JP2775177B2 - 多数のテレビ信号を同時表示する装置 - Google Patents

多数のテレビ信号を同時表示する装置

Info

Publication number
JP2775177B2
JP2775177B2 JP1174310A JP17431089A JP2775177B2 JP 2775177 B2 JP2775177 B2 JP 2775177B2 JP 1174310 A JP1174310 A JP 1174310A JP 17431089 A JP17431089 A JP 17431089A JP 2775177 B2 JP2775177 B2 JP 2775177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
screen
displayed
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1174310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0294969A (ja
Inventor
ホルスト・グヴィオスダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURUNDEITSUHI AG
Original Assignee
GURUNDEITSUHI AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURUNDEITSUHI AG filed Critical GURUNDEITSUHI AG
Publication of JPH0294969A publication Critical patent/JPH0294969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775177B2 publication Critical patent/JP2775177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、多数の信号源のテレビ信号を同時表示す
る動作状態を選択する選択回路と、各テレビ信号に対し
て低い分解能の小さい画像をデジタル記憶する多数の記
憶領域を有する記憶器と、記憶器に対する書込・読取タ
イミング信号を発生させる制御回路と、テレビ信号を多
数の小さい画像の形にして同時にしかも重ならないよう
に表示する画面とを備えた多数のテレビ信号を同時表示
する装置に関する。
〔従来の技術〕
ヨーロッパ特許公開第0 261 893号公報から、画像に
画像表示できるテレビ受信機は公知である。このテレビ
受信機では、小さな画像にも、また大きな画像にも標識
表示が挿入される。この標識表示は各チャンネル番号又
は例えば「VIDEO 2」の様な書込文から構成されてい
る。画像と標識表示を重ねて表示するため、特に一定の
画像輝度で、この標識表示を読み取るのは困難である。
それ故、前記ヨーロッパ特許公開では、小さい画像の標
識表示の大きさを可変できるように構成することを提唱
している。
更に、ヨーロッパ特許公開第0 267 020号公報から、
多数の信号源のテレビ信号を同時表示する動作状態を選
択する選択回路と、各テレビ信号に対して低い分解能の
小さい画像をデジタル記憶する多数の記憶領域を有する
記憶器と、記憶器に対する書込・読取タイミング信号を
発生させる制御回路と、テレビ信号を多数の小さい画像
の形にして同時にしかも重ならないように表示する画面
とを備えた多数のテレビ信号を同時表示する装置も公知
である。特に、この公知の装置では、テレビ信号の表示
が重なることなしに行われている。この公知の装置で
は、個々のテレビ信号に標識表示を図示することができ
ない。
〔発明の課題〕
この発明の課題は、付属信号源に対して小さい画像を
それぞれ付属させることが容易にできるように、多数の
信号源のテレビ信号を同時表示する動作状態を選択する
選択回路と、各テレビ信号に対して低い分解能の小さい
画像をデジタル記憶する多数の記憶領域を有する記憶器
と、記憶器に対する書込・読取タイミング信号を発生さ
せる制御回路と、テレビ信号を多数の小さい画像の形に
して同時にしかも重ならないように表示する画面と備え
た様式の装置を改良することにある。
〔課題の解決〕
上記の課題は、付属信号源に対して小さい画像をそれ
ぞれ付属させることが容易にできるように、多数の信号
源のテレビ信号を同時表示する動作状態を選択する選択
回路と、各テレビ信号に対して低い分解能の小さい画像
をデジタル記憶する多数の記憶領域を有する記憶器と、
記憶器に対する書込・読取タイミング信号を発生させる
制御回路と、テレビ信号を多数の小さい画像の形にして
同時にしかも重ならないように表示する画面と備えた様
式の装置の場合、各信号源の不揮発性記憶器には標識表
示がデジタル形にして記憶してあり、前記動作状態をタ
イミングを取って選択する場合、表示した小さい画像に
属する標識表示を不揮発性記憶器から読み取り、標識表
示を画面上にアルファーニュメリック形にして重ならな
いようにして付属する小さい画像と共に表示する装置に
よって解決されている。
この発明の有利な構成は、従属請求項で与えられてい
る。
〔効 果〕
この発明の利点は、特に画面を観察する人が小さい画
像に同時に表示される標識表示によって、小さい画像の
それぞれと付属する信号源との間の対応を直ちに認識で
き、しかも小さい画像に重なっていない図に基づき標識
表示を良く読み取れる点にある。
〔実施例〕
この発明の他の有利な特徴は、以下に図面に基づきよ
り詳しく説明する実施例から明らかになる。
図面には、一本のアンテナ又はケーブル伝送区間1に
接続するビデオレコーダーVRが示してある。このビデオ
レコーダーには、チューナー2、ZF増幅器3、カラー復
号器4、A/D変換器5、画像記憶器6、D/A変換器7、カ
ラー符号器8、開閉器9、データ走査線復号器10、同期
信号分離段11、マイクロプロセッサを有する制御回路1
2、標識表示信号記憶器13、テキスト発生器14、遠隔操
作受信器15、遠隔操作送信器16、第一入力端17、第二入
力端18及び出力端19が装備される。ビデオレコーダーVR
の出力端19で取り出せる信号は、テレビ受信機に導入さ
れ、その画面BSに表示される。
この状態は以下のようになる。
遠隔操作送信器16によって、多数の信号源のテレビ信
号を画面BSに同時に表示する動作状態が選択される。遠
隔操作送信器16から出た上記信号は、遠隔操作受信器15
を介して制御回路12に導入される。この制御回路12は、
チューナー2に切換信号U1を導入し、この信号はチュー
ナー2をテレビ放送局の第一ブロックに順次同調させ
る。
上記テレビ放送局の第一ブロックは、同調データを局
キー番号1〜4の下にビデオレコーダーの同調記憶器に
収納している複数の放送局又は信号源で構成されてい
る。
チューナーを切換信号U1の第一接点によって局キー番
号1に属する放送局に合わせると、この放送局の画像信
号はZF増幅器3を経由して、画像信号を成分Y,R−Y及
びB−Yに分離するカラー復号器4と、更にA/D変換器
5と経由して画像記憶器6中に記憶される。この書込過
程は、制御回路12によって、分離能の低い小さな画像を
得るように制御される。この制御回路には、画像信号の
輝度成分Yから同期信号分離段11によって分離された同
期パルスSYNCが導入される。前期の低分解能画像処理
は、例えば画素又は走査線を省いて行われる。得られた
小さい画像は、デジタルで画像記憶器6の第一記憶領域
中に記憶される。
チューナー2が切換信号U1の第二接点によって局キー
番号2に属する放送局に合わせられると、前記の方法で
付属する分解能の低い小さい画像がデジタルにして画像
記憶器6の第二記憶領域に記憶される。
同じ様に、次いで分解能の低い小さい画像が局キー番
号3と4に属する放送局にデジタル形にして画像記憶器
6の第三と第四記憶領域に記憶される。
これ等の信号は、今度は画像記憶器6から読み出さ
れ、D/A変換器7を経由してカラー符号器8に導入され
る。この符号器の出力端でFBAS信号が生じる。このFBAS
信号は開閉器9の一方の接続端aに通じ、他方の接続端
bには、下に更に詳しく説明する様に、テキスト発生器
14の出力信号が印加する。この発生器には、不揮発性の
記憶器1中でデジタルにして収納した小さい画像に対す
るプログラム標識表示が導入される。
画像記憶器6、不揮発性記憶器13からの読取過程及び
開閉器9の切換過程は、制御回路12によって、テレビ信
号とプログラム標識表示をアルファーニュメリック形で
表示するテキスト発生器14の出力信号とが画面BS上で多
数の小さい画像又はアルファーニュメリック文字の形で
同時にしかも重ならない表示になるように制御される。
アルファーニュメリック文字の背景は主として暗いの
で、主として明るい文章の文字として表示されるアルフ
ァーニュメリック文字は良好に読取できる。小さい画像
の各々に対するプログラム標識表示は、主として局キー
番号(例えば「P1」)と放送局の短絡記号(例えば、
「ARD」)で構成される。
次に、プログラム標識表示をどのように記憶器13に収
納できるかに関する二つの可能性を詳しく説明する。
第一の可能性は、同調過程でビデオレコーダーのどの
局キーにも同調データのみでなく、局短縮記号も付属さ
せ、この局短縮記号を遠隔操作送信器16によって手動で
入力する点にある。前記局短縮記号は、不揮発性記憶器
13に適当な形で記憶され、付属する放送局の小さい画像
を表示する時、上に説明したように、制御回路12による
制御の下で局キー番号と一緒に標識表示信号としてアル
ファーニュメリック形にして画面BS上に表示される。
第二の可能性は、放送局の信号からデータ走査線復号
器10によってタイミング同期された同調によって、例え
ばテレビ信号のデータ走査線16中で伝送される、放送局
を一義的に特定する信号源標識表示信号QKを分離する点
にある。この信号源標識表示信号QKは、制御回路12中で
装置の製造メーカーによって設定された整合表を評価し
て確認され、適当な形で不揮発性記憶器13に収納され
る。付属する放送局の小さい画像を表示する場合、上に
説明したように、放送局短縮記号が局キー番号と一緒に
アルファーニュメリック形にして標識表示として画面BS
上に表示される。
この発明の有利な第一の他の構成は、遠隔操作送信器
16によって、例えば局キー番号1〜4に属するプログラ
ムの一つの表示の様な、小さい画像の第一ブロックの表
示から、例えば局キー番号5〜8に属するプログラムの
表示の様な、小さい画像の第二ブロックの表示に切り換
えることにある。例えば全体で20の異なるプログラムを
受信でき、局キーが配設してあるなら、付属する小さい
画像は全体の標識表示を、例えば四つのブロックにして
順次表示できる。この場合、利用者が個々のブロック間
の切換時点を決める。
この発明の第二の他の有利な構成は、遠隔操作送信器
によって、画面BS上に表示される小さい画像の場所と順
序を可変できる点ある。つまり、例えばどのプログラム
を画面を「左上」に表示させるか、あるいは四つのプロ
グラムを同時に画面に現すかを決定できる。
この発明の第三の他の有利な構成は、チューナー2の
出力端ら導いた信号を画面BS上に表示するだけでなく、
ビデオレコーダーに第一入力端17及び/又は第二入力端
18を経由して導入した信号も表示できる点にある。これ
等の信号は入力端17又は18から、例えばカラー復号器4
に導入され、そこで制御回路12によって制御しZF増幅器
3の出力信号に入力され、次いで上に説明してのと丁度
同じ様に処理される。
