JP2789386B2 - 砂杭形成用袋構造体 - Google Patents

砂杭形成用袋構造体

Info

Publication number
JP2789386B2
JP2789386B2 JP2326033A JP32603390A JP2789386B2 JP 2789386 B2 JP2789386 B2 JP 2789386B2 JP 2326033 A JP2326033 A JP 2326033A JP 32603390 A JP32603390 A JP 32603390A JP 2789386 B2 JP2789386 B2 JP 2789386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
bag structure
pile
water
sand pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2326033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04198513A (ja
Inventor
智祐 新井
勇二 長坂
久資 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP2326033A priority Critical patent/JP2789386B2/ja
Publication of JPH04198513A publication Critical patent/JPH04198513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789386B2 publication Critical patent/JP2789386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、砂杭形成用袋構造体に関し、特に、縦長細
筒状の砂杭形成用合成樹脂性網或いは織物による袋構造
体に関する。
砂杭形成用縦長細筒状袋構造体は、口径を小さくする
ことにより砂杭に使用される砂の量を一方でなるだけ少
なくしながら他方で排水能力を低下させないようにしな
ければならない。そこで、パイルピッチを小さくして、
多数打設を可能とする砂杭形成機が開発された。しか
し、粘土層のように水分を抱え込んでその水分を吐き出
しにくい性質のもので地盤が形成されてる軟弱地盤で
は、その地盤の上面に砂などの重量物を積んで下方に向
けて圧力をかけ粘土層などの水を含んだ地層から水を取
り出す努力が重ねられてきたのであるが、そこで使用さ
れる砂の量にも限度があり、砂杭に使用される砂の透水
性の大小によって、工事の進行への影響が大きくなって
きた。それ故に透水性のある砂を砂杭用として使用する
ことが必要になるが最近は川砂などの良質材が不足して
おり、砂杭の排水機能に故障が生じるような砂杭の排水
機能の不足を何か他の手段により補充することに係る工
夫が必要になってきた。そこで、本発明は上記の問題を
解決することを第1の目的とするものである。
また、圧密に伴い粘土層中から絞り出される水の排水
能力即ち通水能力が不足し、いわゆるパイルロスが生じ
るものである。そして、特に、圧密工法の施工の初期段
階での排水量の多い段階では砂杭における排水能力即ち
通水能力の低下は工期を狂わせる原因となり、工期が長
引くことになり、その損害は多大である。このようにド
レーン工法による圧密促進効果を阻害する前述のパイル
ロスを軽減する手段を開発することを本発明の第2の目
的とするものである。
次に上記目的を達成するために具体的構成を図面に従
い説明すると、本発明は、縦長細筒状の砂杭形成用袋構
造体1の長手方向に沿って一体或いは複数本の通水性細
長排水管2を配設してなる砂杭形成用透水性袋構造体で
あって、その通水性細長排水管2と砂杭形成用袋構造体
とは使用前即ち常時はともに巻回させられており、使用
時に、前記通水性細長排水管2が自力で直管状になり得
るように弾発性を持たせてなる砂杭形成用袋構造体であ
る。
次に上記構成から生じる作用効果を述べると、軟弱地
盤に打設した本発明の砂杭形成用透水性袋構造体によれ
ば、比較的排水機能の悪い砂或いはそれに代わるものを
袋内に充填した場合でも、砂杭によって排水を行うとと
もに砂杭に沿うように配設された通水性細長排水管2か
らも排水させ得るので、従来の砂杭に比べて排水機能を
格段に上昇させ得る効果がある。また、砂杭形成用袋構
造体には水が侵入するだけで、事実上、砂或いはその他
の異物が侵入し得ないようにしているため、排水機能を
砂杭のみの場合に比べて高め得る効果がある。また、特
に、圧密沈下の初期の段階は、きわめて排水量が多いの
であるが、単なる砂杭に比べて本発明の砂杭形成用透水
性袋構造体による場合、砂杭自体の働きとともに通水性
細長排水管2によって、周囲の多量の水を周水し、か
つ、排水させる能力が非常に高いので圧密沈下の促進効
果を十分達成し得るのである。また、一般に砂杭の口径
が大きいほど排水効果は高まるがそのためには多量の砂
が余分に必要になるので、そこで比較的細い砂杭を打設
することとなり、また、出来るかぎり細い砂杭を打設の
ため使用するとしてもそれにはおのずから限度がある。
その結果は今まではパイルピッチを小さくすることによ
って集水能力の低下を抑制することが行われてきた。そ
こで、粘土層からの集水能力を低下させないようにする
ことが出来たが、しかし、砂杭による排水機能即ち通水
機能を高めるためには細い砂杭では限度があり、また、
砂杭の砂の質が悪い場合には良質の砂に比べて排水機能
即ち通水機能を非常に低下させることになり、その対策
は砂杭を大きい口径にするか或いは良質の砂を用いて砂
杭にする他にはより方法はない。所が、砂杭の中或いは
砂杭の周囲などの適当な所即ち砂杭形成用袋構造体の袋
の中の砂或いは袋の中の砂或いは袋の内側或いは袋の外
側の所望の所に通水性の大きな通水性細長排水管2を配
設して、砂杭による排水とともに細長排水管2による排
水を行うことによって排水能力即ち通水能力を高め得る
効果がある。
また、通水性細長排水管2即ちドレーンパイプの口径
を砂杭形成用袋構造体の口径即ちサンドパイルの口径の
1/10乃至1/20の範囲にすることにより軟弱地盤の性質の
相違に適合させて細長排水管2と砂杭形成用袋構造体と
のそれぞれの口径の大きさを適宜選択して砂杭の部分と
細長排水管2とのいずれからも所望量の排水能力即ち通
水能力を発揮させ得る効果がある。また、通水性細長配
水管2が自力で直管状になり得るように弾発性を持たせ
てなるので、通水性細長排水管2が途中で切れずに通水
性を確保し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は砂杭形成用袋構造体の要部の斜視図であり、第
2図は、第1図の砂杭形成用袋構造体を使用して行う圧
密沈下の施工工事に伴い軟弱地層から砂杭の部分に向か
って集水され、その砂杭の部分とそれに沿って排水管に
より排水される状態を模式図として表したものであり、
第3図は、第2図の圧密沈下の施工工事において、砂杭
即ちサンドパイルの間の距離の取り方を集水機能により
説明した軟弱地盤の層を水平面に向けて切断して表した
模式図であり、第4図は、砂杭形成用袋構造体の内部に
細長排水管を配設した状態を水平方向に横断して示した
模式図であり、第5図は、第4図の他の実施例を、水平
方向に横断して示した模式図である。 1……砂杭形成用袋構造体 2……細長排水管 3……結び目即ち縫い目 4……盛土 5……サンドマット 6……粘土層の軟弱地盤の圧密層 7……水が流れる方向を示す仮想線 8……砂 9……砂杭間の分水境界領域の境界域 10……細長排水管の支持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 久資 埼玉県草加市瀬崎町2104―703 (56)参考文献 特開 昭59−52013(JP,A) 特開 昭52−38721(JP,A) 実開 昭51−149904(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 3/10 104

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】縦長細筒状の砂杭形成用袋構造体1の長手
    方向に沿って一体或いは複数本の通水性細長排水管2を
    配設してなる砂杭形成用透水性袋構造体であって、その
    通水性細長排水管2と砂杭形成用袋構造体1とは使用前
    即ち常時はともに巻回させられており、使用時に、前記
    通水性細長排水管2が自力で直管状になり得るように弾
    発性を持たせてなる砂杭形成用袋構造体。
JP2326033A 1990-11-29 1990-11-29 砂杭形成用袋構造体 Expired - Lifetime JP2789386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326033A JP2789386B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 砂杭形成用袋構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326033A JP2789386B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 砂杭形成用袋構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04198513A JPH04198513A (ja) 1992-07-17
JP2789386B2 true JP2789386B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18183352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326033A Expired - Lifetime JP2789386B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 砂杭形成用袋構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789386B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100437343B1 (ko) * 2001-03-22 2004-06-25 금호엔지니어링 (주) 2중 연직배수구조를 통한 연약지반 강화시스템 및 그시공방법
US20080107484A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Harry Bussey Tubular element with light weight aggregate filling
JP7232712B2 (ja) * 2019-05-30 2023-03-03 鹿島建設株式会社 杭一体型の揚水井および地下水の揚水方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238721A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Nishimatsu Constr Co Ltd Sand bag for executing sand drain and method of producing same
JPS5952013A (ja) * 1982-09-16 1984-03-26 Yuji Nagasaka 軟弱地盤の地盤改良工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04198513A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965686A (en) Drain sheet material
WO2021000387A1 (zh) 既有建构筑物地基高性能碎石桩抗液化处理方法
JP4499001B2 (ja) 盛土の補強工法および盛土
DE19518830B4 (de) Verfahren zur Stabilisierung des Untergrundes und zur Abtragung von Bauwerks- und Verkehrslasten
JP2789386B2 (ja) 砂杭形成用袋構造体
CN206467677U (zh) 基坑侧壁排水装置
CN113502836A (zh) 排水土工格栅及支护结构和方法
CN112575638B (zh) 一种采用钢筋笼石笋桩的路基加固结构及其施工工艺
JP2725273B2 (ja) 河川堤防の耐震構造
JPH03206211A (ja) ドレーン材と、これを用いた軟弱地盤の改良構造及びその構造を用いた基礎杭の構造
JPH0352256Y2 (ja)
JP2816267B2 (ja) 地盤の流動化防止工法
JP3886127B2 (ja) 雨水用浸透ポットの施工方法
JP2871524B2 (ja) 噴砂防止マット工法
JP2003105746A (ja) 土中排水層の設計方法並びに土中排水構造物
CN219992335U (zh) 一种防洪堤
CN218521535U (zh) 一种抗滑桩与石笼挡墙的组合结构
JP4056522B2 (ja) 堤防強化ドレーン構造および堤防強化ドレーン工法
JP3325924B2 (ja) 地下貯留浸透施設の構造
Aven The effect of maintenance on the performance of tube drains
CN216194838U (zh) 一种具备防水排水功能的膨胀土边坡柔性生态支护系统
CN212582611U (zh) 一种面板坝施工期反向排水系统
CN216515715U (zh) 一种快速排水箱式扶壁挡土墙支挡结构
CN1078283C (zh) 一种软土地基的处理方法
JP3062646B2 (ja) 盲排水管および排水方法