JP2783249B2 - 着呼信号分岐方法及び装置 - Google Patents

着呼信号分岐方法及び装置

Info

Publication number
JP2783249B2
JP2783249B2 JP8103387A JP10338796A JP2783249B2 JP 2783249 B2 JP2783249 B2 JP 2783249B2 JP 8103387 A JP8103387 A JP 8103387A JP 10338796 A JP10338796 A JP 10338796A JP 2783249 B2 JP2783249 B2 JP 2783249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminals
incoming call
transmitting
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8103387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09271060A (ja
Inventor
新 杉目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP8103387A priority Critical patent/JP2783249B2/ja
Publication of JPH09271060A publication Critical patent/JPH09271060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783249B2 publication Critical patent/JP2783249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は1つの通信装置から
複数の端末に着呼信号を分岐する方法及び装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】1台の無線通信機に対して複数台の指令
卓を接続することができる多重チャネルアクセス(MC
A)システムは、簡単に多数の通話を処理できることか
ら自営通信システムなどに広く採用されている。
【0003】図2は、MCAシステムにおける従来の指
令局の構成を示す概略的ブロック図である。無線機30
1は分岐部302に接続され、分岐部302はケーブル
を介して複数の指令卓とそれぞれ接続されている。例え
ば、移動局からの着呼があると、無線機301は着呼信
号を分岐部302へ出力し、分岐部302は着呼信号を
分岐し各ケーブルを通して複数の指令卓へ同時に通知す
る。その時に通話中でない指令卓は着呼信号によって同
時に鳴動し、最も早くオフフックした指令卓が通話権を
獲得する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシステムでは、無線機301と複数の指令卓とは分
岐部302及びケーブルを介して接続されているため
に、無線機301と指令卓間のケーブルの長さの違いに
より、着呼音鳴音時間に差が生じ、各指令卓の通話権獲
得に偏りが生じるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、各指令
卓間の着呼を一致させる分岐方法及び装置を提供するこ
とにある。
【0006】本発明による分岐装置は、複数の端末へ検
査信号(あるいは疑似信号)を同時に送出する検査信号
発生手段と、検査信号を送出した送出タイミングと検査
信号に対する複数の端末からの応答信号を受信した受信
タイミングとの時間差に基づいて複数の端末の各々につ
いて伝達遅延量を算出する遅延演算手段と、複数の端末
の各々に着呼信号が同時に到着するように伝達遅延量に
従って着呼信号を端末毎に遅延させ複数の端末へそれぞ
れ送出する遅延補正手段と、からなることを特徴とす
る。伝達遅延量を相殺するように着呼信号の送出タイミ
ングを端末毎に調整することで、各端末に同時に着呼信
号を到着させることができる。
【0007】検査信号発生手段は、分岐装置の電源投入
時に検査信号を複数の端末へ同時に送出することが望ま
しい。端末の増設あるいは除去に常に対応できるからで
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による分岐装置の
一実施形態を用いたMCA指令局の概略的ブロック図で
ある。指令局の無線部101は分岐装置102に接続さ
れ、分岐装置102の複数ポートに接続されたn本のケ
ーブルを通してn個の指令卓T1〜Tnがそれぞれ接続
されている。分岐装置102は、疑似信号発生器20
1、タイミング比較器202、演算器203、遅延メモ
リ204及び遅延補正回路205からなる。疑似信号発
生器201の疑似信号出力端子は各ポートに共通に接続
され、電源投入時に発生する疑似信号がケーブルを通し
て指令卓へ同時に供給される。
【0009】疑似信号発生器201は、疑似信号の発生
を示すタイミング信号をタイミング比較器202へ出力
する。タイミング比較器202は、疑似信号発生器20
1から受信したタイミングと、各指令卓が疑似信号に応
答してそれぞれのケーブルを通して返送してきた疑似信
号のタイミングと、を比較する。疑似信号を発生したタ
イミングとその疑似信号に対して各指令卓が応答してき
たタイミングとは、分岐装置102と各指令卓との間の
ケーブルの長さに対応した時間的ずれが存在している。
タイミング比較器202は、指令卓T1〜Tnにそれぞ
れ対応する時間的ずれを演算器203へ出力する。演算
器203は、指令卓T1〜Tnにそれぞれ対応する時間
的ずれの中から最も長い時間的ずれを検出し、他の全て
の指令卓がその最も長い時間的ずれを生じるように、各
指令卓への信号送出遅延時間を算出して遅延メモリ20
4に格納する。遅延補正回路205は、無線部101か
ら着呼信号を受信すると、遅延メモリ204にアクセス
し、各指令卓に対応した遅延時間を読み出し、それら遅
延時間に従って各指令卓に着呼信号を送出する。
【0010】このように構成された分岐装置において、
電源が投入されると、疑似信号発生器201は各指令卓
に対して一斉に疑似信号を送出する。各指令卓は、疑似
信号を受信すると、その疑似信号を返送する。タイミン
グ比較器202は疑似信号発生タイミングと各指令卓か
らの返送タイミングとを比較し、演算器203はその中
で信号到達時間が最も遅かった時間を検出する。更に、
演算器203は、分岐装置102から各指令卓に信号が
同時に到達するように、指令卓毎に遅延タイミングを算
出し、各遅延タイミングを遅延メモリ204に記憶す
る。言い換えれば、演算器203は、最も信号到達時間
が遅かった指令卓にあわせて、各指令卓の遅延タイミン
グを算出し、遅延メモリ204に格納する。
【0011】無線部101から着呼信号を受信すると、
遅延補正回路205は遅延メモリ204から各遅延タイ
ミングを読み出し、その遅延タイミングに従って各指令
卓へ着呼信号を送出する。従って、着呼信号は、各指令
卓に同時に到達し、各指令卓は同時に着呼鳴動を開始す
る。
【0012】電源が投入される毎に疑似信号を発生させ
て遅延タイミングが更新されるために、接続される指令
卓の増減に対して自動的に対応できる。
【0013】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
る分岐装置は複数の指令卓に対して同時に着呼音を鳴音
させることができ応答者の偏りを無くすという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による分岐装置の一実施形態を用いたM
CA指令局の概略的ブロック図である。
【図2】MCAシステムにおける従来の指令局の構成を
示す概略的ブロック図である。
【符号の説明】
101 無線部 102 分岐装置 201 疑似信号発生器 202 タイミング比較器 203 演算器 204 遅延メモリ 205 遅延補正回路 T1〜Tn 指令卓

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの着呼信号を分岐し、複数の端末へ
    ケーブルを通してそれぞれ送出する分岐装置において、 前記複数の端末へ検査信号を同時に送出する検査信号発
    生手段と、 前記検査信号を送出した送出タイミングと前記検査信号
    に対する前記複数の端末からの応答信号を受信した受信
    タイミングとの時間差に基づいて、前記複数の端末の各
    々について伝達遅延量を算出する遅延演算手段と、 前記複数の端末の各々に前記着呼信号が同時に到着する
    ように前記伝達遅延量に従って前記着呼信号を前記端末
    毎に遅延させ、前記複数の端末へそれぞれ送出する遅延
    補正手段と、 からなることを特徴とする着呼信号分岐装置。
  2. 【請求項2】 前記検査信号発生手段は、前記分岐装置
    の電源投入時に前記検査信号を前記複数の端末へ同時に
    送出することを特徴とする請求項1記載の着呼信号分岐
    装置。
  3. 【請求項3】 1つの着呼信号を分岐し、複数の端末へ
    ケーブルを通してそれぞれ送出する分岐方法において、 前記複数の端末へ検査信号を同時に送出し、 前記検査信号を送出した送出タイミングと前記検査信号
    に対する前記複数の端末からの応答信号を受信した受信
    タイミングとの時間差に基づいて、前記複数の端末の各
    々について伝達遅延量を算出し、 前記複数の端末の各々に前記着呼信号が同時に到着する
    ように前記伝達遅延量に従って前記着呼信号を前記端末
    毎に遅延させ前記複数の端末へそれぞれ送出する、 ことを特徴とする着呼信号分岐方法。
  4. 【請求項4】 前記分岐装置の電源投入時に前記検査信
    号を前記複数の端末へ同時に送出することを特徴とする
    請求項3記載の着呼信号分岐方法。
JP8103387A 1996-03-29 1996-03-29 着呼信号分岐方法及び装置 Expired - Lifetime JP2783249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103387A JP2783249B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 着呼信号分岐方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8103387A JP2783249B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 着呼信号分岐方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271060A JPH09271060A (ja) 1997-10-14
JP2783249B2 true JP2783249B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=14352675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8103387A Expired - Lifetime JP2783249B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 着呼信号分岐方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2783249B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09271060A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471016B2 (ja) 複数の基地局の送信機を同期させる移動通信システムにおける配列
EP0218450B2 (en) Control system of a radio telephone apparatus
JPS6069924A (ja) リンギング信号伝送方式
JP2783249B2 (ja) 着呼信号分岐方法及び装置
JPS62169534A (ja) 局間同期方式
JP3096178B2 (ja) Tdma−tdd無線通信装置の送受信装置
KR960003976B1 (ko) 퍼스널 컴퓨터 장착형 중계대 장치
JP2632354B2 (ja) 着信音同期方式
JP3019763B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JP3181312B2 (ja) 無線電話装置及び接続装置
JPH01189237A (ja) 呼出応答通信装置
JPS58133094A (ja) ボタン電話装置
KR100297288B1 (ko) 교환시스템의국선군기능제어방법
JPH11112458A (ja) データ伝送方式
JPS6083456A (ja) トランクの導通試験方式
JPS63184434A (ja) 端末間相互通信方式
JPS63299528A (ja) 多周波信号受信器
JPH0537635A (ja) 交換機および伝送路試験システム
JPS622756A (ja) 通話音量制御装置
JPH0744602B2 (ja) リングバックトーン送受信回路
JPS6267995A (ja) 電子交換機
JPS63310232A (ja) 移動無線通信システムにおける基地局選択方式
JPS6322494B2 (ja)
JPH03242043A (ja) 制御チャネルアクセス異常検出方式
JPS59146233A (ja) 移動無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980421