この発明の他の有利な構成は、標識表示の読取を不揮
発性記憶器13からテレビ信号に共通に伝送されている信
号源識別信号に応答して呼び出すことができるか、ある
いは画面BS上に表示できる点にある。こうして、局キー
番号と記憶個所の間の一定の対応が不揮発性記憶器13の
内部に最早不要である。
ここに説明した発明は、一時的なプログラム指令に関
する展望を得るために使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による装置のブロック回路図であ
る。 図中引用記号: 6……記憶器、 12……制御回路、 13……不揮発性記憶器、 16……遠隔操作発振器(選択回路)、 BS……画面。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の信号源のテレビ信号を同時表示する
    動作状態を選択する選択回路(16)と、 各テレビ信号に対して低い分解能の小さい画像をデジタ
    ル記憶する多数の記憶領域を有する記憶器(6)と、 記憶器(6)に対する書込・読取タイミング信号を発生
    させる制御回路(12)と、 テレビ信号を多数の小さい画像の形にして同時にしかも
    重ならないように表示する画面(BS)と、 を備えた多数のテレビ信号を同時表示する装置におい
    て、 各信号源の不揮発性記憶器(13)には、標識表示がデジ
    タル形にして記憶してあり、 前記動作状態をタイミングを取って選択する場合、表示
    した小さい画像に属する標識表示を不揮発性記憶器(1
    3)から読み取り、 標識表示を画面(BS)上にアルファーニュメリック形に
    して重ならないようにして付属する小さい画像と共に表
    示する、 ことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】標識表示は、暗い背景に明るい文字記号で
    表示されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】選択回路(16)は遠隔操作送信器であり、
    標識表示は遠隔操作送信器を使用して手動で入力される
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 【請求項4】標識表示の少なくとも一部は、送信器で発
    生させ、テレビ信号と一緒に伝送された信号源認識信号
    から導出されることを特徴とする請求項1又は2記載の
    装置。
  5. 【請求項5】不揮発性記憶器(13)に記憶した標識表示
    は、テレビ信号と一緒に伝送した信号源認識信号に応答
    して呼び出されることを特徴とする請求項3又は4記載
    の装置。
  6. 【請求項6】標識表示は、局キー番号と放送局短縮記号
    を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の装置。
  7. 【請求項7】選択回路(16)によって、小さい画像の第
    一ブロックの表示から小さい画像の第二ブロックの表示
    に切換できることを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    1項に記載の装置。
  8. 【請求項8】選択回路(16)によって、画面(BS)上に
    表示した小さい画像の場所と順番を可変できることを特
    徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
JP1174310A 1988-09-19 1989-07-07 多数のテレビ信号を同時表示する装置 Expired - Lifetime JP2775177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3831754A DE3831754A1 (de) 1988-09-19 1988-09-19 Anordnung zur gleichzeitigen darstellung mehrerer fernsehsignale
DE3831754.0 1988-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294969A JPH0294969A (ja) 1990-04-05
JP2775177B2 true JP2775177B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=6363226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1174310A Expired - Lifetime JP2775177B2 (ja) 1988-09-19 1989-07-07 多数のテレビ信号を同時表示する装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0360070B1 (ja)
JP (1) JP2775177B2 (ja)
AT (1) ATE105128T1 (ja)
DE (2) DE3831754A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189516A (en) * 1990-04-23 1993-02-23 The Grass Valley Group, Inc. Video preview system for allowing multiple outputs to be viewed simultaneously on the same monitor
IT1241292B (it) 1990-11-22 1993-12-29 Sisvel Spa Perfezionamento a dispositivo di selezione di segnali televisivi
DE69231868T2 (de) * 1992-09-16 2001-10-04 Sony Wega Produktions Gmbh Elektronisches Gerät mit verschiedensprachigem Anzeigemenü
US6084644A (en) * 1998-01-05 2000-07-04 Atkinson; John B. Television remote control with channel-defined keys
JP2023043372A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 画像表示方法、及び、プロジェクター

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2749542A1 (de) * 1977-11-05 1979-05-10 Georg Rotsch Vorrichtung zur sichtbarmachung von fernsehsendernamen beim empfaenger der bildausstrahlung
JPS56136089A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Sharp Corp Television receiver
DE3028223C2 (de) * 1980-07-25 1984-03-01 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig & Co KG, 8510 Fürth Einrichtung zur Einblendung von Zeichen und Ziffern in ein Fernsehbild
JPS60242781A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Mitsubishi Electric Corp 多画面表示テレビジヨン受信機
JPS6213176A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Sharp Corp テレビジヨン受像機
JPS62108680A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Sharp Corp テレビジヨン受像機
AU591743B2 (en) * 1985-12-28 1989-12-14 Sony Corporation Television receiver
JP2794661B2 (ja) * 1986-09-20 1998-09-10 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
JPH0748834B2 (ja) * 1986-11-04 1995-05-24 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3831754A1 (de) 1990-03-29
EP0360070A2 (de) 1990-03-28
ATE105128T1 (de) 1994-05-15
EP0360070B1 (de) 1994-04-27
JPH0294969A (ja) 1990-04-05
EP0360070A3 (en) 1990-12-19
DE58907560D1 (de) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517254A (en) Program table displaying apparatus
AU601387B2 (en) Television receiver
US5610664A (en) Teletext receiver
KR910003279B1 (ko) 멀티화면에 의한 채널선국장치
EP0230787A2 (en) Picture-in-picture television receivers
JPH02152382A (ja) 文字放送受信装置
KR100264708B1 (ko) 텔레텍스트 디코더를 포함하는 텔레비전 수상기
JP2775177B2 (ja) 多数のテレビ信号を同時表示する装置
JPS6150555B2 (ja)
JPH07193756A (ja) テレビジョン受信機
JP2000069436A (ja) 文字放送受信装置
JP3271314B2 (ja) テレビ受像機
JPS612478A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JPS6143342Y2 (ja)
JPS6127256Y2 (ja)
JP3306970B2 (ja) 時刻情報検出回路と電子機器
KR19980075330A (ko) 텔레텍스트정보의 변경정보데이터 표시처리장치
JPH1084513A (ja) ディジタルテレビ受信装置
JPH02222287A (ja) 文字放送受信装置
JPH02134995A (ja) 文字多重受信装置
KR100197598B1 (ko) 텔레텍스트 정보를 이용한 텔레비젼의 현재시간설정 및 표시장치
JPS62166674A (ja) 文字放送受信機
KR940010238B1 (ko) Tv의 다중 온 스크린 디스플레이장치
KR19990033630A (ko) 텔레비전의 채널라벨 기록방법
KR19980029496U (ko) 케이비피에스(kbps)악보 데이터 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12