JP2785533B2 - ワーク組立用搬送装置 - Google Patents

ワーク組立用搬送装置

Info

Publication number
JP2785533B2
JP2785533B2 JP23716891A JP23716891A JP2785533B2 JP 2785533 B2 JP2785533 B2 JP 2785533B2 JP 23716891 A JP23716891 A JP 23716891A JP 23716891 A JP23716891 A JP 23716891A JP 2785533 B2 JP2785533 B2 JP 2785533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
assembling
support
train
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23716891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550918A (ja
Inventor
尚之 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP23716891A priority Critical patent/JP2785533B2/ja
Publication of JPH0550918A publication Critical patent/JPH0550918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785533B2 publication Critical patent/JP2785533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、自動車エンジン等ワークの組立
ラインにおいて使用されるワーク組立用搬送装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来この種のワーク組立用搬送装置は、
ガイドレールに沿って走行する搬送用電車に組立作業用
ワーク支持台を備えてなるもので、このワーク支持台に
はターンテーブルが設けてある。しかして、例えばエン
ジンの組立ラインにおいて、ターンテーブル上に例えば
シリンダブロックを支持させた状態で搬送用電車を、例
えばヘッド組付けステーションへ移動させ、そこで作業
員がシリンダブロックにシリンダヘッド及びこれに関連
するその他の組付け部品をボルト、ナット等で組付ける
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のワーク組立用搬
送装置には上記のような組付け部品やボルト、ナット等
を作業位置に載置しておくような台が設けられていない
ため、それらの組付け部品等を例えば適当な箱等に入れ
などして床に置き、組付け時に床からいちいち取り上げ
て組付けを行っていた。したがって、組付け部品等の取
り上げ作業に手間がかかって、組立作業能率が甚だ悪か
った。
【0004】そこで本発明は、上記のような組付け部品
等を支持する台を搬送装置の作業し易い位置に設けるこ
とにより、ワーク組立作業能率の向上を図ることができ
るようにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成し得る
本発明のワーク組立用搬送装置は、ガイドレールに沿っ
て走行する搬送用電車に、組立作業用ワーク支持台と、
組付け部品等の副支持台とを電車走行方向に対し左右横
方向に並設し、前記副支持台を垂直軸周りに、前記ワー
ク支持台の前後何れかに隣接する使用位置へ水平回動可
能に構成してなることを特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付の例示図に基づ
いて説明すると、図1〜図3において、1はガイドレー
ル2に沿って自走する搬送用電車で、この搬送用電車1
に、組立作業用ワーク支持台3と組付け部品等を支持す
る副支持台4とが、電車走行方向に対し左右横方向に並
設されており、副支持台4は、搬送用電車1の機枠5に
設けた副支持台枢着用ヒンジ部6の垂直軸Z周りに、前
記組立作業用ワーク支持台3の電車走行方向前後何れか
に隣接する位置へ水平回動可能となっている。組立作業
用ワーク支持台3上には垂直軸Xの周りに回転可能なタ
ーンテーブル7が設けられ、このターンテーブル7上に
ワーク支持用アタッチメント8が設けられている。尚、
図中Kは、機枠5の組立作業用ワーク支持台3と対向す
る側に設置された制御盤である。
【0007】上記構造について更に詳しく説明すれば、
搬送用電車1は、電車走行方向前後位置に配置された駆
動トロリ9及び従動トロリ10と、これらを連結する前
記機枠5とからなり、駆動トロリ9は、支持腕11、前
記ガイドレール2の上面を転動する駆動車輪12、前記
ガイドレール2を挟む振れ止め用垂直軸ローラー13、
前記駆動車輪12を駆動する電動機(減速機を含む)1
4によって構成される。従動トロリ10は、支持腕1
1、前記ガイドレール2の上面を転動する遊転車輪1
5、振れ止め用垂直軸ローラー13により構成される。
また、駆動トロリ9及び従動トロリ10はそれぞれ、機
枠5に対し軸受ユニット16を介してその垂直軸廻りに
回転可能に連結されていて、ガイドレール2の湾曲部分
での走行に対応できるようになっている。駆動トロリ6
には集電ユニット17が設けてあって、この集電ユニッ
ト17は、前記ガイドレール2の側面に敷設された給電
線18と摺接するよう配置され、前記電動機12、その
他制御機器に電源電圧等を供給する。尚、前記ガイドレ
ール2は複数箇所に設けられたレール取付台19によっ
て一定高さ位置に取付けられている。
【0008】前記組立作業用ワーク支持台3は、搬送用
電車1から横方向に水平に張り出すように設けられたも
ので、垂直支持枠20の下端部に一体連設されていて、
その垂直支持枠20と共にL字形支持枠21を形成して
いるが、この組立作業用ワーク支持台3自体は床面Fに
近い低い位置に設けられている。また、前記L字形支持
枠21の垂直支持枠20と前記搬送用電車1の機枠5と
の間に、前記組立作業用ワーク支持台3を水平軸Yの周
りに回転駆動させるための回転駆動手段22が介設され
ている。この回転駆動手段22としては、電動方式の
他、エヤー駆動方式あるいは機械駆動方式を必要に応じ
て適宜選択して採用できる。電動方式の場合にはダイレ
クトドライブモーター、ACサーボモーター(パルスモ
ーターを含む)、ブレーキ付きギヤードモーター等を使
用でき、またエヤー駆動方式には例えばハイロータ方式
のもの、機械駆動方式にはジェネバ方式を含むガイドロ
ーラ方式のものを使用できる。更に、前記ターンテーブ
ル7は、組立作業用ワーク支持台3上に設けられた回転
駆動手段23によって駆動されるもので、この回転駆動
手段23としては、前記回転駆動手段22と同様に、電
動方式、エヤー駆動方式あるいは機械駆動方式を適宜に
採用でき、そしてまた電動方式の場合にはダイレクトド
ライブモーター、ACサーボモーター、ブレーキ付きギ
ヤードモーター等を使用できるものである。
【0009】尚、この実施例では、組立作業用ワーク支
持台3を単に水平軸Yの周りに回転可能な構成としてい
るが、このワーク支持台3を回転駆動する回転駆動手段
22を適当な昇降台枠に設置し、この昇降台枠と前記機
枠5との間に昇降駆動手段を介設することによって、組
立作業用ワーク支持台3を搬送用電車1に対し昇降可能
とすることができる。
【0010】次に、前記副支持台4について説明する
と、この副支持台4は、特に図3から明らかなように、
平面視矩形状の厚板材よりなる基台部24と、この基台
部24上面に取付けられた引出し用のガイドレール2
5,25にスライド可能に係合されたトレー状の受け台
部26と、この受け台26に嵌合保持された組付け部品
等収納用の箱体27とからなるもので、前記基台部24
の一隅角部が前記機枠6の電車走行方向一側端部にヒン
ジ部6により枢着されていて、このヒンジ部6を回転中
心として、図3の仮想線図示のような、前記組立作業用
ワーク支持台3と左右横方向に対向する格納位置P1か
ら、同図の実線図示のような、組立作業用ワーク支持台
4の前後何れか(例えば前側)に隣接する使用位置P2
とに亘って水平に180度回動可能となっている。尚、
格納位置P1においては基台部24の立上壁24a側端
部が機枠5の裏面側に当接して支持され、また使用位置
P2においては、この立上壁24a側端部と交差する端
部が機枠5に設けられたストッパ(図示せず)に当接さ
れて、組立作業用ワーク支持台3の内方側への回動が阻
止される。
【0011】また、基台部24上の受け台部26は、通
常は立上壁24aに近接する後部側に配置され、使用時
に必要に応じてガイドレール25沿いに手前側に引き出
されるようになっている。尚、引き出し時に受け台部2
6がガイドレール25から外れないようにガイドレール
25の先端には最大引き出し位置で受け台部26が係止
可能な突出壁25aが設けてある。
【0012】上述したような構成を有するワーク組立用
搬送装置の使用において、いま図1に示すように、組立
作業用ワーク支持台3上に搭載したエンジン本体のシリ
ンダブロックCBをワーク支持用アタッチメント8及び
所要のクランプ(図示せず)により支持させた状態で、
搬送用電車1をガイドレール2に沿って例えばヘッド組
立ステーションまで移動し、そこでシリンダヘッドCH
を組付けるものとする。この場合、組立作業用ワーク支
持台3が搬送用電車1から横方向へ張り出した低い位置
にあるため、シリンダブロックCB自体の高さが相当に
高くても、この床面Fからターンテーブル4上に支持さ
れたシリンダブロックCBの頂部までの高さが低くな
り、したがってシリンダヘッドCHの組付け作業が非常
にやり易くなる。また、このシリンダブロックCBの所
要側面部に例えばマニホルドを組付ける場合には、回転
駆動手段23を作動させ、シリンダブロックCBのマニ
ホルド組付け箇所が作業員の近くにくるようにターンテ
ーブル4を適宜に回転して作業を行う。この場合、作業
員は、図3に示すように搬送用電車1から横方向に張り
出した水平支持台3の真横に立つことができるため、シ
リンダブロックCBの側面との距離が短くなって、マニ
ホルドの組付け作業もし易くなる。
【0013】また、シリンダブロックCBが大型でその
高さが非常に高く、組立作業用ワーク支持台3を図1の
実線図示のような低姿勢の通常使用状態に位置させたの
ではシリンダヘッドCHの組付けが困難な場合には、回
転駆動手段22により組立作業用ワーク支持台3を水平
軸Y廻りに適宜回転させて、シリンダブロックCBの頂
部位置を低くすれば、シリンダヘッドCHの組付け作業
が容易となる。
【0014】一方、上記のような組付け作業を行うにあ
たっては、副支持台4を、手動操作により、副支持台枢
着用ヒンジ部6を中心に図3の仮想線で示される格納位
置P1から180度水平回動させて、同図の実線で示さ
れる使用位置P2に配置する。この使用位置P2におい
て副支持台4は電車走行方向に対し組立作業用ワーク支
持台3の前後何れか(例えば前側)に隣接して位置し、
また図3から見たとき組立作業用ワーク支持台3の真横
に立っている作業員の左側に副支持台4が位置すること
になり、また副支持台4の高さは作業員の例えば胸元程
度となる。
【0015】しかして、使用位置P2に配置した副支持
台4の箱体27には、シリンダブロックCBへの組付け
に必要なシリンダヘッドCH及びその他の組付け部品、
更にはボルトナット等の所要部品を収納しておく。この
場合、図3のように受け台部26をガイドレール25に
沿って手前側に引き出して、組付け部品等が収納した箱
体27を作業者の手元に位置するようにするとよい。
【0016】上記のように副支持台4を使用位置P2に
配置することにより、作業員は図3のように立った作業
姿勢のままで組付け部品等を副支持台4から取り出すこ
とができ、組付け部品等の組付け作業を迅速に能率よく
行うことができる。シリンダブロックCBへのシリンダ
ヘッドCHの一連の組付け作業が終わったならば、副支
持台4の一端部を手で押し回して元の格納位置P1に格
納すればよい。この格納位置P1において副支持台4
は、組立作業用ワーク支持台3の対向側に位置するた
め、非使用時における搬送装置の前後幅を狭くできる。
【0017】実施例では、副支持台を、基台部とトレー
状の受け台部と組付け部品等収納用の箱体とで構成した
が、この副支持台は基台部のような単一平板状のもので
構成してもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明のエンジン組立用搬送装置は、搬
送用電車に、組立作業用ワーク支持台と、組付け部品等
の副支持台とを電車走行方向に対し左右横方向に並設し
て、この副支持台を、垂直軸周りに、ワーク支持台の前
後何れかに隣接する使用位置へ水平回動可能に構成して
なのものであって、副支持台は、非使用時には電車走行
方向に対し組立作業用ワーク支持台と左右対向する側に
格納させておき、使用時に水平回動させて使用位置に配
置させる。この使用位置において、副支持台は電車走行
方向に対し組立作業用ワーク支持台の前後何れかに隣接
した位置、つまり組立作業用ワーク支持台の真横に立っ
ている作業員の片側に位置することになる。
【0019】しかして、使用位置に配置した副支持台
に、例えばシリンダブロックへのシリンダヘッドの組付
け時に必要なボルトナット、あるいはこの組付けの際に
同時に組付けられる配管部品その他の組付け部品等を支
持させておくことにより、作業員は作業姿勢のままで組
付け部品等を副支持台から取り出すことができ、組付け
部品等の組付け作業を迅速に能率よく行うことができ
る。また、この副支持台は、非使用時には組立作業用ワ
ーク支持台と対向する側、即ち電車走行方向に対し左右
何れかの側に格納されるため、搬送装置全体の前後幅を
狭くでき、したがって多数の搬送装置を効率よく搬送さ
せることができる。
【0020】また、前記組立用ワーク支持台を、搬送用
電車から電車走行方向に対し横方向に水平に張り出して
当該搬送用電車に片持ち状に支持させることにより、こ
のワーク支持台を十分に低くすることができると共に、
組立作業用ワーク支持台上のワークと作業者との間の作
業範囲を短くできて、作業性の向上を図ることができ
る。
【0021】また、組立用ワーク支持台を、前記搬送用
電車に対し水平軸周りに回転可能に支持させ、あるいは
この組立用ワーク支持台に垂直軸周りに回転可能なター
ンテーブルを設け、更にまたこの組立作業用ワーク支持
台を昇降可能に構成することにより、組立作業用ワーク
支持台上のワークに対する組付け作業をより能率よく行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すエンジン組立用搬送装置
の正面図である。
【図2】同上のエンジン組立用搬送装置の側面図であ
る。
【図3】同上のエンジン組立用搬送装置の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 搬送用電車 2 ガイドレール 3 組立作業用ワーク支持台 4 副支持台 5 機枠 6 副支持台枢着用ヒンジ部 7 ターンテーブル X ターンテーブルの回転垂直軸 Y 組立作業用ワーク支持台の回転水平軸 Z 副支持台枢着用ヒンジ部の垂直軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B61B 13/04 B23P 19/00 302 B23P 21/00 303 B61B 13/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドレールに沿って走行する搬送用電
    車に、組立作業用ワーク支持台と、組付け部品等の副支
    持台とを電車走行方向に対し左右横方向に並設し、前記
    副支持台を垂直軸周りに、前記ワーク支持台の前後何れ
    かに隣接する使用位置へ水平回動可能に構成してなるワ
    ーク組立用搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記組立用ワーク支持台は、前記搬送用
    電車から電車走行方向に対し横方向に水平に張り出して
    当該搬送用電車に片持ち状に支持されている請求項1に
    記載のワーク組立用搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記組立用ワーク支持台は、前記搬送用
    電車に水平軸周りに回転可能に支持されている請求項1
    または請求項2に記載のワーク組立用搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記組立用ワーク支持台には垂直軸周り
    に回転可能なターンテーブルが設けられている請求項
    1、請求項2または請求項3に記載のワーク組立用搬送
    装置。
JP23716891A 1991-08-23 1991-08-23 ワーク組立用搬送装置 Expired - Fee Related JP2785533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23716891A JP2785533B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ワーク組立用搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23716891A JP2785533B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ワーク組立用搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0550918A JPH0550918A (ja) 1993-03-02
JP2785533B2 true JP2785533B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17011391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23716891A Expired - Fee Related JP2785533B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ワーク組立用搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785533B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025166A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Araco Corp 製品製造ライン
JP5605286B2 (ja) * 2011-03-30 2014-10-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 組立台車及びそれを用いた生産システム
JP6381399B2 (ja) * 2014-10-08 2018-08-29 カルソニックカンセイ株式会社 部品搬送台車

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550918A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4475729A (en) Drive platform for fabric spreading machines
JP3067656B2 (ja) ワーク搬送システム
JP2546126Y2 (ja) 自動車の組立ラインにおける車輪取付補助装置
JP2785533B2 (ja) ワーク組立用搬送装置
JP2677040B2 (ja) エンジン組立用搬送車
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JP3630302B2 (ja) エンジン組立ライン
JP2959172B2 (ja) エンジン組立用搬送車
JPH11199013A (ja) 金型交換システム
JPH07115660B2 (ja) 自動車車体の組立装置
JPH0872709A (ja) 搬送装置の走行輪支持装置
JPH06239448A (ja) 自走台車使用の搬送設備
JPH0116691Y2 (ja)
JP2753792B2 (ja) 自動二輪車の自走組付台車
JPH0115566Y2 (ja)
JPH0772021B2 (ja) 板ガラス供給装置
JP3192594B2 (ja) 駐車装置のトレー横行旋回装置
JP2869883B2 (ja) 自動二輪車の組立方法
JP3082107B2 (ja) 自動車のバンパ組付け装置
JP2538303Y2 (ja) 搬送用電車
JP2002264802A (ja) 荷搬送設備
JP2813442B2 (ja) 搬送用電車の集電装置
JP3324828B2 (ja) 車体へのダンパ組付補助装置
JPS6310372Y2 (ja)
JP2989501B2 (ja) カセット内の平板状ワークの整列装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees