JP2788175B2 - 耐火物取付装置 - Google Patents

耐火物取付装置

Info

Publication number
JP2788175B2
JP2788175B2 JP5329495A JP32949593A JP2788175B2 JP 2788175 B2 JP2788175 B2 JP 2788175B2 JP 5329495 A JP5329495 A JP 5329495A JP 32949593 A JP32949593 A JP 32949593A JP 2788175 B2 JP2788175 B2 JP 2788175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
mounting
counterbore
protective cap
mounting bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5329495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07190038A (ja
Inventor
正春 寺島
一廣 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18222011&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2788175(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP5329495A priority Critical patent/JP2788175B2/ja
Publication of JPH07190038A publication Critical patent/JPH07190038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2788175B2 publication Critical patent/JP2788175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼却炉や溶融炉、ボイ
ラーなどの高温および腐蝕性ガスに晒される壁面への耐
火物取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のたとえば図3に示すように、ボイ
ラーチューブを内在するボイラー水管壁1は、ケーシン
グ2内面に保温材3を介して、フィン4で連結された多
数のボイラーチューブ5が埋設されている。内面に耐火
物6が取り付けられたボイラー水管壁1は、ボイラーチ
ューブ5間のフィン4に取付ボルト7が植設され、耐火
物6に形成された取付孔6aに取付ボルト7が嵌合され
て耐火物6が装着され、固定ナット8が取付ボルト7に
螺着されて取付孔6aの表側に形成された座ぐり穴6b
に着底されている。さらに、この座ぐり穴6b内に耐火
モルタル9が充填されて固定ナット7および取付ボルト
5が埋設されている。10はボイラーチューブ5および
フィン4の内面に充填された耐火モルタルである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記構成で
は、運転中に高温となると、耐火物6との熱膨張率差に
より、取付ボルト7が0.3mm 程度の延びて耐火モルタル
9に割れを生じさせる。すると、その隙間から腐蝕性の
ガスが侵入して取付ボルト7および固定ナット8を高温
腐食させるという問題があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決して、取付ボ
ルトおよび固定ナットを高温腐食させずに耐火物を良好
に長期間保持させることができる耐火物取付装置を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の耐火物取付装置は、壁面に植設された取付
ボルトと、この固定ボルトに嵌合する取付孔と取付孔の
表側に形成された座ぐり穴を有する耐火物と、前記取付
ボルトに装着されて前記座ぐり穴に着底される固定ナッ
トと、取付ボルトおよび固定ナットに所定の隙間をあけ
て外嵌するとともに座ぐり穴内に嵌合される保護キャッ
プと、この保護キャップと座ぐり穴内壁の間に充填され
て保護キャップを固定する耐火性充填材とを具備し、前
記保護キャップを腐蝕性ガスの不浸透性耐火材により形
成したものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、耐火壁が加熱昇温されて耐
火物との熱膨張差により、取付ボルトおよび固定ナット
が伸びても、保護キャップとの隙間で吸収することがで
き、熱膨張差による割れが生じることがない。したがっ
て、耐蝕性のガスや液体が取付ボルトや固定ナットに接
触することがないので、高温腐食を防止することができ
て、耐火物を良好に長期間保持させることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係るボイラー水管壁への耐火
物取付装置の一実施例を図1および図2に基づいて説明
する。なお、従来と同一の部材は同一符号を付し、説明
は省略する。このボイラー水管壁は、たとえばごみ焼却
炉の炉壁や熱交換部に配設されるものである。
【0008】11は先端面が閉止された円筒形の保護キ
ャップで、耐火性および耐蝕性があり、腐蝕性のガスが
透過しない緻密性の炭化珪素系またはアルミナ系セラミ
ックスにより、取付ボルト7の先端部および固定ナット
8に所定の隙間A(少なくとも金属性の取付ボルト7お
よび固定ナット8と耐火物6との膨張差を吸収可能な隙
間)をあけて外嵌可能で、かつ座ぐり穴6内に遊嵌する
ように形成されている。なお、保護キャップ11を都市
ごみの焼却排ガスに対応できる炭化珪素系またはアルミ
ナ系のセラミックス製としたが、これに限るものではな
く、耐火性および耐蝕性を有し、かつ腐蝕性ガスの浸透
を阻止できるものであればよく、たとえば炭化珪素系ま
たはアルミナ系耐火材で形成されたものでもよい。
【0009】この保護キャップ11の外周部と座ぐり穴
6bの内壁の間には、保護キャップ11を固定しかつ腐
蝕性ガスの侵入を防止する耐火性充填材12が充填され
ている。この充填材12は、都市ごみの焼却排ガスに対
応できる炭化珪素系またはアルミナ系の高炉用キャスタ
ブルや耐火モルタルなどからなる。この耐火物12はボ
イラーチューブ5を流れる蒸気により500℃程度に冷
却されているため、KCl やNaCl、 KClなどの腐蝕性ガス
が粒子間の僅かな気孔部から浸透してきても、これら腐
蝕性ガスは530℃前後で凝固して固定化され、気孔部
を閉止することになる。したがって、確実に腐蝕性ガス
の浸透を防止できる。
【0010】上記耐火物取付装置は、ボイラー水管壁1
の組立時に、ボイラーチューブ5およびフィン4の内面
に塗布された耐火モルタル10上に、取付孔6aに取付
ボルト7を嵌合して耐火物6が装着され、固定ナット8
が取付ボルト7に螺着されて座ぐり穴6bに着底された
後、保護キャップ11を固定ナット8に外嵌させ、保護
キャップ11の周囲に充填材12を充填して保護キャッ
プを固定する。
【0011】上記構成によれば、耐火物6が加熱されて
取付ボルト7が熱膨張し、耐火材6より伸びることがあ
っても、保護キャップ12内の隙間Aで吸収することが
でき、従来のように耐火モルタルを破損させることがな
い。また耐火物12に腐蝕性ガスが気孔部を介して浸透
してきても、これら腐蝕性ガスはボイラーチューブ5を
流れる蒸気により冷却されて凝固し固定化されるので、
隙間A側に浸透するのが確実に防止される。
【0012】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明によれば、耐
火壁が加熱昇温されて耐火物との熱膨張差により、取付
ボルトおよび固定ナットが伸びても、保護キャップとの
隙間で吸収することができ、熱膨張差による割れが保護
キャップに生じることがない。したがって、耐蝕性のガ
スや液体が取付ボルトや固定ナットに接触することがな
いので、高温腐食を防止することができ、耐火物を良好
に長期間保持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る耐火物取付装置の一実施例を示す
拡大断面図である。
【図2】同耐火物取付装置を示す断面図である。
【図3】従来の耐火物取付装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ボイラー水管壁 4 フィン 5 ボイラーチューブ 6 耐火物 6a 取付孔 6b 座ぐり穴 7 取付ボルト 8 固定ナット 11 保護キャップ 12 耐火性充填材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−203194(JP,A) 特開 平2−138488(JP,A) 特開 平5−332335(JP,A) 実開 平3−67996(JP,U) 実開 平2−2514(JP,U) 実開 平4−44513(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16B 37/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に植設された取付ボルトと、この固
    定ボルトに嵌合する取付孔と取付孔の表側に形成された
    座ぐり穴を有する耐火物と、前記取付ボルトに装着され
    て前記座ぐり穴に着底される固定ナットと、取付ボルト
    および固定ナットに所定の隙間をあけて外嵌するととも
    に座ぐり穴内に嵌合される保護キャップと、この保護キ
    ャップと座ぐり穴内壁の間に充填されて保護キャップを
    固定する耐火性充填材とを具備し、前記保護キャップを
    腐蝕性ガスの不浸透性耐火材により形成したことを特徴
    とする耐火物取付装置。
JP5329495A 1993-12-27 1993-12-27 耐火物取付装置 Expired - Lifetime JP2788175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329495A JP2788175B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 耐火物取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329495A JP2788175B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 耐火物取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07190038A JPH07190038A (ja) 1995-07-28
JP2788175B2 true JP2788175B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=18222011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329495A Expired - Lifetime JP2788175B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 耐火物取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2788175B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5746850B2 (ja) * 2010-11-29 2015-07-08 日立造船株式会社 熱交換器
CN104235155B (zh) * 2014-09-09 2016-07-27 广东梅雁吉祥水电股份有限公司 使用易定位螺栓的紧固装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07190038A (ja) 1995-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673527A (en) Refractory tile, mounting device, and method for mounting
US6012401A (en) Water pipe protecting refractory structure
US5154139A (en) Refractory tube block
JP2788175B2 (ja) 耐火物取付装置
JPS6213925A (ja) 火炉用水冷扉
JP2001108381A (ja) 高温空気加熱器
JP2996128B2 (ja) 耐高温腐食用空気加熱器
JP2003021479A (ja) 高温空気加熱器
JP4068791B2 (ja) 水管壁保護構造
JPH0821687A (ja) 耐火レンガおよび焼却炉の側壁構造
JP3378716B2 (ja) ボイラー内の流体輸送管の保護構造
JP2996129B2 (ja) 耐高温腐食用空気加熱器
JP2002295802A (ja) 耐火タイルの固定構造
JPH0828847A (ja) 焼却炉の水管壁構造
JP2960308B2 (ja) 水管壁保護用耐火物
JPH0547924Y2 (ja)
JP3378762B2 (ja) ボイラー内の流体輸送管の保護構造
JPS57131998A (en) Sulfuric acid and dew-point corrosion resisting heat exchanger
JP2960318B2 (ja) 水管壁保護用薄肉定形耐火物構造
JP4414578B2 (ja) 空気加熱器
WO1998026099A1 (en) Refractory block slag dam
JPS60164168A (ja) 熱交換器
JPH02203194A (ja) ボイラ水管壁の耐火構造
JP2002081871A (ja) 空気加熱器
JPH11153360A (ja) 潜熱回収用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A601 Written request for extension of time

Effective date: 20050112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

A602 Written permission of extension of time

Effective date: 20050120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20051102

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Effective date: 20061018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees