JP2783738B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2783738B2
JP2783738B2 JP29614892A JP29614892A JP2783738B2 JP 2783738 B2 JP2783738 B2 JP 2783738B2 JP 29614892 A JP29614892 A JP 29614892A JP 29614892 A JP29614892 A JP 29614892A JP 2783738 B2 JP2783738 B2 JP 2783738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
endless
document table
platen
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29614892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06148758A (ja
Inventor
良明 井淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP29614892A priority Critical patent/JP2783738B2/ja
Publication of JPH06148758A publication Critical patent/JPH06148758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783738B2 publication Critical patent/JP2783738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置に関する
もので、詳細には、複写動作の際に原稿台を往復移動さ
せて使用する複写機等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、原稿台を移動させて画像を形成す
る画像形成装置としての複写機では、光学系により原稿
台上の原稿を走査する際に、原稿台が、先ず、待機位置
からリターン方向の走査開始位置まで移動し、次に、走
査終了位置までフィード方向へ移動して原稿走査を行っ
た後、走査終了位置からリターン方向の元の待機位置に
移動するようになっている。
【0003】上記のように原稿台を移動させるための原
稿台駆動装置51は、図6に示すように、原稿台52の
下方に設けられ、図7のような構造となっている。そし
て、原稿台52を走査開始位置からフィード(F)方向
へ移動させる際には、フィード用ソレノイド53がON
になり、これによってラッチ54がフィード用スプリン
グクラッチ55のクラッチブレーキ56と係合し、フィ
ード用スプリングクラッチ55が結合状態となる。した
がって、入力ギヤ57に入力された駆動力が出力ギヤ5
8に伝達され、さらに原稿台駆動ギヤ59に伝達され
る。図8に示すように、原稿台52の裏面には、この原
稿台駆動ギヤ59と噛み合うラック72が設けられてお
り、このラック72に原稿台駆動ギヤ59から駆動力が
伝達されると、原稿台52が、フィード方向へ移動す
る。
【0004】その後、原稿台52が走査終了位置に達す
ると、図6に示す検知スイッチ60によってこの状態が
検知され、フィード用ソレノイド53がOFF、リター
ン用ソレノイド61がONとなる。これにより、ラッチ
62がリターン用スプリングクラッチ67のクラッチブ
レーキ63と係合し、リターン用スプリングクラッチ6
7が結合状態となる。したがって、入力ギヤ57に入力
された駆動力が、ギヤ64、入力ギヤ65、出力ギヤ6
6及び出力ギヤ58を介して、原稿台駆動ギヤ59に伝
達され、原稿台52がリターン(R)方向の待機位置へ
移動するようになっている。
【0005】ところが、上記の複写機においては、原稿
台52を往復移動させるのに、フィード用スプリングク
ラッチ55、リターン用スプリングクラッチ67、フィ
ード用ソレノイド53及びリターン用ソレノイド61等
の装置が必要であり、一般に小型で低価格機種が多い原
稿台移動型の複写機においては、上記のような各装置が
占めるコストの比率が高くなり、装置のコストアップを
招来するという不具合を有している。
【0006】また、原稿台52は、図8に示すように、
テーブルガラス73と金属製のテーブルガラス取付台7
1とから構成されているため、複写機本体の上面からの
原稿台52の高さ位置は、テーブルガラス73、光学系
及び感光体の相互の位置関係が複写精度に影響するの
で、高精度のものが要求される。すなわち、例えば、通
常使用される光学系としてのセルフォックレンズは、O
I(Operability index)距離が30〜40mm程度のも
のであれば、焦点深度の許容値として±0.25mmが
一般的である。このため、原稿台駆動装置51と原稿台
52とが別体で形成されていると、取付部分に誤差が生
じるため複写精度の向上を図ることができない。
【0007】このような不具合に対処するために、本願
出願人は、先に、特願平4−32257号において、原
稿台と一体化して動くエンドレスギヤを有する原稿台駆
動装置を採用した複写機を提案した。
【0008】図9及び、本発明の説明図である図3を参
照して説明すると、原稿台駆動装置31を構成するエン
ドレスギヤ3は、上及び下ラック部3a・3bと左及び
右半円内歯ギヤ3c・3dとからなり、複写機本体1の
側面上方に設けられた主支持体4に取り付けられてい
る。エンドレスギヤ3の内方には、駆動力が伝達される
太陽歯車5と、この太陽歯車5とエンドレスギヤ3とに
噛み合う遊星歯車6とが設けられており、これら遊星歯
車6と太陽歯車5とは、太陽歯車5の回転軸である入力
軸7に回動可能に連結されると共に、遊星歯車6の回転
軸9を支持する連結板11にて連結されている。
【0009】このような原稿台駆動装置31が取り付け
られている上記主支持体4の上面部は、複写機本体1側
に延設され、原稿台2として形成されており、この原稿
台2は、複写機本体1の上面に設けられたアキュライド
41’に固定され、このアキュライド41’によって水
平に摺動自在に支持されている。アキュライド41’
は、外側部材41a’・内側部材41b’と、これら両
部材41a’・41b’にて回転自在に支持されるボー
ル41c’とから構成されており、内側部材41b’が
複写機本体1に固定され、外側部材41a’に原稿台2
がビス42にて取り付けられている。
【0010】駆動力が入力軸7に伝達されると、太陽歯
車5は矢印A方向に回転し、これに伴って上ラック部5
と歯合している遊星歯車6が矢印B方向に回転してエン
ドレスギヤ3がリターン(R)方向に移動する。その
後、エンドレスギヤ3の右半円内歯ギヤ3dが遊星歯車
6に達すると、エンドレスギヤ3は水平移動を停止し、
遊星歯車6が右半円内歯ギヤ3dに沿って太陽歯車5の
周りに公転し下方へ移動する。その後、遊星歯車6が下
ラック部3bと噛み合うことにより、原稿台2がフィー
ド(F)方向へ移動する。
【0011】そして、このように、エンドレスギヤ3が
水平方向に往復移動するに伴い、エンドレスギヤ3と一
体に設けられている主支持体が、複写機本体1の側面に
沿って往復移動し、主支持体4の上面部に形成された原
稿台2が、複写機本体1の上面に沿って往復移動するよ
うになっている。
【0012】これにより、クラッチ等が必要とされず、
部品点数を少なくすることができ、コストの低減を図る
ことができる。また、原稿台2はエンドレスギヤ3と一
体に形成されているため、原稿台2が上下変動する可能
性が小さい。このため、複写精度が向上し、原稿台2の
上下方向に振動することにより発生する複写画像の画像
ボケ、画像ブレ等が抑制され、画質の向上を図ることが
できる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構成は、原稿台2と原稿台駆動装置31との取り付けに
起因する画像の低下を抑制し得る構成となっているが、
エンドレスギヤ3自体の上下方向の振動に対しては対処
されていないため、エンドレスギヤ3の振動に起因した
画質の低下が起こり、必ずしも充分な効果が得られてい
ない。
【0014】即ち、エンドレスギヤ3は、その構造上、
図において上下方向のガタが大きく、遊星歯車6から駆
動力が伝達される際に遊星歯車6から上下方向の力を受
けると、上下方向に振動し易い。したがって、エンドレ
スギヤ3が振動することにより、エンドレスギヤ3が取
り付けられている主支持体4、原稿台2も上下方向に振
動し易くなっている。
【0015】このような、原稿台2を複写機本体1に取
り付けているアキュライド41’は、ボール41c’
と、内側部材41b’及び外側部材41a’との間に、
ボール41c’が自在に動くための間隙を有したガタを
生じ易い構造となっており、特に、両部材41a’・4
1b’にて左右方向からボールを抱くようになっている
ので、左右方向のガタよりも、上下方向のガタを生じ易
い。
【0016】したがって、このようなアキュライド4
1’にて原稿台2を複写機本体1に固定した構成では、
固定力が弱いため、エンドレスギヤ3の振動に伴って主
支持体4が上下方向に振動すると、原稿台2も上下方向
に振動してしまい、上述のような不具合を引き起こして
いる。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、上記の課題を解決するために、画像形成装置本体の
上面に沿って摺動自在となるように摺動部材を介して取
り付けられた原稿台を備えると共に、歯面を対向させて
平行に設けられた2個のラック部及びこれら両ラック部
の各端部をそれぞれ連結する2個の半円内歯ギヤからな
り、上記原稿台と連結され、原稿台と一体的に直線移動
可能に設けられた環状のエンドレスギヤと、このエンド
レスギヤにおける両ラック部間の中間部位に位置を固定
して設けられ、モータの駆動力が入力される太陽歯車
と、上記太陽歯車及びエンドレスギヤとの間にこれら両
歯車に噛み合って回転自在に設けられた遊星歯車と、上
記太陽歯車の回転軸に回動可能に連結されると共に、上
記遊星歯車の歯車軸を支持しエンドレスギヤに沿って移
動する連結板とを備えた原稿台駆動装置が設けられた画
像形成装置であって、上記摺動部材には、摺動方向と直
交する方向に押し当てられた押圧手段が設けられている
ことを特徴としている。
【0018】
【作用】上記の構成によれば、摺動部材に、原稿台の摺
動方向と直交する方向に押し当てられる押圧手段が設け
られているので、摺動部材は、摺動方向と直交する方向
に常に力が加えられることとなる。このような力が付与
されると、摺動部材に例えばアキュライドを用いた場
合、アキュライドの有しているボールとこれを支持する
両部材との間の間隙が狭められ小さくなり、摺動部材
(アキュライド)自体の有するガタが小さくなる。した
がって、上下方向のガタが大きく、上下方向に振動し易
いエンドレスギヤを備えた原稿台駆動装置を用いた場合
においても、原稿台の上下方向の振動が抑制される。
【0019】しかも、摺動部材に加えられた力は、摺動
部材を介して移動する原稿台の移動を阻止するように働
くので、全くフリーの状態で摺動自在に支持されていた
従来の構成よりも、移動の際の速度が規制され、速度ム
ラの発生が抑制される。
【0020】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図5に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0021】本実施例の画像形成装置である複写機は、
図2に示すように、略直方体形状箱型の複写機本体1の
上部に、移動可能に取り付けられた略長方形板状の原稿
台2が設置されている。この原稿台2の中央部は、ガラ
ス板等の透明部材を有しており、この原稿台2が後述す
る原稿台駆動装置31によって駆動されるようになって
いる。複写機本体1は、上部に照射ランプ15及びロッ
ド・レンズ・アレイ24からなる光学系を有している。
この光学系の下方には感光体13が設けられ、この感光
体13の周りには、感光体13を帯電させる帯電器1
4、光学系の露光動作によって感光体13に形成された
静電潜像をトナーによって現像する現像装置20、この
現像動作によって形成されたトナー像を転写紙上に転写
させる転写器12、及び感光体13の表面の残留トナー
