JP2786222B2 - 漂白剤としてのイミド芳香族ペルオキシ酸 - Google Patents

漂白剤としてのイミド芳香族ペルオキシ酸

Info

Publication number
JP2786222B2
JP2786222B2 JP1011742A JP1174289A JP2786222B2 JP 2786222 B2 JP2786222 B2 JP 2786222B2 JP 1011742 A JP1011742 A JP 1011742A JP 1174289 A JP1174289 A JP 1174289A JP 2786222 B2 JP2786222 B2 JP 2786222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phthalimide
group
formula
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1011742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021473A (ja
Inventor
カルロ、ベントゥレロ
カルディオ、カバロッティ
フルビオ、ブルツィオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPH021473A publication Critical patent/JPH021473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2786222B2 publication Critical patent/JP2786222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/10Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs using agents which develop oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3945Organic per-compounds

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、漂白作用を有するペルオキシ剤(peroxydi
c agent)に関する。
詳細には、本発明は、特に低温での布帛の洗浄で使用
するのに好適な、イミド芳香族(ポリ)ペルオキシカル
ボン酸をベースとする漂白剤に関する。
〔発明の背景〕
約70℃よりも高い温度でのみ有効であるため低温操作
温度条件では使用するのに好適ではない無機過酸化物
(過ホウ酸ナトリウム)などの過酸素化漂白剤を布帛の
洗浄で使用することは、既知である。
低温で漂白作用を生ずる種類の生成物は、有機過酸化
物によって構成される。それゆえ、従来、有機ペルオキ
シ酸は、省エネルギー上の考慮のためにさえ工業分野で
増大する興味を喚起した。
それゆえ、漂白活性の必要条件、特に熱安定性(これ
らの後者の必要条件はこのような化合物の工業的広汎な
応用の目的で必須)が付与された有機ペルオキシ酸化合
物を見出そうとするかなりの研究活動に関する多数の文
献が、存在する。
多くのモノ−またはジ−ペルオキシカルボキシル直鎖
または環式有機ペルオキシ酸は、既知であり、且つとり
わけ洗剤分野で使用されている。
既述のペルオキシカルボン酸は、例えば、ジペルオキ
シドデカンジオン酸、モノペルオキシフタル酸、ジペル
アゼライン酸、置換ジペルオキシグルタル酸およびアジ
ピン酸などである。
特に、低温でも働く過酸塩および/またはアミド誘導
体過酸をベースとする処方物は、既知である。しかしな
がら、これらのペルオキシ酸は、本発明のイミド芳香族
ペルオキシカルボン酸の種類ではない。
それゆえ、本発明の一目的は、布類材料の洗浄で漂白
剤として特に有用な特定の種類のイミド芳香族ポリ(ペ
ルオキシ酸)を開示することにある。
別の目的は、布帛の繊維および/または色を損傷せず
に低温で働く漂白剤を提供することにある。
〔発明の概要〕
下記開示から当業者には一層明らかになるであろうこ
れらの目的、およびなお他の目的は、一般式(I): 〔式中、Aはベンゼンまたはナフタレン環の残基(場合
によって置換)を表わし、1以上の記号Rは互いに等し
くても異なっていてもよく、水素原子、またはC1〜C5
ルキル基(場合によって置換)、OH基、COOH基、COOOH
基またはCOOR′基(式中、R′はC1〜C5アルキル基を表
わす)を表わし、nは1〜5の整数である〕を有する少
なくとも1種のイミド芳香族(ポリ)ペルオキシ酸によ
って構成される漂白剤によって達成される。
C1〜C5アルキルR基は、C1〜C5アルコキシ基、ヒドロ
キシル基、ニトロ基などで置換してもよく、残基AはCO
OH基などで置換してもよい。
式(I)を有する下記イミド芳香族(ポリ)ペルオキ
シ酸は、特に有効であることが証明された:フタルイミ
ド過酢酸、3−フタルイミド過プロピオン酸、4−フタ
ルイミド過酪酸、2−フタルイミドジペルグルタル酸、
2−フタルイミドジペルコハク酸、3−フタルイミド過
酪酸、2−フタルイミド過プロピオン酸、2−フタルイ
ミドモノペルグルタル酸のメチル半エステル、3−フタ
ルイミドジペルアジピン酸、ナフタルイミド過酢酸、2
−フタルイミドモノペルコハク酸、4−(4−ペルカル
ボキシ)−フタルイミド−ペルオキシ酪酸。
それらは、実質上常法に従って得られる。例えば、既
知の技術に従ってイミド芳香族(ポリ)カルボン酸(式
Iを有する所望の過酸に対応する構造を有する)からな
る基質を硫酸またはメタンスルホン酸中でH2O2と反応さ
せた後分離などすることにより、または対応無水物から
出発して常時既知の方法に従ってアルカリ媒体中で操作
することにより。
事実、出発基質の式に存在する少なくとも1個の−
(CHR)−残基がカルボキシル基を含有する時には、関
連無水物を使用することによって前記式(I)を有する
対応過酸を生成することが可能である。
この場合には、操作条件(酸またはアルカリ媒体な
ど)に応じて、ジ−またはモノ−ペルオキシ酸、即ち、
2個のペルオキシカルボキシル基または1個のペルオキ
シカルボキシル基と1個のカルボキシル基とを含有する
ペルオキシ酸が、選択的に得ることができる。
好ましい操作法に従って、出発基質として使用する酸
またはポリ酸のペルオキシカルボキシル化反応は、基質
の反応性に応じて反応温度を反応コース全体にわたって
約15〜約50℃の範囲内に維持することにより、約70〜約
90重量%の範囲内の濃度を有するH2O2を濃H2SO4、また
はCH3SO3H中の基質の溶液に徐々に加えることによって
実施する。
100%の濃度で測定するH2SO4またはCH3SO3Hの量は、
基質1モル当たり3〜20モルであり、好ましくは基質1
モル当たり約4〜14モルである。
過酸化水素は、基質に関して過剰であり、ペルカルボ
キシル化すべきCOOH基に応じて基質1モル当たり約2〜
6モル、好ましくは基質1モル当たり約2.2〜5モルで
ある量で使用される。
反応時間は、基質の性状、操作温度、および反応の終
わりに存在する最終合計H2SO4/H2OまたはCH3SO3H/H2Oモ
ル比に依存する。前記比率は、約1〜6であり;好まし
くは各種の関係のあるパラメーターで操作することによ
って約1.6〜4である。
反応時間約30分〜2時間は、操作可能であることが示
された。
式(I)を有するイミド芳香族(ポリ)ペルオキシ酸
の分離は、通常の技術に従って実施し、例えば、硫酸ア
ンモニウム溶液での反応混合物の処理後に得られる固体
沈殿の濾過により、または溶媒での抽出などにより実施
する。
前記式(I)を有するイミド芳香族(ポリ)ペルオキ
シ酸は、結晶性固体の形態でこのようにして得られる。
出発物質として使用する基質は、それ自体既知の化合
物であり、または通常の技術に従って製造できる。式I
の前記の好ましい過酸の原料である好適な基質は、例示
の目的で下記のものが示される:フタルイミド酢酸、3
−フタルイミドプロピオン酸、4−フタルイミド酪酸、
2−フタルイミドグルタル酸および対応無水物、2−フ
タルイミドコハク酸および対応無水物、3−フタルイミ
ド酪酸、2−フタルイミドプロピオン酸、2−フタルイ
ミドグルタル酸のメチル半エステル、3−フタルイミド
アジピン酸、ナフタルイミド酢酸、フタロイルセリン、
4−(4−カルボキシ)−フタルイミド−酪酸など。
式(I)を有するペルオキシカルボン酸生成物は、通
常、室温で固体である。
本発明に係るペルオキシカルボン酸生成物は、広い温
度範囲、例えば、約20℃〜90℃にわたっての溶液中で漂
白剤として、洗剤処方物、例えば、粒状処方物中で使用
してもよい。
それゆえ、本発明のイミド芳香族ペルオキシ酸は、漂
白剤として直接単独で使用してもよく、例えば、洗剤組
成物とは別個に使用してもよく、または好ましくは前記
温度範囲内で操作し且つ他の成分および/または添加
剤、例えば、ビルダー、界面活性剤、石鹸、ゼオライ
ト、ヒドロトロープ剤、腐食抑制剤、酵素、光学増白
剤、安定剤、他の増白剤化合物などを含有する通常の洗
剤組成物に関連させ且つ配合してもよい。
好ましくは、操作温度は、室温から約65℃である。
組成物並びにその処方物の調製法および使用法は、記
載のものおよび/または通常のものの分野である。
本発明のイミド芳香族ペルオキシ酸は、固体および液
体洗剤組成物と併用してもよく、且つ/または他の漂白
ペルオキシ化合物の存在下で使用してもよい。
更に、イミド芳香族ペルオキシ酸、本発明の要旨は、
既知の技術に従って減感プロセスに付してもよい。
本発明を下記例で詳述する。これらの例は、純粋に例
示するために与えたものであって、限定する目的のもの
ではない。
例で生成された生成物は、活性酸素の含量を測定する
ことにより(ヨウ素滴定により)、且つフーリエ変換赤
外分光法(FT−IR)を使用することにより、元素分析に
より特徴づけた。
例において、「EO」なる用語は、エチレンオキシドを
意味する。%は重量%で表現する。「ジキサン(DIXA
N)」および「バイオプレスト(BIOPRESTO)」は、それ
ぞれヘンケル(イタリア)およびレーバー(イタリア)
によって製造販売されている洗剤の商業的商標である。
例1 メタンスルホン酸330g(3.434モル)を撹拌機、温度
計および外浴を備えたビーカーに装入した。
内温を25℃に上げ、フタルイミド酢酸55g(0.268モ
ル)を撹拌下に15分間加えた。
次いで、温度を10℃に下げ、温度を15℃未満に維持す
るように、70%のH2O244g(0.906モル)を撹拌下に徐々
に加えた。
撹拌を15℃で1.5時間続けた。
終わりに、反応混合物を撹拌下に5℃に維持された20
%の(NH42SO4600mlに注いだ。
撹拌を5〜10℃の温度で15分間続けた。
固体生成物を真空下で多孔性セプタム(septum)上で
濾過した。得られた生成物を8%のNa2SO4400ml中に懸
濁し、15%のNa2CO3によってpH6で中和した。
次いで、得られた固体を再度濾過し、氷水(100ml)
で洗浄し、拭き、CaCl2乾燥剤内の多孔板上で真空(2mm
Hg)下で室温において乾燥した。
実質上純粋なフタルイミド過酢酸58gが、得られた。
収率97%。
生成物は、酢酸エチルに溶解し、石油エーテルを溶液
濁り度まで加えることによって再結晶できる。
元素分析: C10H7O5Nとして計算値:C:54.30%;H:3.19%;N:6.33
%;O(活性):7.23%。
実測値:C:54.32%;H:3.33%;N:6.57%;O(活性):7.2
%。
融点:118℃(分解)。
例2 96%のH2SO428g(0.274モル)を撹拌機、温度計およ
び外浴を備えたビーカーに装入した。
内温を25℃にさせ、3−フタルイミドプロピオン酸1
1.7g(0.0534モル)を撹拌下に15分間加えた。
温度を10℃に下げ、温度を15℃未満に維持するよう
に、70%のH2O25.2g(0.107モル)を撹拌下に徐々に加
えた。
撹拌を15℃で1.5時間続けた。終わりに、反応混合物
を撹拌下に5℃に維持された20%の(NH42SO480mlに
注いだ。撹拌を5〜10℃の温度で15分間続けた。
固体生成物の真空下で多孔性セプタム上で濾過した。
得られた生成物を8%のNa2SO450ml中に懸濁し、15%
のNa2CO3によってpH6で中和した。得られた固体を再懸
濁し、氷水20mlで洗浄し、拭き、CaCl2乾燥剤中の多孔
板上で真空(2mmHg)下で室温において乾燥した。
実質上純粋な3−フタルイミド過プロピオン酸11.3g
が、得られた。収率90%。
生成物は、例1と同様に再結晶できる。
元素分析: C11H9O5Nとして計算値:C:56.17%;H:3.85%;N:5.95
%;O(活性):6.80%。
実測値:C:56.83%;H:4.01%;N:6.10%;O(活性):6.7
9%。
融点:91℃(分解)。
例3 3−フタルイミドプロピオン酸の代わりに4−フタル
イミド酪酸(15g;0.0643モル)を使用、96%のH2SO430g
(0.294モル)、70%のH2O27g(0.144モル)を使用し、
反応時間を2時間に延長することによって、例2の方法
を繰り返した。
実質上純粋な4−フタルイミド過酪酸14.5gが、得ら
れた。収率90%。
生成物は、例1と同様に再結晶できる。
元素分析: C12H11O5Nとして計算値:C:57.83%;H:4.45%;N:5.62
%;O(活性):6.42%。
実測値:C:57.98%;H:4.52%;N:5.69%;O(活性):6.4
1%。
融点:103℃(分解)。
例4 フタルイミド酢酸の代わりに2−フタルイミドグルタ
ル酸(6g;0.0216モル)を使用し、メタンスルホン酸28g
(0.291モル)および85%のH2O23.5g(0.0875モル)を
使用することによって、例1の方法を繰り返した。
終わりに、温度を0〜5℃に維持するように、40%の
(NH42SO415mlを0℃に冷却された反応混合物に徐々
に加えた。
得られた混合物をEt2O(6×30ml)で抽出した。
エーテル抽出物を40%の(NH42SO430mlで洗浄し、
無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、蒸発した。
油を得、この油をEt2O(20ml)に溶解し、混合物を完
全な凝固まで撹拌下に維持することによって石油エーテ
ル(40ml)により固体状態で沈殿した。
濾過後、95%の2−フタルイミドジペルグルタル酸5.
8gが、得られた。収率82%。
生成物は、例1と同様に再結晶した。
元素分析: C13H11O8Nとして計算値:C:50.49%;H:3.58%;N:4.53
%;0(活性):10.34%。
実測値:C:49.96%;H:3.75%;N:4.70%;0(活性):10.
33%。
融点:112℃(分解)。
例5 2−フタルイミドグルタル酸の代わりに2−フタルイ
ミドコハク酸(5g;0.019モル)を使用し、メタンスルホ
ン酸20g(0.208モル)、85%のH2O23.8g(0.095モル)
を使用し、反応時間を2時間に延長することによって、
例4の方法を繰り返した。
終わりに、温度を0〜5℃に維持するように、40%の
(NH42SO480mlを0℃に冷却された反応混合物に徐々
に加えた。
撹拌を常時0〜5℃で15分間続けた。
次いで、例2の操作法に従った。
実質上純粋2−フタルイミドジペルコハク酸4gが、得
られた。収率71%。
生成物は、例1と同様に再結晶できる。
元素分析: C12H9O8Nとして計算値:C:48.82%;H:3.07%;N:4.74
%;O(活性):10.84%。
実測値C:48.44%;H:3.22%;N:4.88%;O(活性):10.8
2%。
融点:131℃(分解)。
例6 2−フタルイミドコハク酸の代わりに無水2−フタル
イミドコハク酸(2g;0.082モル)を使用し、メタンスル
ホン酸10g(0.104モル)および85%のH2O21.3g(0.0325
モル)を使用し、反応時間を1.5時間に短縮することに
よって、例5の方法を繰り返した。
終わりに、温度を0〜5℃に維持するように、20%の
(NH42SO460mlを0℃に冷却された反応混合物に徐々
に加えた。
得られた混合物をEtOAc/Et201:2(2×30ml)で抽出
した。有機抽出物を20%の(NH42SO420mlで洗浄し、
無水Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下で蒸発した。
2−フタルイミドジペルコハク酸1.8gが、得られた。
収率95%。
〔実測値:O(活性):10.3%;C12H9O8Nとして計算値:O
(活性):10.84%〕 例7 17.4%のNa2CO3溶液5gを50mlのビーカーに装入した。
内温を5℃にさせ、85%のH2O20.8gおよびMgSO4・7H2O.
04gを装入した。
温度を5℃に維持することによって、無水2−フタル
イミドコハク酸2g(0.0082モル)を連続的に迅速に装入
した。
撹拌を30分間続けることによって、内温を20℃に徐々
に上げさせた。
次いで、エチルエーテル30mlおよび20%のH2SO44.2g
を加えた。エーテル層を連続的に分離し、40%の(N
H42SO4(2×20ml)で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥
し、次いで、硫酸塩の濾過後、混合物を室温で30分間撹
拌することによって、過酸を石油エーテル30mlで沈殿さ
せた。過酸を濾過し、再度真空下で室温において乾燥し
た。
2−フタルイミドモノペルコハク酸として63%の生成
物1.5gが、得られた。
〔実測値:O(活性):3.6;C12H9NO7として計算値:O
(活性):5.73%〕 例8 85%のH2O21.5g(0.0375モル)を撹拌下に15〜20℃に
おいてメタンスルホン酸12g(0.125モル)中の4−(4
−カルボキシ)−フタルイミド酪酸2g(0.0072モル)の
懸濁液に加えた。
撹拌を15℃で2時間続けた。
次いで、反応生成物を5℃に維持され40%の(NH42
SO440mlに注ぎ、撹拌15分後、分離された固体生成物を
濾過した。次いで、これを8%Na2SO4溶液中に懸濁し、
15%のNa2CO3を加えることによってpH6で中和した。
得られた固体を再度濾過し、氷水(30ml)で洗浄し、
CaCl2乾燥剤中の多孔板上で乾燥した。
生成物は、室温の酢酸エチルに溶解することによって
再結晶でき、石油エーテルを加えることによって再度沈
殿できる。
このようにして実質上純粋な4−(4−ペルカルボキ
シ)−フタルイミドペルオキシ酪酸2gが、得られた。収
率90%。
元素分析: C13H11O8Nとして計算値: C:50.49%; H:3.58%; N:4.53%; O(活性):10.35%。
実測値:C:50.04%; H:3.75%; N:4.48%; O(活性):10.34%。
融点:109℃(分解)。
例9 例9(応用例) フタルイミド過酢酸(FIPA)での漂白 漂白試験は、漂白剤として4水和過ホウ酸ナトリウム
(PBS)(組成物A)、化学量論的比率のTAED(テトラ
アセチルエチレンジアミン)で活性化されたPBS(組成
物B)、およびH48過酸(モノペルフタル酸のMg塩)、
洗浄力に関して英国ロンドンのインテロックス・ケミカ
ル・リミテッドによって製造されている市場で既知の過
酸(組成物C)を含有する同様の組成物と比較して、下
記表1に報告の量でFIPAを含有する洗剤処方物(組成物
D)を使用して実施した。試験を完全なものにするため
に、イタリアの市場で既知の最良の洗剤のうちの2つ、
「バイオプレスト」(組成物E)および「ジキサン」
(組成物F)更にを比較のために包含した。
活性剤としてTAEDを含有するゆえ低温での洗浄に好適
な第一のもの、および活性剤を含まないが高含量のPBS
を含有するゆえ高温での洗浄に好適な第二のもの。
市販されていない処方物は、以下に詳述の前記のすべ
ての処方物に共通の洗剤ベースを表示の漂白製品と乾式
ブレンドすることによって調製した。洗剤ベースとし
て、化学漂白剤を除いた洗濯機用洗剤のすべての普通の
通常の成分(再面活性剤、ビルダーなど)を含有し且つ
前記成分の混合物のアトマイゼーションによって得られ
た粒状組成物を使用した。
使用した洗剤ベースは、下記組成を有していた; 重量% 全界面活性剤 15.4 (アルキル(C12)ベンゼンスルホン酸ナトリウム、石
鹸、アルコール(C16〜C18)エトキシレート77EO) 全リン酸ナトリウム 8.8 ゼオライトA 19.8 シリケート(SiO2/Na2O=2) 4.4 硫酸ナトリウム 36.6 炭酸ナトリウム 6.6 カルボキシメチルセルロース 1.1 外皮形成防止共重合体 4.8 水 2.2 光学漂白剤 0.3 試験する漂白剤の量は、各処方物が同じ含量の活性酸
素(1.4%)を有するように決定した。必要な場合に
は、硫酸ナトリウムを加えて組成物を完成した。
対応して、比較タイトルとして使用する市販の洗剤
は、下記組成を有していた: 実験処方物(A〜F)は、下記表1に総括の組成を有
していた。
表1 組成物A 洗剤ベース80%+活性酸素10%のPBS14%+Na2SO46% 組成物B 洗剤ベース75%+活性酸素10%のPBS14%+活性物質95
%のTAED11% 組成物C 洗剤ベース74%+活性酸素5.5%のH.48(26%) 組成物D 洗剤ベース80%+活性酸素7.1%のFIPA″20% 組成物E PBS(4水和物の形態)約13%+TAED約2%を含有する
レーバー社の洗濯機用「バイオプレスト」の市販の洗剤 組成物F 4水和PBS約28%を含有するヘンケル社の洗濯機用「ジ
キサン」の市販の洗剤 試験は、各洗浄サイクルでイグニス・モド(IGNIS MO
D.)644の市販の洗濯機に、セント・ギャラン(スイ
ス)のエンパ・インスティテュートの赤ワインで標準法
で汚され且つ「エンパ(EMPA)114」マークでマークさ
れている15×15cmの2個の綿試験片をバラストとしての
清浄な綿ダスター3kgと一緒に導入することによって洗
濯機中で実施した。
用量は、各処方物の場合に各洗浄サイクルで150gであ
った。
洗浄を中温(約60℃)および低温(約40℃)での標準
プログラムによって実施した。高温(85〜90℃)でのプ
ログラムをジキサンの場合のみに使用した。これは、実
際に得ることができる最高水準の漂白を生ずるためであ
る。硬度14゜を有する標準の蒸留していない水道水を使
用した。
試験結果を下記表2に報告する。表中、データを漂白
率として表現する。
〔式中、Aは試験時に漂白された試験片の白色度(%)
であり、Bは試験前の試験片の白色度(%)であり、C
は完全に漂白された試験片の白色度(%)である〕 白色度は、フィルターNo.6(λ=464mm)を使用しMgO
=白色度100%と仮定することによってエルレフォ・ゼ
イス(Elrepho Zeiss)反射計によって測定した。
データは、下記のことを示す: (a)FIPA漂白力は、すべての他の試験漂白処方物の漂
白力を超える。中温においては、多量の活性酸素(ジキ
サン)を使用することによって高温のみで得ることがで
きる最大の漂白結果に非常に近い漂白結果を得ることを
可能にする。
(b)他の処方物よりも極めて高い優秀な結果が、一層
驚異的なことに低温におけるFIPAによって得ることがで
きる。
(c)活性化PBSは、活性化が完了しているとしても低
温における過酸よりも有効ではない(BvsCおよびD参
照)。
大部分貯蔵安定性上の問題のため市販の洗剤(E)中
の活性剤のささやかな含量は、その結果として、低温で
の漂白結果が非活性化PBS(A)の漂白結果と弁別でき
ないこと、および中温におけるこの結果が活性剤(B)
によって潜在的に得ることができる結果とは全く異なっ
ていることになる。
例10〜13(応用例) 漂白試験は、H.48製品と比較して、下記表3に示す本
発明におけるようなイミド芳香族ペルオキシ酸を使用す
ることによって漂白液中の同じ濃度の活性酸素中で実施
した。
方法は、次の通りであった:すべての試験を60℃の恒
温で実施し、漂白液中の合計活性酸素の初濃度はすべて
の製品で等しく、200mg/に等しかった。
方法 各試験の場合に、冷却器を備えた1,000mlのフラスコ
に含まれた脱イオン水500mlを60℃の温度に加熱し、pH
値9.5に調節した(NaOH溶液の数滴で)。次いで、漂白
製品を撹拌下に下記表3に報告の量で加え、その直後
に、セント・ギャラン(スイス)のエンパ・インスティ
テュート製で「エンパ114」マークで市販されている赤
ワインによって標準法で汚された10×10cmの2個の綿試
験片を加えた。
その後、システムを60分間撹拌下に保ち、この時点の
終わりに、流水でリンスされた試験片を乾燥し、アイロ
ンをかけ、次いで、反射測定による白色度の測定によっ
て漂白効果の評価に付した。結果を下記の表3に報告す
る。表中、データを前記例8と同様に漂白率として表現
する。
表3中のデータは、本発明の過酸がH.48の漂白力に匹
敵できる程度の漂白力、また若干の場合にはH.48よりも
高い漂白力を有することを示す。
ここで、タイターとは、即ち活性酸素のタイターと
は、重量単位当たりの活性酸素の含有を意味する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−196771(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 209/48 C07D 209/66 CA REGISTRY(STN)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式: 〔式中、Aはベンゼンまたはナフタレン環の残基(場合
    によって置換)を表わし、1以上の記号Rは互いに等し
    くても異なっていてもよく、水素原子、アルキル基(場
    合によって置換)、OH基、COOH基、COOOH基またはCOO
    R′基(式中、R′はC1〜C5アルキル基を表わす)を表
    わし、nは1〜5の整数である〕 を有する少なくとも1種のイミド芳香族(ポリ)ペルオ
    キシカルボン酸からなることを特徴とする漂白剤。
  2. 【請求項2】1以上の残基Rは互いに等しくても異なっ
    ていてもよく、炭素数1〜5の線状または分枝アルキル
    基(場合によって少なくとも1個のC1〜C5アルコキシル
    基、ニトロ、またはOH基で置換)から構成され、AはCO
    OH基で場合によって置換されている、請求項1に記載の
    式Iを有する漂白剤。
  3. 【請求項3】フタルイミド過酢酸、3−フタルイミド過
    プロピオン酸、4−フタルイミド過酪酸、2−フタルイ
    ミドジペルグルタル酸、2−フタルイミドジペルコハク
    酸、3−フタルイミド過酪酸、2−フタルイミド過プロ
    ピオン酸、2−フタルイミドモノペルグルタル酸のメチ
    ル半エステル、3−フタルイミドジペルアジピン酸、ナ
    フタルイミド過酢酸、2−フタルイミドモノペルコハク
    酸、4−(4−ペルカルボキシ)−フタルイミド−ペル
    オキシ酪酸から選ばれる少なくとも1種のイミド芳香族
    (ポリ)ペルオキシ酸からなる、請求項1に記載の漂白
    剤。
  4. 【請求項4】漂白剤単独としての、または他の成分およ
    び/または添加剤、ビルダー、界面活性剤、石鹸、ゼオ
    ライト、ヒドロトロープ剤、腐食抑制剤、酸素、光学漂
    白剤、安定剤および他のペルオキシ化合物を含有する液
    体または固体洗剤処方物中での式(I)を有するイミド
    芳香族(ポリ)ペルオキシカルボン酸を含んでなること
    を特徴とする洗剤組成物。
JP1011742A 1988-01-20 1989-01-20 漂白剤としてのイミド芳香族ペルオキシ酸 Expired - Fee Related JP2786222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8819131A IT1215739B (it) 1988-01-20 1988-01-20 Perossiacidi immido aromatici come agenti sbiancanti.
IT19131A/88 1988-01-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021473A JPH021473A (ja) 1990-01-05
JP2786222B2 true JP2786222B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11155075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011742A Expired - Fee Related JP2786222B2 (ja) 1988-01-20 1989-01-20 漂白剤としてのイミド芳香族ペルオキシ酸

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5520844A (ja)
EP (1) EP0325289B1 (ja)
JP (1) JP2786222B2 (ja)
KR (1) KR950012683B1 (ja)
AT (1) ATE93908T1 (ja)
AU (1) AU614322B2 (ja)
BR (1) BR8900265A (ja)
CA (1) CA1340680C (ja)
DE (1) DE68908726T2 (ja)
ES (1) ES2058348T3 (ja)
IT (1) IT1215739B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1215739B (it) * 1988-01-20 1990-02-22 Ausimont Spa Perossiacidi immido aromatici come agenti sbiancanti.
IT1233846B (it) * 1988-01-20 1992-04-21 Ausimont Spa Perossiacidi immido aromatici
DE3823172C2 (de) * 1988-07-08 1998-01-22 Hoechst Ag omega-Phthalimidoperoxihexansäure, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
GB8830234D0 (en) * 1988-12-24 1989-02-22 Interox Chemicals Ltd Peroxycarboxylic acids
GB8910725D0 (en) * 1989-05-10 1989-06-28 Unilever Plc Bleach activation and bleaching compositions
EP0435379A3 (en) * 1989-12-22 1991-07-31 Akzo N.V. Suspension, coating, agglomeration and uses of imidoperoxycarboxylic acids
CA2047223A1 (en) * 1989-12-23 1991-06-24 John P. Sankey Peroxycarboxylic acids
DE4003309A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Hoechst Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von imidoperoxicarbonsaeuren
GB9003200D0 (en) * 1990-02-13 1990-04-11 Unilever Plc Aqueous liquid bleach composition
JP2801754B2 (ja) * 1990-08-22 1998-09-21 花王株式会社 漂白剤組成物
EP0484095B1 (en) * 1990-11-02 1996-03-20 The Clorox Company Liquid nonaqueous detergent with stable, solublized peracid
TW291496B (ja) * 1991-02-01 1996-11-21 Hoechst Ag
GB9105959D0 (en) * 1991-03-21 1991-05-08 Unilever Plc Cationic peroxyacids and bleach compositions comprising said peroxyacids
AU666922B2 (en) * 1992-03-31 1996-02-29 Unilever Plc Structured liquids containing amido and imido peroxyacids
EP0588622B2 (en) 1992-09-16 2002-12-04 Unilever Plc Bleach composition
US5698579A (en) * 1993-07-02 1997-12-16 Celgene Corporation Cyclic amides
US5397501A (en) * 1993-07-26 1995-03-14 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Amido peroxycarboxylic acids for bleaching
US5672295A (en) * 1993-07-26 1997-09-30 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Amido peroxycarboxylic acids for bleaching
AU1074395A (en) * 1993-11-25 1995-06-13 Warwick International Group Limited Bleach activators
EP0775112A1 (en) * 1994-08-05 1997-05-28 Warwick International Group Limited Bleach activators
DE69535760D1 (de) * 1994-08-22 2008-07-03 Unilever Nv Orale Formulierung zum Bleichen von Zähnen
IT1277685B1 (it) * 1995-12-21 1997-11-11 Ausimont Spa Procedimento per la riduzione di acqua e di impurezze polari in acidi immido-alcanpercarbossilici
GB9620093D0 (en) * 1996-09-26 1996-11-13 Unilever Plc Photofading inhibitor derivatives and their use in fabric treatment compositions
IT1289155B1 (it) * 1997-01-03 1998-09-29 Ausimont Spa Composizioni granulari di acido e-ftalimmido perossiesanoico
JP3966976B2 (ja) * 1998-01-29 2007-08-29 花王株式会社 硬質体用漂白剤組成物
WO2000003369A2 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 The Procter & Gamble Company Methods for reducing or preventing the degradation of rubber in domestic bleach processes
ID28828A (id) * 1998-09-25 2001-07-05 Unilever Nv Komposisi perawatan mulut dengan meningkatkan efek memutihkan gigi
IT1311889B1 (it) 1999-03-12 2002-03-20 Farmaceutici Dott Ciccarelli S Paste dentifricie.
IT1313598B1 (it) 1999-08-04 2002-09-09 Ausimont Spa Dispersioni acquose di acidi percarbossilici
GB0031823D0 (en) 2000-12-29 2001-02-14 Unilever Plc Detergent compositions
GB0031827D0 (en) 2000-12-29 2001-02-14 Unilever Plc Detergent compositions
PL203187B1 (pl) 2001-01-16 2009-09-30 Unilever Nv Doustna kompozycja zawierajaca kwas pikolinowy i cząstki nadtlenkowe oraz jej zastosowanie
CN1533266A (zh) * 2001-07-26 2004-09-29 荷兰联合利华有限公司 含有过氧酰氨基邻苯二酰胺衍生物的口腔组合物
GB0127036D0 (en) 2001-11-09 2002-01-02 Unilever Plc Polymers for laundry applications
ITMI20021537A1 (it) 2002-07-12 2004-01-12 Ausimont Spa Acidi immidoalcanpercarbossilici
EP1578821A2 (en) 2002-12-23 2005-09-28 Ciba SC Holding AG Hydrophobically modified polymers as laundry additives
KR100593529B1 (ko) * 2004-03-31 2006-06-28 주식회사 엘지생활건강 에스테르계 표백활성화제 화합물의 제조방법
WO2005097962A1 (en) 2004-04-09 2005-10-20 Unilever N.V. Granulate for use in a cleaning product and process for its manufacture
DE102004043360A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-09 Clariant Gmbh Bleichaktivator-Mischungen
DE502005008002D1 (de) * 2004-09-08 2009-10-08 Clariant Produkte Deutschland Bleichmittel-mischungen
US7786065B2 (en) * 2005-02-18 2010-08-31 The Procter & Gamble Company Ionic liquids derived from peracid anions
GB0524659D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Improvements relating to fabric treatment compositions
JP4810224B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-09 共栄社化学株式会社 繊維製品洗浄剤
CA2643265C (en) * 2006-03-02 2014-07-29 Genencor Division Danisco Us, Inc. Surface active bleach and dynamic ph
WO2009039635A1 (en) * 2007-09-24 2009-04-02 Painceptor Pharma Corporation Methods of modulating neurotrophin-mediated activity
US8343096B2 (en) 2008-03-27 2013-01-01 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Robotic catheter system
GB0904700D0 (en) 2009-03-19 2009-04-29 Unilever Plc Improvements relating to benefit agent delivery
GB201011905D0 (en) 2010-07-15 2010-09-01 Unilever Plc Benefit delivery particle,process for preparing said particle,compositions comprising said particles and a method for treating substrates
EP2791309B1 (en) 2011-12-16 2018-02-07 Unilever Plc. Improvements relating to fabric treatment compositions
ES2608384T3 (es) 2012-11-19 2017-04-10 Unilever N.V. Mejoras relacionadas con agentes de beneficio encapsulados
US10433030B2 (en) 2014-10-09 2019-10-01 Thuuz, Inc. Generating a customized highlight sequence depicting multiple events
DE102020215677A1 (de) 2020-12-10 2022-06-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Photoaktivierte Bleiche für Waschmittel

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2149152A1 (de) * 1971-10-01 1973-04-05 Reichhold Albert Chemie Ag Verfahren zur herstellung von imidocarbonsaeuren
GB8415909D0 (en) * 1984-06-21 1984-07-25 Procter & Gamble Ltd Peracid compounds
IT1215739B (it) * 1988-01-20 1990-02-22 Ausimont Spa Perossiacidi immido aromatici come agenti sbiancanti.
IT1233846B (it) * 1988-01-20 1992-04-21 Ausimont Spa Perossiacidi immido aromatici
US5179205A (en) * 1988-06-14 1993-01-12 Ausimont S.R.L. Heterocyclic peroxides having N-amidic heteroatoms
DE3823172C2 (de) * 1988-07-08 1998-01-22 Hoechst Ag omega-Phthalimidoperoxihexansäure, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
IT1230595B (it) * 1988-10-24 1991-10-28 Ausimont Srl Perossiacidi immido derivati
GB8830234D0 (en) * 1988-12-24 1989-02-22 Interox Chemicals Ltd Peroxycarboxylic acids
DE4003309A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Hoechst Ag Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von imidoperoxicarbonsaeuren
GB9027975D0 (en) * 1990-12-22 1991-02-13 Interox Chemicals Ltd Peroxycarboxylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021473A (ja) 1990-01-05
BR8900265A (pt) 1989-09-19
EP0325289B1 (en) 1993-09-01
DE68908726D1 (de) 1993-10-07
EP0325289A1 (en) 1989-07-26
KR950012683B1 (ko) 1995-10-20
CA1340680C (en) 1999-07-27
US5520844A (en) 1996-05-28
AU614322B2 (en) 1991-08-29
AU2867889A (en) 1989-07-20
DE68908726T2 (de) 1993-12-23
KR900011933A (ko) 1990-08-02
US5688434A (en) 1997-11-18
IT1215739B (it) 1990-02-22
ES2058348T3 (es) 1994-11-01
IT8819131A0 (it) 1988-01-20
ATE93908T1 (de) 1993-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2786222B2 (ja) 漂白剤としてのイミド芳香族ペルオキシ酸
JP2786223B2 (ja) 新規のイミド芳香族ペルオキシ酸
US5245075A (en) Peroxy carboxylic amino derivatives
US5292447A (en) Heterocyclic peroxides having n-amidic heteroatoms
JP2804078B2 (ja) 新規の窒素含有ペルオキシカルボン酸モノペルサルフェート
JPH03169853A (ja) ポリグリコラート過酸前駆体
JPH06100888A (ja) 汚れ落とし組成物及び汚れ落とし方法
JP2738550B2 (ja) 新規なパーオキシカルボン酸アミノ誘導体
US5536434A (en) Imido-derivative peroxycarboxylic acids
EP0426217A2 (en) Bleach precursors
JP2812717B2 (ja) アミド窒素ヘテロ原子含有複素環式ペルオキシ酸
JPH02202600A (ja) トリアシル化されたエタノールアミンを液状水混和性過酸化物活性剤として使用する方法
JPH05306270A (ja) イミドカルボン酸活性化剤およびスルフィミドカルボン酸活性化剤、それらの製造方法およびそれらの使用方法
US5153189A (en) Sulfimidoperoxycarboxylic acids
JP2874922B2 (ja) ピリジン‐3‐ペルオキシカルボン酸モノペルスルフェート
JP2541630B2 (ja) 複素環式ペルオキシカルボン酸
JP2871721B2 (ja) 新規の窒素含有複素環式ペルオキシ酸モノペルサルフェート
US5179205A (en) Heterocyclic peroxides having N-amidic heteroatoms
US5180516A (en) Heterocyclic peroxides having N-amidic heteroatoms useful as bleaching agents

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees