JP2788923B2 - クラッチのダンパー装置 - Google Patents

クラッチのダンパー装置

Info

Publication number
JP2788923B2
JP2788923B2 JP62299339A JP29933987A JP2788923B2 JP 2788923 B2 JP2788923 B2 JP 2788923B2 JP 62299339 A JP62299339 A JP 62299339A JP 29933987 A JP29933987 A JP 29933987A JP 2788923 B2 JP2788923 B2 JP 2788923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
driven member
collar
shaft body
stopper pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62299339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141249A (ja
Inventor
康人 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17871272&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2788923(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP62299339A priority Critical patent/JP2788923B2/ja
Priority to DE3839303A priority patent/DE3839303A1/de
Priority to GB8827292A priority patent/GB2212883B/en
Publication of JPH01141249A publication Critical patent/JPH01141249A/ja
Priority to US07/635,192 priority patent/US5099971A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2788923B2 publication Critical patent/JP2788923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D37/02Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive the particles being magnetisable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D2037/002Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive characterised by a single substantially axial gap in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 本発明は自動車用のクラッチのダンパー装置に関する
ものである。 【従来の技術】 この種のクラッチのダンパー装置としては、特開昭60
−136626号公報所載のものが知られている。ここでは、
回転方向に関して、ドリブンメンバとハブとの間に位置
してスプリングを介装し、上記スプリングを介してドリ
ブンメンバからハブへ動力伝達すると共に、所定トルク
以上の動力伝達時には上記ドリブンメンバに設けたスト
ッパピンを回転方向に関して上記ハブに係合し、上記ド
リブンメンバとハブとを直結状態にしてトルク伝達する
ように構成されている。 【発明が解決しようとする問題点】 ここで問題になるのは、上記ストッパピンは、ハブを
挾むようにして配設されたドリブンメンバに対して両端
をカシメ付けると共に、中央において上記ハブに当接
し、トルク伝達の役目をするために、中央部については
摩耗とヘタリ防止のために浸炭焼き入れ加工あるいは高
周波焼き入れなどが施されるが、両端部ではカシメを施
すために適度に柔かいことが必要な点である。このよう
に、一つの材料について、硬度を要求され、他方で可塑
性を要求される場合には、例えば、上記ストッパピンに
ついて、浸炭焼き入れ加工を施す前に、両端に防炭処理
(銅メッキ他)を施す必要がある。 しかるに、防炭処理、防炭材除去などの加工工数は大
きく、中央部は十分な硬さに、両端部は適度な柔かさに
することは難しい技術であって、コスト的にも品質安定
性の上からも十分に満足されるものではなかった。 とくに、小排気量車の無段変速機用電磁クラッチの場
合、ダンパスプリングのトルク負担が低く、ストッパピ
ンが負担すべき負担が大きいため、ピン自体の強度向上
が要求される現実においては、上記問題の解決は重要で
ある。 本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、スト
ッパピンを、ドリブンメンバにカシメなどで固着される
軸体と、これにルーズまたはタイトに嵌装されるカラー
とに分けて構成し、それぞれについて、その機能に適合
した材質を選択することで、低コストで品質の安定性が
得られ、所期の目的であるトルク伝達も十分に満足でき
るクラッチのダンパー装置を提供しようとするものであ
る。 【問題点を解決するための手段】 このため、本発明におけるクラッチのダンパ装置は、
ドリブンメンバとハブとの間に位置してダンパスプリン
グを介装し、上記ダンパスプリングを介してドリブンメ
ンバからハブへ動力を伝達すると共に、所定トルク以外
の動力伝達時には上記ドリブンメンバに設けたストッパ
ピンと上記ハブが係合して上記ストッパピンを介してド
リブンメンバからハブへ動力を伝達する装置において、
上記ストッパピンは、上記ドリブンメンバ軟鋼材から成
形し、その両端の塑性加工による上記ドリブンメンバへ
の固着を容易とした軸体と、上記軸体に上記ハブと係合
するように嵌装され、上記軸体よりも硬度の高い鋼材か
ら成形し、上記軸体とハブとの係合による上記軸体の摩
耗,ヘタリを防止するカラーとを備えたことを特徴とす
る。 【作用】 したがって、軸体をドリブンメンバにカシメ付けるこ
とは容易であり、素材として低コストである。また、カ
ラーは、通常のように全体として硬度の高い、例えば浸
炭焼入れ鋼が用いられるので、焼入れ処理が容易で、均
質性が保て、これが軸体に嵌装されているため、ハブに
対しての摩耗、ヘタリなどを完全に防止できる。 【実 施 例】 以下、本発明の一実施例を図面を参照して具体的に説
明する。 図において、符号1は、電磁粉クラッチのドライブメ
ンバであり、入力軸(図示せず)に固着されている。上
記ドライブメンバは内部に左右2つの円盤状部材2a,2b
で構成されるドリブンメンバ2を配置しており、上記ト
リブンメンバ2内の、すなわち、両円盤状部材2a,2b間
に配設された電磁コイル3を励磁する時、パウダ4を介
して上記ドリブンメンバ2へ回転トルクを伝達するもの
である。そして、上記ドリブンメンバ2は、両円盤状部
材2a,2b間に形成したハブ受容部2cに円盤状のハブ5を
収容しており、上記ハブ5はそのボス部5aにおいて出力
軸6にスプライン嵌合されている。また、上記ドリブン
メンバ2の各円盤部材2a,2bおよびハブ5には共通する
スプリング受容部2dおよび5bが形成されていて、ここに
は圧縮コイルスリングよりなるダンパスプリング7が収
容されており、回転方向に関してドリブンメンバ2とハ
ブ5との間における動力伝達の際にダンパ効果をあげる
ようにしている。また、上記ハブ5はその外周部分に切
欠き5cを形成しており、この切欠き5cに対応して、上記
両円盤状部材2a,2b間にわたるストッパピン8が上記ド
リブンメンバ2に設けられている。上記ストッパピン8
は、第3図にみられるように、塑性加工が可能な軟鋼で
構成された軸体8aと、上記切欠き5c内にあって上記ハブ
5に対し回転方向に関して当接されるように、上記軸体
8aにルーズにあるいはタイトに嵌装される筒状の上記軟
鋼よりも硬度の高い耐摩耗性材料、たとえば浸炭焼入れ
鋼のカラー8bとにより構成されている。そして、上記軸
体8aは、両円盤状部材2a,2bを貫通しており、その両端
においてドリブンメンバ2にカシメ付けられている。ま
た、上記カラー8bは上記両円盤状部材2a,2b間に挾持さ
れ、ハブ5に対応している。 このような構成では、コイル3を励磁する時、パウダ
4を介してドライブメンバ1からドリブンメンバ2へト
ルク伝達がなされるが、この時、伝達トルクが所定値以
下では、ダンパスプリング7が働いて、ドリブンメンバ
2とハブ5との間でダンバ効果を発揮する。そして、伝
達トルクが所定値に達すると、上記ストッパピン8が、
ハブ5の切欠き5cの内側壁を回転方向に関して当接す
る。しかして、所定値を越えるトルク伝達においては、
ドリブンメンバ2とハブ5とは、ストッパピン8を介し
て直結状態でトルク伝達の機能をはたすことになる。 この場合、上記ストッパピン8は、ハブ5に対しては
カラー8bが当接される形となり、摩耗あるいはヘタリ防
止に役立つ。また、ドリブンメンバ2への固着には、軸
体8aがカシメ付けられるという構成であり、組付けが容
易となる。すなわち、上記ストッパピン8は、硬度の高
いカラーと、塑性加工に適した軸体とに分割して構成さ
れているため、従来のように、防炭処理を施した上で浸
炭焼入れ加工を施すような面倒な加工を必要としない
し、また、品質の均一化も容易である。 なお、第4図にみられる実施例では、カラー8bの一部
は、一方の円盤状部材2aに形成した嵌合孔9内に挿入さ
れているので(両円盤状部材2a,2bにそれぞれ嵌合孔9
を設けて、カラー8bの両端部を挿入してもよい)、カラ
ー8bにかかるトルクを、直かにドリブンメンバ2で支え
ることができ、軸体8aへの負荷を軽減することができ
る。 【発明の効果】 本発明は以上詳述したようになり、ストッパピンを、
カシメ加工が容易な軟鋼で構成した軸体と、これに嵌合
されかつ浸炭焼入れ鋼で構成したカラーとに分割したの
で、カラーについては、通常の浸炭焼入れ加工でよく、
また、軸体については通常の軟鋼材をそのまま使用で
き、したがって、加工性において有利となり、品質安定
性が得られ、しかも、ハブに対しての摩耗、ヘタリの防
止が完全に実現できる。 また、カラーの一部をドリブンメンバーに嵌合させた
場合は、軸体自体の負荷が軽減されるため、より高い耐
久性が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す電磁粉クラッチの縦断
側面図、第2図は第1図のII−II線に沿う断面図、第3
図は要部の拡大縦断面図、第4図は別の実施例の要部の
拡大縦断面図である。 1……ドライブメンバ、2……ドリブンメンバ、2a,2b
……円盤状部材、3……電磁コイル、4……パウダ、5
……ハブ、5c……切欠き、7……ダンパスプリング、8
……ストッパピン、8a……軸体、8b……カラー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16D 37/02 F16D 13/64 F16F 15/12 - 15/139

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.ドリブンメンバとハブとの間に位置してダンパスプ
    リングを介装し、上記ダンパスプリングを介してドリブ
    ンメンバからハブへ動力を伝達すると共に、所定トルク
    以上の動力伝達時には上記ドリブンメンバに設けたスト
    ッパピンと上記ハブが係合して上記ストッパピンを介し
    てドリブンメンバからハブへ動力を伝達する装置におい
    て、 上記ストッパピンは、軟鋼材から成形し、その両端の塑
    性加工による上記ドリブンメンバへの固着を容易とした
    軸体と、上記軸体に上記ハブと係合するように嵌装さ
    れ、上記軸体よりも硬度の高い鋼材から成形し、上記軸
    体とハブとの係合による上記軸体の摩耗,ヘタリを防止
    するカラーとを備えたことを特徴とするクラッチのダン
    パ装置。 2.上記カラーの一部を上記ドリブンメンバに嵌合さ
    せ、上記カラーにかかる負荷を上記ドリブンメンバで支
    え、上記軟鋼材から成形した軸体にかかる負荷を軽減す
    ることを特徴とする請求項1記載のクラッチのダンパ装
    置。
JP62299339A 1987-11-27 1987-11-27 クラッチのダンパー装置 Expired - Lifetime JP2788923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299339A JP2788923B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 クラッチのダンパー装置
DE3839303A DE3839303A1 (de) 1987-11-27 1988-11-21 Kupplungsdaempfer fuer ein kraftfahrzeug
GB8827292A GB2212883B (en) 1987-11-27 1988-11-23 Clutch mechanism
US07/635,192 US5099971A (en) 1987-11-27 1990-12-21 Damper device of a clutch for a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299339A JP2788923B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 クラッチのダンパー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141249A JPH01141249A (ja) 1989-06-02
JP2788923B2 true JP2788923B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=17871272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299339A Expired - Lifetime JP2788923B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 クラッチのダンパー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5099971A (ja)
JP (1) JP2788923B2 (ja)
DE (1) DE3839303A1 (ja)
GB (1) GB2212883B (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB511799A (en) * 1938-02-25 1939-08-24 Noel Banner Newton Improvements in or relating to clutch plates
US2533789A (en) * 1948-08-19 1950-12-12 Henry C Goodchild Cushion for clutch plates
US2806752A (en) * 1955-07-25 1957-09-17 Continental Motors Corp Aircraft engine wrist pin
DE1680669A1 (de) * 1965-11-20 1970-07-09 Fichtel & Sachs Ag Kupplungsscheibe mit Schwingungsdaempfer
GB1165998A (en) * 1967-02-17 1969-10-01 Ford Motor Co Clutches
US3687404A (en) * 1969-12-15 1972-08-29 Cheysler Corp Automobile engine mounting and method
JPS48111743U (ja) * 1972-03-31 1973-12-21
US3961813A (en) * 1975-03-25 1976-06-08 Southwire Company Trailer hitch
JPS522055U (ja) * 1975-06-24 1977-01-08
US4094395A (en) * 1976-09-02 1978-06-13 Borg-Warner Corporation Two piece driven plate assembly
US4197931A (en) * 1977-07-26 1980-04-15 Norcia John A Clutch friction plate and damper spring construction
GB1551850A (en) * 1977-11-07 1979-09-05 Burman & Sons Ltd Flexible coupling
GB2036925B (en) * 1978-11-10 1983-01-19 Voith Getriebe Kg Resilient couplings
US4674991A (en) * 1980-02-28 1987-06-23 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Damper disc having annular protrusions and recesses
US4768633A (en) * 1980-07-28 1988-09-06 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Torque converter lock up clutch rotary shock absorber with inner plate element location construction
ZA829232B (en) * 1982-01-13 1983-10-26 Automotive Products Plc Friction clutch driven plate
EP0084885A1 (en) * 1982-01-27 1983-08-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Elastomeric-belt spring damper for a clutch mechanism
US4565273A (en) * 1982-08-31 1986-01-21 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Damper disk having hydraulic shock absorbers
GB2141206B (en) * 1983-06-11 1986-08-06 Automotive Products Plc Friction clutch driven plate
JPS60136626A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Mitsubishi Electric Corp 磁性粒子式電磁連結装置
US4629353A (en) * 1985-03-08 1986-12-16 Wescott Steel, Inc. Manganese steel shroud for pin
US4627144A (en) * 1985-03-08 1986-12-09 Wescott Steel, Inc. Method of making pin with manganese steel shroud
US4739864A (en) * 1985-10-17 1988-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electromagnetic powder clutch for use in a power transmitting system having an automatically operated constant-mesh transmission
GB2189865B (en) * 1986-04-30 1989-11-29 Automotive Products Plc Torsional vibration damper
DE3637383A1 (de) * 1986-11-03 1988-05-19 Uni Cardan Ag Schwingungsdaempfendes antriebselement
JPS63115915A (ja) * 1986-11-03 1988-05-20 ヴィスコドライヴ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング クラッチディスク

Also Published As

Publication number Publication date
US5099971A (en) 1992-03-31
GB2212883B (en) 1992-05-27
JPH01141249A (ja) 1989-06-02
DE3839303C2 (ja) 1992-12-03
GB2212883A (en) 1989-08-02
DE3839303A1 (de) 1989-06-08
GB8827292D0 (en) 1988-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398792A (en) Clutch device
US6582312B2 (en) Torque fluctuation absorbing apparatus having structure for reducing misalignment of torque limiter during assembling thereof, and method for assembling the same
EP0610782B1 (en) A wheel hub unit for a vehicle
US20070105632A1 (en) Driveshaft assembly with torque ring coupling
US6364084B1 (en) Armature for a selectively engageable and disengageable coupling
EP1271007A3 (en) Method of controlling a transmission having a dual clutch system
WO2005089364A2 (en) Input pinion and method of manufacturing an input pinion
DE102004049176B4 (de) Anlasser mit einer Vorrichtung zum Absorbieren eines übermäßigen Drehmoments
US5085713A (en) Method of forming a partially carburized starter output shaft
WO2001091938A1 (en) Method of manufacturing an over-running clutch pulley with deformable surface
US6010424A (en) Two-piece limited slip differential
JP2904660B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2788923B2 (ja) クラッチのダンパー装置
US4046237A (en) Clutch with torque limiting brake
US20030024783A1 (en) Two-way roller clutch with torque limiting feature
JP3937183B2 (ja) トルク伝達軸
JP4247568B2 (ja) 駆動力伝達装置
US6116108A (en) Roughened ring gear bearing surface
JP2007211926A (ja) 等速自在継手の内方部材及びその製造方法
EP0098817B1 (en) Hub arrangement for a driven vehicle wheel
JP2007224981A (ja) 等速自在継手の外方部材及びその製造方法
JPS62251523A (ja) 回転軸の連結方法
CN215705456U (zh) 用于扭矩传递装置的轮毂
CA2008333A1 (en) Flexible coupling
JPS63243564A (ja) トルクコンバ−タのロツクアツプクラツチ