JP2784173B2 - 紙葉類処理装置 - Google Patents
紙葉類処理装置Info
- Publication number
- JP2784173B2 JP2784173B2 JP10743696A JP10743696A JP2784173B2 JP 2784173 B2 JP2784173 B2 JP 2784173B2 JP 10743696 A JP10743696 A JP 10743696A JP 10743696 A JP10743696 A JP 10743696A JP 2784173 B2 JP2784173 B2 JP 2784173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- sheet
- paper
- clamping
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送り込まれてきた
紙葉類を、その紙葉類が重なり合っているときはそれら
の紙葉類の先端を一枚ずつ前後(挾持搬送方向)にずら
しながら挾持搬送する挾持搬送手段が設けられている紙
葉類処理装置に関する。
紙葉類を、その紙葉類が重なり合っているときはそれら
の紙葉類の先端を一枚ずつ前後(挾持搬送方向)にずら
しながら挾持搬送する挾持搬送手段が設けられている紙
葉類処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冒記紙葉類処理装置は、例えば、遊技設
備において多数の遊技用貸機等に投入された紙幣やカー
ド等の紙葉類を、その枚数を計数処理しながら搬送して
所定の収納部に収納するに際して、或いは、書類等の紙
葉類に設けられているバーコード等を読み取って、その
読み取り結果に基づいて紙葉類毎に所定の処理を行うに
際して、その紙葉類が重なり合って送り込まれてきた場
合に、その重なり合っている紙葉類の先端を一枚ずつ前
後にずらしながら挾持搬送して、所定の処理を確実に行
えるようにしたものであるが、従来の紙葉類処理装置に
設けられている挾持搬送手段は、紙葉類を挾持して送り
出すローラ対のうちの一方のローラを、その紙葉類の挾
持厚さに応じて正逆回転可能に構成し、重なり合ってい
る紙葉類を挾持した為に、そのときの挾持厚さが一枚分
の紙葉類の挾持厚さよりも厚い場合には、そのローラを
送り出し方向とは逆方向に回転させて、重なり合ってい
る紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送
するよう構成している(例えば、特公平4−8349号
公報参照)。
備において多数の遊技用貸機等に投入された紙幣やカー
ド等の紙葉類を、その枚数を計数処理しながら搬送して
所定の収納部に収納するに際して、或いは、書類等の紙
葉類に設けられているバーコード等を読み取って、その
読み取り結果に基づいて紙葉類毎に所定の処理を行うに
際して、その紙葉類が重なり合って送り込まれてきた場
合に、その重なり合っている紙葉類の先端を一枚ずつ前
後にずらしながら挾持搬送して、所定の処理を確実に行
えるようにしたものであるが、従来の紙葉類処理装置に
設けられている挾持搬送手段は、紙葉類を挾持して送り
出すローラ対のうちの一方のローラを、その紙葉類の挾
持厚さに応じて正逆回転可能に構成し、重なり合ってい
る紙葉類を挾持した為に、そのときの挾持厚さが一枚分
の紙葉類の挾持厚さよりも厚い場合には、そのローラを
送り出し方向とは逆方向に回転させて、重なり合ってい
る紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送
するよう構成している(例えば、特公平4−8349号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によれ
ば、重なり合っている紙葉類の挾持厚さと一枚分の紙葉
類の挾持厚さとの僅かな差を検出して、ローラの回転方
向を正逆に切り換える為、挾持搬送手段の組み付けに高
い精度を要する欠点があるとともに、例えば、折り癖や
皺が付いている紙葉類とそうではない紙葉類とでは挾持
厚さが異なる場合があり、この場合は、挾持厚さの僅か
な差を検出しても、重なり合っている紙葉類とそうでな
い紙葉類とを区別できないから、挾持搬送手段を正常に
作動させることができない欠点もある。本発明は、上記
実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、高い
組付け精度を要することなく、重なり合っている紙葉類
の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送すること
ができ、しかも、例え、挟持搬送される紙葉類がスリッ
プ等で所定位置にまで搬送されない事態が発生しても、
この紙葉類を後続の紙葉類との重なりを回避した状態で
良好に搬送することができるようにする点にある。
ば、重なり合っている紙葉類の挾持厚さと一枚分の紙葉
類の挾持厚さとの僅かな差を検出して、ローラの回転方
向を正逆に切り換える為、挾持搬送手段の組み付けに高
い精度を要する欠点があるとともに、例えば、折り癖や
皺が付いている紙葉類とそうではない紙葉類とでは挾持
厚さが異なる場合があり、この場合は、挾持厚さの僅か
な差を検出しても、重なり合っている紙葉類とそうでな
い紙葉類とを区別できないから、挾持搬送手段を正常に
作動させることができない欠点もある。本発明は、上記
実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、高い
組付け精度を要することなく、重なり合っている紙葉類
の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送すること
ができ、しかも、例え、挟持搬送される紙葉類がスリッ
プ等で所定位置にまで搬送されない事態が発生しても、
この紙葉類を後続の紙葉類との重なりを回避した状態で
良好に搬送することができるようにする点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為の
本発明の請求項1による特徴構成は、送り込まれてきた
紙葉類を、その紙葉類が重なり合っているときはそれら
の紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送
する挾持搬送手段が設けられている紙葉類処理装置であ
って、前記挾持搬送手段には、紙葉類との摺動抵抗が紙
葉類どうしの摺動抵抗よりも大きい第1挾持部と、紙葉
類との摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗よりも大き
く、かつ、紙葉類と前記第1挾持部との摺動抵抗よりも
小さい第2挾持部と、当該第2挾持部に対して第1挾持
部を挾持搬送路に沿って駆動移動させる駆動手段とが備
えられているとともに、前記両挾持部の挾持搬送方向上
手側には、当該両挾持部間に先行の紙葉類が位置すると
き、後続の紙葉類を先行紙葉類と第2挾持部側との間に
導入案内する導入案内手段が設けられている点にある。
上記特徴構成にれば、一枚の紙葉類が第1挾持部と第2
挾持部とで挾持されると、その一枚の紙葉類は、第1挾
持部の駆動移動で、紙葉類との摺動抵抗が第1挾持部よ
りも小さい第2挾持部に対して摺動しながら、第1挾持
部の駆動移動に追従して挾持搬送される。また、重なり
合っている紙葉類が第1挾持部と第2挾持部とで挾持さ
れると、第1挾持部の駆動移動で、最も摺動抵抗が小さ
い紙葉類どうしが相対摺動しながら、第1挾持部に接触
している紙葉類が、第1挾持部の駆動移動に追従して挾
持搬送され、その紙葉類の先端が第2挾持部に接触して
いる紙葉類の先端よりも前方に移動する。そして、重な
り合っていた紙葉類が三枚以上であっても、その第1挾
持部に接触する紙葉類から順次追従移動されるから、最
終的にそれらの紙葉類は、その先端を一枚ずつ前後にず
らしながら挾持搬送されることになる。更に、第1挾持
部と第2挾持部とで挾持搬送される一枚の紙葉類がスリ
ップ等で所定位置にまで搬送されない事態が発生して
も、前記両挾持部の搬送上手側に設けた導入案内手段に
よって、後続の紙葉類を両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第2挾持部側との間に導入案内することができる
から、両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第1挾持部
側との間に後続の紙葉類が導入案内されることに起因す
る重なり状態での挟持搬送を抑制することができる。つ
まり、先行の紙葉類がスリップ等によって所定位置にま
で挟持搬送されない事態が発生した場合において、両挾
持部間に位置する先行の紙葉類と第1挾持部側との間に
後続の紙葉類が導入案内されると、この後続の紙葉類が
第1挾持部の駆動移動に追従して挾持搬送されるが、こ
のとき、先行の紙葉類も後続の紙葉類との間でスリップ
しながらも送り作用を受けるため、後続の紙葉類が所定
位置に挟持搬送されるまでに、先行の紙葉類も所定位置
にまで移動することがあり、その結果、重なり状態にあ
る二枚の紙葉類が一枚として計数されるなどのトラブル
を招来する問題がある。しかしながら、本願発明の場合
では、先行の紙葉類がスリップ等によって所定位置にま
で挟持搬送されない事態が発生しても、両挾持部間に位
置する先行の紙葉類と第2挾持部側との間に後続の紙葉
類を導入案内することができるから、後続の紙葉類は、
先行の紙葉類が挟持搬送されてから第1挾持部による挟
持搬送力を受けることになり、先行の紙葉類と後続の紙
葉類とが重合したまま所定位置にまで挟持搬送されるこ
とを抑制することができる。従って、従来装置のよう
に、重合した紙葉類の挾持厚さの僅かな差を検出するこ
となく、一枚の紙葉類を第1挾持部と第2挾持部とで挾
持すると、その一枚の紙葉類を第1挾持部の駆動移動に
追従して挾持搬送でき、重なり合っている紙葉類を第1
挾持部と第2挾持部とで挾持すると、それらの紙葉類の
先端を第1挟持部側ほど先行する状態で一枚ずつ前後に
ずらしながら挾持搬送することができるから、高い組付
け精度を要することなく、重なり合っている紙葉類の先
端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送することがで
きる。しかも、例え、前記両挟持部で挟持搬送される紙
葉類がスリップ等によって所定位置にまで搬送されない
事態が発生しても、この先行の紙葉類を後続の紙葉類と
の重合を回避した状態で良好に挟持搬送することができ
る。
本発明の請求項1による特徴構成は、送り込まれてきた
紙葉類を、その紙葉類が重なり合っているときはそれら
の紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送
する挾持搬送手段が設けられている紙葉類処理装置であ
って、前記挾持搬送手段には、紙葉類との摺動抵抗が紙
葉類どうしの摺動抵抗よりも大きい第1挾持部と、紙葉
類との摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗よりも大き
く、かつ、紙葉類と前記第1挾持部との摺動抵抗よりも
小さい第2挾持部と、当該第2挾持部に対して第1挾持
部を挾持搬送路に沿って駆動移動させる駆動手段とが備
えられているとともに、前記両挾持部の挾持搬送方向上
手側には、当該両挾持部間に先行の紙葉類が位置すると
き、後続の紙葉類を先行紙葉類と第2挾持部側との間に
導入案内する導入案内手段が設けられている点にある。
上記特徴構成にれば、一枚の紙葉類が第1挾持部と第2
挾持部とで挾持されると、その一枚の紙葉類は、第1挾
持部の駆動移動で、紙葉類との摺動抵抗が第1挾持部よ
りも小さい第2挾持部に対して摺動しながら、第1挾持
部の駆動移動に追従して挾持搬送される。また、重なり
合っている紙葉類が第1挾持部と第2挾持部とで挾持さ
れると、第1挾持部の駆動移動で、最も摺動抵抗が小さ
い紙葉類どうしが相対摺動しながら、第1挾持部に接触
している紙葉類が、第1挾持部の駆動移動に追従して挾
持搬送され、その紙葉類の先端が第2挾持部に接触して
いる紙葉類の先端よりも前方に移動する。そして、重な
り合っていた紙葉類が三枚以上であっても、その第1挾
持部に接触する紙葉類から順次追従移動されるから、最
終的にそれらの紙葉類は、その先端を一枚ずつ前後にず
らしながら挾持搬送されることになる。更に、第1挾持
部と第2挾持部とで挾持搬送される一枚の紙葉類がスリ
ップ等で所定位置にまで搬送されない事態が発生して
も、前記両挾持部の搬送上手側に設けた導入案内手段に
よって、後続の紙葉類を両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第2挾持部側との間に導入案内することができる
から、両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第1挾持部
側との間に後続の紙葉類が導入案内されることに起因す
る重なり状態での挟持搬送を抑制することができる。つ
まり、先行の紙葉類がスリップ等によって所定位置にま
で挟持搬送されない事態が発生した場合において、両挾
持部間に位置する先行の紙葉類と第1挾持部側との間に
後続の紙葉類が導入案内されると、この後続の紙葉類が
第1挾持部の駆動移動に追従して挾持搬送されるが、こ
のとき、先行の紙葉類も後続の紙葉類との間でスリップ
しながらも送り作用を受けるため、後続の紙葉類が所定
位置に挟持搬送されるまでに、先行の紙葉類も所定位置
にまで移動することがあり、その結果、重なり状態にあ
る二枚の紙葉類が一枚として計数されるなどのトラブル
を招来する問題がある。しかしながら、本願発明の場合
では、先行の紙葉類がスリップ等によって所定位置にま
で挟持搬送されない事態が発生しても、両挾持部間に位
置する先行の紙葉類と第2挾持部側との間に後続の紙葉
類を導入案内することができるから、後続の紙葉類は、
先行の紙葉類が挟持搬送されてから第1挾持部による挟
持搬送力を受けることになり、先行の紙葉類と後続の紙
葉類とが重合したまま所定位置にまで挟持搬送されるこ
とを抑制することができる。従って、従来装置のよう
に、重合した紙葉類の挾持厚さの僅かな差を検出するこ
となく、一枚の紙葉類を第1挾持部と第2挾持部とで挾
持すると、その一枚の紙葉類を第1挾持部の駆動移動に
追従して挾持搬送でき、重なり合っている紙葉類を第1
挾持部と第2挾持部とで挾持すると、それらの紙葉類の
先端を第1挟持部側ほど先行する状態で一枚ずつ前後に
ずらしながら挾持搬送することができるから、高い組付
け精度を要することなく、重なり合っている紙葉類の先
端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送することがで
きる。しかも、例え、前記両挟持部で挟持搬送される紙
葉類がスリップ等によって所定位置にまで搬送されない
事態が発生しても、この先行の紙葉類を後続の紙葉類と
の重合を回避した状態で良好に挟持搬送することができ
る。
【0005】本発明の請求項2による特徴構成は、送り
込まれてきた紙葉類を、その紙葉類が重なり合っている
ときはそれらの紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずらしな
がら挾持搬送する挾持搬送手段が設けられている紙葉類
処理装置であって、前記挾持搬送手段には、紙葉類との
摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗よりも大きい第1挾
持部と、紙葉類との摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗
よりも大きく、かつ、紙葉類と前記第1挾持部との摺動
抵抗よりも小さい第2挾持部と、当該第2挾持部に対し
て第1挾持部を弧状に形成された挾持搬送路に沿って駆
動移動させる駆動手段とが備えられているとともに、前
記両挾持部の挾持搬送方向上手側には、当該両挾持部間
に先行の紙葉類が位置するとき、後続の紙葉類を先行紙
葉類と第2挾持部側との間に導入案内する導入案内手段
が設けられている点にある。上記特徴構成にれば、一枚
の紙葉類が第1挾持部と第2挾持部とで挾持されると、
その一枚の紙葉類は、第1挾持部の駆動移動で、紙葉類
との摺動抵抗が第1挾持部よりも小さい第2挾持部に対
して摺動しながら、第1挾持部の駆動移動に追従して挾
持搬送される。また、重なり合っている紙葉類が第1挾
持部と第2挾持部とで挾持されると、第1挾持部の駆動
移動で、最も摺動抵抗が小さい紙葉類どうしが相対摺動
しながら、第1挾持部に接触している紙葉類が、第1挾
持部の駆動移動に追従して挾持搬送され、その紙葉類の
先端が第2挾持部に接触している紙葉類の先端よりも前
方に移動する。そして、重なり合っていた紙葉類が三枚
以上であっても、その第1挾持部に接触する紙葉類から
順次追従移動されるから、最終的にそれらの紙葉類は、
その先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送され
る。更に、第1挾持部と第2挾持部とで挾持搬送される
一枚の紙葉類がスリップ等で所定位置にまで搬送されな
い事態が発生しても、前記両挾持部の搬送上手側に設け
た導入案内手段によって、後続の紙葉類を両挾持部間に
位置する先行の紙葉類と第2挾持部側との間に導入案内
することができるから、両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第1挾持部側との間に後続の紙葉類が導入案内さ
れることに起因する重なり状態での挟持搬送を抑制する
ことができる。つまり、両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第1挾持部側との間に後続の紙葉類が導入案内さ
れると、この後続の紙葉類が第1挾持部の駆動移動に追
従して挾持搬送されるが、このとき、先行の紙葉類も後
続の紙葉類との間でスリップしながらも送り作用を受け
るため、後続の紙葉類が所定位置に挟持搬送されるまで
に、先行の紙葉類も所定位置にまで移動することがあ
り、その結果、重なり状態にある二枚の紙葉類が一枚と
して計数されるなどのトラブルを招来する問題がある。
しかしながら、本願発明の場合では、先行の紙葉類がス
リップ等によって所定位置にまで挟持搬送されない事態
が発生しても、両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第
2挾持部側との間に後続の紙葉類を導入案内することが
できるから、後続の紙葉類は、先行の紙葉類が挟持搬送
されてから第1挾持部の挟持搬送力を受けることにな
り、先行の紙葉類と後続の紙葉類とが重合したまま所定
位置にまで挟持搬送されることを抑制することができ
る。しかも、前記挾持搬送路が弧状に形成されているか
ら、該挾持搬送路を直線状に形成する場合に比べて、そ
の挾持搬送路をコンパクトに配置できる。従って、挾持
厚さの僅かな差を検出することなく、一枚の紙葉類を第
1挾持部と第2挾持部とで挾持すると、その一枚の紙葉
類を第1挾持部の駆動移動に追従して挾持搬送でき、重
なり合っている紙葉類を第1挾持部と第2挾持部とで挾
持すると、それらの紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずら
しながら挾持搬送することができるから、高い組付け精
度を要することなく、重なり合っている紙葉類の先端を
一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送できる。しかも、
例え、挟持搬送される紙葉類がスリップ等で所定位置に
まで搬送されない事態が発生しても、この先行の紙葉類
を後続の紙葉類との重合を回避した状態で良好に挟持搬
送することができる。その上、重なり合っている紙葉類
の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挟持搬送できる挟
持搬送路をコンパクトに配置して、装置全体を小型化し
易い。
込まれてきた紙葉類を、その紙葉類が重なり合っている
ときはそれらの紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずらしな
がら挾持搬送する挾持搬送手段が設けられている紙葉類
処理装置であって、前記挾持搬送手段には、紙葉類との
摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗よりも大きい第1挾
持部と、紙葉類との摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗
よりも大きく、かつ、紙葉類と前記第1挾持部との摺動
抵抗よりも小さい第2挾持部と、当該第2挾持部に対し
て第1挾持部を弧状に形成された挾持搬送路に沿って駆
動移動させる駆動手段とが備えられているとともに、前
記両挾持部の挾持搬送方向上手側には、当該両挾持部間
に先行の紙葉類が位置するとき、後続の紙葉類を先行紙
葉類と第2挾持部側との間に導入案内する導入案内手段
が設けられている点にある。上記特徴構成にれば、一枚
の紙葉類が第1挾持部と第2挾持部とで挾持されると、
その一枚の紙葉類は、第1挾持部の駆動移動で、紙葉類
との摺動抵抗が第1挾持部よりも小さい第2挾持部に対
して摺動しながら、第1挾持部の駆動移動に追従して挾
持搬送される。また、重なり合っている紙葉類が第1挾
持部と第2挾持部とで挾持されると、第1挾持部の駆動
移動で、最も摺動抵抗が小さい紙葉類どうしが相対摺動
しながら、第1挾持部に接触している紙葉類が、第1挾
持部の駆動移動に追従して挾持搬送され、その紙葉類の
先端が第2挾持部に接触している紙葉類の先端よりも前
方に移動する。そして、重なり合っていた紙葉類が三枚
以上であっても、その第1挾持部に接触する紙葉類から
順次追従移動されるから、最終的にそれらの紙葉類は、
その先端を一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送され
る。更に、第1挾持部と第2挾持部とで挾持搬送される
一枚の紙葉類がスリップ等で所定位置にまで搬送されな
い事態が発生しても、前記両挾持部の搬送上手側に設け
た導入案内手段によって、後続の紙葉類を両挾持部間に
位置する先行の紙葉類と第2挾持部側との間に導入案内
することができるから、両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第1挾持部側との間に後続の紙葉類が導入案内さ
れることに起因する重なり状態での挟持搬送を抑制する
ことができる。つまり、両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第1挾持部側との間に後続の紙葉類が導入案内さ
れると、この後続の紙葉類が第1挾持部の駆動移動に追
従して挾持搬送されるが、このとき、先行の紙葉類も後
続の紙葉類との間でスリップしながらも送り作用を受け
るため、後続の紙葉類が所定位置に挟持搬送されるまで
に、先行の紙葉類も所定位置にまで移動することがあ
り、その結果、重なり状態にある二枚の紙葉類が一枚と
して計数されるなどのトラブルを招来する問題がある。
しかしながら、本願発明の場合では、先行の紙葉類がス
リップ等によって所定位置にまで挟持搬送されない事態
が発生しても、両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第
2挾持部側との間に後続の紙葉類を導入案内することが
できるから、後続の紙葉類は、先行の紙葉類が挟持搬送
されてから第1挾持部の挟持搬送力を受けることにな
り、先行の紙葉類と後続の紙葉類とが重合したまま所定
位置にまで挟持搬送されることを抑制することができ
る。しかも、前記挾持搬送路が弧状に形成されているか
ら、該挾持搬送路を直線状に形成する場合に比べて、そ
の挾持搬送路をコンパクトに配置できる。従って、挾持
厚さの僅かな差を検出することなく、一枚の紙葉類を第
1挾持部と第2挾持部とで挾持すると、その一枚の紙葉
類を第1挾持部の駆動移動に追従して挾持搬送でき、重
なり合っている紙葉類を第1挾持部と第2挾持部とで挾
持すると、それらの紙葉類の先端を一枚ずつ前後にずら
しながら挾持搬送することができるから、高い組付け精
度を要することなく、重なり合っている紙葉類の先端を
一枚ずつ前後にずらしながら挾持搬送できる。しかも、
例え、挟持搬送される紙葉類がスリップ等で所定位置に
まで搬送されない事態が発生しても、この先行の紙葉類
を後続の紙葉類との重合を回避した状態で良好に挟持搬
送することができる。その上、重なり合っている紙葉類
の先端を一枚ずつ前後にずらしながら挟持搬送できる挟
持搬送路をコンパクトに配置して、装置全体を小型化し
易い。
【0006】本発明の請求項3による特徴構成は、前記
挾持搬送路が、前記第1挾持部側が凸曲し、前記第2挾
持部側が凹曲する弧状に構成されている点にある。上記
特徴構成によれば、第1挾持部の駆動移動に追従して挾
持搬送される紙葉類は、その搬送下手側の先端縁が第2
挾持部側に対して食い込む方向に押し付けられる。従っ
て、前記第1挾持部の駆動移動に追従して挾持搬送され
る紙葉類が重なり合っている場合、第2挾持部側に位置
している紙葉類の移動に大きな抵抗を与えて、それらの
紙葉類の先端どうしを前後方向で容易にずらすことがで
きる。
挾持搬送路が、前記第1挾持部側が凸曲し、前記第2挾
持部側が凹曲する弧状に構成されている点にある。上記
特徴構成によれば、第1挾持部の駆動移動に追従して挾
持搬送される紙葉類は、その搬送下手側の先端縁が第2
挾持部側に対して食い込む方向に押し付けられる。従っ
て、前記第1挾持部の駆動移動に追従して挾持搬送され
る紙葉類が重なり合っている場合、第2挾持部側に位置
している紙葉類の移動に大きな抵抗を与えて、それらの
紙葉類の先端どうしを前後方向で容易にずらすことがで
きる。
【0007】本発明の請求項4による特徴構成は、前記
第1挾持部と第2挾持部とが、前記挾持搬送路に沿って
所定長さ範囲に亘って紙葉類を帯状に挾持するように構
成されている点にある。上記特徴構成によれば、紙葉類
が三枚以上重なっている状態でも、第1挾持部が挾持搬
送路に沿って駆動移動されると、この第1挾持部に接触
している第1優先順位の紙葉類が重合方向の中間に位置
する第2優先順位の紙葉類に対して先行して挾持搬送さ
れるとともに、この第2優先順位の紙葉類が第2挾持部
に接触している最終優先順位の紙葉類に対して先行して
挾持搬送され、更に、前記第2優先順位の紙葉類が最終
優先順位の紙葉類に対して先行すると、その前端部が第
2挾持部に接触するため、第1優先順位の紙葉類が第2
優先順位の紙葉類に対して一層先行して挾持搬送され
る。従って、前記両挾持部による挾持搬送領域が長いた
め、三枚以上の紙葉類が重なり合っている場合でも、そ
れらの紙葉類の先端を一枚ずつ前後に効率良くずらしな
がら挾持搬送し易い。
第1挾持部と第2挾持部とが、前記挾持搬送路に沿って
所定長さ範囲に亘って紙葉類を帯状に挾持するように構
成されている点にある。上記特徴構成によれば、紙葉類
が三枚以上重なっている状態でも、第1挾持部が挾持搬
送路に沿って駆動移動されると、この第1挾持部に接触
している第1優先順位の紙葉類が重合方向の中間に位置
する第2優先順位の紙葉類に対して先行して挾持搬送さ
れるとともに、この第2優先順位の紙葉類が第2挾持部
に接触している最終優先順位の紙葉類に対して先行して
挾持搬送され、更に、前記第2優先順位の紙葉類が最終
優先順位の紙葉類に対して先行すると、その前端部が第
2挾持部に接触するため、第1優先順位の紙葉類が第2
優先順位の紙葉類に対して一層先行して挾持搬送され
る。従って、前記両挾持部による挾持搬送領域が長いた
め、三枚以上の紙葉類が重なり合っている場合でも、そ
れらの紙葉類の先端を一枚ずつ前後に効率良くずらしな
がら挾持搬送し易い。
【0008】本発明の請求項5による特徴構成は、前記
両挾持部間の挾持搬送路幅が設定幅となる挾持状態と少
なくとも挾持搬送路の搬送始端部での幅が設定幅よりも
大となる挾持解除状態とに切り換える搬送路幅切換手段
と、前記第1挾持部と第2挾持部とで挾持可能な挾持位
置に案内されている紙葉類の有無を検出する検出手段と
が設けられているとともに、前記検出手段による紙葉類
有りの検出情報に基づいて前記搬送路幅切換手段を挾持
状態に切り換え作動させ、かつ、挾持搬送終了時に前記
搬送路幅切換手段を挾持解除状態に切り換え作動させる
ように構成してある点にある。上記特徴構成によれば、
非挾持搬送時には、前記搬送路幅切換手段によって両挾
持部間の少なくとも挾持搬送路の搬送始端部での幅が設
定幅よりも大となる挾持解除状態に保持されているか
ら、送り込まれてきた紙葉類の前端部を両挾持部間の挾
持位置に確実、スムースに移行案内することができる。
しかも、紙葉類が挾持位置に案内されたことを検出手段
にて検出すると、その紙葉類有りの検出情報に基づいて
前記搬送路幅切換手段が挾持状態に切り換え作動され、
両挾持部によって紙葉類が挾持搬送される。従って、紙
葉類を挾持位置に確実、スムースに移入案内することが
できるとともに、挾持位置に案内されている紙葉類の有
無に基づいて挾持搬送手段を効率良く作動させることが
できる。
両挾持部間の挾持搬送路幅が設定幅となる挾持状態と少
なくとも挾持搬送路の搬送始端部での幅が設定幅よりも
大となる挾持解除状態とに切り換える搬送路幅切換手段
と、前記第1挾持部と第2挾持部とで挾持可能な挾持位
置に案内されている紙葉類の有無を検出する検出手段と
が設けられているとともに、前記検出手段による紙葉類
有りの検出情報に基づいて前記搬送路幅切換手段を挾持
状態に切り換え作動させ、かつ、挾持搬送終了時に前記
搬送路幅切換手段を挾持解除状態に切り換え作動させる
ように構成してある点にある。上記特徴構成によれば、
非挾持搬送時には、前記搬送路幅切換手段によって両挾
持部間の少なくとも挾持搬送路の搬送始端部での幅が設
定幅よりも大となる挾持解除状態に保持されているか
ら、送り込まれてきた紙葉類の前端部を両挾持部間の挾
持位置に確実、スムースに移行案内することができる。
しかも、紙葉類が挾持位置に案内されたことを検出手段
にて検出すると、その紙葉類有りの検出情報に基づいて
前記搬送路幅切換手段が挾持状態に切り換え作動され、
両挾持部によって紙葉類が挾持搬送される。従って、紙
葉類を挾持位置に確実、スムースに移入案内することが
できるとともに、挾持位置に案内されている紙葉類の有
無に基づいて挾持搬送手段を効率良く作動させることが
できる。
【0009】本発明の請求項6による特徴構成は、前記
挾持搬送路の手前で複数枚の紙葉類を保留可能な保留部
と、該保留部に保留されている紙葉類を両挾持部間で挾
持可能な挾持位置に案内する案内手段とが設けられてい
る点にある。上記特徴構成によれば、複数の紙葉類が同
時に送り込まれてきても、この紙葉類の一部を保留部に
保留したのち、保留された紙葉類を案内手段にて両挾持
部間の挾持位置に案内することができる。従って、設定
枚数以上の紙葉類が挾持搬送路に同時に入り込む虞れが
少なく、紙葉類を詰まりが発生しにくい状態で挾持搬送
路に沿って挾持搬送することができる。
挾持搬送路の手前で複数枚の紙葉類を保留可能な保留部
と、該保留部に保留されている紙葉類を両挾持部間で挾
持可能な挾持位置に案内する案内手段とが設けられてい
る点にある。上記特徴構成によれば、複数の紙葉類が同
時に送り込まれてきても、この紙葉類の一部を保留部に
保留したのち、保留された紙葉類を案内手段にて両挾持
部間の挾持位置に案内することができる。従って、設定
枚数以上の紙葉類が挾持搬送路に同時に入り込む虞れが
少なく、紙葉類を詰まりが発生しにくい状態で挾持搬送
路に沿って挾持搬送することができる。
【0010】本発明の請求項7による特徴構成は、前記
両挾持部に挾持されている紙葉類のうちの非挾持部分に
第2挾持部側から接触して、その挾持搬送路に沿う移動
に対して抵抗を与える抵抗体が設けられている点にあ
る。上記特徴構成によれば、複数の紙葉類が重なり合っ
ている場合、第2挾持部側に位置している紙葉類の非挾
持部分が抵抗体に接触してその挾持搬送路に沿う移動に
対して抵抗が与えられる。特に、請求項3の特徴構成を
備えている場合、前記両挾持部に挾持されている紙葉類
の非挾持部分の先端部が紙葉類自体の剛性で第2挾持部
側に向けてしなり易いから、その第2挾持部側に位置す
る紙葉類の先端縁が抵抗体に対して食い込む方向に押し
付けられる。従って、第1挾持部の駆動移動に追従して
挾持搬送される紙葉類が重なり合っている場合、その重
なり合っている紙葉類どうしが相対摺動を開始するきっ
かけを積極的に与え易い。特に、請求項3の特徴構成を
備えている場合、重なり合っている紙葉類どうしの相対
摺動を開始するきっかけを一層積極的に与え易い。
両挾持部に挾持されている紙葉類のうちの非挾持部分に
第2挾持部側から接触して、その挾持搬送路に沿う移動
に対して抵抗を与える抵抗体が設けられている点にあ
る。上記特徴構成によれば、複数の紙葉類が重なり合っ
ている場合、第2挾持部側に位置している紙葉類の非挾
持部分が抵抗体に接触してその挾持搬送路に沿う移動に
対して抵抗が与えられる。特に、請求項3の特徴構成を
備えている場合、前記両挾持部に挾持されている紙葉類
の非挾持部分の先端部が紙葉類自体の剛性で第2挾持部
側に向けてしなり易いから、その第2挾持部側に位置す
る紙葉類の先端縁が抵抗体に対して食い込む方向に押し
付けられる。従って、第1挾持部の駆動移動に追従して
挾持搬送される紙葉類が重なり合っている場合、その重
なり合っている紙葉類どうしが相対摺動を開始するきっ
かけを積極的に与え易い。特に、請求項3の特徴構成を
備えている場合、重なり合っている紙葉類どうしの相対
摺動を開始するきっかけを一層積極的に与え易い。
【0011】本発明の請求項8による特徴構成は、前記
第1挾持部が挾持搬送路から退避した待機位置に到達し
たとき前記駆動手段を駆動停止させる停止手段と、前記
第1挾持部と第2挾持部とで挾持可能な挾持位置に案内
されている紙葉類の有無を検出する検出手段とが設けら
れているとともに、前記検出手段による紙葉類有りの検
出情報に基づいて、前記待機位置にある第1挾持部を挾
持搬送路に沿って駆動移動させるべく、前記駆動手段と
検出手段とが連係されている点にある。上記特徴構成に
よれば、前記記駆動手段が駆動停止した非挾持搬送時に
は、前記第1挾持部が挾持搬送路から退避した待機位置
にあるから、送り込まれてきた紙葉類の前端部を挾持位
置にスムースに移行案内することができる。しかも、紙
葉類が挾持位置に案内されていると、前記検出手段によ
る紙葉類有りの検出情報に基づいて、前記待機位置にあ
る第1挾持部が挾持搬送路に沿って駆動移動され、両挾
持部によって紙葉類が挾持搬送される。従って、紙葉類
を挾持位置にスムースに移入案内することができるとと
もに、挾持位置に案内されている紙葉類の有無に基づい
て挾持搬送手段を効率良く作動させることができる。
第1挾持部が挾持搬送路から退避した待機位置に到達し
たとき前記駆動手段を駆動停止させる停止手段と、前記
第1挾持部と第2挾持部とで挾持可能な挾持位置に案内
されている紙葉類の有無を検出する検出手段とが設けら
れているとともに、前記検出手段による紙葉類有りの検
出情報に基づいて、前記待機位置にある第1挾持部を挾
持搬送路に沿って駆動移動させるべく、前記駆動手段と
検出手段とが連係されている点にある。上記特徴構成に
よれば、前記記駆動手段が駆動停止した非挾持搬送時に
は、前記第1挾持部が挾持搬送路から退避した待機位置
にあるから、送り込まれてきた紙葉類の前端部を挾持位
置にスムースに移行案内することができる。しかも、紙
葉類が挾持位置に案内されていると、前記検出手段によ
る紙葉類有りの検出情報に基づいて、前記待機位置にあ
る第1挾持部が挾持搬送路に沿って駆動移動され、両挾
持部によって紙葉類が挾持搬送される。従って、紙葉類
を挾持位置にスムースに移入案内することができるとと
もに、挾持位置に案内されている紙葉類の有無に基づい
て挾持搬送手段を効率良く作動させることができる。
【0012】本発明の請求項9による特徴構成は、前記
導入案内手段が、前記導入案内手段が、前記挾持搬送路
の始端部への送り込み通路に対して第1挟持部の存在側
への紙葉類の移動を許容する退避部と、送り込み通路に
対して交差方向から紙葉類を退避部側に押圧する押圧体
と、該押圧体を紙葉類との接当に伴って退避部から離間
する側に逃げ移動可能な状態で弾性的に押圧付勢する弾
性付勢体とから構成されている点にある。上記特徴構成
によれば、前記両挾持部で挾持搬送された先行の紙葉類
がスリップ等によって所定位置にまで搬送されない事態
が発生したとき、この先行の紙葉類の後端部側を、弾性
付勢体にて押圧付勢された押圧体にて送り込み通路脇の
退避部に退避移動させることができるから、前記送り込
み通路に沿って送り込み案内されてきた後続の紙葉類
を、弾性付勢体の弾性付勢力に抗して押圧体を離間移動
させながら両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第2挾
持部側との間に導入案内することができる。従って、例
えば、前記送り込み通路に沿って送り込み案内されてく
る紙葉類の存否検知情報に基づいて、前記押圧体を押圧
状態と押圧解除状態とに切り換える場合に比して、先行
の紙葉類を後続の紙葉類との重合を回避した状態で良好
に挟持搬送するための導入案内手段の構造の簡素化を図
ることができる。
導入案内手段が、前記導入案内手段が、前記挾持搬送路
の始端部への送り込み通路に対して第1挟持部の存在側
への紙葉類の移動を許容する退避部と、送り込み通路に
対して交差方向から紙葉類を退避部側に押圧する押圧体
と、該押圧体を紙葉類との接当に伴って退避部から離間
する側に逃げ移動可能な状態で弾性的に押圧付勢する弾
性付勢体とから構成されている点にある。上記特徴構成
によれば、前記両挾持部で挾持搬送された先行の紙葉類
がスリップ等によって所定位置にまで搬送されない事態
が発生したとき、この先行の紙葉類の後端部側を、弾性
付勢体にて押圧付勢された押圧体にて送り込み通路脇の
退避部に退避移動させることができるから、前記送り込
み通路に沿って送り込み案内されてきた後続の紙葉類
を、弾性付勢体の弾性付勢力に抗して押圧体を離間移動
させながら両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第2挾
持部側との間に導入案内することができる。従って、例
えば、前記送り込み通路に沿って送り込み案内されてく
る紙葉類の存否検知情報に基づいて、前記押圧体を押圧
状態と押圧解除状態とに切り換える場合に比して、先行
の紙葉類を後続の紙葉類との重合を回避した状態で良好
に挟持搬送するための導入案内手段の構造の簡素化を図
ることができる。
【0013】本発明の請求項10による特徴構成は、前
記導入案内手段が、前記挾持搬送路の始端部への送り込
み通路に対して第1挟持部側の存在への紙葉類の移動を
許容する退避部と、後続の紙葉類の通過を許容する状態
で送り込み通路に対して交差方向から紙葉類を退避部側
に押圧する押圧体と、該押圧体を押圧状態と押圧解除状
態とに切り換える切換機構とから構成されている点にあ
る。上記特徴構成によれば、前記両挾持部で挾持搬送さ
れた先行の紙葉類がスリップ等によって所定位置にまで
搬送されない事態が発生したとき、前記切換機構によっ
て押圧体を押圧状態に切り換えると、両挾持部間に位置
する先行の紙葉類の後端部側を送り込み通路脇の退避部
に退避移動させることができるから、前記送り込み通路
に沿って送り込み案内されてきた後続の紙葉類を、押圧
体を通過移動させながら両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第2挾持部側との間に導入案内することができ
る。従って、両挾持部間に紙葉類が存在しない場合に
は、前記押圧体を押圧解除状態に切り換えておくことに
より、送り込み通路に沿って送り込み案内される紙葉類
の送り込み抵抗を減少することができ、挾持搬送路の始
端部に対して紙葉類をスムースに供給することができ
る。
記導入案内手段が、前記挾持搬送路の始端部への送り込
み通路に対して第1挟持部側の存在への紙葉類の移動を
許容する退避部と、後続の紙葉類の通過を許容する状態
で送り込み通路に対して交差方向から紙葉類を退避部側
に押圧する押圧体と、該押圧体を押圧状態と押圧解除状
態とに切り換える切換機構とから構成されている点にあ
る。上記特徴構成によれば、前記両挾持部で挾持搬送さ
れた先行の紙葉類がスリップ等によって所定位置にまで
搬送されない事態が発生したとき、前記切換機構によっ
て押圧体を押圧状態に切り換えると、両挾持部間に位置
する先行の紙葉類の後端部側を送り込み通路脇の退避部
に退避移動させることができるから、前記送り込み通路
に沿って送り込み案内されてきた後続の紙葉類を、押圧
体を通過移動させながら両挾持部間に位置する先行の紙
葉類と第2挾持部側との間に導入案内することができ
る。従って、両挾持部間に紙葉類が存在しない場合に
は、前記押圧体を押圧解除状態に切り換えておくことに
より、送り込み通路に沿って送り込み案内される紙葉類
の送り込み抵抗を減少することができ、挾持搬送路の始
端部に対して紙葉類をスムースに供給することができ
る。
【0014】本発明の請求項11による特徴構成は、前
記退避部に、前記押圧体にて押圧された紙葉類の後端部
が入り込み可能な段部が少なくとも一つ形成されている
点にある。上記特徴構成によれば、前記押圧体にて押圧
された紙葉類の後端部を、前記退避部に形成された段部
に入り込ませることによって、該紙葉類の後端部が後続
の紙葉類の送り込みに邪魔になることがなく、後続の紙
葉類を両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第2挾持部
側との間に一層スムースに導入案内することができる。
記退避部に、前記押圧体にて押圧された紙葉類の後端部
が入り込み可能な段部が少なくとも一つ形成されている
点にある。上記特徴構成によれば、前記押圧体にて押圧
された紙葉類の後端部を、前記退避部に形成された段部
に入り込ませることによって、該紙葉類の後端部が後続
の紙葉類の送り込みに邪魔になることがなく、後続の紙
葉類を両挾持部間に位置する先行の紙葉類と第2挾持部
側との間に一層スムースに導入案内することができる。
【0015】本発明の請求項12による特徴構成は、前
記挾持搬送手段の挾持搬送方向下手側に、先端を一枚ず
つ前後にずらして挾持搬送されてきた紙葉類を、先頭の
紙葉類から順に、後続の紙葉類から前後に引き離す引き
離し手段が設けられている点にある。上記特徴構成によ
れば、先端を一枚ずつ前後にずらして挾持搬送されてき
た紙葉類は、先頭の紙葉類から順に、後続の紙葉類から
前後に引き離される。従って、重なりあった紙葉類を一
枚ずつ前後に引き離して、それらの紙葉類に対する所定
の処理を各別に実行できる。
記挾持搬送手段の挾持搬送方向下手側に、先端を一枚ず
つ前後にずらして挾持搬送されてきた紙葉類を、先頭の
紙葉類から順に、後続の紙葉類から前後に引き離す引き
離し手段が設けられている点にある。上記特徴構成によ
れば、先端を一枚ずつ前後にずらして挾持搬送されてき
た紙葉類は、先頭の紙葉類から順に、後続の紙葉類から
前後に引き離される。従って、重なりあった紙葉類を一
枚ずつ前後に引き離して、それらの紙葉類に対する所定
の処理を各別に実行できる。
【0016】本発明の請求項13による特徴構成は、前
記第1挾持部が挾持搬送路から退避移動したとき、前記
引き離し手段にて先頭の紙葉類を後続の紙葉類から引き
離すように構成されている点にある。上記特徴構成によ
れば、前記第1挾持部が挾持搬送路から退避移動して、
第2挾持部に対応する挾持搬送路幅が実質的に広くなっ
ている状態で紙葉類が後続の紙葉類から引き離される。
従って、重なりあった紙葉類を一枚ずつ前後にスムース
に引き離して、それらの紙葉類に対する所定の処理をよ
り確実に実行できる。
記第1挾持部が挾持搬送路から退避移動したとき、前記
引き離し手段にて先頭の紙葉類を後続の紙葉類から引き
離すように構成されている点にある。上記特徴構成によ
れば、前記第1挾持部が挾持搬送路から退避移動して、
第2挾持部に対応する挾持搬送路幅が実質的に広くなっ
ている状態で紙葉類が後続の紙葉類から引き離される。
従って、重なりあった紙葉類を一枚ずつ前後にスムース
に引き離して、それらの紙葉類に対する所定の処理をよ
り確実に実行できる。
【0017】本発明の請求項14による特徴構成は、前
記引き離し手段で引き離された紙葉類の枚数を計数する
計数手段と、前記計数手段で計数された紙葉類を積層状
態で収納部に収納する収納手段とが設けられている点に
ある。上記特徴構成によれば、引き離し手段で引き離さ
れた紙葉類は、計数手段でその枚数を計数されてから、
収納部に積層状態で収納される。従って、重なり合って
いた紙葉類でも、それらの紙葉類の枚数をその搬送途中
で能率良く正確に計数して、収納部に積層状態で収納で
きる。
記引き離し手段で引き離された紙葉類の枚数を計数する
計数手段と、前記計数手段で計数された紙葉類を積層状
態で収納部に収納する収納手段とが設けられている点に
ある。上記特徴構成によれば、引き離し手段で引き離さ
れた紙葉類は、計数手段でその枚数を計数されてから、
収納部に積層状態で収納される。従って、重なり合って
いた紙葉類でも、それらの紙葉類の枚数をその搬送途中
で能率良く正確に計数して、収納部に積層状態で収納で
きる。
【0018】
〔第1実施形態〕図1,図2,図3は、本発明による紙
葉類処理装置の一例としての、紙幣(紙葉類の一例)A
を積層状態で収納部1に収納する紙幣集積装置を示し、
この紙幣集積装置は、遊技設備の遊技台間に設けてある
複数の遊技用貸機に時間的に不規則に投入された千円紙
幣Aを、その紙面が上下方向に沿う縦姿勢で挾持して、
共通の搬送路に沿って合流搬送する紙幣搬送装置(図
外)の搬送終端部に接続され、この紙幣搬送装置で搬送
されてきた縦姿勢の紙幣Aをその枚数を計数しながら、
縦姿勢の積層状態で収納部1に収納するよう構成されて
いる。
葉類処理装置の一例としての、紙幣(紙葉類の一例)A
を積層状態で収納部1に収納する紙幣集積装置を示し、
この紙幣集積装置は、遊技設備の遊技台間に設けてある
複数の遊技用貸機に時間的に不規則に投入された千円紙
幣Aを、その紙面が上下方向に沿う縦姿勢で挾持して、
共通の搬送路に沿って合流搬送する紙幣搬送装置(図
外)の搬送終端部に接続され、この紙幣搬送装置で搬送
されてきた縦姿勢の紙幣Aをその枚数を計数しながら、
縦姿勢の積層状態で収納部1に収納するよう構成されて
いる。
【0019】前記紙幣集積装置の機枠(ケーシング)1
2内には、紙幣Aを挾持して、その挾持した紙幣Aが重
なり合っている場合にはそれらの紙幣Aの先端を一枚ず
つ前後(挾持搬送方向)にずらしながら、後述の第1挾
持部8側に湾曲する状態で円弧状に形成された挾持搬送
路2に沿って挾持搬送する挾持搬送手段3と、紙幣搬送
装置で搬送されてきた紙幣Aを受け取ってこれを前記挾
持搬送手段3に送り込む中継搬送部4と、先端を一枚ず
つ前後にずらして挾持搬送されている紙幣Aを、先頭の
紙幣Aから順に、後続の紙幣Aから前後に引き離す引き
離し手段5と、引き離し手段5で引き離された紙幣Aの
枚数を計数する計数手段6と、計数手段6で計数された
紙幣Aを一枚ずつ収納部1に押し込んで積層状態で収納
する収納手段7とが設けられている。
2内には、紙幣Aを挾持して、その挾持した紙幣Aが重
なり合っている場合にはそれらの紙幣Aの先端を一枚ず
つ前後(挾持搬送方向)にずらしながら、後述の第1挾
持部8側に湾曲する状態で円弧状に形成された挾持搬送
路2に沿って挾持搬送する挾持搬送手段3と、紙幣搬送
装置で搬送されてきた紙幣Aを受け取ってこれを前記挾
持搬送手段3に送り込む中継搬送部4と、先端を一枚ず
つ前後にずらして挾持搬送されている紙幣Aを、先頭の
紙幣Aから順に、後続の紙幣Aから前後に引き離す引き
離し手段5と、引き離し手段5で引き離された紙幣Aの
枚数を計数する計数手段6と、計数手段6で計数された
紙幣Aを一枚ずつ収納部1に押し込んで積層状態で収納
する収納手段7とが設けられている。
【0020】前記挾持搬送手段3は、図4〜図7で詳細
に示すように、紙幣Aとの摺動抵抗が紙幣Aどうしの摺
動抵抗よりも大きい第1挾持部8と、紙幣Aとの摺動抵
抗が紙幣Aどうしの摺動抵抗よりも大きく、かつ、紙幣
Aと第1挾持部8との摺動抵抗よりも小さい第2挾持部
9、及び、前記第1挾持部8を円弧状の挾持搬送路2に
沿って駆動移動させる駆動手段11とから構成されてい
るとともに、前記第1挾持部8と第2挾持部9とをもっ
て、紙幣Aの上下方向の略中間位置を弾性的に挾持する
挾持手段10が構成されている。また、前記挾持搬送路
2が第1挾持部8側に湾曲する状態で円弧状に形成され
ているが故に、この挾持搬送路2に臨む第1挾持部8側
が凸曲し、前記第2挾持部9側が凹曲するように構成さ
れている。
に示すように、紙幣Aとの摺動抵抗が紙幣Aどうしの摺
動抵抗よりも大きい第1挾持部8と、紙幣Aとの摺動抵
抗が紙幣Aどうしの摺動抵抗よりも大きく、かつ、紙幣
Aと第1挾持部8との摺動抵抗よりも小さい第2挾持部
9、及び、前記第1挾持部8を円弧状の挾持搬送路2に
沿って駆動移動させる駆動手段11とから構成されてい
るとともに、前記第1挾持部8と第2挾持部9とをもっ
て、紙幣Aの上下方向の略中間位置を弾性的に挾持する
挾持手段10が構成されている。また、前記挾持搬送路
2が第1挾持部8側に湾曲する状態で円弧状に形成され
ているが故に、この挾持搬送路2に臨む第1挾持部8側
が凸曲し、前記第2挾持部9側が凹曲するように構成さ
れている。
【0021】前記両挾持部8,9の挾持搬送方向上手側
には、当該両挾持部8,9間に先行の紙幣Aが位置する
とき、後続の紙幣Aを先行紙幣Aと第2挾持部9側との
間に導入案内する導入案内手段Bが設けられているとと
もに、前記両挾持部8,9間の挾持搬送路2幅が設定幅
となる挾持状態と挾持搬送路2の搬送始端側の幅ほど設
定幅よりも大となる挾持解除状態とに切り換える搬送路
幅切換手段Cと、前記第1挾持部8と第2挾持部9とで
挾持可能な挾持位置に案内されている紙幣Aの有無を検
出する検出手段の一例で、前記挾持搬送路2の挟持搬送
始端部への紙幣送り込み通路Wの途中において紙幣Aの
有無を検出する第1フォトセンサーF1とが設けられて
いるとともに、前記第1フォトセンサーF1による紙幣
A有りの検出情報に基づいて前記搬送路幅切換手段Cを
挾持状態に切り換え作動させ、かつ、挾持搬送終了時に
前記搬送路幅切換手段Cを挾持解除状態に切り換え作動
させるように構成してある。前記第1フォトセンサーF
1は、図3に示すように、前記両挾持部8,9にて挾持
搬送される紙幣Aの先端が引き離し手段5の挾持位置の
直前に到達した状態においても、その紙幣Aの後端部を
検出可能な部位に配設されている。
には、当該両挾持部8,9間に先行の紙幣Aが位置する
とき、後続の紙幣Aを先行紙幣Aと第2挾持部9側との
間に導入案内する導入案内手段Bが設けられているとと
もに、前記両挾持部8,9間の挾持搬送路2幅が設定幅
となる挾持状態と挾持搬送路2の搬送始端側の幅ほど設
定幅よりも大となる挾持解除状態とに切り換える搬送路
幅切換手段Cと、前記第1挾持部8と第2挾持部9とで
挾持可能な挾持位置に案内されている紙幣Aの有無を検
出する検出手段の一例で、前記挾持搬送路2の挟持搬送
始端部への紙幣送り込み通路Wの途中において紙幣Aの
有無を検出する第1フォトセンサーF1とが設けられて
いるとともに、前記第1フォトセンサーF1による紙幣
A有りの検出情報に基づいて前記搬送路幅切換手段Cを
挾持状態に切り換え作動させ、かつ、挾持搬送終了時に
前記搬送路幅切換手段Cを挾持解除状態に切り換え作動
させるように構成してある。前記第1フォトセンサーF
1は、図3に示すように、前記両挾持部8,9にて挾持
搬送される紙幣Aの先端が引き離し手段5の挾持位置の
直前に到達した状態においても、その紙幣Aの後端部を
検出可能な部位に配設されている。
【0022】前記第1挾持部8は、機枠12側に上下軸
芯X周りで回転自在に支承されている樹脂製の円柱状回
転体13の外周面で、かつ、その円周方向の一部(約1
15度の角度範囲)に、それの外周面から直径方向外方
に一部を突出させる状態で四角柱状のウレタンゴム14
を埋め込み固定して、そのウレタンゴム14の突出外周
面をもって構成されているとともに、前記第2挾持部9
は、回転体13の外周面に沿って設けたポリカーボネー
ト(PC)樹脂製の挾持部材15のうち、前記回転体1
3のウレタンゴム14に対応する高さ位置において挾持
搬送路2に沿って所定長さ範囲に亘る若干粗面な帯状の
端面で構成されている。更に、前記挾持部材15は、挾
持搬送路2に沿って挾持搬送方向上手側の第1挾持部材
15Aと挾持搬送方向下手側の第2挾持部材15Bとに
分割されていて、その分割された両挾持部材15A,1
5Bの各々の端面をもって前記の第2挾持部9が構成さ
れている。
芯X周りで回転自在に支承されている樹脂製の円柱状回
転体13の外周面で、かつ、その円周方向の一部(約1
15度の角度範囲)に、それの外周面から直径方向外方
に一部を突出させる状態で四角柱状のウレタンゴム14
を埋め込み固定して、そのウレタンゴム14の突出外周
面をもって構成されているとともに、前記第2挾持部9
は、回転体13の外周面に沿って設けたポリカーボネー
ト(PC)樹脂製の挾持部材15のうち、前記回転体1
3のウレタンゴム14に対応する高さ位置において挾持
搬送路2に沿って所定長さ範囲に亘る若干粗面な帯状の
端面で構成されている。更に、前記挾持部材15は、挾
持搬送路2に沿って挾持搬送方向上手側の第1挾持部材
15Aと挾持搬送方向下手側の第2挾持部材15Bとに
分割されていて、その分割された両挾持部材15A,1
5Bの各々の端面をもって前記の第2挾持部9が構成さ
れている。
【0023】前記第1挾持部8を挾持搬送路2に沿って
駆動移動させる駆動手段11は、前記回転体13の回転
軸に連結した第1電動モータから構成され、更に、この
第1電動モータ11は、前記第1フォトセンサーF1に
よる紙幣A有りの検出情報に基づいて駆動されるように
構成されていて、この第1電動モータ11の駆動に連動
する回転体13の回転により、ウレタンゴム14の突出
外周面をもって構成される第1挾持部8が挾持搬送路2
に沿って回転移動し、第1挾持部8と第2挾持部9とで
帯状に弾性的に挾持されている紙幣Aが円弧状の挾持搬
送路2に沿って挾持搬送される。
駆動移動させる駆動手段11は、前記回転体13の回転
軸に連結した第1電動モータから構成され、更に、この
第1電動モータ11は、前記第1フォトセンサーF1に
よる紙幣A有りの検出情報に基づいて駆動されるように
構成されていて、この第1電動モータ11の駆動に連動
する回転体13の回転により、ウレタンゴム14の突出
外周面をもって構成される第1挾持部8が挾持搬送路2
に沿って回転移動し、第1挾持部8と第2挾持部9とで
帯状に弾性的に挾持されている紙幣Aが円弧状の挾持搬
送路2に沿って挾持搬送される。
【0024】前記回転体13には、前記機枠12側に設
けられた第1リミットスイチRS1をON・OFF作動
させるカム板16が設けられ、前記第1挾持部8を構成
するウレタンゴム14の突出外周面が挾持搬送路2から
退避した待機位置に到達したとき、第1リミットスイチ
RS1の接触検知体がカム板16の凹部に入り込んでO
FF作動し、そのOFF作動信号に基づいて第1電動モ
ータ11の駆動が停止されように、前記第1リミットス
イチRS1と第1電動モータ11とが電気的に連係され
ている。換言すれば、前記カム板16と第1リミットス
イチRS1とをもって、前記ウレタンゴム14の突出外
周面をもって構成される第1挾持部8が挾持搬送路2か
ら退避した待機位置に到達したとき、前記駆動手段を構
成する第1電動モータ11を駆動停止させる停止手段が
構成されている。そして、この停止手段により第1電動
モータ11が間歇駆動され、前記第1挾持部8が一回転
毎に停止されることになる。
けられた第1リミットスイチRS1をON・OFF作動
させるカム板16が設けられ、前記第1挾持部8を構成
するウレタンゴム14の突出外周面が挾持搬送路2から
退避した待機位置に到達したとき、第1リミットスイチ
RS1の接触検知体がカム板16の凹部に入り込んでO
FF作動し、そのOFF作動信号に基づいて第1電動モ
ータ11の駆動が停止されように、前記第1リミットス
イチRS1と第1電動モータ11とが電気的に連係され
ている。換言すれば、前記カム板16と第1リミットス
イチRS1とをもって、前記ウレタンゴム14の突出外
周面をもって構成される第1挾持部8が挾持搬送路2か
ら退避した待機位置に到達したとき、前記駆動手段を構
成する第1電動モータ11を駆動停止させる停止手段が
構成されている。そして、この停止手段により第1電動
モータ11が間歇駆動され、前記第1挾持部8が一回転
毎に停止されることになる。
【0025】また、前記第1挾持部8と第2挾持部9と
で挾持されている紙幣Aのうち、その挟持位置の上下両
側に位置する非挾持部分の移動を、当該紙幣Aの厚み方
向両側から挾持搬送路2に沿って案内する非挾持部ガイ
ドDと、その非挾持部分に第2挾持部9側から接触して
その搬送方向への移動に対して抵抗を与える抵抗体18
とが設けられている。
で挾持されている紙幣Aのうち、その挟持位置の上下両
側に位置する非挾持部分の移動を、当該紙幣Aの厚み方
向両側から挾持搬送路2に沿って案内する非挾持部ガイ
ドDと、その非挾持部分に第2挾持部9側から接触して
その搬送方向への移動に対して抵抗を与える抵抗体18
とが設けられている。
【0026】前記非挾持部ガイドDは、回転体13の外
周面のうち、第1挾持部8の上下両側に位置する周面部
分13Aと、挾持搬送路2に沿って挾持部材15の上下
両側に所定間隔を隔てて配置した三つの板状の案内部材
19の回転体13側に対向する帯状端面20とで構成さ
れている。更に、前記各案内部材19は、挾持搬送路2
に沿って挟持搬送方向上手側の第1案内部材19Aと挟
持搬送方向下手側の第2案内部材19Bとに分割されて
いるとともに、前記各第1案内部材19Aは、前記第1
挾持部材15Aとポリカーボネート樹脂で一体成形さ
れ、また、前記各第2案内部材19Bは、前記第2挾持
部材15Bとポリカーボネート樹脂で一体成形されてい
る。また、前記回転体13の外周面のうち、第1挾持部
8を形成する中央周面部分と非挾持部ガイドDの一部を
構成する上下両側の周面部分13Aとの境界相当箇所の
各々には、後述の一方の送り込みガイド板24の送り込
み方向下手側の端部が入り込む周溝21が形成されてい
る。
周面のうち、第1挾持部8の上下両側に位置する周面部
分13Aと、挾持搬送路2に沿って挾持部材15の上下
両側に所定間隔を隔てて配置した三つの板状の案内部材
19の回転体13側に対向する帯状端面20とで構成さ
れている。更に、前記各案内部材19は、挾持搬送路2
に沿って挟持搬送方向上手側の第1案内部材19Aと挟
持搬送方向下手側の第2案内部材19Bとに分割されて
いるとともに、前記各第1案内部材19Aは、前記第1
挾持部材15Aとポリカーボネート樹脂で一体成形さ
れ、また、前記各第2案内部材19Bは、前記第2挾持
部材15Bとポリカーボネート樹脂で一体成形されてい
る。また、前記回転体13の外周面のうち、第1挾持部
8を形成する中央周面部分と非挾持部ガイドDの一部を
構成する上下両側の周面部分13Aとの境界相当箇所の
各々には、後述の一方の送り込みガイド板24の送り込
み方向下手側の端部が入り込む周溝21が形成されてい
る。
【0027】前記抵抗体18は、非挾持部ガイドDを構
成している第1・第2案内部材19A,19Bの帯状端
面20、及び、前記搬送路幅切換手段Cの構成部材の一
つで、前記案内部材19の下方に配設された後述の第2
揺動部材30Bの帯状端面20の各々に、ウレタンゴム
を接着固定して構成されているとともに、前記第2案内
部材19Bのうち、第2挾持部材15Bの上下両側に近
接位置する両第2案内部材19Bの挾持搬送方向上手側
端部の各々には、前記搬送路幅切換手段Cの構成部材の
一つで、前記第2揺動部材30Bの下方に配設される後
述の第1揺動部材30Aを回転体13側から離間する挟
持解除位置に揺動させて、挾持搬送路2の幅を設定幅以
上に拡げた際に、その抵抗体18と回転体13との間に
紙幣Aの先端部が容易に入り込むように、回転体13か
ら遠ざかる側(回転体13の直径方向外方側)に傾斜又
は湾曲するガイド面26aを備えた移入ガイド体26が
第1案内部材19A側に向かって突出する状態で一体成
形されている。
成している第1・第2案内部材19A,19Bの帯状端
面20、及び、前記搬送路幅切換手段Cの構成部材の一
つで、前記案内部材19の下方に配設された後述の第2
揺動部材30Bの帯状端面20の各々に、ウレタンゴム
を接着固定して構成されているとともに、前記第2案内
部材19Bのうち、第2挾持部材15Bの上下両側に近
接位置する両第2案内部材19Bの挾持搬送方向上手側
端部の各々には、前記搬送路幅切換手段Cの構成部材の
一つで、前記第2揺動部材30Bの下方に配設される後
述の第1揺動部材30Aを回転体13側から離間する挟
持解除位置に揺動させて、挾持搬送路2の幅を設定幅以
上に拡げた際に、その抵抗体18と回転体13との間に
紙幣Aの先端部が容易に入り込むように、回転体13か
ら遠ざかる側(回転体13の直径方向外方側)に傾斜又
は湾曲するガイド面26aを備えた移入ガイド体26が
第1案内部材19A側に向かって突出する状態で一体成
形されている。
【0028】前記中継搬送部4には、紙幣搬送装置で搬
送されてきた縦姿勢の紙幣Aを受け取って弾性的に挾持
搬送する中継搬送装置22と、中継搬送装置22で搬送
されてきた紙幣Aの複数枚を積層状態で保留可能な保留
部23と、該保留部23に保留されている紙幣Aを第1
挾持部8と第2挾持部9とで挾持可能な挾持位置に案内
する案内手段とが設けられている。前記中継搬送装置2
2は、駆動プーリー22Aと従動プーリー22Bとに亘
って巻回される搬送ベルト22Cと、この搬送ベルト2
2Cとの間で紙幣Aを挟持搬送するべく、該搬送ベルト
22Cの挟持搬送作用面に向かってバネ材22Dで移動
付勢された複数の回転自在な挟持輪体22Eとから構成
されている。
送されてきた縦姿勢の紙幣Aを受け取って弾性的に挾持
搬送する中継搬送装置22と、中継搬送装置22で搬送
されてきた紙幣Aの複数枚を積層状態で保留可能な保留
部23と、該保留部23に保留されている紙幣Aを第1
挾持部8と第2挾持部9とで挾持可能な挾持位置に案内
する案内手段とが設けられている。前記中継搬送装置2
2は、駆動プーリー22Aと従動プーリー22Bとに亘
って巻回される搬送ベルト22Cと、この搬送ベルト2
2Cとの間で紙幣Aを挟持搬送するべく、該搬送ベルト
22Cの挟持搬送作用面に向かってバネ材22Dで移動
付勢された複数の回転自在な挟持輪体22Eとから構成
されている。
【0029】前記保留部23は、中継搬送装置22の搬
送終端部から挾持搬送路2の挟持搬送始端部までの送り
込み通路Wにほぼ沿って設けた左右一対の送り込みガイ
ド板24と、送り込まれてくる紙幣Aの先端を接当させ
て挾持搬送路2の挟持搬送始端部に摺動案内する傾斜姿
勢の摺動案内面25と、紙幣Aの後端位置を規制する規
制壁27とを設けるとともに、前記摺動案内面25と規
制壁27とを紙幣Aの搬送方向長さよりも小なる間隔で
配置してある。つまり、前記摺動案内面25と規制壁2
7との間隔は、前記搬送路幅切換手段Cが挾持解除状態
にあるとき、紙幣Aの後端が規制壁27に接触すると、
その紙幣の先端が前記摺動案内面25を通過して第1挾
持部8と第2挾持部9とで挾持可能な挾持位置に届くよ
うな間隔に構成されている。そのため、前記搬送路幅切
換手段Cが挾持状態にある状態で、保留部23に送り込
まれた紙幣Aの前後両端が摺動案内面25と規制壁27
とに接触すると、該紙幣Aは送り込み通路Wに沿って弾
性的に湾曲することになる。
送終端部から挾持搬送路2の挟持搬送始端部までの送り
込み通路Wにほぼ沿って設けた左右一対の送り込みガイ
ド板24と、送り込まれてくる紙幣Aの先端を接当させ
て挾持搬送路2の挟持搬送始端部に摺動案内する傾斜姿
勢の摺動案内面25と、紙幣Aの後端位置を規制する規
制壁27とを設けるとともに、前記摺動案内面25と規
制壁27とを紙幣Aの搬送方向長さよりも小なる間隔で
配置してある。つまり、前記摺動案内面25と規制壁2
7との間隔は、前記搬送路幅切換手段Cが挾持解除状態
にあるとき、紙幣Aの後端が規制壁27に接触すると、
その紙幣の先端が前記摺動案内面25を通過して第1挾
持部8と第2挾持部9とで挾持可能な挾持位置に届くよ
うな間隔に構成されている。そのため、前記搬送路幅切
換手段Cが挾持状態にある状態で、保留部23に送り込
まれた紙幣Aの前後両端が摺動案内面25と規制壁27
とに接触すると、該紙幣Aは送り込み通路Wに沿って弾
性的に湾曲することになる。
【0030】また、前記中継搬送装置22の搬送終端側
には、搬送されてきた紙幣Aを一方の送り込みガイド板
24との間で挾持しながら挾持搬送路2側へ送り込む機
能と、この送り込まれる紙幣の先端が摺動案内面25に
接当している状態では、それの後端を係止して送り込み
通路Wに対して交差する方向から保留部23に送り込む
機能とを備えた複数の柔軟なウレタンゴム製の弾性突起
29Aを備えた駆動回転羽根29が設けられている。こ
の駆動回転羽根29の弾性突起29Aの先端を送り込み
ガイド板24に接触するように構成してもよいが、この
接触によって弾性突起29Aが摩耗し易いため、該弾性
突起29Aの先端回動軌跡に対応する送り込みガイド板
24の一部を凹状に窪み形成するか、若しくは、該部位
に開口を形成して、紙幣Aの挾持搬送機能を維持したま
ま、紙幣Aが存在しないとき、弾性突起29Aの先端が
送り込みガイド板24に接触しないように構成すること
が好ましい。
には、搬送されてきた紙幣Aを一方の送り込みガイド板
24との間で挾持しながら挾持搬送路2側へ送り込む機
能と、この送り込まれる紙幣の先端が摺動案内面25に
接当している状態では、それの後端を係止して送り込み
通路Wに対して交差する方向から保留部23に送り込む
機能とを備えた複数の柔軟なウレタンゴム製の弾性突起
29Aを備えた駆動回転羽根29が設けられている。こ
の駆動回転羽根29の弾性突起29Aの先端を送り込み
ガイド板24に接触するように構成してもよいが、この
接触によって弾性突起29Aが摩耗し易いため、該弾性
突起29Aの先端回動軌跡に対応する送り込みガイド板
24の一部を凹状に窪み形成するか、若しくは、該部位
に開口を形成して、紙幣Aの挾持搬送機能を維持したま
ま、紙幣Aが存在しないとき、弾性突起29Aの先端が
送り込みガイド板24に接触しないように構成すること
が好ましい。
【0031】前記導入案内手段Bを構成するに、前記保
留部23の紙幣送り込み方向下手側の部位に、前記挾持
搬送路2の挾持搬送始端部への送り込み通路Wに対し
て、前記両挾持部8,9間に位置する紙幣Aの後端部が
第1挟持部8の存在側へ移動することを許容する退避部
50を形成するとともに、前記機枠12側には、縦軸芯
Z周りで揺動自在で、かつ、送り込み通路Wに対して交
差方向から紙幣Aを退避部50側に押圧可能な押圧体5
1を枢着し、この押圧体51の紙幣送り込み方向上手側
の端部と機枠12との間に亘って、送り込み力が作用し
ている紙幣Aとの接当に連れて押圧体51の退避部50
から離間する側への逃げ揺動を許容する状態で弾性的に
押圧付勢する弾性付勢体の一例である引張コイルスプリ
ング52を張設してある。前記押圧体51は、引張コイ
ルスプリング52の弾性付勢力によって送り込み通路W
に対して交差する姿勢、つまり、送り込み方向下手側ほ
ど第1挾持部8側に近接位置する傾斜姿勢に保持されて
いるとともに、前記押圧体51の押圧作用部51aは、
これに接触する紙幣Aから離間する側に湾曲形成されて
いる。そして、前記第1挾持部8と第2挾持部9とで挾
持される一枚の紙幣Aがスリップ等で所定位置に挾持搬
送されない事態が発生して、前記搬送路幅切換手段Cの
挾持解除状態への切り換え作動に連れて、前記両挾持部
8,9間に位置する紙幣Aの後端部が第1挾持部8から
離れる側に広がろうとしても、この紙幣Aの後端部を押
圧体51の押圧作用部51aにて退避部50側に押圧保
持することができるから、後続の紙幣Aを、両挾持部
8,9間に位置する先行紙幣Aと第2挾持部9側との間
に導入案内することができる。また、前記退避部50側
に位置する送り込みガイド板24には、前記押圧体50
の押圧作用部51aにて押圧された紙幣Aの後端部が入
り込み可能な段部53が、紙幣送り込み方向に間隔を隔
てて二つ形成されている。そして、前記押圧体51にて
押圧された紙幣Aの後端部を、前記退避部50に形成さ
れた段部53に入り込ませることによって、該紙幣Aの
後端部が後続の紙幣Aの送り込みに邪魔になることがな
く、後続の紙幣Aを両挾持部8,9間に位置する先行紙
幣Aと第2挾持部9側との間に一層スムースに導入案内
することができる。
留部23の紙幣送り込み方向下手側の部位に、前記挾持
搬送路2の挾持搬送始端部への送り込み通路Wに対し
て、前記両挾持部8,9間に位置する紙幣Aの後端部が
第1挟持部8の存在側へ移動することを許容する退避部
50を形成するとともに、前記機枠12側には、縦軸芯
Z周りで揺動自在で、かつ、送り込み通路Wに対して交
差方向から紙幣Aを退避部50側に押圧可能な押圧体5
1を枢着し、この押圧体51の紙幣送り込み方向上手側
の端部と機枠12との間に亘って、送り込み力が作用し
ている紙幣Aとの接当に連れて押圧体51の退避部50
から離間する側への逃げ揺動を許容する状態で弾性的に
押圧付勢する弾性付勢体の一例である引張コイルスプリ
ング52を張設してある。前記押圧体51は、引張コイ
ルスプリング52の弾性付勢力によって送り込み通路W
に対して交差する姿勢、つまり、送り込み方向下手側ほ
ど第1挾持部8側に近接位置する傾斜姿勢に保持されて
いるとともに、前記押圧体51の押圧作用部51aは、
これに接触する紙幣Aから離間する側に湾曲形成されて
いる。そして、前記第1挾持部8と第2挾持部9とで挾
持される一枚の紙幣Aがスリップ等で所定位置に挾持搬
送されない事態が発生して、前記搬送路幅切換手段Cの
挾持解除状態への切り換え作動に連れて、前記両挾持部
8,9間に位置する紙幣Aの後端部が第1挾持部8から
離れる側に広がろうとしても、この紙幣Aの後端部を押
圧体51の押圧作用部51aにて退避部50側に押圧保
持することができるから、後続の紙幣Aを、両挾持部
8,9間に位置する先行紙幣Aと第2挾持部9側との間
に導入案内することができる。また、前記退避部50側
に位置する送り込みガイド板24には、前記押圧体50
の押圧作用部51aにて押圧された紙幣Aの後端部が入
り込み可能な段部53が、紙幣送り込み方向に間隔を隔
てて二つ形成されている。そして、前記押圧体51にて
押圧された紙幣Aの後端部を、前記退避部50に形成さ
れた段部53に入り込ませることによって、該紙幣Aの
後端部が後続の紙幣Aの送り込みに邪魔になることがな
く、後続の紙幣Aを両挾持部8,9間に位置する先行紙
幣Aと第2挾持部9側との間に一層スムースに導入案内
することができる。
【0032】前記機枠12には、前記押圧体51の送り
込み方向上手側端部に接当するストッパー54が設けら
れていて、該ストッパー54に押圧体51の端部が接当
した状態では、押圧体51の押圧作用部51aの先端と
これに相対向する送り込みガイド板24との間に、少数
の紙幣Aが通過可能な間隙が形成されている。
込み方向上手側端部に接当するストッパー54が設けら
れていて、該ストッパー54に押圧体51の端部が接当
した状態では、押圧体51の押圧作用部51aの先端と
これに相対向する送り込みガイド板24との間に、少数
の紙幣Aが通過可能な間隙が形成されている。
【0033】前記搬送幅切換手段Cは、機枠12側に第
1上下軸芯Y1周りで揺動自在に軸支されている第1揺
動部材30Aと、第1揺動部材30Aを回転体13側に
揺動付勢する第1コイルスプリングS1と、第1揺動部
材30Aを第1コイルスプリングS1の付勢力に抗して
回転体13側から離間させる側に駆動揺動させる駆動揺
動機構とを設けるとともに、前記第1揺動部材30A
を、前記第1挾持部材15A及び第1案内部材19Aと
共にポリカーボネート樹脂で一体成形し、更に、前記第
1揺動部材30Aと第1挾持部材15A及び第1案内部
材19Aの各挟持搬送路2側に臨む先端傾斜面の各々が
前記摺動案内面25に構成されている。
1上下軸芯Y1周りで揺動自在に軸支されている第1揺
動部材30Aと、第1揺動部材30Aを回転体13側に
揺動付勢する第1コイルスプリングS1と、第1揺動部
材30Aを第1コイルスプリングS1の付勢力に抗して
回転体13側から離間させる側に駆動揺動させる駆動揺
動機構とを設けるとともに、前記第1揺動部材30A
を、前記第1挾持部材15A及び第1案内部材19Aと
共にポリカーボネート樹脂で一体成形し、更に、前記第
1揺動部材30Aと第1挾持部材15A及び第1案内部
材19Aの各挟持搬送路2側に臨む先端傾斜面の各々が
前記摺動案内面25に構成されている。
【0034】前記駆動揺動機構は、第1揺動部材30A
に平面視で半月形状の貫通孔31を形成するとともに、
第2電動モータ32の駆動で回転する回転板33の偏芯
した部位に回動ピン34を固定して構成されている。そ
して、前記回動ピン34を貫通孔31の内側で駆動回動
させて、貫通孔31の平面視で直線状の内周面部分を押
圧しながら回動ピン34が回動すると、第1揺動部材3
0Aは第1コイルスプリングS1の付勢力に抗して揺動
し、第1挾持部材15Aと第1案内部材19Aが回転体
13側から離間する挾持解除位置に揺動して、挾持搬送
路2の幅が挟持搬送始端側ほど拡がって、その紙幣Aの
先端部が挾持位置に入り込み易くなるようにしてある。
に平面視で半月形状の貫通孔31を形成するとともに、
第2電動モータ32の駆動で回転する回転板33の偏芯
した部位に回動ピン34を固定して構成されている。そ
して、前記回動ピン34を貫通孔31の内側で駆動回動
させて、貫通孔31の平面視で直線状の内周面部分を押
圧しながら回動ピン34が回動すると、第1揺動部材3
0Aは第1コイルスプリングS1の付勢力に抗して揺動
し、第1挾持部材15Aと第1案内部材19Aが回転体
13側から離間する挾持解除位置に揺動して、挾持搬送
路2の幅が挟持搬送始端側ほど拡がって、その紙幣Aの
先端部が挾持位置に入り込み易くなるようにしてある。
【0035】前記第2挾持部材15B及び第2案内部材
19Bは、機枠12側に第2上下軸芯Y2周りで揺動自
在に軸支されている第2揺動部材30Bと共にポリカー
ボネート樹脂で一体成形され、前記第2揺動部材30B
を回転体13側に揺動付勢する第2コイルスプリングS
2を、前記第1揺動部材30Aと第2揺動部材30Bと
に亘って装着するとともに、前記第1揺動部材30A側
に固定した軸部材35を第2揺動部材30B側に形成し
た長孔36に挿通して、前記第1揺動部材30Aの揺動
に連係して第2揺動部材30Bが揺動するように構成さ
れている。つまり、前記第1揺動部材30Aが第1挾持
部材15A及び第1案内部材19Aと共に回転体13側
から離間する挾持解除位置に揺動すると、前記第2揺動
部材30Bも第2挾持部材15B及び第2案内部材19
Bと共に回転体13側から離間する挾持解除位置に揺動
するように構成されている。
19Bは、機枠12側に第2上下軸芯Y2周りで揺動自
在に軸支されている第2揺動部材30Bと共にポリカー
ボネート樹脂で一体成形され、前記第2揺動部材30B
を回転体13側に揺動付勢する第2コイルスプリングS
2を、前記第1揺動部材30Aと第2揺動部材30Bと
に亘って装着するとともに、前記第1揺動部材30A側
に固定した軸部材35を第2揺動部材30B側に形成し
た長孔36に挿通して、前記第1揺動部材30Aの揺動
に連係して第2揺動部材30Bが揺動するように構成さ
れている。つまり、前記第1揺動部材30Aが第1挾持
部材15A及び第1案内部材19Aと共に回転体13側
から離間する挾持解除位置に揺動すると、前記第2揺動
部材30Bも第2挾持部材15B及び第2案内部材19
Bと共に回転体13側から離間する挾持解除位置に揺動
するように構成されている。
【0036】また、前記長孔36の短径方向の幅を軸部
材35の外径よりも幅広に形成して、第1揺動部材30
A側が第1コイルスプリングS1の付勢力で挾持位置に
揺動している状態で、第2揺動部材30B側が、長孔3
6の短径方向幅と軸部材35の外径との差分だけ、挾持
搬送される紙幣Aの枚数分に相当する厚み変化に対応し
て回転体13に近接する側と第2コイルスプリングS2
の付勢力に抗して回転体13から離間する側との両方向
に揺動できるように構成してある。更に、前記第1揺動
部材30Aには、機枠12側に設けた第2リミットスイ
チRS2をON・OFFさせるカム面47が形成され、
第1揺動部材30Aの挾持位置から挾持解除位置への揺
動に伴って第2リミットスイチRS2が0FF作動され
ると、その0FF作動信号に基づいて第2電動モータ3
2の駆動を停止するように構成されている。更にまた、
前記第1揺動部材30Aの挾持位置側への揺動範囲を、
機枠12側に設けたストッパー48との接当で規制し
て、前記第1挾持部8が挾持搬送路2から退避しても、
第2挾持部9と回転体13の外周面との間に、紙幣Aが
通過可能な空隙を確保できるように構成し、前記第1挾
持部8の駆動移動によって搬送されてきた紙幣Aのう
ち、該第1挾持部8で挾持されていなかった後端部分が
引き離し手段5による引き離し時にスムーズに挾持搬送
路2を通過できるようにしてある。
材35の外径よりも幅広に形成して、第1揺動部材30
A側が第1コイルスプリングS1の付勢力で挾持位置に
揺動している状態で、第2揺動部材30B側が、長孔3
6の短径方向幅と軸部材35の外径との差分だけ、挾持
搬送される紙幣Aの枚数分に相当する厚み変化に対応し
て回転体13に近接する側と第2コイルスプリングS2
の付勢力に抗して回転体13から離間する側との両方向
に揺動できるように構成してある。更に、前記第1揺動
部材30Aには、機枠12側に設けた第2リミットスイ
チRS2をON・OFFさせるカム面47が形成され、
第1揺動部材30Aの挾持位置から挾持解除位置への揺
動に伴って第2リミットスイチRS2が0FF作動され
ると、その0FF作動信号に基づいて第2電動モータ3
2の駆動を停止するように構成されている。更にまた、
前記第1揺動部材30Aの挾持位置側への揺動範囲を、
機枠12側に設けたストッパー48との接当で規制し
て、前記第1挾持部8が挾持搬送路2から退避しても、
第2挾持部9と回転体13の外周面との間に、紙幣Aが
通過可能な空隙を確保できるように構成し、前記第1挾
持部8の駆動移動によって搬送されてきた紙幣Aのう
ち、該第1挾持部8で挾持されていなかった後端部分が
引き離し手段5による引き離し時にスムーズに挾持搬送
路2を通過できるようにしてある。
【0037】前記保留部23に保留されている紙幣Aを
両挾持部8、9間の挾持位置に案内する前記案内手段
は、第1揺動部材30Aと第1挾持部材15A及び第1
案内部材19Aの各挟持搬送路2側に臨む先端傾斜面を
もって構成された前記摺動案内面25と、前記搬送幅切
換手段Cの揺動切り換え機能とから構成されていて、前
記第1揺動部材30Aが第1挾持部材15A及び第1案
内部材19Aと共に挾持解除位置に揺動すると、前記摺
動案内面25に接当して湾曲していた紙幣Aがそれ自身
の弾性復元力で伸展し、該紙幣Aの先端が摺動案内面2
5を通過して所定の挾持位置にまで案内される。
両挾持部8、9間の挾持位置に案内する前記案内手段
は、第1揺動部材30Aと第1挾持部材15A及び第1
案内部材19Aの各挟持搬送路2側に臨む先端傾斜面を
もって構成された前記摺動案内面25と、前記搬送幅切
換手段Cの揺動切り換え機能とから構成されていて、前
記第1揺動部材30Aが第1挾持部材15A及び第1案
内部材19Aと共に挾持解除位置に揺動すると、前記摺
動案内面25に接当して湾曲していた紙幣Aがそれ自身
の弾性復元力で伸展し、該紙幣Aの先端が摺動案内面2
5を通過して所定の挾持位置にまで案内される。
【0038】前記引き離し手段5は、挾持搬送手段3で
搬送されてきた紙幣Aを挾持する常時駆動の駆動ローラ
5Aと、該駆動ローラ5A側にバネ材5Cで弾性的に圧
接される遊転ローラ5Bとで構成され、駆動ローラ5A
の周速度を挾持搬送手段3による紙幣Aの搬送速度と同
等か若干速い速度に設定して、挾持搬送手段3が重なり
合っている紙幣Aの先端を前後にずらしながら搬送して
きた場合に、それらの紙幣Aを、送り出し順に、駆動ロ
ーラ5Aと遊転ローラ5Bとで挾持して、後続の紙幣A
から引き離すように構成してある。また、前記駆動ロー
ラ5Aと遊転ローラ5Bとで紙幣Aを挟持した時点で
は、前記第1挾持部8を構成するウレタンゴム14の突
出外周面が挾持搬送路2から退避した待機位置側に移動
しているため、換言すれば、非挾持搬送状態にあるた
め、駆動ローラ5Aの周速度を挾持搬送手段3による紙
幣Aの搬送速度と同等に設定しても、先行紙幣Aを後続
の紙幣Aから確実、スムースに引き離すことができる。
搬送されてきた紙幣Aを挾持する常時駆動の駆動ローラ
5Aと、該駆動ローラ5A側にバネ材5Cで弾性的に圧
接される遊転ローラ5Bとで構成され、駆動ローラ5A
の周速度を挾持搬送手段3による紙幣Aの搬送速度と同
等か若干速い速度に設定して、挾持搬送手段3が重なり
合っている紙幣Aの先端を前後にずらしながら搬送して
きた場合に、それらの紙幣Aを、送り出し順に、駆動ロ
ーラ5Aと遊転ローラ5Bとで挾持して、後続の紙幣A
から引き離すように構成してある。また、前記駆動ロー
ラ5Aと遊転ローラ5Bとで紙幣Aを挟持した時点で
は、前記第1挾持部8を構成するウレタンゴム14の突
出外周面が挾持搬送路2から退避した待機位置側に移動
しているため、換言すれば、非挾持搬送状態にあるた
め、駆動ローラ5Aの周速度を挾持搬送手段3による紙
幣Aの搬送速度と同等に設定しても、先行紙幣Aを後続
の紙幣Aから確実、スムースに引き離すことができる。
【0039】前記計数手段6は、引き離し手段5で引き
離された紙幣Aの通過を検出する第2フォトセンサーF
2による検出情報に基づいて、その紙幣Aの通過回数か
ら紙幣Aの枚数を計数し、その計数結果を表示部49に
表示するようにしてある。
離された紙幣Aの通過を検出する第2フォトセンサーF
2による検出情報に基づいて、その紙幣Aの通過回数か
ら紙幣Aの枚数を計数し、その計数結果を表示部49に
表示するようにしてある。
【0040】前記収納手段7は、駆動ローラ5Aと遊転
ローラ5Bとで挾持して送り出された紙幣Aの上下両縁
部をその送り出し方向に沿って各別に入り込ませて、そ
の紙幣Aを収納部1の入口38に案内する上下のガイド
溝39と、この上下のガイド溝39の間を通過して収納
部1内に出退移動する押し込み板40と、押し込み板4
0を出退移動させるリンク41と、リンク41を作動さ
せる第3電動モータ43と、収納部1に押し込まれた紙
幣の周縁部をガイド溝39を形成しているガイド板44
側に弾性的に押圧する押圧板45とを設けて構成され、
紙幣Aが収納部1の入口38に移動すると、計数手段6
を構成している第2フォトセンサーF2による検出情報
に基づいて第3電動モータ43が駆動され、リンク41
が第3リミットスイッチRS3をON作動しながら押し
込み板40がその紙幣Aを押圧板45の弾性力に抗して
収納部1内に押し込んで、順次、積層状態で収納される
とともに、押し込み板40が収納部1から引退するにと
もなって、リンク41が第3リミットスイッチRS3を
OFF作動し、そのOFF作動信号に基づいて第3電動
モータ43の駆動が停止されて、次に第2フォトセンサ
ーF2が紙幣Aの通過を検出するまでその状態で待機す
る。
ローラ5Bとで挾持して送り出された紙幣Aの上下両縁
部をその送り出し方向に沿って各別に入り込ませて、そ
の紙幣Aを収納部1の入口38に案内する上下のガイド
溝39と、この上下のガイド溝39の間を通過して収納
部1内に出退移動する押し込み板40と、押し込み板4
0を出退移動させるリンク41と、リンク41を作動さ
せる第3電動モータ43と、収納部1に押し込まれた紙
幣の周縁部をガイド溝39を形成しているガイド板44
側に弾性的に押圧する押圧板45とを設けて構成され、
紙幣Aが収納部1の入口38に移動すると、計数手段6
を構成している第2フォトセンサーF2による検出情報
に基づいて第3電動モータ43が駆動され、リンク41
が第3リミットスイッチRS3をON作動しながら押し
込み板40がその紙幣Aを押圧板45の弾性力に抗して
収納部1内に押し込んで、順次、積層状態で収納される
とともに、押し込み板40が収納部1から引退するにと
もなって、リンク41が第3リミットスイッチRS3を
OFF作動し、そのOFF作動信号に基づいて第3電動
モータ43の駆動が停止されて、次に第2フォトセンサ
ーF2が紙幣Aの通過を検出するまでその状態で待機す
る。
【0041】以下に、この紙幣集積装置の作動を順に説
明する。図1は、第1電動モータ11と第2電動モータ
32の双方の駆動が停止している待機状態を示し、この
待機状態では、第1揺動部材30Aは第1コイルスプリ
ングS1の付勢力に抗して回転体13側から離間する挾
持解除位置に停止していて、挾持搬送路2の幅が設定幅
よりも拡がっており、また、前記第1挾持部8は挾持搬
送路2から退避した待機位置で停止している。
明する。図1は、第1電動モータ11と第2電動モータ
32の双方の駆動が停止している待機状態を示し、この
待機状態では、第1揺動部材30Aは第1コイルスプリ
ングS1の付勢力に抗して回転体13側から離間する挾
持解除位置に停止していて、挾持搬送路2の幅が設定幅
よりも拡がっており、また、前記第1挾持部8は挾持搬
送路2から退避した待機位置で停止している。
【0042】そして、この待機状態において、中継搬送
装置22で搬送されてきた紙幣Aが保留部23に送り込
まれると、図2に示すように、その紙幣Aは、前記導入
案内手段Bの押圧体51の押圧作用部51aを引張コイ
ルスプリング52の弾性付勢力に抗して逃げ揺動させな
がら通過し、該紙幣Aの先端は挾持搬送路2の挾持位置
に移行案内される。この挾持位置に移行案内される紙幣
Aが第1フォトセンサーF1を通過すると、該第1フォ
トセンサーF1による紙幣有りの検出情報に基づいて、
検出された紙幣Aの先端部が実際に挾持位置に案内され
る迄の所定時間経過後、前記搬送幅切換手段Cの第2電
動モータ32及び第1挾持部8の駆動手段である第1電
動モータ11の駆動が開始される。前記第2電動モータ
32の駆動開始による回動ピン34の駆動回動に連れ
て、第1揺動部材30Aは第1コイルスプリングS1の
弾性付勢力で挾持位置に揺動する。この第1揺動部材3
0Aが挾持位置に揺動した時点で、待機位置からスター
トした第1挾持部8が挾持搬送路2に移動し、図2に示
すように、その紙幣Aの先端部が第1挾持部8と第2挾
持部9とで弾性的に挾持され、図4に示すように、第1
挾持部8と第2挾持部9とで挾持された紙幣Aは、紙幣
Aとの摺動抵抗が第1挾持部8よりも小さい第2挾持部
9に対して摺動しながら、第1挾持部8の駆動移動に追
従して挾持搬送路2に沿って挾持搬送される。
装置22で搬送されてきた紙幣Aが保留部23に送り込
まれると、図2に示すように、その紙幣Aは、前記導入
案内手段Bの押圧体51の押圧作用部51aを引張コイ
ルスプリング52の弾性付勢力に抗して逃げ揺動させな
がら通過し、該紙幣Aの先端は挾持搬送路2の挾持位置
に移行案内される。この挾持位置に移行案内される紙幣
Aが第1フォトセンサーF1を通過すると、該第1フォ
トセンサーF1による紙幣有りの検出情報に基づいて、
検出された紙幣Aの先端部が実際に挾持位置に案内され
る迄の所定時間経過後、前記搬送幅切換手段Cの第2電
動モータ32及び第1挾持部8の駆動手段である第1電
動モータ11の駆動が開始される。前記第2電動モータ
32の駆動開始による回動ピン34の駆動回動に連れ
て、第1揺動部材30Aは第1コイルスプリングS1の
弾性付勢力で挾持位置に揺動する。この第1揺動部材3
0Aが挾持位置に揺動した時点で、待機位置からスター
トした第1挾持部8が挾持搬送路2に移動し、図2に示
すように、その紙幣Aの先端部が第1挾持部8と第2挾
持部9とで弾性的に挾持され、図4に示すように、第1
挾持部8と第2挾持部9とで挾持された紙幣Aは、紙幣
Aとの摺動抵抗が第1挾持部8よりも小さい第2挾持部
9に対して摺動しながら、第1挾持部8の駆動移動に追
従して挾持搬送路2に沿って挾持搬送される。
【0043】前記第1挾持部8が挾持搬送路2から退避
して待機位置に到達すると、第1リミットスイチRS1
がOFF作動して第1電動モータ11が停止する。一
方、回動ピン34は第1揺動部材30Aを第1コイルス
プリングS1の付勢力に抗して挾持解除位置に揺動し、
第2リミットスイチRS2がOFF作動されると、その
OFF作動信号に基づいて第2電動モータ32の駆動が
停止される。
して待機位置に到達すると、第1リミットスイチRS1
がOFF作動して第1電動モータ11が停止する。一
方、回動ピン34は第1揺動部材30Aを第1コイルス
プリングS1の付勢力に抗して挾持解除位置に揺動し、
第2リミットスイチRS2がOFF作動されると、その
OFF作動信号に基づいて第2電動モータ32の駆動が
停止される。
【0044】前記挾持搬送路2に沿って駆動移動される
第1挾持部8によって搬送された紙幣Aは、引き離し手
段5の駆動ローラ5Aと遊転ローラ5Bとに挾持されて
収納部1の入口38に向けて搬送され、その紙幣Aの通
過が第2フォトセンサーF2で検出されると、その第2
フォトセンサーF2による検出情報に基づいて第3電動
モータ43が駆動され、収納部1の入口38に案内され
た紙幣Aが押し込み板40の作動で収納部1に押し込ま
れ、その収納部1に積層状態で収納される。
第1挾持部8によって搬送された紙幣Aは、引き離し手
段5の駆動ローラ5Aと遊転ローラ5Bとに挾持されて
収納部1の入口38に向けて搬送され、その紙幣Aの通
過が第2フォトセンサーF2で検出されると、その第2
フォトセンサーF2による検出情報に基づいて第3電動
モータ43が駆動され、収納部1の入口38に案内され
た紙幣Aが押し込み板40の作動で収納部1に押し込ま
れ、その収納部1に積層状態で収納される。
【0045】そして、挾持搬送が終了した時点又は紙幣
Aが収納部1に収納された時点では、前記搬送幅切換手
段Cが挾持解除状態にあり、かつ、前記第1挾持部8が
挾持搬送路2から退避した待機位置で停止しているか
ら、前記中継搬送装置22にて次の紙幣Aが保留部23
に送り込まれると、前記第1フォトセンサーF1による
紙幣有りの検出情報に基づいて第1電動モータ11及び
第2電動モータ32の駆動が開始されて、前述の第1挾
持部8による挾持搬送動作が繰り返される。
Aが収納部1に収納された時点では、前記搬送幅切換手
段Cが挾持解除状態にあり、かつ、前記第1挾持部8が
挾持搬送路2から退避した待機位置で停止しているか
ら、前記中継搬送装置22にて次の紙幣Aが保留部23
に送り込まれると、前記第1フォトセンサーF1による
紙幣有りの検出情報に基づいて第1電動モータ11及び
第2電動モータ32の駆動が開始されて、前述の第1挾
持部8による挾持搬送動作が繰り返される。
【0046】また、前記搬送幅切換手段Cが挾持状態に
ある挾持搬送時に、中継搬送装置22によって複数枚の
紙幣Aがその先端を前後に少しずらした重なり状態で送
り込まれてきても、複数枚の紙幣Aの各々が、前記第1
揺動部材30Aと第1挾持部材15A及び第1案内部材
19Aの各挟持搬送路2側に臨む先端傾斜面をもって構
成された摺動案内面25に接当して、各紙幣Aの先端が
摺動案内面25に沿って揃えられ、第1揺動部材30A
が挾持位置から挾持解除位置に切り換えられるに連れ
て、各紙幣Aが挾持搬送路2の挾持位置に案内される。
更にまた、前記搬送幅切換手段Cが挾持解除状態にあ
り、かつ、前記第1挾持部8が挾持搬送路2から退避し
た待機位置で停止しているときに、中継搬送装置22に
よって複数枚の紙幣Aがその先端を前後に少しずらした
重なり状態で送り込まれてきても、特に、前記退避部5
0側に位置する紙幣Aが他の紙幣よりも少し遅れている
場合であっても、第1フォトセンサーF1が紙幣Aを検
出してから前記搬送幅切換手段Cが挾持状態に切り換え
られるまでに設定されたタイムラグがあるため、その挾
持状態への切り換えが終了するまでに、重合状態で送り
込まれた各紙幣Aの後端が規制壁27に接触して、各紙
幣Aの先端が挾持通路の挾持位置で揃えられることにな
る。
ある挾持搬送時に、中継搬送装置22によって複数枚の
紙幣Aがその先端を前後に少しずらした重なり状態で送
り込まれてきても、複数枚の紙幣Aの各々が、前記第1
揺動部材30Aと第1挾持部材15A及び第1案内部材
19Aの各挟持搬送路2側に臨む先端傾斜面をもって構
成された摺動案内面25に接当して、各紙幣Aの先端が
摺動案内面25に沿って揃えられ、第1揺動部材30A
が挾持位置から挾持解除位置に切り換えられるに連れ
て、各紙幣Aが挾持搬送路2の挾持位置に案内される。
更にまた、前記搬送幅切換手段Cが挾持解除状態にあ
り、かつ、前記第1挾持部8が挾持搬送路2から退避し
た待機位置で停止しているときに、中継搬送装置22に
よって複数枚の紙幣Aがその先端を前後に少しずらした
重なり状態で送り込まれてきても、特に、前記退避部5
0側に位置する紙幣Aが他の紙幣よりも少し遅れている
場合であっても、第1フォトセンサーF1が紙幣Aを検
出してから前記搬送幅切換手段Cが挾持状態に切り換え
られるまでに設定されたタイムラグがあるため、その挾
持状態への切り換えが終了するまでに、重合状態で送り
込まれた各紙幣Aの後端が規制壁27に接触して、各紙
幣Aの先端が挾持通路の挾持位置で揃えられることにな
る。
【0047】そして、上述のように、2枚の紙幣Aがそ
の先端側を略揃えて重なり合って挾持位置に入り込ん
で、その2枚の紙幣Aが第1挾持部8と第2挾持部9と
で挾持されると、図8に示すように、第1挾持部8の挟
持搬送路2に沿っての駆動移動に連れて、最も摺動抵抗
が小さい紙幣Aどうしが相対摺動して、第2挾持部9側
に所定の接触面積で接触している紙幣Aがその位置で停
止する、若しくは、挟持搬送方向下手側に少しだけ移動
する。そのため、第1挾持部8側に接触している紙幣A
が、その第1挾持部8の駆動移動に追従して、図9に示
すように、その紙幣Aの先端が第2挾持部9側に接触し
ている紙幣Aの先端よりも前方に移動する状態で挾持搬
送され、引き離し手段5で前後に引き離される。
の先端側を略揃えて重なり合って挾持位置に入り込ん
で、その2枚の紙幣Aが第1挾持部8と第2挾持部9と
で挾持されると、図8に示すように、第1挾持部8の挟
持搬送路2に沿っての駆動移動に連れて、最も摺動抵抗
が小さい紙幣Aどうしが相対摺動して、第2挾持部9側
に所定の接触面積で接触している紙幣Aがその位置で停
止する、若しくは、挟持搬送方向下手側に少しだけ移動
する。そのため、第1挾持部8側に接触している紙幣A
が、その第1挾持部8の駆動移動に追従して、図9に示
すように、その紙幣Aの先端が第2挾持部9側に接触し
ている紙幣Aの先端よりも前方に移動する状態で挾持搬
送され、引き離し手段5で前後に引き離される。
【0048】また、図10に示すように、三枚の紙幣A
がその先端側を略揃えて重なり合って挾持位置に入り込
んだ場合でも、第2挾持部9側に所定の接触面積で接触
している紙幣Aがその位置で停止しする、若しくは、挟
持搬送方向下手側に少しだけ移動する。そのため、第1
挾持部8側に接触している紙幣Aがその外側に接触して
いる紙幣Aとともに第1挾持部8の駆動移動に追従移動
すると、それらの紙幣Aのうちの外側に接触している紙
幣Aが第2挾持部9に対して所定の接触面積で接触する
まで移動してその位置で停止又は挟持搬送方向下手側に
少しだけ移動し、第1挾持部8側に接触している紙幣A
だけが第1挾持部8の駆動移動に追従して、その紙幣A
の先端が第2挾持部9側に接触して停止している二枚の
紙幣Aの先端よりも前方に移動する状態で挾持搬送さ
れ、引き離し手段5で前後に引き離される。
がその先端側を略揃えて重なり合って挾持位置に入り込
んだ場合でも、第2挾持部9側に所定の接触面積で接触
している紙幣Aがその位置で停止しする、若しくは、挟
持搬送方向下手側に少しだけ移動する。そのため、第1
挾持部8側に接触している紙幣Aがその外側に接触して
いる紙幣Aとともに第1挾持部8の駆動移動に追従移動
すると、それらの紙幣Aのうちの外側に接触している紙
幣Aが第2挾持部9に対して所定の接触面積で接触する
まで移動してその位置で停止又は挟持搬送方向下手側に
少しだけ移動し、第1挾持部8側に接触している紙幣A
だけが第1挾持部8の駆動移動に追従して、その紙幣A
の先端が第2挾持部9側に接触して停止している二枚の
紙幣Aの先端よりも前方に移動する状態で挾持搬送さ
れ、引き離し手段5で前後に引き離される。
【0049】更に、図3に示すように、前記第1挾持部
8と第2挾持部9とで挾持搬送される一枚の紙幣Aがス
リップ等で所定位置(引き離し手段5の取付け位置)に
まで搬送されない事態が発生しても、前記両挾持部8,
9の搬送上手側に設けた導入案内手段Bによって、後続
の紙幣Aを両挾持部8,9間に位置する先行の紙幣Aと
第2挾持部9側との間に導入案内することができるか
ら、両挾持部8,9間に位置する先行の紙幣Aと第1挾
持部8側との間に後続の紙幣Aが導入案内されることに
起因する重なり状態での挟持搬送を抑制することができ
る。つまり、図12に示すように、前記導入案内手段B
が存在しない場合(この導入案内手段B以外の構成につ
いては、当該第1実施形態とほぼ同一であるため、同一
形状又は同一機能を有する部材には同一番号を付記して
それの説明を省略する。)では、両挾持部8,9間に位
置する先行の紙幣Aが該紙幣A自身の弾性で第2挟持部
9の存在側に広がり、この先行紙幣Aの後端部が第2挾
持部9が存在する側の送り込みガイド板24に接触する
ため、後続の紙幣Aが両挾持部8,9間に位置する先行
紙幣Aと第1挾持部9側との間に導入案内されることに
なる。その結果、この後続の紙幣Aが第1挾持部8の駆
動移動に追従して挾持搬送されるが、このとき、先行の
紙幣Aも後続の紙幣Aとの間でスリップしながらも送り
作用を受けるため、後続の紙幣Aが所定位置に挟持搬送
されるまでに、先行の紙幣Aも所定位置にまで移動する
ことがあり、その結果、重なり状態にある二枚の紙幣A
が引き離し手段5の駆動ローラ5Aと遊転ローラ5Bと
で挾持されるため、前記計数手段6が重なり状態にある
二枚の紙幣Aを一枚として計数する問題がある。しかし
ながら、本願発明の場合では、図3に示すように、先行
の紙幣Aがスリップ等によって所定位置にまで挟持搬送
されない事態が発生しても、両挾持部8,9間に位置す
る先行の紙幣Aと第2挾持部9側との間に後続の紙幣A
を導入案内することができるから、後続の紙幣Aは、先
行の紙幣Bが挟持搬送されてから第1挾持部8の挟持搬
送力を受けることになり、先行の紙幣Aと後続の紙幣B
とが重合したまま所定位置にまで挟持搬送されることを
抑制することができる。
8と第2挾持部9とで挾持搬送される一枚の紙幣Aがス
リップ等で所定位置(引き離し手段5の取付け位置)に
まで搬送されない事態が発生しても、前記両挾持部8,
9の搬送上手側に設けた導入案内手段Bによって、後続
の紙幣Aを両挾持部8,9間に位置する先行の紙幣Aと
第2挾持部9側との間に導入案内することができるか
ら、両挾持部8,9間に位置する先行の紙幣Aと第1挾
持部8側との間に後続の紙幣Aが導入案内されることに
起因する重なり状態での挟持搬送を抑制することができ
る。つまり、図12に示すように、前記導入案内手段B
が存在しない場合(この導入案内手段B以外の構成につ
いては、当該第1実施形態とほぼ同一であるため、同一
形状又は同一機能を有する部材には同一番号を付記して
それの説明を省略する。)では、両挾持部8,9間に位
置する先行の紙幣Aが該紙幣A自身の弾性で第2挟持部
9の存在側に広がり、この先行紙幣Aの後端部が第2挾
持部9が存在する側の送り込みガイド板24に接触する
ため、後続の紙幣Aが両挾持部8,9間に位置する先行
紙幣Aと第1挾持部9側との間に導入案内されることに
なる。その結果、この後続の紙幣Aが第1挾持部8の駆
動移動に追従して挾持搬送されるが、このとき、先行の
紙幣Aも後続の紙幣Aとの間でスリップしながらも送り
作用を受けるため、後続の紙幣Aが所定位置に挟持搬送
されるまでに、先行の紙幣Aも所定位置にまで移動する
ことがあり、その結果、重なり状態にある二枚の紙幣A
が引き離し手段5の駆動ローラ5Aと遊転ローラ5Bと
で挾持されるため、前記計数手段6が重なり状態にある
二枚の紙幣Aを一枚として計数する問題がある。しかし
ながら、本願発明の場合では、図3に示すように、先行
の紙幣Aがスリップ等によって所定位置にまで挟持搬送
されない事態が発生しても、両挾持部8,9間に位置す
る先行の紙幣Aと第2挾持部9側との間に後続の紙幣A
を導入案内することができるから、後続の紙幣Aは、先
行の紙幣Bが挟持搬送されてから第1挾持部8の挟持搬
送力を受けることになり、先行の紙幣Aと後続の紙幣B
とが重合したまま所定位置にまで挟持搬送されることを
抑制することができる。
【0050】尚、第1フォトセンサーF1による紙幣有
りの検出情報が出力されず、挾持搬送手段3による搬送
動作が開始されていないにもかかわらず、第2フォトセ
ンサーF2が紙幣有りの検出状態を出力しているとき
は、紙幣詰まり等のトラブルが発生したと判断して、表
示部49に設けた警報ランプやディスプレイでそのトラ
ブル発生を表示するようにしてある。
りの検出情報が出力されず、挾持搬送手段3による搬送
動作が開始されていないにもかかわらず、第2フォトセ
ンサーF2が紙幣有りの検出状態を出力しているとき
は、紙幣詰まり等のトラブルが発生したと判断して、表
示部49に設けた警報ランプやディスプレイでそのトラ
ブル発生を表示するようにしてある。
【0051】〔第2実施形態〕図11は、前記導入案内
手段Bの別実施形態を示し、これは、前記保留部23の
紙幣送り込み方向下手側に、前記挾持搬送路2の挟持搬
送始端部への送り込み通路Wに対して、前記両挾持部
8,9間に位置する紙幣Aの後端部分が第1挟持部8の
存在側へ移動することを許容する退避部50を形成する
とともに、前記機枠12側には、縦軸芯Z周りで揺動自
在で、かつ、送り込み通路Wに対して交差方向から紙幣
Aを退避部50側に押圧可能な押圧体51を枢着し、こ
の押圧体51を押圧状態と押圧解除状態とに切り換える
切換機構55を設けてある。前記切換機構55は、前記
押圧体51を押圧解除位置に揺動付勢するコイルスプリ
ング55Aと、このコイルスプリング55Aの弾性付勢
力に抗して押圧体51を押圧位置に強制的に切り換え作
動させるソレノイド55Bとから構成されている。前記
押圧体51が押圧位置にあるとき、該押圧体51の押圧
作用部51aの先端とこれに相対向する送り込みガイド
板24との間に、少数の紙幣Aが通過可能な間隙が形成
されている。
手段Bの別実施形態を示し、これは、前記保留部23の
紙幣送り込み方向下手側に、前記挾持搬送路2の挟持搬
送始端部への送り込み通路Wに対して、前記両挾持部
8,9間に位置する紙幣Aの後端部分が第1挟持部8の
存在側へ移動することを許容する退避部50を形成する
とともに、前記機枠12側には、縦軸芯Z周りで揺動自
在で、かつ、送り込み通路Wに対して交差方向から紙幣
Aを退避部50側に押圧可能な押圧体51を枢着し、こ
の押圧体51を押圧状態と押圧解除状態とに切り換える
切換機構55を設けてある。前記切換機構55は、前記
押圧体51を押圧解除位置に揺動付勢するコイルスプリ
ング55Aと、このコイルスプリング55Aの弾性付勢
力に抗して押圧体51を押圧位置に強制的に切り換え作
動させるソレノイド55Bとから構成されている。前記
押圧体51が押圧位置にあるとき、該押圧体51の押圧
作用部51aの先端とこれに相対向する送り込みガイド
板24との間に、少数の紙幣Aが通過可能な間隙が形成
されている。
【0052】また、前記押圧体51と駆動回転羽根29
の間には、該駆動回転羽根29にて保留部23に送り込
まれてくる紙幣Aの有無を検出する検出手段の一例であ
る第3フォトセンサーF3が設けられていて、該第3フ
ォトセンサーF3と前記第1フォトセンサーF1との検
出情報に基づいて、押圧体51を押圧状態と押圧解除状
態とに切り換えるべく前記ソレノイド55Bを作動制御
するように構成してある。つまり、前記保留部23に紙
幣Aが存在しない場合は、前記両フォトセンサーF1,
F3は共に紙幣無しの検出情報を出力しているため、前
記ソレノイド55Bが消磁状態に維持され、前記押圧体
51はコイルスプリング55Aの弾性付勢力によって押
圧解除位置に保持されている。この状態で保留部23に
紙幣Aが送り込まれてくると、第3フォトセンサーF3
と第1フォトセンサーF1とが順次紙幣有りの検出情報
を出力し、更に、紙幣Aの後端部が第3フォトセンサー
F3を通過して該第3フォトセンサーF3が紙幣無しの
検出情報を出力すると、この検出情報に基づいてソレノ
イド55Bが励磁され、前記押圧体51がコイルスプリ
ング55Aの弾性付勢力に抗して押圧位置に強制的に切
り換え作動される。更に、前記両フォトセンサーF1,
F3が共に紙幣無しの検出情報を出力すると、前記ソレ
ノイド55Bが消磁され、前記押圧体51はコイルスプ
リング55Aの弾性付勢力によって押圧解除位置に切り
換えられる。
の間には、該駆動回転羽根29にて保留部23に送り込
まれてくる紙幣Aの有無を検出する検出手段の一例であ
る第3フォトセンサーF3が設けられていて、該第3フ
ォトセンサーF3と前記第1フォトセンサーF1との検
出情報に基づいて、押圧体51を押圧状態と押圧解除状
態とに切り換えるべく前記ソレノイド55Bを作動制御
するように構成してある。つまり、前記保留部23に紙
幣Aが存在しない場合は、前記両フォトセンサーF1,
F3は共に紙幣無しの検出情報を出力しているため、前
記ソレノイド55Bが消磁状態に維持され、前記押圧体
51はコイルスプリング55Aの弾性付勢力によって押
圧解除位置に保持されている。この状態で保留部23に
紙幣Aが送り込まれてくると、第3フォトセンサーF3
と第1フォトセンサーF1とが順次紙幣有りの検出情報
を出力し、更に、紙幣Aの後端部が第3フォトセンサー
F3を通過して該第3フォトセンサーF3が紙幣無しの
検出情報を出力すると、この検出情報に基づいてソレノ
イド55Bが励磁され、前記押圧体51がコイルスプリ
ング55Aの弾性付勢力に抗して押圧位置に強制的に切
り換え作動される。更に、前記両フォトセンサーF1,
F3が共に紙幣無しの検出情報を出力すると、前記ソレ
ノイド55Bが消磁され、前記押圧体51はコイルスプ
リング55Aの弾性付勢力によって押圧解除位置に切り
換えられる。
【0053】そして、前記第1挾持部8と第2挾持部9
とで挾持される一枚の紙幣Aがスリップ等で所定位置に
挾持搬送されない事態が発生して、前記搬送路幅切換手
段Cの挾持解除状態への切り換え作動に連れて、前記両
挾持部8,9間に位置する紙幣Aの後端部が第1挾持部
8から離れる側に広がろうとするが、この先行紙幣Aの
後端部が前記第1フォトセンサーF1によって検出され
ている状態では、前記押圧体51がコイルスプリング5
5Aの弾性付勢力に抗して押圧位置に強制的に切り換え
作動されているため、前記両挾持部8,9間に位置する
先行紙幣Aの後端部を押圧体51の押圧作用部51aに
て退避部50側に押圧保持することができる。それ故
に、後続の紙幣Aを、前記押圧体51で押えられている
先行紙幣Aと第2挾持部9側との間にスムースに導入案
内することができる。また、前記退避部50側に位置す
る送り込みガイド板24には、前記押圧体50の押圧作
用部51aにて押圧された紙幣Aの後端部が入り込み可
能な段部53が、紙幣送り込み方向に間隔を隔てて二つ
形成されている。そして、前記押圧体51にて押圧され
た紙幣Aの後端部を、前記退避部50に形成された段部
53に入り込ませることによって、該紙幣Aの後端部が
後続の紙幣Aの送り込みに邪魔になることがなく、後続
の紙幣Aを両挾持部8,9間に位置する先行の紙幣Aと
第2挾持部側との間に一層スムースに導入案内すること
ができる。その他の構成は、前記第1実施形態で説明し
た構成と同一であり、同一の構成部材には同一の番号を
付記してそれの説明を省略する。
とで挾持される一枚の紙幣Aがスリップ等で所定位置に
挾持搬送されない事態が発生して、前記搬送路幅切換手
段Cの挾持解除状態への切り換え作動に連れて、前記両
挾持部8,9間に位置する紙幣Aの後端部が第1挾持部
8から離れる側に広がろうとするが、この先行紙幣Aの
後端部が前記第1フォトセンサーF1によって検出され
ている状態では、前記押圧体51がコイルスプリング5
5Aの弾性付勢力に抗して押圧位置に強制的に切り換え
作動されているため、前記両挾持部8,9間に位置する
先行紙幣Aの後端部を押圧体51の押圧作用部51aに
て退避部50側に押圧保持することができる。それ故
に、後続の紙幣Aを、前記押圧体51で押えられている
先行紙幣Aと第2挾持部9側との間にスムースに導入案
内することができる。また、前記退避部50側に位置す
る送り込みガイド板24には、前記押圧体50の押圧作
用部51aにて押圧された紙幣Aの後端部が入り込み可
能な段部53が、紙幣送り込み方向に間隔を隔てて二つ
形成されている。そして、前記押圧体51にて押圧され
た紙幣Aの後端部を、前記退避部50に形成された段部
53に入り込ませることによって、該紙幣Aの後端部が
後続の紙幣Aの送り込みに邪魔になることがなく、後続
の紙幣Aを両挾持部8,9間に位置する先行の紙幣Aと
第2挾持部側との間に一層スムースに導入案内すること
ができる。その他の構成は、前記第1実施形態で説明し
た構成と同一であり、同一の構成部材には同一の番号を
付記してそれの説明を省略する。
【0054】尚、当該第2実施形態では、前記両フォト
センサーF1,F3の検出情報に基づいて、押圧体51
を押圧状態と押圧解除状態とに切り換えるべく前記ソレ
ノイド55Bを作動制御するように構成したが、前記第
3フォトセンサーF3から紙幣有りの検出情報が出力さ
れた時点から設定時間後に、所定時間だけ押圧体51を
押圧状態に切り換えべく前記ソレノイド55Bを作動制
御するように構成してもよい。
センサーF1,F3の検出情報に基づいて、押圧体51
を押圧状態と押圧解除状態とに切り換えるべく前記ソレ
ノイド55Bを作動制御するように構成したが、前記第
3フォトセンサーF3から紙幣有りの検出情報が出力さ
れた時点から設定時間後に、所定時間だけ押圧体51を
押圧状態に切り換えべく前記ソレノイド55Bを作動制
御するように構成してもよい。
【0055】〔その他の実施形態〕 1.第1挾持部8と第2挾持部9とによる挾持搬送路2
は、直線的に構成されていても良い。 2.第1挾持部8が無端帯状に構成されていても良い。 3.第1挾持部8は、上下軸芯X周りで駆動回転する回
転体13の外周部に固定されているものだけでなく、駆
動回動される無端ベルト等の無端帯状体に設けられてい
ても良い。 4.紙幣搬送装置のトラブル発生時等の非常時に人為操
作で紙幣等の紙葉類Aを保留部23に装填できるように
構成されていても良い。 5.第1挾持部8を構成する材料としては、ウレタンゴ
ムの他にネオプレンゴム等があるが、その材質に加え
て、紙葉類Aに対する接触面の粗さとの組み合わせで、
その摺動抵抗の大きさを設定できる。 6.第2挾持部9を構成する材料としては、ポリカーボ
ネート樹脂の他に、ポリアセタール樹脂やナイロン樹
脂,ABS樹脂等があるが、その材質に加えて、紙葉類
に対する接触面の粗さとの組み合わせで、その摺動抵抗
の大きさを設定できる。 7.第1挾持部8及び第2挾持部9は、その紙葉類Aに
対する接触面の湿潤程度によって、その摺動抵抗を設定
するように構成されていても良い。 8.第1挾持部8と第2挾持部9とで紙葉類Aを弾性的
に挾持するにあたって、第1挾持部8或いは第2挾持部
9自体を構成している素材の弾性力だけで紙葉類8を弾
性的に挾持するよう構成されていても良い。 9.本発明による紙葉類処理装置は、紙幣の他に、カー
ド,書類,封書,葉書等の可撓性を備えた紙葉類Aを処
理するものであっても良い。 10.前述の各実施形態において、収納部1内に収納さ
れている紙幣Aの枚数を検出するセンサーの検出情報に
基づいて、或いは、計数手段6による計数結果に基づい
て、収納部1内に収納されている紙幣Aの枚数が所定枚
数を越えると、挾持搬送手段3による挟持搬送作動を停
止するとともに、表示部49に設けた警報ランプやディ
スプレイでその旨を表示するようにしても良い。 11.前述の各実施形態では、前記退避部50に二つの
段部53を形成したが、この段部53は一つ又は三つ以
上形成して実施してもよく、場合によっては、段部53
を省略した状態で実施してもよい。 12.前述の各実施形態では、前記搬送路幅切換手段C
を挾持状態に切り換えたとき、前記挾持搬送路2の幅が
挟持搬送始端側ほど拡がるように構成したが、前記挾持
搬送路2の全域が均等又はほぼ均等に広がるように構成
してもよく、更に、前記挾持搬送路2の挟持搬送始端の
幅のみが広がるように構成してもよい。 13.前述の各実施形態では、第1挾持部8と第2挾持
部9とを挾持搬送方向に沿って連続する所定長さに形成
して、これら両挾持部8,9で紙葉類Aを帯状に弾性的
に挾持するように構成したが、第1挾持部8と第2挾持
部9との少なくとも一方を、挾持搬送方向に沿って断続
又は点在する多数の挾持部分から構成して、両挾持部
8,9で紙葉類Aを所定長さ範囲に亘って弾性的に挾持
するように構成してもよい。また、前記第1挾持部8
は、前述の各実施形態で説明した取付け方法に限定され
るものではなく、回転体13の周面に層状に形成しても
よい。
は、直線的に構成されていても良い。 2.第1挾持部8が無端帯状に構成されていても良い。 3.第1挾持部8は、上下軸芯X周りで駆動回転する回
転体13の外周部に固定されているものだけでなく、駆
動回動される無端ベルト等の無端帯状体に設けられてい
ても良い。 4.紙幣搬送装置のトラブル発生時等の非常時に人為操
作で紙幣等の紙葉類Aを保留部23に装填できるように
構成されていても良い。 5.第1挾持部8を構成する材料としては、ウレタンゴ
ムの他にネオプレンゴム等があるが、その材質に加え
て、紙葉類Aに対する接触面の粗さとの組み合わせで、
その摺動抵抗の大きさを設定できる。 6.第2挾持部9を構成する材料としては、ポリカーボ
ネート樹脂の他に、ポリアセタール樹脂やナイロン樹
脂,ABS樹脂等があるが、その材質に加えて、紙葉類
に対する接触面の粗さとの組み合わせで、その摺動抵抗
の大きさを設定できる。 7.第1挾持部8及び第2挾持部9は、その紙葉類Aに
対する接触面の湿潤程度によって、その摺動抵抗を設定
するように構成されていても良い。 8.第1挾持部8と第2挾持部9とで紙葉類Aを弾性的
に挾持するにあたって、第1挾持部8或いは第2挾持部
9自体を構成している素材の弾性力だけで紙葉類8を弾
性的に挾持するよう構成されていても良い。 9.本発明による紙葉類処理装置は、紙幣の他に、カー
ド,書類,封書,葉書等の可撓性を備えた紙葉類Aを処
理するものであっても良い。 10.前述の各実施形態において、収納部1内に収納さ
れている紙幣Aの枚数を検出するセンサーの検出情報に
基づいて、或いは、計数手段6による計数結果に基づい
て、収納部1内に収納されている紙幣Aの枚数が所定枚
数を越えると、挾持搬送手段3による挟持搬送作動を停
止するとともに、表示部49に設けた警報ランプやディ
スプレイでその旨を表示するようにしても良い。 11.前述の各実施形態では、前記退避部50に二つの
段部53を形成したが、この段部53は一つ又は三つ以
上形成して実施してもよく、場合によっては、段部53
を省略した状態で実施してもよい。 12.前述の各実施形態では、前記搬送路幅切換手段C
を挾持状態に切り換えたとき、前記挾持搬送路2の幅が
挟持搬送始端側ほど拡がるように構成したが、前記挾持
搬送路2の全域が均等又はほぼ均等に広がるように構成
してもよく、更に、前記挾持搬送路2の挟持搬送始端の
幅のみが広がるように構成してもよい。 13.前述の各実施形態では、第1挾持部8と第2挾持
部9とを挾持搬送方向に沿って連続する所定長さに形成
して、これら両挾持部8,9で紙葉類Aを帯状に弾性的
に挾持するように構成したが、第1挾持部8と第2挾持
部9との少なくとも一方を、挾持搬送方向に沿って断続
又は点在する多数の挾持部分から構成して、両挾持部
8,9で紙葉類Aを所定長さ範囲に亘って弾性的に挾持
するように構成してもよい。また、前記第1挾持部8
は、前述の各実施形態で説明した取付け方法に限定され
るものではなく、回転体13の周面に層状に形成しても
よい。
【図1】本発明の第1実施形態を示す全体の水平断面図
【図2】挾持搬送開始時の要部の拡大水平断面図
【図3】非挾持搬送時の要部の拡大水平断面図
【図4】挾持搬送手段の要部の一部切欠き拡大平面図
【図5】挾持搬送手段の要部の縦断面図
【図6】第2挾持部側の展開正面図
【図7】挾持搬送手段の要部の拡大分解斜視図
【図8】二枚の紙幣の挾持搬送状況を示す要部の一部切
欠き拡大平面図
欠き拡大平面図
【図9】二枚の紙幣の挾持搬送状況を示す要部の一部切
欠き拡大平面図
欠き拡大平面図
【図10】三枚の紙幣の挾持搬送状況を示す要部の一部
切欠き拡大平面図
切欠き拡大平面図
【図11】第2実施形態を示す要部の拡大水平断面図
【図12】比較例を示す要部の拡大水平断面図
1 収納部 2 挾持搬送路 3 挾持搬送手段 5 引き離し手段 7 収納手段 8 第1挾持部 9 第2挾持部 11 駆動手段 18 抵抗体 23 保留部 37 計数手段 50 退避部 51 押圧体 52 弾性付勢体(引張コイルスプリング) 53 段部 55 切換機構 A 紙葉類(紙幣) B 導入案内手段 C 搬送路幅切換手段 F1 検出手段
Claims (14)
- 【請求項1】 送り込まれてきた紙葉類を、その紙葉類
が重なり合っているときはそれらの紙葉類の先端を一枚
ずつ前後にずらしながら挾持搬送する挾持搬送手段が設
けられている紙葉類処理装置であって、 前記挾持搬送手段には、紙葉類との摺動抵抗が紙葉類ど
うしの摺動抵抗よりも大きい第1挾持部と、紙葉類との
摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗よりも大きく、か
つ、紙葉類と前記第1挾持部との摺動抵抗よりも小さい
第2挾持部と、当該第2挾持部に対して第1挾持部を挾
持搬送路に沿って駆動移動させる駆動手段とが備えられ
ているとともに、前記両挾持部の挾持搬送方向上手側に
は、当該両挾持部間に先行の紙葉類が位置するとき、後
続の紙葉類を先行紙葉類と第2挾持部側との間に導入案
内する導入案内手段が設けられている紙葉類処理装置。 - 【請求項2】 送り込まれてきた紙葉類を、その紙葉類
が重なり合っているときはそれらの紙葉類の先端を一枚
ずつ前後にずらしながら挾持搬送する挾持搬送手段が設
けられている紙葉類処理装置であって、 前記挾持搬送手段には、紙葉類との摺動抵抗が紙葉類ど
うしの摺動抵抗よりも大きい第1挾持部と、紙葉類との
摺動抵抗が紙葉類どうしの摺動抵抗よりも大きく、か
つ、紙葉類と前記第1挾持部との摺動抵抗よりも小さい
第2挾持部と、当該第2挾持部に対して第1挾持部を弧
状に形成された挾持搬送路に沿って駆動移動させる駆動
手段とが備えられているとともに、前記両挾持部の挾持
搬送方向上手側には、当該両挾持部間に先行の紙葉類が
位置するとき、後続の紙葉類を先行紙葉類と第2挾持部
側との間に導入案内する導入案内手段が設けられている
紙葉類処理装置。 - 【請求項3】 前記挾持搬送路は、前記第1挾持部側が
凸曲し、前記第2挾持部側が凹曲する弧状に構成されて
いる請求項2記載の紙葉類処理装置。 - 【請求項4】 前記第1挾持部と第2挾持部とが、前記
挾持搬送路に沿って所定長さ範囲に亘って紙葉類を帯状
に挾持するように構成されている請求項1,2又は3記
載の紙葉類処理装置。 - 【請求項5】 前記両挾持部間の挾持搬送路幅が設定幅
となる挾持状態と少なくとも挾持搬送路の搬送始端部で
の幅が設定幅よりも大となる挾持解除状態とに切り換え
る搬送路幅切換手段と、前記第1挾持部と第2挾持部と
で挾持可能な挾持位置に案内されている紙葉類の有無を
検出する検出手段とが設けられているとともに、前記検
出手段による紙葉類有りの検出情報に基づいて前記搬送
路幅切換手段を挾持状態に切り換え作動させ、かつ、挾
持搬送終了時に前記搬送路幅切換手段を挾持解除状態に
切り換え作動させるように構成してある請求項1〜4の
いずれか1項に記載の紙葉類処理装置。 - 【請求項6】 前記挾持搬送路の手前で複数枚の紙葉類
を保留可能な保留部と、該保留部に保留されている紙葉
類を両挾持部間で挾持可能な挾持位置に案内する案内手
段とが設けられている請求項1〜5のいずれか1項に記
載の紙葉類処理装置。 - 【請求項7】 前記両挾持部に挾持されている紙葉類の
うちの非挾持部分に第2挾持部側から接触して、その挾
持搬送路に沿う移動に対して抵抗を与える抵抗体が設け
られている請求項1〜6のいずれか1項に記載の紙葉類
処理装置。 - 【請求項8】 前記第1挾持部が挾持搬送路から退避し
た待機位置に到達したとき前記駆動手段を駆動停止させ
る停止手段と、前記第1挾持部と第2挾持部とで挾持可
能な挾持位置に案内されている紙葉類の有無を検出する
検出手段とが設けられているとともに、前記検出手段に
よる紙葉類有りの検出情報に基づいて、前記待機位置に
ある第1挾持部を挾持搬送路に沿って駆動移動させるべ
く、前記駆動手段と検出手段とが連係されている請求項
1〜7のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。 - 【請求項9】 前記導入案内手段が、前記挾持搬送路の
始端部への送り込み通路に対して第1挟持部の存在側へ
の紙葉類の移動を許容する退避部と、送り込み通路に対
して交差方向から紙葉類を退避部側に押圧する押圧体
と、該押圧体を紙葉類との接当に伴って退避部から離間
する側に逃げ移動可能な状態で弾性的に押圧付勢する弾
性付勢体とから構成されている請求項1〜8のいずれか
1項に記載の紙葉類処理装置。 - 【請求項10】 前記導入案内手段が、前記挾持搬送路
の始端部への送り込み通路に対して第1挟持部の存在側
への紙葉類の移動を許容する退避部と、送り込み通路に
対して交差方向から紙葉類を通過可能な状態で退避部側
に押圧する押圧体と、該押圧体を押圧状態と押圧解除状
態とに切り換える切換機構とから構成されている請求項
1〜8のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。 - 【請求項11】 前記退避部には、前記押圧体にて押圧
された紙葉類の後端部が入り込み可能な段部が少なくと
も一つ形成されている請求項9又は10記載の紙葉類処
理装置。 - 【請求項12】 前記挾持搬送手段の挾持搬送方向下手
側に、先端を一枚ずつ前後にずらして挾持搬送されてき
た紙葉類を、先頭の紙葉類から順に、後続の紙葉類から
前後に引き離す引き離し手段が設けられている請求項1
〜11のいずれか1項に記載の紙葉類処理装置。 - 【請求項13】 前記第1挾持部が挾持搬送路から退避
移動したとき、前記引き離し手段にて先頭の紙葉類を後
続の紙葉類から引き離すように構成されている請求項1
2記載の紙葉類処理装置。 - 【請求項14】 前記引き離し手段で引き離された紙葉
類の枚数を計数する計数手段と、計数手段で計数された
紙葉類を積層状態で収納部に収納する収納手段とが設け
られている請求項12又は13に記載の紙葉類処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10743696A JP2784173B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 紙葉類処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10743696A JP2784173B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 紙葉類処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09290943A JPH09290943A (ja) | 1997-11-11 |
JP2784173B2 true JP2784173B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=14459105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10743696A Expired - Fee Related JP2784173B2 (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 紙葉類処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2784173B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4698574B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2011-06-08 | 沖電気工業株式会社 | 紙葉類分離機構 |
-
1996
- 1996-04-26 JP JP10743696A patent/JP2784173B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09290943A (ja) | 1997-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3336210B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP3126656B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP3284040B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP6764367B2 (ja) | 紙葉類斜行補正装置 | |
JP2008162732A (ja) | 紙葉類分離機構 | |
CN111032545B (zh) | 摩擦运送装置以及纸张运送装置 | |
JP6067439B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP2784173B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP3197810B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP4207850B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JP2010285276A (ja) | 紙葉束搬送装置 | |
JP2918474B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
WO2002002449A1 (fr) | Dispositif de post-traitement de feuilles et dispositif de formation d'images | |
JP2852027B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
GB2293368A (en) | Aligning bank notes | |
JP3685609B2 (ja) | 用紙反転装置 | |
CN111591792B (zh) | 片材处理装置及图像处理系统 | |
JPH05132183A (ja) | 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置 | |
JP2708501B2 (ja) | 薄板状体回収装置 | |
JPH02305736A (ja) | 紙片の搬送装置 | |
JP3875827B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPH0644928Y2 (ja) | 紙幣収納装置 | |
JP3372774B2 (ja) | 用紙束搬送装置 | |
JPH11130289A (ja) | 紙葉類搬送装置 | |
JP3445182B2 (ja) | 紙幣処理機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |