JP2770303B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JP2770303B2
JP2770303B2 JP62149649A JP14964987A JP2770303B2 JP 2770303 B2 JP2770303 B2 JP 2770303B2 JP 62149649 A JP62149649 A JP 62149649A JP 14964987 A JP14964987 A JP 14964987A JP 2770303 B2 JP2770303 B2 JP 2770303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
setting device
setting
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62149649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63315842A (ja
Inventor
寛明 米久保
康夫 城戸内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62149649A priority Critical patent/JP2770303B2/ja
Publication of JPS63315842A publication Critical patent/JPS63315842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770303B2 publication Critical patent/JP2770303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は温度調節手段と、湯の供給を制御する制御弁
とを備えた給湯装置に関するものである。 従来の技術 従来この種の給湯装置には第5図に示すようなものが
あった。(例えば実開昭61−18424号公報) 第5図において、水道1から供給され給湯機2を経て
加熱された湯は湯配管から、水は水配管4から定温給湯
装置5に供給される。定温給湯装置5には湯側弁6と水
側弁7が設けられており、双方の弁で湯と水の混合比率
を調節し、混合湯管8に設けたサーミスタ9で温度検出
をする。そして設定器10で設定された温度とサーミスタ
9で検出される温度が制御器11で比較され、湯側弁6と
水側弁7が制御される。混合湯の供給、停止は蛇口12で
行なわれ、給湯対象である浴槽13への給湯が調節されて
いる。 発明が解決しようとする問題点 従来の給湯装置は以上のように構成されていたため、
次のような問題点を有していた。 (1) 設定器10が1つしかないため、例えば入浴中に
浴槽へ熱い湯を供給しない時などに、立ち上るなり浴槽
から出て温度を変える必要があり面倒であった。 (2) 給湯の開始、停止を蛇口12の操作で行なう必要
があり同様に面倒なものであった。 (3) 特に身障者、老人、子供などが蛇口12を操作す
るのは、何度も回す必要性と力がいることから大変な作
業であった。 本発明はこのような従来の問題点を解決するものであ
り、操作性が良好な給湯装置を提供することを目的とし
ている。 問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために本発明の給湯装置は、給
湯温度を調節する温度調節手段と、この温度調節手段で
調温された湯の供給を制御する制御弁と、湯の供給対象
部近傍に設けた給湯条件の設定と給湯の開始、停止を設
定する主設定器と、前記湯の供給対象部への給湯条件の
一部の設定機能を有し給湯の開始、停止を設定する副設
定器と、前記主設定器あるいは前記副設定器の設定に従
って少なくとも前記制御弁を制御して湯の供給を調節す
るとともに、前記主設定器あるいは前記副設定器のどち
らから給湯の開始の設定がなされて給湯が行われている
状態であっても前記主設定器あるいは前記副設定器のど
ちらからでも給湯の停止の設定が行える制御器を備えて
構成するものである。 作用 本発明は上記した構成によって、同一の給湯対象に対
し、主設定器と、この主設定器の一部の設定機能を有し
た副設定器の双方から給湯の指示を可能とし、さらに主
設定器あるいは副設定器のいずれの設定による給湯であ
っても主設定器あるいは副設定器のどちらからでも給湯
の停止を行えることを実現することにより、操作性の向
上と、副設定器の構成の簡素化と、誤って高温湯が供給
された場合などの緊急停止を実現しているものである。 実施例 以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。 第1図において、給湯機14で作られた湯は湯配管15か
ら、また水は水配管16から混合ユニット17に供給され
る。 混合ユニット17内には逆止弁部18、湯と水の圧力を均
衡させる圧力バランス弁部19、モータで駆動される混合
弁20、サーミスタ21、流量センサ22、止水機能を有した
切替弁23、24、制御器25等が設けられている。混合ユニ
ット17からは、湯の供給対象である浴室の浴槽26、洗い
場のカラン27、シャワー28に、それぞれ混合湯管29、3
0、31が設けられている。浴槽26へはホッパー32を介し
て湯が供給される。 ホッパー32の下部には、水位センサー33、サーミスタ
34が設けられている。浴槽26には更に電動式の排水弁35
が設けられている。浴槽26の近傍には副設定器36、カラ
ン27には主設定器37、シャワー28には副設定器38が設け
られている。浴室以外の例えば台所には、リモコン設定
器39が設けられている。 第2図は主設定器37の詳細図である。浴槽スイッチ40
を押すと予め定められた温度、流量、積算流量値で浴槽
26へ給湯ができる。カランスイッチ41、シャワースイッ
チ42も同様な給湯ができる。また、表示部としてテレビ
43、ブザー44やコールスイッチ45が表面に臨んで設けら
れている。蓋でおおわれた所には、テレビと給湯情報の
切替スイッチ46、チャンネル切替スイッチ47、音量の増
減スイッチ48、また、予め定めた値を変更する温度変更
スイッチ49、流量変更スイッチ50、水位変更スイッチ5
1、排水栓35の開閉スイッチ52が設けられている。更
に、副設定器36、38から無線信号を受ける受信部53が設
けられている。 第3図は副設定器36の詳細図である。給湯の開始、停
止する浴槽スイッチ54、温度の変更スイッチ55、温度の
表示部56、流量の変更スイッチ57、無線信号の発信部58
が設けられている。 第4図はシャワーの副設定器38の詳細図である。シャ
ワースイッチ59、流量の変更スイッチ60、温度の変更ス
イッチ61、発信部62が設けられている。流量の変更スイ
ッチ60は、一回押すごとに大、中、小をこの順番に繰り
返すものであり、温度変更スイッチ61は、42℃、41℃、
40℃、39℃、40℃、41℃、42℃と順番に繰り返すもので
ある。 次にこの実施例の動作を述べる。主設定器37の浴槽ス
イッチ40を押すと、切替弁23が流路を開成し、混合弁20
で温度が調節されホッパー32を介して浴槽26に給湯が行
なわれる。給湯は予め温度変更スイッチ49で定めた温度
と、流量変更スイッチ50で定めた流量で行なわれ、予め
水位変更スイッチ51で定めた水位に到達すると自動停止
される。途中で給湯を停止したい場合は、もう一度浴槽
スイッチ40を押すと停止ができる。同様にカラン27へは
カランスイッチ41を、シャワー28へはシャワースイッチ
42を押すと給湯ができる。浴槽26への給湯と、カラン2
7、シャワー28への給湯は、安全上、給湯温度が45℃以
下の場合は同時使用ができるが、それ以上の高温の場合
は浴槽26へしか給湯できない。副設定器36は浴槽26に入
った状態で、体を動かすことなく操作ができるようにポ
ータブル型となっており、浴槽26の水面に浮かべること
も可能なものである。浴槽スイッチ54を押すと給湯が行
なわれ、もう一度押すと止まる。また、水位が所定の水
位になれば自動停止される。温度変更は温度変更スイッ
チ55で、流量変更は流量変更スイッチ57で変更ができ
る。 これらスイッチ類の操作信号は、発信部58から信号発
信が行なわれ、主設定器37で受信されて混合ユニット17
が制御される。シャワー28の副設定器38も同様である。 これら副設定器36、38と主設定器37の操作の優先関係
は、時間的に後から操作した方が優先されるものとなっ
ている。従って温度変更や流量変更は、後から副設定器
36、38を操作して主設定器37の値を変えることができ
る。また、給湯の開始、停止は浴槽スイッチ40と浴槽ス
イッチ54、シャワースイッチ42とシャワースイッチ59が
電気回路的に並列に入っており、どちらのスイッチを操
作しても給湯の開始、停止ができるとともに、一方のス
イッチで給湯の開始を行なって、他方のスイッチを操作
して止めることができるものである。主設定器37と制御
器25間の信号伝達は、光ファイバーを利用して行なわれ
ており、電気が浴槽26の近傍に介在しないように工夫さ
れている。以上のように、主設定器37と副設定器36、38
の双方から給湯の開始、停止や、温度、流量の調節信号
が、制御器25に伝達され、制御弁を内蔵した温度調節手
段である場合ユニット17が制御されるものである。 以上のように、本実施例では湯の供給対象部近傍に設
けた主設定器37と、主設定器の一部の設定機能を有した
副設定器36、38を備えているため、主設定器37と副設定
器36、38の双方から同一の供給対象部へ給湯給湯の指示
ができ、体を大きく動かさなくても湯の供給の指示が行
え、また一方が故障したような場合でも、片方で代用が
できるとともに、副設定器36、38は主設定器37の一部の
設定機能を有しているため、副設定器37の構成が簡素化
でき、老人や子供などの使用頻度の高い箇所に副設定器
36、38を用いて使いやすくしたり、シャワーなど目を閉
じた状態で使用する可能性のある箇所に副設定器36、38
を用いて操作が簡単に行えるようにすることができる。
また、副設定器36、38と主設定器37間は無線で信号伝達
が行なわれるため、配設工事が不要で、任意の場所に設
置できるという効果を有している。また、主設定器37と
制御器25間は光ファイバーで信号伝達が行なわれるた
め、浴室周辺の湿気や水分の多い場所に主設定器37が設
置されても、漏電等の危険がないという効果を有してい
る。 なお、上記実施例では主設定器37へ副設定器36、38か
ら信号が伝達されていたが、直接、副設定器36、38から
制御器25へ信号伝達を行なってもよい。この場合、主設
定器37に受信部が不要なため、小型化ができる効果を有
している。 信号の伝達方法については、上記の実施例で挙げた方
法の他、制御器25、主設定器37、副設定器36、38間で、
電線、無線、光ファイバーの任意の組み合せ、また直
接、間接的な信号のやり取り等、各種の方法がある。 発明の効果 以上のように本発明の給湯装置によれば、次のような
効果が得られる。 (1)同一の湯の給湯対象へ、主設定器とこの種設定器
の一部の設定機能を有した副設定器の双方から給湯の指
示ができるため、使用状況に応じ体を大きく動かさなく
ても湯の供給の指示が行え、また一方が故障したような
場合でも片方で代用ができる。 (2)湯の給湯対象へ、主設定器と、この主設定器の一
部の設定機能を有した副設定器の双方から給湯の指示が
できるため、使用状況に応じ体を大きく動かさなくても
湯の供給の指示が行え、また一方が故障したような場合
でも片方で代用ができる。また、老人や子供などの使用
頻度の高い箇所に副設定器を用いて使いやすくしたり、
シャワーなど目を閉じた状態で使用する可能性のある箇
所に一部の設定機能を有した副設定器を用いて操作が簡
単に行えるようにすることができる。 (3)主設定器あるいは副設定器のどちらから給湯の開
始の設定がなされて給湯が行われている状態であって
も、主設定器あるいは副設定器のどちらからでも給湯の
停止を行えるため、操作性が更に増すとともに、綾待っ
て高温湯や低温水を出してしまった緊急時に、近くの主
設定器あるいは副設定器のどちらかからでも給湯の緊急
停止ができるため、緊急時の安全性を大幅向上すること
ができる。 (4)給湯の指示、制御が主設定器、副設定器でできる
ため、従来のように蛇口を操作する必要がなく、身障者
や老人、子供にも楽に操作が可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例における給湯装置を示す構成
図、第2図は同装置の主設定器の正面図、第3図、第4
図はそれぞれ同副設定器の正面図、第5図は従来の給湯
装置を示す構成図である。 20……混合弁(温度調節手段)、23、24……切替弁(制
御弁)、25……制御器、37……主設定器、36、38……副
設定器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F24D 17/00 F24H 1/00

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.給湯温度を調節する温度調節手段と、この温度調節
    手段で調温された湯の供給を制御する制御弁と、湯の供
    給対象部近傍に設けた給湯条件の設定と給湯の開始、停
    止を設定する主設定器と、前記湯の供給対象部への給湯
    条件の一部の設定機能を有し給湯の開始、停止を設定す
    る副設定器と、前記主設定器あるいは前記副設定器の設
    定に従って少なくとも前記制御弁を制御して湯の供給を
    調節するとともに、前記主設定器あるいは前記副設定器
    のどちらから給湯の開始の設定がなされて給湯が行われ
    ている状態であっても前記主設定器あるいは前記副設定
    器のどちらからでも給湯の停止の設定が行える制御器を
    備えた給湯装置。 2.副設定器を副数台備えた特許請求の範囲第1項記載
    の給湯装置。 3.副設定器と主設定器の間を無線で信号伝達をした特
    許請求の範囲第1項記載の給湯装置。 4.主設定器と制御器間を光ファイバーで信号伝達した
    特許請求の範囲第1項記載の給湯装置。 5.主設定器と副設定器は独立して制御器と信号伝達を
    行った特許請求の範囲第1項記載の給湯装置。
JP62149649A 1987-06-16 1987-06-16 給湯装置 Expired - Lifetime JP2770303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149649A JP2770303B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149649A JP2770303B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315842A JPS63315842A (ja) 1988-12-23
JP2770303B2 true JP2770303B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=15479838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149649A Expired - Lifetime JP2770303B2 (ja) 1987-06-16 1987-06-16 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770303B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422921U (ja) * 1987-07-31 1989-02-07
JPH04158126A (ja) * 1990-10-22 1992-06-01 Sekisui Chem Co Ltd 自動給湯装置
JPH0594619U (ja) * 1993-05-07 1993-12-24 リンナイ株式会社 給湯機の遠隔操作装置
JPH0868543A (ja) * 1995-09-25 1996-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JP4890125B2 (ja) * 2006-07-07 2012-03-07 株式会社ハウステック 貯湯式給湯機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911311Y2 (ja) * 1981-04-07 1984-04-07 高木産業株式会社 台所及び浴室給湯の給湯器
JPS5816839U (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 株式会社ノーリツ 風呂追焚き付給湯器
JPS59133743A (ja) * 1983-01-20 1984-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置
JPS60114221A (ja) * 1983-11-24 1985-06-20 三菱電機株式会社 温水シヤワ−装置
JPH079302B2 (ja) * 1985-01-08 1995-02-01 松下電器産業株式会社 湯水混合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63315842A (ja) 1988-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4742456A (en) Sound responsive tube control circuit
JP2770303B2 (ja) 給湯装置
GB2174219A (en) Filling a bath
JP2502917B2 (ja) 風呂装置
JP2765148B2 (ja) シャワー装置
JPH0338505B2 (ja)
JPS6334429A (ja) 浴室装置
JPS6321426A (ja) 風呂装置
JP2663432B2 (ja) 給湯装置
CA1245745A (en) Sanitary systems
JP2623545B2 (ja) 給湯装置
JPS62261829A (ja) シヤワ−装置
JPH02208421A (ja) 湯水混合装置
JPS63292212A (ja) 湯水混合給湯装置
JP2796090B2 (ja) 給湯装置
CN214073067U (zh) 一种浴室用遥控器及智能洗浴用水系统
JPS6438531A (en) Hot water supply device
JP2677985B2 (ja) 湯水混合装置
JP2562296Y2 (ja) 吐水装置
JPH0627587B2 (ja) 給湯装置
JPH0271026A (ja) 自動給湯装置
JPH01300128A (ja) 湯水混合装置
JPH01230949A (ja) 湯水混合装置の浴室用操作ユニット
JPH0364016B2 (ja)
JPH0868543A (ja) 湯水混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10