を回収するクリーニング装置17等が設けられている。
【0022】感光体13に対する転写紙の供給側には、
手差し給紙部21から転写紙を搬送する搬送ローラ22
及びレジスト・ローラ16が設けられている一方、感光
体13に対する転写紙の出紙側には、転写器12によっ
てトナー像が転写された転写紙を定着する定着装置19
が設けられている。
【0023】上記の原稿台2は、複写動作の際に、フィ
ード方向(F)側の端部が、複写機本体1の端部とほぼ
一致する位置、すなわち待機位置P1 から、まず、リタ
ーン方向(R)の走査開始位置P2 に移動し、その後、
光学系による原稿走査のために、フィード方向(F)に
走査終了位置P3 まで移動し、その後、元の待機位置P
1 に移動するようになっている。
【0024】上記のように、原稿台2を駆動するため
に、本複写機は、図1、図3ないし図5に示す原稿台駆
動装置31を備えている。この原稿台駆動装置31は、
図3に示すように、エンドレスギヤ3が設けられている
主支持体4を有している。この主支持体4は、縦壁状を
なし、原稿台2に垂下状に連結され、複写機本体1の側
面に沿って原稿台2と共に移動するようになっている。
また、主支持体4の中央部には、長円状の凹部が形成さ
れ、この凹部に、内歯を有する環状のエンドレスギヤ3
が設けられている。
【0025】上記のエンドレスギヤ3は、歯面を対向さ
せて平行に設けられた上ラック部3aと下ラック部3
b、及びこれら両ラック部3a・3bの各端部をそれぞ
れ連結する2個の半円状に並んだ内歯を有する左半円内
歯ギヤ3cと右半円内歯ギヤ3dとからなっている。ま
た、エンドレスギヤ3の外周面は、後述する連結板11
の折曲部11aが摺接する摺接面となっている。
【0026】エンドレスギヤ3の内方には、上下のラッ
ク部3a・3bの中間部位に太陽歯車5が位置を固定し
て設けられ、この太陽歯車5とエンドレスギヤ3との間
には、これら両者と噛み合う遊星歯車6が設けられてい
る。
【0027】また、主支持体4には、エンドレスギヤ3
が移動するとき、太陽歯車5の回転軸である入力軸7が
通る溝8が、上下のラック部3a・3bと平行に形成さ
れている。そして、上記の入力軸7には、モータ32か
らの駆動力が伝達されるようになっている。
【0028】上記の遊星歯車6の歯車軸としてのギヤ軸
9は、連結板11の中央部付近に回転自在に連結されて
いる。
【0029】上記連結板11は、図1にも示すように、
断面がほぼ方形枠状に形成されており、一端側の近傍に
太陽歯車5の入力軸7が回動自在に連結されていると共
に、他端側に形成された折曲部11aはエンドレスギヤ
3の外周面を摺接するようになっている。
【0030】一方、エンドレスギヤ3が一体に設けられ
ている主支持体4は、上面が上記原稿台2として形成さ
れている。すなわち、主支持体4の上面部は、複写機本
体1側に延びており、複写機本体1の上面に設けられた
摺動部材であるアキュライド41の外側部材41aにビ
ス42にて取り付けられ、このアキュライド41によっ
て主支持体4が支持されて水平に摺動自在となってい
る。
【0031】アキュライド41は、図4に示すように、
紙面手前側から奥側へと延びる形状を有する上記外側部
材41aと内側部材41bと、これら両部材41a・4
1bの長手方向と直交する方向の両端部にて回転自在に
支持されたボール41cとから構成されている。上記外
側部材41aにおける主支持体4側の端部には、外側部
材41aの形状に沿った押圧材44が、内側部材41b
と共にビス43にて複写機本体1に固定された板バネ4
5の付勢力にてH方向に楔状態に押し当てられている。
即ち、これら押圧材44と板バネ45にて、本発明の押
圧手段が構成されている。
【0032】また、図1に示すように、主支持体4の上
面部はさらに延びており、その先端にはガラス取付部3
5が設けられている。このガラス取付部35は、テーブ
ルガラス36が載置されるガラス載置部37と、テーブ
ルガラス36の先端が当接する当接部38と、テーブル
ガラス36を嵌合させるための突起部39とからなって
おり、これらが断面コ字状に形成されている。上記突起
部39は、テーブルガラス36を嵌合することにより、
強固にテーブルガラス36を取り付けると共に、テーブ
ルガラス36あるいはガラス載置部37の矢印F−G方
向の撓み変形を矯正する役割を果たしている。なお、こ
のテーブルガラス36を装着するときには、同図におい
て一点鎖線で示すように、斜めからテーブルガラス36
をこのガラス取付部35にあてがい、徐々にこの傾斜角
度を小さくしながら(矢印E方向)、テーブルガラス3
6の先端が当接部38に当接するように嵌挿する。な
お、テーブルガラス36は複写機本体1の上面に設けら
れたスライダー40・40にも摺動自在に支持されるよ
うになっている。
【0033】一方、モータ32から太陽歯車5の入力軸
7への駆動経路には、複写機本体1内において、モータ
32からの駆動力が伝達される従動歯車23が設けられ
ている。この従動歯車23は駆動経路を断接し得る断接
歯車24に歯合され、断接歯車24は、太陽歯車5の入
力軸7に固定された入力歯車26に歯合されている。
【0034】上記断接歯車24の歯車軸であるシャフト
27は、複写機本体1内で主支持体4と反対側に延びて
おり、その先端にはノブ(Knob)28が設けられている。
そして、このノブ28を押圧することによって、上記断
接歯車24を矢印D方向に移動することができるように
なっており、この断接歯車24における矢印D方向への
移動によって、断接歯車24と従動歯車23との歯合が
はずれて、モータ32からの駆動力が遮断されるように
なっている。
【0035】一方、ノブ28の複写機本体1側には、ノ
ブ28とシャフト27を支持する内側壁34との間にバ
ネ29が設けられており、ノブ28への押圧を解除した
ときに、このバネ29の付勢力により、断接歯車24を
矢印C方向に戻して、断接歯車24を元のように従動歯
車23に歯合させるようになっている。
【0036】そして、これら従動歯車23、断接歯車2
4、シャフト27、ノブ28、バネ29及び入力歯車2
6によって駆動力断接機構30が構成されている。
【0037】また、上記ノブ28は回転可能になってお
り、このノブ28を回転することによって、シャフト2
7を介して断接歯車24を回転し得るようになってい
る。そして、これらノブ28、シャフト27、断接歯車
24及び入力歯車26によって回転力付与機構33が構
成されている。
【0038】上記の構成において、先ず本複写機の複写
動作について説明する。
【0039】複写動作の際には、図2に示すように、先
ず、光学系による原稿25の走査が行われる。すなわ
ち、原稿台2における透明部材上に置かれた原稿25
は、照射ランプ15によって照射され、その反射光は、
ロッド・レンズ・アレイ24を介して回転自在に配置さ
れた感光体13に露光される。そして、この感光体13
の表面が、感光体13に対向し近接して配置された帯電
器14により均一に帯電された状態で、原稿25からの
反射光が露光されることにより、感光体13上に静電潜
像が形成されるようになっている。
【0040】この静電潜像は、現像装置20から供給さ
れるトナーにより現像されて感光体13上に原稿25に
対応するトナー像が形成される。次いで、手差し給紙部
21から搬送ローラ22及びレジスト・ローラ16を介
して転写紙が感光体13に供給され、上記トナー像が感
光体13と対向し近接して配置された転写器12により
転写紙に転写され、その転写紙が定着装置19へと搬送
されるようになっている。
【0041】上記転写紙へのトナー像の転写後に転写器
12上に付着した残存トナーは、転写器12へトナーと
逆極性の電圧を印加することにより感光体13上に移動
される。転写器12より移動されたトナーは、感光体1
3上に残留したトナーと共にクリーニング装置17によ
り除去され、トナー収納部18へ回収される。さらに、
転写後の感光体13の表面は照射ランプ15の直接光に
より均一に除電されて、待機状態となる。一方、定着装
置19に転写紙が搬送されると、この転写紙上のトナー
像が定着装置19で加熱、加圧されることにより転写紙
に定着され、その後、その転写紙は搬出される。
【0042】次に、原稿台駆動装置31の動作について
説明する。
【0043】先ず、図1に示すように、モータ32の駆
動力が従動歯車23に伝達されると、この従動歯車23
に歯合している断接歯車24が回転し、この回転が入力
歯車26に伝達される。これにより、図3に示すよう
に、太陽歯車5がA方向に回転し、遊星歯車6がB方向
に回転する。これによって、主支持体4、つまり原稿台
2がリターン(R)方向へ水平移動する。
【0044】その後、図5に示すように、エンドレスギ
ヤ3の右半円内歯ギヤ3dが遊星歯車6に達すると、エ
ンドレスギヤ3は水平移動を停止し、遊星歯車6が右半
円内歯ギヤ3dに沿って太陽歯車5の周りに公転し下方
へ移動する。その後、遊星歯車6が下ラック部3bと噛
み合うことにより、原稿台2がフィード(F)方向へ移
動し複写が開始される。
【0045】上記のように、太陽歯車5が回転している
限り、原稿台2はリターン方向及びフィード方向への移
動を交互に繰り返す。したがって、エンドレスギヤ3に
おける上及び下ラック部3a・3bの長さと太陽歯車5
の位置とを走査終了位置P3及び待機位置P1の間に適
当に設定することにより、原稿台2を走査開始位置P2
に移動させることができる。また、本複写機では、モー
タ32のON/OFFのみによって原稿台2の動作を制
御するために、1回の複写動作において、原稿台2が待
機位置P1に戻るまでの間に、原稿画像が複写された転
写紙が、定着装置19を通過して複写機本体1から排出
されるようにしている。
【0046】ここで、紙詰まりあるいは故障等によっ
て、原稿台2がホームポジションつまり待機位置P1以
外にて停止した場合の動作について説明する。
【0047】例えば、図5に示すように、遊星歯車6が
エンドレスギヤ3の半周部X・X’の位置に停止した場
合には、原稿台2を水平移動させても、遊星歯車6は、
エンドレスギヤ3の左半円内歯ギヤ3c又は右半円内歯
ギヤ3dに沿って回動しない。また、例えば、遊星歯車
6がエンドレスギヤ3の水平部Y・Y’の位置に停止し
た場合にも、モータ32から太陽歯車5の入力軸7への
駆動経路内に大きな減速比の歯車を使用している場合に
は、エンドレスギヤ3を水平移動させることは困難であ
る。
【0048】ところが、本実施例においては、モータ3
2から太陽歯車5の入力軸7への駆動経路内には、この
駆動経路を断接する駆動力断接機構30と、太陽歯車5
の入力軸7に回転力を付与する回転力付与機構33とが
設けられている。
【0049】このため、遊星歯車6がエンドレスギヤ3
の例えば半周部Xの位置に停止した場合には、先ず、駆
動力断接機構30のノブ28を、図1に示すように、矢
印D方向に押し込むとシャフト27の他端に設けられた
断接歯車24も矢印D方向に移動する。このとき、断接
歯車24は、入力歯車26と歯合した状態で従動歯車2
3との歯合が解除される。したがって、このノブ28を
押し込んだ状態で、ノブ28を回転操作することによ
り、入力歯車26が回転すると共に、入力軸7、太陽歯
車5を介して遊星歯車6がエンドレスギヤ3の右半円内
歯ギヤ3dを回動する。そして、エンドレスギヤ3にお
ける下ラック部3bに遊星歯車6が到達すれば、例え
ば、原稿台2を直接、手動で水平移動させることによっ
て、原稿台2を待機位置P1に戻すことができる。ま
た、モータ32から入力軸7への駆動経路内に大きな減
速比の歯車を採用している場合においても、ノブ28の
回転動作を継続することによって、原稿台2を待機位置
P1に戻すことができる。
【0050】そして、原稿台2が待機位置P1に戻った
ときに、ノブ28の押し込み動作を解放すると、バネ2
9の付勢力により、ノブ28が矢印C方向に移動すると
共に、断接歯車24も矢印C方向に移動し、これによっ
て、断接歯車24が従動歯車23に歯合してモータ32
から太陽歯車5の入力軸7への駆動経路が繋がる。
【0051】上述したように、本実施例の複写機におい
ては、原稿台2を複写機本体1に摺動自在に取り付ける
アキュライド41の外側部材41aに、外側部材41a
の形状に沿う押圧材44が、原稿台2の移動方向と直交
するH方向の付勢力を有する板バネ45にて楔状態に押
し当てられた構成となっている。
【0052】これにより、外側部材41a、及び内側部
材41bと、ボール41cとの間に形成されているボー
ル41cが回転するための間隙が狭められ、アキュライ
ド41自体の有するガタが小さくなる。したがって、構
造上、上下方向のガタが大きいエンドレスギヤ3が、遊
星歯車6から駆動力が伝達される際に、遊星歯車6から
上下方向の力を受け、上下方向に振動し、これに伴って
主支持体4が上下方向に振動したとしても、アキュライ
ド41のガタが小さいので、原稿台2の上下方向への振
動は抑制される。この結果、複写精度が向上し、エンド
レスギヤ3自体の上下方向に振動に起因する複写画像の
画像ボケ、画像ブレが抑制されるので、画質が向上す
る。
【0053】さらに、アキュライド41に加えられた摺
動方向と直交する方向の力は、アキュライド41を介し
て原稿台2が移動する際、移動を妨げるように働くの
で、全くフリーな状態で原稿台2が移動されていた従来
のものと比べて、移動の速度がある程度規制されるの
で、原稿台2の移動速度のムラが少なくなり、これによ
っても、画質が向上する。
【0054】
【発明の効果】本発明の原稿台取付機構は、以上のよう
に、画像形成装置本体の上面に沿って摺動自在となるよ
うに摺動部材を介して取り付けられた原稿台を備えると
共に、歯面を対向させて平行に設けられた2個のラック
部及びこれら両ラック部の各端部をそれぞれ連結する2
個の半円内歯ギヤからなり、上記原稿台と連結され、原
稿台と一体的に直線移動可能に設けられた環状のエンド
レスギヤと、このエンドレスギヤにおける両ラック部間
の中間部位に位置を固定して設けられ、モータの駆動力
が入力される太陽歯車と、上記太陽歯車及びエンドレス
ギヤとの間にこれら両歯車に噛み合って回転自在に設け
られた遊星歯車と、上記太陽歯車の回転軸に回動可能に
連結されると共に、上記遊星歯車の歯車軸を支持しエン
ドレスギヤに沿って移動する連結板とを備えた原稿台駆
動装置が設けられた画像形成装置であって、上記摺動部
材には、摺動方向と直交する方向に押し当てられた押圧
手段が設けられている構成である。
【0055】これにより、摺動部材自体の有するガタが
小さくなるので、上下方向のガタの大きなエンドレスギ
ヤを備えた原稿台駆動装置を用いた場合においても、原
稿台の上下方向の振動が抑制される。この結果、エンド
レスギヤ自体の上下方向の振動に起因する複写画像の画
像ボケ、画像ブレ等の発生が抑制され、画質の向上を図
ることができるという効果を奏する。
【0056】しかも、摺動部材に加えられた力にて、摺
動部材を介して移動する原稿台の移動速度が規制され、
速度ムラの発生が抑制されるので、これによっても、よ
り一層の画質の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における複写機の原稿台付近
の構造を示す要部断面図である。
【図2】上記複写機の概略構成図である。
【図3】上記複写機の原稿台駆動装置を示す要部斜視図
である。
【図4】上記複写機に備えられたアキュライド近傍の断
面図である。
【図5】上記原稿台駆動装置おけるエンドレスギヤと遊
星歯車との位置関係を示す説明図である。
【図6】従来の原稿台駆動装置を備えている複写機の原
稿台付近の構造を示す正面図である。
【図7】図6に示す複写機における原稿台駆動装置の構
造を示す要部正面図である。
【図8】図6に示す原稿台駆動装置を備えている複写機
の原稿台付近の構造を示す模式図である。
【図9】エンドレスギヤ方式の原稿台駆動装置を備えた
従来の複写機の原稿台付近の構造を示す要部断面図であ
る。
【符号の説明】
2 原稿台 3 エンドレスギヤ 3a 上ラック部(ラック部) 3b 下ラック部(ラック部) 3c 左半円内歯ギヤ(半円内歯ギヤ) 3d 右半円内歯ギヤ(半円内歯ギヤ) 4 主支持体 5 太陽歯車 6 遊星歯車 7 入力軸(回転軸) 9 ギヤ軸(歯車軸) 11 連結板 23 従動歯車 24 断接歯車 26 入力歯車 31 原稿台駆動装置 41 アキュライド(摺動部材) 41a 外側部材 41b 内側部材 41c ボール 42 ビス 43 ビス 44 押圧材(押圧手段) 45 板バネ(押圧手段)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成装置本体の上面に沿って摺動自在
    となるように摺動部材を介して取り付けられた原稿台を
    備えると共に、 歯面を対向させて平行に設けられた2個のラック部及び
    これら両ラック部の各端部をそれぞれ連結する2個の半
    円内歯ギヤからなり、上記原稿台と連結され、原稿台と
    一体的に直線移動可能に設けられた環状のエンドレスギ
    ヤと、このエンドレスギヤにおける両ラック部間の中間
    部位に位置を固定して設けられ、モータの駆動力が入力
    される太陽歯車と、上記太陽歯車及びエンドレスギヤと
    の間にこれら両歯車に噛み合って回転自在に設けられた
    遊星歯車と、上記太陽歯車の回転軸に回動可能に連結さ
    れると共に、上記遊星歯車の歯車軸を支持しエンドレス
    ギヤに沿って移動する連結板とを備えた原稿台駆動装置
    が設けられた画像形成装置であって、 上記摺動部材には、摺動方向と直交する方向に押し当て
    られた押圧手段が設けられていることを特徴とする画像
    形成装置。
JP29614892A 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2783738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29614892A JP2783738B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29614892A JP2783738B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06148758A JPH06148758A (ja) 1994-05-27
JP2783738B2 true JP2783738B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=17829777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29614892A Expired - Fee Related JP2783738B2 (ja) 1992-11-05 1992-11-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783738B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06148758A (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04346331A (ja) 原稿台駆動装置並びに原稿台移動型複写機
JP2783738B2 (ja) 画像形成装置
JP2723753B2 (ja) 搬送台駆動装置
JPH05232594A (ja) 原稿台取付機構
JP2723740B2 (ja) 原稿台駆動装置
JP2889040B2 (ja) 原稿台搬送装置
JPH08314026A (ja) 画像形成装置における光学装置
JPS61267060A (ja) 画像形成装置
JPH0349497Y2 (ja)
JP2977597B2 (ja) 駆動連結装置
JPH0629551Y2 (ja) 原稿台移動装置
JPH0349496Y2 (ja)
JP2589103Y2 (ja) 複写機
JP2000214546A (ja) 滑動体
JP2783733B2 (ja) 複写機
JP2723743B2 (ja) 画像形成装置の原稿台駆動装置
JPH0710348Y2 (ja) 複写装置
JP2783730B2 (ja) 複写機
JP3483006B2 (ja) 画像形成装置
JPH0375671A (ja) 複写機
JP3472070B2 (ja) 画像処理装置
JPH05340457A (ja) 搬送台駆動装置
JPS63212966A (ja) 複写機の露光用光学装置
JPH0830853B2 (ja) 走査光学装置
JPS62164084A (ja) 画像投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees