によって微調節できる回転ドリルヘッド
US4697484A (en) Rotating drilling head
US5660481A (en) Hydrodynamic bearings having beam mounted bearing pads and sealed bearing assemblies including the same
US5102237A (en) Self positioning beam mounted bearing and bearing and shaft assembly including the same
US5304006A (en) Self positioning beam mounted bearing and bearing and shaft assembly including the same
EP0531422A1 (en) Multi-deflection pad hydrodynamic thrust and journal bearings having a modular construction
US3864054A (en) Tool carrier
JPS63280873A (ja) 調整可能なアキシヤルピストン機械
KR20050086407A (ko) 회전 절삭 공구
US5692838A (en) Hydrostatic bearing with self-controlled restricting mechanism
JPS6244101B2 (ja)
US5116171A (en) Pressure controlled cutter bit retainer with precision adjustable cutter bit
AU8410291A (en) Hydrodynamic bearings having beam mounted bearing pads and sealed bearing assemblies including the same
JPH0158772B2 (ja)
US5368420A (en) Rotating drill head with a boring bar which is pivotable by a slight distance vertically to the axis of rotation by fluidic means
US4048701A (en) Deflection compensating roll
US20040003671A1 (en) Readjusting device for an unbalanced mass exciter
KR100342999B1 (ko) 공작기계의 테이블 인덱싱 장치
EP0325795A1 (en) Eccentricity control device
JP4181914B2 (ja) 接続部構造
JPH01125584A (ja) ラジアルピストン機械
JPS58211577A (ja) 液圧モ−タ
JPH0346230Y2 (ja)
JPS6037208Y2 (ja) 振動減衰作用を有する工具位置補正装置
EP1010917B1 (en) High energy damping device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees