JP2782419B2 - プリプラ式射出装置における逆流防止方法 - Google Patents

プリプラ式射出装置における逆流防止方法

Info

Publication number
JP2782419B2
JP2782419B2 JP6338817A JP33881794A JP2782419B2 JP 2782419 B2 JP2782419 B2 JP 2782419B2 JP 6338817 A JP6338817 A JP 6338817A JP 33881794 A JP33881794 A JP 33881794A JP 2782419 B2 JP2782419 B2 JP 2782419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
screw
tip
resin
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6338817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08183078A (ja
Inventor
滝沢清登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP6338817A priority Critical patent/JP2782419B2/ja
Publication of JPH08183078A publication Critical patent/JPH08183078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782419B2 publication Critical patent/JP2782419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/47Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
    • B29C45/50Axially movable screw
    • B29C45/52Non-return devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
    • B29C2045/548Reciprocating plasticising screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、合成樹脂の射出成形
に用いられるプリプラ式射出装置における樹脂の逆流防
止方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にプリプラ式射出装置は、射出用
のプランジャを内装した射出シリンダに、可塑化用のス
クリュまたはプランジャを内装した可塑化シリンダを並
設するとともに、可塑化シリンダの先端を大径で短い筒
体等を介して射出シリンダの先端部に接続し、その筒体
等を樹脂路として可塑化シリンダで溶融・混練(以下可
塑化と称する)した樹脂を射出シリンダの前部に計量し
てのち、プランジャの前進により射出を行う構成からな
る。
【0003】またプリプラ式射出装置では、射出圧力に
より計量樹脂の一部が可塑化シリンダ側へ逆流し、その
分だけ計量樹脂が目減りするので、これを防止する閉鎖
手段を可塑化シリンダの先端の流出路または樹脂路等に
設けることが好ましいとされている。
【0004】この閉鎖手段としては、弁体の後面を外部
に設けたばね部材により可動ピンを介して、樹脂路の可
塑化シリンダ側に形成した弁座に常時弾圧し、可塑化シ
リンダからの樹脂圧のみで開弁するようにして、射出シ
リンダからの樹脂の逆流を防止するバルブ方式と、計量
完了時にスクリュを前進して、スクリュ先端面により可
塑化シリンダの先端部内を押して閉鎖するスクリュ方式
とがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記バルブ方式では、
可動ピンの周囲に摺動のためのクリアランスがあり、こ
のクリアランスから樹脂漏れが生じ易い。またスクリュ
方式では樹脂漏れの心配はないが、スクリュを押し出し
て閉弁することから、計量完了後においてもスクリュ先
端面の樹脂を射出シリンダ側に送り込むことになり、そ
の送り込み量も常に一定とは限らないので、プランジャ
の計量停止位置が不安定となって、計量に誤差が生ず
る。
【0006】この発明は上記従来の課題を解決するため
に考えられたものであつて、その目的は、スクリュの後
退移動による閉弁手段を採用して樹脂の逆流を防止する
ものでありながら、計量後の樹脂の送込みが防止でき、
プランジャの計量停止位置を安定化させることができる
新たなプリプラ式射出装置における逆流防止方法を提供
することにある。
【0007】
【問題を解決するための手段】上記目的によるこの発明
は、プランジャ内装の射出シリンダに、スクリュを内装
した可塑化シリンダを並設するとともに、射出シリンダ
と可塑化シリンダとを、射出シリンダ先端部のプランジ
ャ前進限に当たる部分の流入路と、可塑化シリンダ先端
部の流出路とにわたり設けた樹脂路により連通し、上記
スクリュを先端に逆止弁を取付けて回転かつ進退自在に
可塑化シリンダに内装し、その逆止弁の後面が臨むシリ
ンダ側に環状の弁座を設けたプリプラ式射出装置におい
て、上記可塑化シリンダの後部にスクリュ移動用の油圧
装置を設け、上記プランジャの後退による計量の停止
後、上記スクリュの回転を停止し、かつスクリュと共に
先端の逆止弁を油圧により強制後退させて、該逆止弁の
後面を上記シリンダ側の環状弁座に圧接し、上記プラン
ジャの前進による樹脂の可塑化シリンダ側への逆流を防
止してなるというものである。
【0008】またこの発明は、上記逆止弁はきのこ状の
弁体からなり、その弁体が位置する可塑化シリンダの先
端部内は弁体先端と対応する凹所に形成されて、弁体と
の間に上記流出路と連通する所要の流通間隙を形成し、
かつ弁体の傾斜後面が臨むシリンダ側に環状弁座を設け
てなるというものでもある。
【0009】
【作 用】上記構成では、逆止弁の弁体前面の面積が後
面よりも大きくそこに面積差があることから、可塑化中
の樹脂圧が弁体前面側よりも可塑化シリンダ側の方が高
くとも、可塑化停止時には弁体前面に作用する樹脂圧の
方が大きいので、スクリュの回転停止後、直ちに油圧装
置を後退側に作動すると、可塑化シリンダ側の樹脂圧に
影響を受けることなくスクリュが逆止弁と共に後退し
て、可塑化シリンダの先端部内を閉弁する。
【0010】この閉弁は逆止弁の強制的な後退によるも
のであるから、弁体前面側の樹脂の押出はなく、計量後
の樹脂の送込みは生じないので、プランジャは常に計量
停止位置に停止する。また計量樹脂の射出後の新たな樹
脂の計量は、スクリュを前進して元に戻し、回転するこ
とで再び行われる。
【0011】
【実施例】図中1は射出装置、2は射出装置の上に並設
した可塑化装置で両装置は先端部にわたり設けた樹脂路
3により連通している。
【0012】上記射出装置1は射出用のプランジャ10
を進退自在に内装し、かつ先端部材12aにノズル11
を突設した射出シリンダ12と、その射出シリンダ12
の後端に連設してピストン13を上記プランジャ10に
連結した射出用の油圧シリンダ14とから構成されてい
る。
【0013】上記射出シリンダ12は、先端部のプラン
ジャ前進限に当たる上部に、上記樹脂路3の流入路15
を有し、その流入路15は図では省略したが、射出シリ
ンダ12の内周縁に向け傾斜形成されて、樹脂路3から
の可塑化樹脂を内周面に沿って流動するようにしてあ
る。
【0014】また射出シリンダ12のプランジャストロ
ークよりも後方の上下には樹脂抜き穴16が設けてあ
り、その樹脂抜き穴16の後のシリンダ周囲までバンド
ヒーター17を設けてヒーターゾーンを長く設定してあ
る。
【0015】上記可塑化装置2は、可塑化用のスクリュ
20を回転自在に内装し、かつ先端部材22aの内部中
央に流出路21を有する可塑化シリンダ22と、その可
塑化シリンダ22を保持する後端部の保持シリンダ23
と、その保持シリンダ23の後端に連結したスクリュ前
進後退用の油圧シリンダ24及び該油圧シリンダ24の
後端に取付けたスクリュ20の回転駆動装置25とから
構成されている。
【0016】この回転駆動装置25の駆動軸25aは、
後端部を油圧シリンダ24のピストン24aに貫挿し、
かつ軸方向に可動自在に上記保持シリンダ23の内部に
軸承した回転軸23aと連結し、その回転軸23aの先
端に上記スクリュ20の後端に連結してある。また回転
軸23aは部材23bを介して上記ピストン24aと軸
方向のみ可動するように連結され、該ピストン24aと
共に進退移動して、スクリュ10を進退移動する。また
上記部材23bにはスクリュ20の前進移動を一定範囲
に制限するストッパー部材23cが取付けてある。
【0017】上記可塑化シリンダ22の外周囲にはバン
ドヒーター26が取付けてあり、保持シリンダ23と嵌
合した可塑化シリンダ22の後端部には供給穴27が上
向きに設けてある。
【0018】また上記スクリュ20の先端には、先端形
状が円錐形できのこ形の弁体による逆止弁28が取付け
てある。この逆止弁28が位置する可塑化シリンダ22
の先端部材22aの内部は、弁体先端と対応する凹所に
形成されて、該逆止弁28の周囲に上記流出路21と連
通する所要の流路を形成しており、逆止弁28の傾斜後
面が臨むシリンダ側に環状弁座29が設けてある。
【0019】上記流路は樹脂によって異なるが、逆止弁
28の直径が36mmの場合、少なくとも逆止弁28と環
状弁座29との間に1.0mm〜1.5mmの流通間隙21
aが形成され、なおかつ逆止弁28と凹所壁面との間に
充分な流路が形成されるように設計されている。上記流
通間隙21aが0.5mm以下では可塑化シリンダ内の発
熱が大きく、2.0mm以上では閉弁に時間が掛かり、計
量した樹脂の逆流防止が不完全となり易い。
【0020】上記樹脂路3は細管30によるもので外周
囲にバンドヒーター31を備え、上部内には所要のミキ
シング部材32を有する。また細管30は射出シリンダ
12の上記流入路15と可塑化シリンダ22の上記流出
路21とにわたりジョイント30a,30bをもって斜
めに設けられている。
【0021】上記射出装置1と可塑化装置2は、上記油
圧シリンダ14の上に設けた支持台18に上記保持シリ
ンダ23を載置固定して上下2段に一体的に連結され、
型締装置の固定盤4にノズルタッチシリンダ5を介して
連結した摺動自在なベースブロック6に、射出装置1の
上記油圧シリンダ14を載置固定して機台7の上に設置
してある。
【0022】次に上記実施例による逆流防止方法を説明
する。上記油圧シリンダ24の後室側に圧油を供給し
て、ピストン24a及び回転軸23aと共にスクリュ2
0を前進し、傾斜後面を弁座29から離して開弁する。
ほぼ同時に回転駆動装置25により回転軸23aと一緒
にスクリュ20を回転する。これにより供給穴27から
可塑化シリンダ22に送り込まれた材料樹脂が、バンド
ヒーター26による加熱とスクリュ20の回転とにより
可塑化されて順次前方へと圧送され、さらに逆止弁28
と環状弁座29との間の流通間隙21aと接続した流出
路21を経て可塑化樹脂路3に圧送される。
【0023】樹脂路3ではミキシング部材32により樹
脂の細分化と交ぜ合わせが繰返し行われて、樹脂は一層
可塑化されまたは混色されながら上記流入路15へと流
動してゆく。さらに樹脂は流入路15により射出シリン
ダ12内に流入するようになり、プランジャ10の先端
面を加圧して、該プランジャ10を後退移動させながら
シリンダ先端部内に蓄積される。この蓄積はプランジャ
10が設定位置に後退するまで行われる。
【0024】プランジャ10が計量停止位置まで後退し
て停止とすると、スクリュ20の回転が停止され、樹脂
の可塑化が一時的に止まる。その直後に油圧シリンダの
24の前室に圧油を作用させると、スクリュ20は可塑
化シリンダ内の樹脂圧に影響されずに直ちに、弁体後面
が環状弁座29に圧接されるところまで後退する。これ
により可塑化シリンダ22の先端部内が閉弁されて、樹
脂の流れ確実に遮断される。
【0025】また上記閉弁はスクリュの先端となる逆止
弁28の強制後退によるので、弁体前面側の樹脂の押出
はないので、プランジャ10の計量停止位置が安定す
る。この結果、射出シリンダ12のプランジャ前部に予
め設定された分量の樹脂が蓄積される。これまでの工程
を一般に計量と称しており、その後に計量した樹脂の射
出が行われる。
【0026】上記逆止弁28を閉じた状態でプランジャ
10を前進移動すると、射出シリンダ内の樹脂はノズル
11から金型(図示せず)に射出充填される。プランジ
ャ10による射出圧力は上記樹脂路3に残存している樹
脂を介して可塑化シリンダ側にも作用するようになが、
逆止弁28は閉弁状態にあるので可塑化シリンダ側への
樹脂の逆流は防止され、計量樹脂の全量がノズル11か
ら射出される。
【0027】射出工程の完了が確認されると、上記油圧
シリンダ24によりスクリュ20が前進して開弁を行
い、また回転駆動装置25により回転して新たな樹脂の
計量を開始する。
【0028】
【発明の効果】この発明は上述のように、可塑化用のス
クリュを、先端に逆止弁を取付けて回転かつ進退自在に
可塑化シリンダに内装し、その逆止弁の後面が臨むシリ
ンダ側に環状弁座を設け、その環状弁座にスクリュ先端
の逆止弁の弁体後面を、計量停止後にスクリュの回転を
停止してから油圧により強制後退させて圧接し、樹脂の
可塑化シリンダ側への逆流を防止したことから、下記効
果を奏する。
【0029】逆止弁の弁体前面の面積が傾斜後面よりも
大きく、そこに面積差があることから、可塑化中の樹脂
圧が弁体前面側よりも可塑化シリンダ側の方が高くと
も、可塑化停止時には弁体前面に作用する樹脂圧の方が
大きいので、油圧シリンダの後退側に圧油を作用させる
だけで、スクリュが可塑化シリンダ内の樹脂圧に影響さ
れずに直ちに、弁体後面が環状弁座に圧接されるところ
まで後退する。したがって、閉弁動作が早く完了し、射
出圧力による樹脂の逆流を確実に防止する。
【0030】閉弁はスクリュの油圧による強制後退によ
るので、閉弁速度のバラツキによる漏れもなく、また逆
止弁を環状弁座に閉弁動作により弁体前面側の樹脂を射
出シリンダ側に押し込むようなこともなく、計量完了後
にも射出シリンダ側に押し込むようなことがないので、
射出用のプランジャの計量停止位置も安定化するように
なり、開弁動作もスクリュの前進移動で行えるので、射
出から計量への切換えも迅速に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る逆流防止方法を実施可能なプ
リプラ式射出装置の縦断面図である。
【図2】 同上の可塑化装置の先端部の閉弁状態におけ
る縦断面図である。
【図3】 同上の可塑化装置の先端部の開弁状態におけ
る縦断面図である。
【符号の説明】
1 射出装置 2 可塑化装置 3 樹脂路 10 射出用のプランジャ 12 射出シリンダ 12a 射出シリンダの先端部材 15 流入路 16 樹脂抜き穴 20 可塑化用のスクリュ 21 流出路 22 可塑化シリンダ 22a 可塑化シリンダの先端部材 23a 回転軸 23c ストッパー部材 24 油圧シリンダ 24a ピストン 25 回転駆動装置 28 逆止弁 29 環状弁座

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プランジャ内装の射出シリンダに、スク
    リュを内装した可塑化シリンダを並設するとともに、射
    出シリンダと可塑化シリンダとを、射出シリンダ先端部
    のプランジャ前進限に当たる部分の流入路と、可塑化シ
    リンダ先端部の流出路とにわたり設けた樹脂路により連
    通し、上記スクリュを先端に逆止弁を取付けて回転かつ
    進退自在に可塑化シリンダに内装し、その逆止弁の後面
    が臨むシリンダ側に環状弁座を設けたプリプラ式射出装
    置において、 上記可塑化シリンダの後部にスクリュ移動用の油圧装置
    を設け、上記プランジャの後退による計量の停止後、上
    記スクリュの回転を停止し、かつスクリュと共に先端の
    逆止弁を油圧により強制後退させて、該逆止弁の後面を
    上記シリンダ側の環状弁座に圧接し、上記プランジャの
    前進による樹脂の可塑化シリンダ側への逆流を防止して
    なることを特徴とするプリプラ式射出装置における逆流
    防止方法。
  2. 【請求項2】 上記逆止弁はきのこ状の弁体からなり、
    その弁体が位置する可塑化シリンダの先端部内は弁体先
    端と対応する凹所に形成されて、弁体との間に上記流出
    路と連通する所要の流通間隙を形成し、かつ弁体の傾斜
    後面が臨むシリンダ側に環状弁座を設けてなる請求項1
    記載のプリプラ式射出装置における逆流防止方法。
JP6338817A 1994-12-29 1994-12-29 プリプラ式射出装置における逆流防止方法 Expired - Lifetime JP2782419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338817A JP2782419B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 プリプラ式射出装置における逆流防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338817A JP2782419B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 プリプラ式射出装置における逆流防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08183078A JPH08183078A (ja) 1996-07-16
JP2782419B2 true JP2782419B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=18321734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338817A Expired - Lifetime JP2782419B2 (ja) 1994-12-29 1994-12-29 プリプラ式射出装置における逆流防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782419B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5144822B1 (ja) * 2012-04-17 2013-02-13 株式会社ソディック 射出装置
US20140198600A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Injecting machine for two different liquid materials

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009226683A (ja) 2008-03-21 2009-10-08 Fanuc Ltd 異常検出装置を備えたプリプラ式射出成形機
JP6808219B2 (ja) * 2016-09-21 2021-01-06 ナルックス株式会社 射出成形装置
CN109291383B (zh) * 2018-10-11 2020-12-18 重庆谭工科技有限公司 一种环保型除湿双料筒射台结构

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595556Y2 (ja) * 1978-11-29 1984-02-20 株式会社名機製作所 射出成形機
JPH06297521A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の射出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5144822B1 (ja) * 2012-04-17 2013-02-13 株式会社ソディック 射出装置
US20140198600A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-17 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Injecting machine for two different liquid materials
US9931774B2 (en) * 2013-01-16 2018-04-03 Nissei Plastic Industries Co., Ltd. Injecting machine for two different liquid materials having mixing mechanism supported entirely by injection cylinder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08183078A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782419B2 (ja) プリプラ式射出装置における逆流防止方法
JP3173359B2 (ja) スクリュプリプラ式射出装置における操作方法
JP3427170B2 (ja) 射出成形機
JP3423963B2 (ja) 射出成形機
JP3554739B2 (ja) プリプラ式射出成形機における計量方法
JP3181278B2 (ja) プリプラ式射出装置における計量方法
JP3159014B2 (ja) プリプラ式射出装置における計量方法
CA2063924C (en) Improvements in plasticising units for screw injection moulding machines
JP2912861B2 (ja) プリプラ式射出装置
JP3285143B2 (ja) プリプラ式射出成形機における逆流防止方法
JP3089204B2 (ja) スクリュ式射出成形装置
JP2626830B2 (ja) 樹脂成形スクリュ用逆止リング
JPH07108575A (ja) タンデム型射出成形機
JPH0815752B2 (ja) プリプラ式射出成形機
JP3483748B2 (ja) プリプラ式射出装置
JPH04173314A (ja) プリプラ式射出成形機およびその制御方法
JP3278718B2 (ja) プリプラ式射出成形機におけるクッション樹脂滞留防止方法
JP2814217B2 (ja) プリプラ式射出装置
US6645405B2 (en) Weighing method in prepla type injection molding machine
JPS5848114Y2 (ja) 射出成形機
JP3420097B2 (ja) スクリュ式射出成形装置
JP3425361B2 (ja) 射出成形機のノズル仮締切装置及び射出成形機の色替え方法
JP3395953B2 (ja) プリプラ式射出成形機
JPH0234318A (ja) 射出成形機の可塑化装置
JPS6255115A (ja) 射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term