JP2784591B2 - 図形描画方法 - Google Patents
図形描画方法Info
- Publication number
- JP2784591B2 JP2784591B2 JP1131811A JP13181189A JP2784591B2 JP 2784591 B2 JP2784591 B2 JP 2784591B2 JP 1131811 A JP1131811 A JP 1131811A JP 13181189 A JP13181189 A JP 13181189A JP 2784591 B2 JP2784591 B2 JP 2784591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphic data
- enlarged
- graphic
- data
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は元の図形を同じ表面画面上に拡大して描画す
るための図形描画方法に関する。
るための図形描画方法に関する。
第6図は従来の図形描画方法の説明図である。いま、
第6図(イ)に実線で示す図形データaをその描画領域
が重複した状態で破線で示す如き図形Aに拡大して描画
する場合には、図形データaをそのまま単純に拡大する
と図形データa,従ってまた図形データAが損なわれるこ
とがある。このため通常は図形データaを一時的に第6
図(ロ)に示す如く一時的記憶領域に図形データaその
ままの態様で、又は図形データAの如くに拡大した態様
で転送した後、次にこの一時的記憶領域の図形データa
を転送先に拡大転送し、又は図形データAをそのままの
態様で転送して図形データaを図形データAに拡大した
描画を行うようになっている。
第6図(イ)に実線で示す図形データaをその描画領域
が重複した状態で破線で示す如き図形Aに拡大して描画
する場合には、図形データaをそのまま単純に拡大する
と図形データa,従ってまた図形データAが損なわれるこ
とがある。このため通常は図形データaを一時的に第6
図(ロ)に示す如く一時的記憶領域に図形データaその
ままの態様で、又は図形データAの如くに拡大した態様
で転送した後、次にこの一時的記憶領域の図形データa
を転送先に拡大転送し、又は図形データAをそのままの
態様で転送して図形データaを図形データAに拡大した
描画を行うようになっている。
ところで上述した如き従来方法にあっては図形データ
aを一旦一時的記憶領域に転送した後、再び転送先の位
置に転送するため、2度の処理過程が必要となり、実行
速度の低下は避れ得ず、また一時的記憶領域のためのメ
モリの使用負担が増大する等の問題があった。
aを一旦一時的記憶領域に転送した後、再び転送先の位
置に転送するため、2度の処理過程が必要となり、実行
速度の低下は避れ得ず、また一時的記憶領域のためのメ
モリの使用負担が増大する等の問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、そ
の目的とするところは一時的記憶領域のためのメモリの
使用を不必要化すると共に、拡大描画の実行速度の高速
化を図れるようにした図形描画方法を提供するにある。
の目的とするところは一時的記憶領域のためのメモリの
使用を不必要化すると共に、拡大描画の実行速度の高速
化を図れるようにした図形描画方法を提供するにある。
本発明に係る図形描画方法は図形の拡大中心点を求
め、この中心点を通る直線で図形を複数部分に分割し、
分割された図形部分毎に拡大描画を行う。
め、この中心点を通る直線で図形を複数部分に分割し、
分割された図形部分毎に拡大描画を行う。
本発明にあたってはこれによって、元の図形データと
拡大後の図形データとが同時的に描画状態となることを
回避し得て、拡大描画に伴う図形データの損傷を生じな
い。
拡大後の図形データとが同時的に描画状態となることを
回避し得て、拡大描画に伴う図形データの損傷を生じな
い。
以下本発明をその実施例を示す図面に基づき具体的に
説明する。
説明する。
第1図〜第3図は本発明方法の主要過程を示す説明図
である。先ず第1図に実線で示す元の図形データaをこ
の位置とオーバラップした状態で拡大して破線で示す如
き拡大図形データAを得ようとする場合には、元の図形
データaの各頂点と拡大図形データAの各頂点とを結ぶ
直線p,q,r,sを表す式を求めて直線p,q,r,sの交点Oを求
める。この交点Oは元の図形データaを拡大図形データ
Aに拡大する拡大中心点である。
である。先ず第1図に実線で示す元の図形データaをこ
の位置とオーバラップした状態で拡大して破線で示す如
き拡大図形データAを得ようとする場合には、元の図形
データaの各頂点と拡大図形データAの各頂点とを結ぶ
直線p,q,r,sを表す式を求めて直線p,q,r,sの交点Oを求
める。この交点Oは元の図形データaを拡大図形データ
Aに拡大する拡大中心点である。
次に第2図に示す如く交点Oを原点とする二次元座標
軸(例えば横軸にx軸,縦軸にy軸)を作成し、このx
軸,y軸で分割して各象限I,II,III,IVに含まれる図形デ
ータ部分aI,aII,aIII,aIVとし、各象限、例えば第I象
限についてみると、第3図に示す如く第I象限中に含ま
れる分割された図形データ部分aIについて拡大描画を行
って拡大図形データ部分AIを得る。
軸(例えば横軸にx軸,縦軸にy軸)を作成し、このx
軸,y軸で分割して各象限I,II,III,IVに含まれる図形デ
ータ部分aI,aII,aIII,aIVとし、各象限、例えば第I象
限についてみると、第3図に示す如く第I象限中に含ま
れる分割された図形データ部分aIについて拡大描画を行
って拡大図形データ部分AIを得る。
以下同様にして第II,III,IV象限についても同様にし
て各象限毎に含まれる図形データ部分aII,aIII,aIVを拡
大描画して第2図に示す如き拡大図形データ部分AII,A
III,AIVを得る。
て各象限毎に含まれる図形データ部分aII,aIII,aIVを拡
大描画して第2図に示す如き拡大図形データ部分AII,A
III,AIVを得る。
第4図は本発明方法の主要過程を示すフローチャート
であり、第1図に示す如き元の図形データaと拡大図形
データAとの相対応する頂点を結ぶ直線p,q,r,sの交点
である中心点Oを求め(ステップS1)、次いで第2図に
示す如くこの中心点Oを原点として二次元座標系を作成
し(ステップS2)、第3図に示す如くI〜IV象限の夫々
に含まれる図形データ部分aI,aII,aIII,aIV毎に夫々拡
大描画を行う(ステップS3)。
であり、第1図に示す如き元の図形データaと拡大図形
データAとの相対応する頂点を結ぶ直線p,q,r,sの交点
である中心点Oを求め(ステップS1)、次いで第2図に
示す如くこの中心点Oを原点として二次元座標系を作成
し(ステップS2)、第3図に示す如くI〜IV象限の夫々
に含まれる図形データ部分aI,aII,aIII,aIV毎に夫々拡
大描画を行う(ステップS3)。
第5図は拡大描画の詳細を示すフローチャートであ
り、先ず各象限I〜IV毎に含まれる図形データ部分aI,a
II,aIII,aIVについて夫々各頂点x座標値,y座標値夫々
についての最大値と最小値を求める(ステップS11)。
例えば第3図に示す第I象限の場合についてみると、x
座標値x1,x2,y座標値y1,y2の最大値はx1,y1また最小値
はx2,y2である。
り、先ず各象限I〜IV毎に含まれる図形データ部分aI,a
II,aIII,aIVについて夫々各頂点x座標値,y座標値夫々
についての最大値と最小値を求める(ステップS11)。
例えば第3図に示す第I象限の場合についてみると、x
座標値x1,x2,y座標値y1,y2の最大値はx1,y1また最小値
はx2,y2である。
次に例えばx座標値における最大値x1と最小値x2とに
ついてx1≧x2か否かを判断し(ステップS12)、x1≧x2
でないときは終了し、またx1≧x2のときは座標点(x1,y
1)から(x1,y2)にわたる垂直方向の図形データについ
て、図形の拡大を行う(ステップS13)。例えば垂直方
向のメモリセルの一列又は複数列分(例えば垂直走査
線)のデータを1単位として、これを拡大描画する。x
軸座標値x1から1を減算し(ステップS14)、再びステ
ップS12にてx1≧x2か否かを判断し、上記した過程を反
復する。
ついてx1≧x2か否かを判断し(ステップS12)、x1≧x2
でないときは終了し、またx1≧x2のときは座標点(x1,y
1)から(x1,y2)にわたる垂直方向の図形データについ
て、図形の拡大を行う(ステップS13)。例えば垂直方
向のメモリセルの一列又は複数列分(例えば垂直走査
線)のデータを1単位として、これを拡大描画する。x
軸座標値x1から1を減算し(ステップS14)、再びステ
ップS12にてx1≧x2か否かを判断し、上記した過程を反
復する。
これによって座標点(x1,y1)側から座標点(x2,y1)
側に向けて複数回にわたって拡大描画が行われx1≧x2で
なくなると、換言すれば(x2,y1)に迄拡大描画される
と終了する。
側に向けて複数回にわたって拡大描画が行われx1≧x2で
なくなると、換言すれば(x2,y1)に迄拡大描画される
と終了する。
なお、上述の実施例では、元の図形データaを2次元
座標系のx軸,y軸に分割する構成について説明したが、
これに限らず、例えば第1図のp,q,r,s直線で分割する
こととしてもよい。
座標系のx軸,y軸に分割する構成について説明したが、
これに限らず、例えば第1図のp,q,r,s直線で分割する
こととしてもよい。
また、上述の実施例では縦方向のデータを一単位毎に
拡大描画する場合について説明したが、何らこれに限る
ものではなく、例えば横方向のデータを一単位毎又は複
数単位毎に拡大描画してよいことはいうまでもない。
拡大描画する場合について説明したが、何らこれに限る
ものではなく、例えば横方向のデータを一単位毎又は複
数単位毎に拡大描画してよいことはいうまでもない。
更に、一単位はメモリセルの一列分に限らず、複数列
或いは複数行を一単位としてもよいことは勿論である。
或いは複数行を一単位としてもよいことは勿論である。
以上の如く本発明方法にあっては元の図形データと拡
大図形データとが重なる場合においても一時的記憶領域
を用いることなく拡大描画することが可能になって処理
の高速化が図れる等、本発明は優れた効果を奏するもの
である。
大図形データとが重なる場合においても一時的記憶領域
を用いることなく拡大描画することが可能になって処理
の高速化が図れる等、本発明は優れた効果を奏するもの
である。
第1図〜第3図は本発明方法の主要過程を示す説明図、
第4図,第5図は本発明方法の主要過程を示すフローチ
ャート、第6図は従来方法の主要過程を示す説明図であ
る。 a……元の図形データ、A……拡大図形データ p,q,r,s……直線 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
第4図,第5図は本発明方法の主要過程を示すフローチ
ャート、第6図は従来方法の主要過程を示す説明図であ
る。 a……元の図形データ、A……拡大図形データ p,q,r,s……直線 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 【請求項1】元の図形データと重複した状態で拡大した
図形データを描画する方法において、 元の図形データと拡大後の図形データとに基づいて拡大
中心点を求める過程と、この拡大中心点を通る直線にて
元の図形を複数の図形部分に分割する過程と、分割され
た各図形部分毎に拡大描画する過程とを含むことを特徴
とする図形描画方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1131811A JP2784591B2 (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 図形描画方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1131811A JP2784591B2 (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 図形描画方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02309460A JPH02309460A (ja) | 1990-12-25 |
JP2784591B2 true JP2784591B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=15066662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1131811A Expired - Fee Related JP2784591B2 (ja) | 1989-05-24 | 1989-05-24 | 図形描画方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2784591B2 (ja) |
-
1989
- 1989-05-24 JP JP1131811A patent/JP2784591B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02309460A (ja) | 1990-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2784591B2 (ja) | 図形描画方法 | |
Li | Mathematical morphology in digital generalization of raster map data | |
JP2996933B2 (ja) | 図面表示装置 | |
JPH07225849A (ja) | グラフィックスコンピュータと直線描画装置 | |
JPS5972568A (ja) | 画像変換装置 | |
JP3433763B2 (ja) | 領域内外判定方法及びそれを用いたコンピュータゲーム機 | |
JP3327961B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH021634Y2 (ja) | ||
JP2516361B2 (ja) | 拡大文字のスム−ジング方式 | |
JP2642374B2 (ja) | 図形クリツピング方法 | |
JPS6035075B2 (ja) | Crt表示装置 | |
JPH0685182B2 (ja) | 模擬視界発生装置 | |
JP3100218B2 (ja) | 出力データ項目区切り処理方法 | |
JP2699342B2 (ja) | 画像変換方法 | |
JPH023512B2 (ja) | ||
JP2854588B2 (ja) | ラスタベクタ変換方法及び線図形入力装置 | |
JP2679344B2 (ja) | ブロックの回転,ミラーの表示方法 | |
JP2803235B2 (ja) | ディジタル画像処理方法 | |
JPH02118782A (ja) | 画像処理方法 | |
JP3154343B2 (ja) | 多角図形の塗り潰し表示方法 | |
JPH03211675A (ja) | Cad図面表示方式 | |
JPH02194481A (ja) | 二値画像情報の拡大縮小方式 | |
JPH04329482A (ja) | 画像回転処理方法およびその処理装置 | |
JPS59144972A (ja) | 図形情報の処理装置 | |
JPH06251140A (ja) | イメージデータの回転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |