JP2769692B2 - 弾球遊技機 - Google Patents
弾球遊技機Info
- Publication number
- JP2769692B2 JP2769692B2 JP11573997A JP11573997A JP2769692B2 JP 2769692 B2 JP2769692 B2 JP 2769692B2 JP 11573997 A JP11573997 A JP 11573997A JP 11573997 A JP11573997 A JP 11573997A JP 2769692 B2 JP2769692 B2 JP 2769692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abnormality
- state
- ball
- game
- winning ball
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、パチン
コ遊技機やコイン遊技機等で代表される弾球遊技機に関
し、詳しくは、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわ
れる弾球遊技機に関する。
コ遊技機やコイン遊技機等で代表される弾球遊技機に関
し、詳しくは、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわ
れる弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の弾球遊技機において、従来から
一般的に知られているものに、たとえば、遊技者にとっ
て有利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態
とに変化可能な可変入賞球装置と始動領域とが遊技領域
に設けられ、始動領域に打玉が入賞したことを条件とし
て出現可能な特定遊技状態になれば、可変入賞球装置を
第1の状態に制御し、可変入賞球装置内に入賞した入賞
玉を検出する入賞玉検出手段により所定個数の入賞玉が
検出された場合にはその可変入賞球装置の第1の状態を
終了させる条件が成立し、可変入賞球装置が第2の状態
となるように構成されていた。
一般的に知られているものに、たとえば、遊技者にとっ
て有利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態
とに変化可能な可変入賞球装置と始動領域とが遊技領域
に設けられ、始動領域に打玉が入賞したことを条件とし
て出現可能な特定遊技状態になれば、可変入賞球装置を
第1の状態に制御し、可変入賞球装置内に入賞した入賞
玉を検出する入賞玉検出手段により所定個数の入賞玉が
検出された場合にはその可変入賞球装置の第1の状態を
終了させる条件が成立し、可変入賞球装置が第2の状態
となるように構成されていた。
【0003】そしてこの可変入賞球装置内の所定箇所に
特定入賞領域が設けられており、その特定入賞領域に入
賞した特定入賞玉が特定入賞玉検出手段により検出され
れば、可変入賞球装置を再度第1の状態に制御する繰返
し継続制御が行なわれるように構成されていた。
特定入賞領域が設けられており、その特定入賞領域に入
賞した特定入賞玉が特定入賞玉検出手段により検出され
れば、可変入賞球装置を再度第1の状態に制御する繰返
し継続制御が行なわれるように構成されていた。
【0004】一方、遊技場においては、前記入賞玉検出
手段を引抜いて入賞個数に基づいた可変入賞球装置の第
1の状態の終了条件が成立しないようにする不正行為が
行なわれたり、玉詰まりや入賞玉検出手段の故障等によ
り検出動作が行なわれない異常状態が発生する場合があ
り、そのような不正や故障等による異常状態が発生して
いると判定された場合には、たとえば特定遊技状態の発
生に伴う可変入賞球装置の第1の状態への制御を禁止
し、遊技者にとって有利な状態で遊技が行なわれること
を不能にするように構成したものがあった。
手段を引抜いて入賞個数に基づいた可変入賞球装置の第
1の状態の終了条件が成立しないようにする不正行為が
行なわれたり、玉詰まりや入賞玉検出手段の故障等によ
り検出動作が行なわれない異常状態が発生する場合があ
り、そのような不正や故障等による異常状態が発生して
いると判定された場合には、たとえば特定遊技状態の発
生に伴う可変入賞球装置の第1の状態への制御を禁止
し、遊技者にとって有利な状態で遊技が行なわれること
を不能にするように構成したものがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の弾球遊技機では、異常状態が発生していると判断され
た場合であっても、特定遊技状態が発生したときに可変
入賞球装置を第1の状態に制御することを禁止するのみ
であるために、遊技者が、たとえば、始動領域に再度打
玉を入賞させて次回の特定遊技状態が発生する条件を成
立させようとしたりするために、そのまま打球操作を続
行することが多く、その分だけ異常状態が発生している
弾球遊技機にて遊技が行なわれてしまう時間が長くなる
不都合があった。
の弾球遊技機では、異常状態が発生していると判断され
た場合であっても、特定遊技状態が発生したときに可変
入賞球装置を第1の状態に制御することを禁止するのみ
であるために、遊技者が、たとえば、始動領域に再度打
玉を入賞させて次回の特定遊技状態が発生する条件を成
立させようとしたりするために、そのまま打球操作を続
行することが多く、その分だけ異常状態が発生している
弾球遊技機にて遊技が行なわれてしまう時間が長くなる
不都合があった。
【0006】また、入賞玉検出手段に関する異常は、前
述したように、入賞玉検出手段の検出箇所での玉詰まり
により玉が検出されたままの状態になったり、入賞玉検
出手段の引抜き、あるいは断線,ショート等の故障が原
因で入賞玉検出手段から入賞玉検出信号が導出されない
状態になる等、種々の原因が考えられる。そして、玉詰
まりが原因の場合には、その玉詰まりが自動解消する場
合もあり、自動解消すれば遊技が再開できる状態に自動
復帰するのが望ましい。また、入賞玉検出手段の故障が
原因の場合には、入賞玉検出手段を修理する等して正常
な入賞玉検出手段にし、その入賞玉検出手段が正常に入
賞玉を検出できるものであることを確認してから遊技が
再開できる状態に復帰させるのが望ましい。
述したように、入賞玉検出手段の検出箇所での玉詰まり
により玉が検出されたままの状態になったり、入賞玉検
出手段の引抜き、あるいは断線,ショート等の故障が原
因で入賞玉検出手段から入賞玉検出信号が導出されない
状態になる等、種々の原因が考えられる。そして、玉詰
まりが原因の場合には、その玉詰まりが自動解消する場
合もあり、自動解消すれば遊技が再開できる状態に自動
復帰するのが望ましい。また、入賞玉検出手段の故障が
原因の場合には、入賞玉検出手段を修理する等して正常
な入賞玉検出手段にし、その入賞玉検出手段が正常に入
賞玉を検出できるものであることを確認してから遊技が
再開できる状態に復帰させるのが望ましい。
【0007】さらに、入賞玉検出手段に関する異常が発
生して一旦可変入賞球装置の第1の状態への制御を禁止
した禁止状態にした後に異常が解消されて遊技を再度再
開するに際し、従来においては、遊技状態が初期状態に
戻ってしまい最初から遊技を開始しなければならず、せ
っかく特定遊技状態が発生したにもかかわらずその特定
遊技状態に伴う恩恵を遊技者が十分に受けることができ
なくなり、遊技者が不満に思う不都合があった。
生して一旦可変入賞球装置の第1の状態への制御を禁止
した禁止状態にした後に異常が解消されて遊技を再度再
開するに際し、従来においては、遊技状態が初期状態に
戻ってしまい最初から遊技を開始しなければならず、せ
っかく特定遊技状態が発生したにもかかわらずその特定
遊技状態に伴う恩恵を遊技者が十分に受けることができ
なくなり、遊技者が不満に思う不都合があった。
【0008】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、入賞玉検出手段に関する異常が
発生した場合に遊技者に速やかに遊技を中断させること
が可能であり、かつ、入賞玉検出手段に関する異常状態
を解消するべく一旦遊技不能動状態にした後遊技を再開
できる状態にするに際し、遊技者に不満を与えることな
くかつそれぞれの異常原因に適した異常解消条件が成立
することにより遊技が再開できる弾球遊技機を提供する
ことである。
のであり、その目的は、入賞玉検出手段に関する異常が
発生した場合に遊技者に速やかに遊技を中断させること
が可能であり、かつ、入賞玉検出手段に関する異常状態
を解消するべく一旦遊技不能動状態にした後遊技を再開
できる状態にするに際し、遊技者に不満を与えることな
くかつそれぞれの異常原因に適した異常解消条件が成立
することにより遊技が再開できる弾球遊技機を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれる弾球遊
技機であって、前記遊技領域に設けられ、遊技者にとっ
て有利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態
とに変化可能な可変入賞球装置と、前記遊技領域に設け
られ、打玉が入賞可能な始動領域と、該始動領域に打玉
が入賞したことを条件として出現可能な遊技状態であっ
て前記可変入賞球装置を第1の状態にできるように定め
られた遊技状態になったことを検出する特定遊技状態検
出手段と、前記可変入賞球装置内の所定箇所に設けられ
た特定入賞領域に入賞した特定入賞玉を検出する特定入
賞玉検出手段と、該特定入賞玉検出手段により検出され
た特定入賞玉を含めて前記可変入賞球装置内に入賞した
すべての入賞玉を検出する入賞玉検出手段と、前記特定
遊技状態検出手段の検出出力があった場合に前記可変入
賞球装置を第1の状態に制御し、前記入賞玉検出手段に
より所定個数の入賞玉が検出された場合に前記可変入賞
球装置を第2の状態にし、前記特定入賞玉検出手段の検
出出力があったことを条件として前記可変入賞球装置を
再度第1の状態に制御する繰返し継続制御を行なう制御
手段と、前記入賞玉検出手段の検出出力が所定期間出力
されたままの異常出力状態となっている第1の異常を判
定する第1の異常判定手段と、前記特定入賞玉検出手段
の検出出力があってから所定期間経過したにもかかわら
ず前記入賞玉検出手段の検出出力がない第2の異常を判
定する第2の異常判定手段と、前記可変入賞球装置が所
定期間第1の状態になったにもかかわらず前記入賞玉検
出手段により入賞玉が1個も検出されない第3の異常を
検出する第3の異常検出手段と、前記第1の異常判定手
段または前記第2の異常判定手段または前記第3の異常
判定手段による異常判定がなされた場合に、前記可変入
賞球装置が第1の状態となることを禁止するとともに、
前記始動領域を不能動化する禁止不能動化手段と、前記
第1の異常判定手段による異常判定がなされた後前記入
賞玉検出手段の異常出力状態が解除された場合に前記第
1の異常が解消された旨の判定を行なう第1の異常解消
判定手段と、前記第2の異常判定手段または前記第3の
異常判定手段による異常判定がなされた後前記入賞玉検
出手段により入賞玉が検出された場合に異常解消がなさ
れた旨の判定を行なう第2の異常解消判定手段と、前記
第1の異常解消判定手段または前記第2の異常解消判定
手段により異常が解消した旨の判定がなされた場合に、
前記禁止不能動化手段による禁止と不能動化とを解除す
るとともに、異常発生時の遊技状態に復帰させる制御を
行なう遊技状態復帰手段とを含むことを特徴とする。
は、打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわれる弾球遊
技機であって、前記遊技領域に設けられ、遊技者にとっ
て有利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態
とに変化可能な可変入賞球装置と、前記遊技領域に設け
られ、打玉が入賞可能な始動領域と、該始動領域に打玉
が入賞したことを条件として出現可能な遊技状態であっ
て前記可変入賞球装置を第1の状態にできるように定め
られた遊技状態になったことを検出する特定遊技状態検
出手段と、前記可変入賞球装置内の所定箇所に設けられ
た特定入賞領域に入賞した特定入賞玉を検出する特定入
賞玉検出手段と、該特定入賞玉検出手段により検出され
た特定入賞玉を含めて前記可変入賞球装置内に入賞した
すべての入賞玉を検出する入賞玉検出手段と、前記特定
遊技状態検出手段の検出出力があった場合に前記可変入
賞球装置を第1の状態に制御し、前記入賞玉検出手段に
より所定個数の入賞玉が検出された場合に前記可変入賞
球装置を第2の状態にし、前記特定入賞玉検出手段の検
出出力があったことを条件として前記可変入賞球装置を
再度第1の状態に制御する繰返し継続制御を行なう制御
手段と、前記入賞玉検出手段の検出出力が所定期間出力
されたままの異常出力状態となっている第1の異常を判
定する第1の異常判定手段と、前記特定入賞玉検出手段
の検出出力があってから所定期間経過したにもかかわら
ず前記入賞玉検出手段の検出出力がない第2の異常を判
定する第2の異常判定手段と、前記可変入賞球装置が所
定期間第1の状態になったにもかかわらず前記入賞玉検
出手段により入賞玉が1個も検出されない第3の異常を
検出する第3の異常検出手段と、前記第1の異常判定手
段または前記第2の異常判定手段または前記第3の異常
判定手段による異常判定がなされた場合に、前記可変入
賞球装置が第1の状態となることを禁止するとともに、
前記始動領域を不能動化する禁止不能動化手段と、前記
第1の異常判定手段による異常判定がなされた後前記入
賞玉検出手段の異常出力状態が解除された場合に前記第
1の異常が解消された旨の判定を行なう第1の異常解消
判定手段と、前記第2の異常判定手段または前記第3の
異常判定手段による異常判定がなされた後前記入賞玉検
出手段により入賞玉が検出された場合に異常解消がなさ
れた旨の判定を行なう第2の異常解消判定手段と、前記
第1の異常解消判定手段または前記第2の異常解消判定
手段により異常が解消した旨の判定がなされた場合に、
前記禁止不能動化手段による禁止と不能動化とを解除す
るとともに、異常発生時の遊技状態に復帰させる制御を
行なう遊技状態復帰手段とを含むことを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記遊技状態復帰手段は、前
記第2の異常判定手段による異常判定がなされた後前記
第2の異常解消判定手段により異常が解消した旨の判定
がなされた際には、前記特定入賞玉検出手段により特定
入賞玉が検出された遊技状態に復帰させる制御を行なう
ことを特徴とする。
載の発明の構成に加えて、前記遊技状態復帰手段は、前
記第2の異常判定手段による異常判定がなされた後前記
第2の異常解消判定手段により異常が解消した旨の判定
がなされた際には、前記特定入賞玉検出手段により特定
入賞玉が検出された遊技状態に復帰させる制御を行なう
ことを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、特定遊技状
態検出手段の働きにより、始動領域に打玉が入賞したこ
とを条件として出現する遊技状態であって可変入賞球装
置を第1の状態にできるように定められた遊技状態にな
ったことが検出される。特定入賞玉検出手段の働きによ
り、可変入賞球装置内の所定箇所に形成された特定入賞
領域に入賞した特定入賞玉が検出される。入賞玉検出手
段の働きにより、前記特定入賞玉検出手段に検出された
特定入賞玉を含めて前記可変入賞球装置内に入賞したす
べての入賞玉が検出される。制御手段の働きにより、前
記特定遊技状態検出手段の検出出力があった場合に前記
可変入賞球装置が第1の状態に制御され、前記入賞玉検
出手段により所定個数の入賞玉が検出された場合に前記
可変入賞球装置が第2の状態となり、前記特定入賞玉検
出手段の検出出力があったことを条件として前記可変入
賞球装置が再度第1の状態に制御可能な繰返し継続制御
が行なわれる。
態検出手段の働きにより、始動領域に打玉が入賞したこ
とを条件として出現する遊技状態であって可変入賞球装
置を第1の状態にできるように定められた遊技状態にな
ったことが検出される。特定入賞玉検出手段の働きによ
り、可変入賞球装置内の所定箇所に形成された特定入賞
領域に入賞した特定入賞玉が検出される。入賞玉検出手
段の働きにより、前記特定入賞玉検出手段に検出された
特定入賞玉を含めて前記可変入賞球装置内に入賞したす
べての入賞玉が検出される。制御手段の働きにより、前
記特定遊技状態検出手段の検出出力があった場合に前記
可変入賞球装置が第1の状態に制御され、前記入賞玉検
出手段により所定個数の入賞玉が検出された場合に前記
可変入賞球装置が第2の状態となり、前記特定入賞玉検
出手段の検出出力があったことを条件として前記可変入
賞球装置が再度第1の状態に制御可能な繰返し継続制御
が行なわれる。
【0012】第1の異常判定手段の働きにより、前記入
賞玉検出手段の検出出力が所定期間出力されたままの異
常出力状態となっている第1の異常が判定される。第2
の異常判定手段の働きにより、前記特定入賞玉検出手段
の検出出力があってから所定期間経過したにもかかわら
ず入賞玉検出手段の検出出力がない第2の異常が判定さ
れる。第3の異常判定手段の働きにより、前記可変入賞
球装置が所定期間第1の状態になったにもかかわらず前
記入賞玉検出手段の検出出力がない第3の異常が判定さ
れる。禁止不能動化手段の働きにより、前記第1の異常
判定手段または前記第2の異常判定手段または前記第3
の異常判定手段による異常判定がなされた場合に、前記
可変入賞球装置が第1の状態となることが禁止されると
ともに、前記始動領域が不能動化される。
賞玉検出手段の検出出力が所定期間出力されたままの異
常出力状態となっている第1の異常が判定される。第2
の異常判定手段の働きにより、前記特定入賞玉検出手段
の検出出力があってから所定期間経過したにもかかわら
ず入賞玉検出手段の検出出力がない第2の異常が判定さ
れる。第3の異常判定手段の働きにより、前記可変入賞
球装置が所定期間第1の状態になったにもかかわらず前
記入賞玉検出手段の検出出力がない第3の異常が判定さ
れる。禁止不能動化手段の働きにより、前記第1の異常
判定手段または前記第2の異常判定手段または前記第3
の異常判定手段による異常判定がなされた場合に、前記
可変入賞球装置が第1の状態となることが禁止されると
ともに、前記始動領域が不能動化される。
【0013】第1の異常解消判定手段の働きにより、前
記第1の異常判定手段による異常判定がなされた後前記
入賞玉検出手段の異常出力状態が解除された場合に前記
第1の異常が解消された旨の判定が行なわれる。第2の
異常解消判定手段の働きにより、前記第2の異常判定手
段または前記第3の異常判定手段による異常判定がなさ
れた後前記入賞玉検出手段により入賞玉が検出された場
合に、異常状態が解消した旨の判定が行なわれる。遊技
状態復帰手段の働きにより、前記第1の異常解消判定手
段または前記第2の異常解消判定手段により異常が解消
した旨の判定がなされた場合に、前記禁止不能動化手段
による禁止と不能動化とが解除されるとともに、異常発
生時の遊技状態に復帰させる制御が行なわれる。
記第1の異常判定手段による異常判定がなされた後前記
入賞玉検出手段の異常出力状態が解除された場合に前記
第1の異常が解消された旨の判定が行なわれる。第2の
異常解消判定手段の働きにより、前記第2の異常判定手
段または前記第3の異常判定手段による異常判定がなさ
れた後前記入賞玉検出手段により入賞玉が検出された場
合に、異常状態が解消した旨の判定が行なわれる。遊技
状態復帰手段の働きにより、前記第1の異常解消判定手
段または前記第2の異常解消判定手段により異常が解消
した旨の判定がなされた場合に、前記禁止不能動化手段
による禁止と不能動化とが解除されるとともに、異常発
生時の遊技状態に復帰させる制御が行なわれる。
【0014】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の作用に加えて、前記第2の異常判定手段によ
る異常判定がなされた後前記第2の異常解消判定手段に
より異常が解消した旨の判定がなされた際には、前記特
定入賞玉検出手段により特定入賞玉が検出された遊技状
態に復帰する制御がなされる。
1に記載の作用に加えて、前記第2の異常判定手段によ
る異常判定がなされた後前記第2の異常解消判定手段に
より異常が解消した旨の判定がなされた際には、前記特
定入賞玉検出手段により特定入賞玉が検出された遊技状
態に復帰する制御がなされる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
【0016】なお、本実施の形態では、弾球遊技機の一
例であるパチンコ遊技機について説明するが、本発明は
これに限らず、コイン遊技機等打玉を弾発して遊技を行
なうものすべてを含む。
例であるパチンコ遊技機について説明するが、本発明は
これに限らず、コイン遊技機等打玉を弾発して遊技を行
なうものすべてを含む。
【0017】図1は本発明に係る弾球遊技機の一例であ
るパチンコ遊技機10を示す全体正面図である。
るパチンコ遊技機10を示す全体正面図である。
【0018】パチンコ遊技機10の前面枠11には扉保
持枠12が取付けられており、この扉保持枠12に透明
板扉の一例であるガラス扉13が回動自在に取付けられ
ている。そして、このガラス扉13により遊技盤26に
よって形成されている遊技領域27が開閉される。パチ
ンコ遊技機10の下方位置には操作ハンドル20が設け
られており、この操作ハンドル20を遊技者が操作する
ことによりパチンコ玉が前記遊技領域27内に打込まれ
るよう構成されている。
持枠12が取付けられており、この扉保持枠12に透明
板扉の一例であるガラス扉13が回動自在に取付けられ
ている。そして、このガラス扉13により遊技盤26に
よって形成されている遊技領域27が開閉される。パチ
ンコ遊技機10の下方位置には操作ハンドル20が設け
られており、この操作ハンドル20を遊技者が操作する
ことによりパチンコ玉が前記遊技領域27内に打込まれ
るよう構成されている。
【0019】前記遊技領域27内には、その中央位置に
可変表示装置28が設けられているとともに、その下方
に可変入賞球装置29が配設されている。なお、本実施
の形態では可変表示装置28と可変入賞球装置29とを
別体のもので構成したが、両装置を一体のもので構成し
てもよい。前記操作ハンドル20の操作によって遊技領
域27内に打込まれたパチンコ玉が始動入賞口31a,
31b,31cのいずれかに入賞すれば、前記可変表示
装置28が可変表示を開始し、ストップスイッチ18の
押圧操作またはストップスイッチ18が押圧操作される
ことなく一定時間が経過したことにより可変表示装置2
8の可変表示が停止する。そして、その停止した可変表
示装置28によって表示される識別情報が予め定める特
定の組合せのもの(たとえば777)となった場合に
は、特定遊技状態となり、可変入賞球装置29の開閉板
30を開成させて価値付与可能状態(大当り状態)とな
る。
可変表示装置28が設けられているとともに、その下方
に可変入賞球装置29が配設されている。なお、本実施
の形態では可変表示装置28と可変入賞球装置29とを
別体のもので構成したが、両装置を一体のもので構成し
てもよい。前記操作ハンドル20の操作によって遊技領
域27内に打込まれたパチンコ玉が始動入賞口31a,
31b,31cのいずれかに入賞すれば、前記可変表示
装置28が可変表示を開始し、ストップスイッチ18の
押圧操作またはストップスイッチ18が押圧操作される
ことなく一定時間が経過したことにより可変表示装置2
8の可変表示が停止する。そして、その停止した可変表
示装置28によって表示される識別情報が予め定める特
定の組合せのもの(たとえば777)となった場合に
は、特定遊技状態となり、可変入賞球装置29の開閉板
30を開成させて価値付与可能状態(大当り状態)とな
る。
【0020】遊技領域27にはさらに通常の入賞口3
2,33が設けられており、パチンコ玉がその通常の入
賞口32,33あるいは前記可変入賞球装置29内に入
賞することによって、所定量の景品玉が景品玉出口16
から打球供給皿15内に払出される。そして、この打球
供給皿15内の景品玉が満杯となりそれ以上貯留できな
くなった場合には、余剰景品玉出口23から余剰景品玉
受皿22内に景品玉が払出される。またこの余剰景品玉
受皿22には玉抜操作レバー24が設けられており、こ
の玉抜操作レバー24を操作することにより余剰景品玉
受皿22内の景品玉を玉箱等に排出することができる。
図中34はアウト口であり、遊技領域27内に打込まれ
たパチンコ玉が入賞することなく落下した場合にそのア
ウト玉を回収するためのものである。
2,33が設けられており、パチンコ玉がその通常の入
賞口32,33あるいは前記可変入賞球装置29内に入
賞することによって、所定量の景品玉が景品玉出口16
から打球供給皿15内に払出される。そして、この打球
供給皿15内の景品玉が満杯となりそれ以上貯留できな
くなった場合には、余剰景品玉出口23から余剰景品玉
受皿22内に景品玉が払出される。またこの余剰景品玉
受皿22には玉抜操作レバー24が設けられており、こ
の玉抜操作レバー24を操作することにより余剰景品玉
受皿22内の景品玉を玉箱等に排出することができる。
図中34はアウト口であり、遊技領域27内に打込まれ
たパチンコ玉が入賞することなく落下した場合にそのア
ウト玉を回収するためのものである。
【0021】図中、25,35は遊技効果ランプであ
り、前記特定遊技状態の発生に伴って点灯または点滅し
遊技の雰囲気を盛上げたり、異常事態の発生に伴って点
灯または点滅し異常事態の報知を行なったりするもので
ある。また、17はスピーカであり、前記特定遊技状態
の発生に伴って効果音を発生したり異常事態の発生に伴
って警報音を発したりするためのものである。21は打
球モータ停止スイッチであり、操作ハンドル20の操作
に応答して打球装置5の打球モータ51(図2参照)が
駆動している場合に、その打球モータの駆動を一時的に
停止させるためのものである。14は前面板、19は装
飾板を兼ねた取付基板である。
り、前記特定遊技状態の発生に伴って点灯または点滅し
遊技の雰囲気を盛上げたり、異常事態の発生に伴って点
灯または点滅し異常事態の報知を行なったりするもので
ある。また、17はスピーカであり、前記特定遊技状態
の発生に伴って効果音を発生したり異常事態の発生に伴
って警報音を発したりするためのものである。21は打
球モータ停止スイッチであり、操作ハンドル20の操作
に応答して打球装置5の打球モータ51(図2参照)が
駆動している場合に、その打球モータの駆動を一時的に
停止させるためのものである。14は前面板、19は装
飾板を兼ねた取付基板である。
【0022】図2はパチンコ遊技機10の一部内部構造
を示す全体背面図である。前記操作ハンドル20(図1
参照)の操作に応答して作動する打球装置5がパチンコ
遊技機10の下方に設けられている。この打球装置5
は、打球モータ51と、この打球モータ51によって回
転される駆動羽根52と、この駆動羽根52に当接する
レバー53と、レバー53と一体に構成され前記駆動羽
根52の回転に伴って間欠揺動される打球杆54と、こ
の打球杆54の間欠揺動に連動して昇降する連動昇降体
55とにより構成されている。なお、この連動昇降体5
5は図示しない打球供給機構を作動させてパチンコ玉を
打球発射位置に1つずつ供給するためのものである。
を示す全体背面図である。前記操作ハンドル20(図1
参照)の操作に応答して作動する打球装置5がパチンコ
遊技機10の下方に設けられている。この打球装置5
は、打球モータ51と、この打球モータ51によって回
転される駆動羽根52と、この駆動羽根52に当接する
レバー53と、レバー53と一体に構成され前記駆動羽
根52の回転に伴って間欠揺動される打球杆54と、こ
の打球杆54の間欠揺動に連動して昇降する連動昇降体
55とにより構成されている。なお、この連動昇降体5
5は図示しない打球供給機構を作動させてパチンコ玉を
打球発射位置に1つずつ供給するためのものである。
【0023】打球装置5によって打球され入賞口32内
に入賞したパチンコ玉は、入賞球集合樋47上に導かれ
て入賞球処理器48に誘導される。そして、この入賞球
処理器48により入賞玉ごとに景品玉払出器46を作動
させ、所定個数(たとえば13個)の景品玉を払出すよ
うに構成されている。なお、前記入賞球処理器48を通
過した入賞球は入賞球排出通路49を通って機外に排出
される。前記景品玉払出器46には、景品玉貯留タンク
43内の景品玉が供給される。すなわち、景品玉貯留タ
ンク43内の景品玉が球整列樋44により2列に整列さ
れ、カーブ樋45を通過して景品玉払出器46内に供給
される。
に入賞したパチンコ玉は、入賞球集合樋47上に導かれ
て入賞球処理器48に誘導される。そして、この入賞球
処理器48により入賞玉ごとに景品玉払出器46を作動
させ、所定個数(たとえば13個)の景品玉を払出すよ
うに構成されている。なお、前記入賞球処理器48を通
過した入賞球は入賞球排出通路49を通って機外に排出
される。前記景品玉払出器46には、景品玉貯留タンク
43内の景品玉が供給される。すなわち、景品玉貯留タ
ンク43内の景品玉が球整列樋44により2列に整列さ
れ、カーブ樋45を通過して景品玉払出器46内に供給
される。
【0024】図中、38は入賞球集合カバー体であり、
前記入賞口32内に入賞したパチンコ玉を入賞球集合樋
47上に誘導させたり、始動入賞口31aに入賞したパ
チンコ玉を始動入賞玉検出スイッチ41aを通過させた
後前記入賞球集合樋47上に導いたりするためのもので
ある。また、始動入賞口31b,31cに入賞したパチ
ンコ玉も、始動入賞玉検出スイッチ41b,41cによ
り検出されてその後入賞球集合樋47上に導かれる。図
中、40は可変表示装置本体,34はアウト口、42は
可変入賞球装置29の開閉板30(図1参照)を開閉さ
せるための電気的駆動源の一例としてのソレノイドであ
る。39は配線中継基板である。また、50は制御基板
ボックスであり、前記可変入賞球装置29を開閉制御し
たり遊技効果ランプ25,35を点灯制御したりするも
のである。
前記入賞口32内に入賞したパチンコ玉を入賞球集合樋
47上に誘導させたり、始動入賞口31aに入賞したパ
チンコ玉を始動入賞玉検出スイッチ41aを通過させた
後前記入賞球集合樋47上に導いたりするためのもので
ある。また、始動入賞口31b,31cに入賞したパチ
ンコ玉も、始動入賞玉検出スイッチ41b,41cによ
り検出されてその後入賞球集合樋47上に導かれる。図
中、40は可変表示装置本体,34はアウト口、42は
可変入賞球装置29の開閉板30(図1参照)を開閉さ
せるための電気的駆動源の一例としてのソレノイドであ
る。39は配線中継基板である。また、50は制御基板
ボックスであり、前記可変入賞球装置29を開閉制御し
たり遊技効果ランプ25,35を点灯制御したりするも
のである。
【0025】前記入賞球集合カバー体38や可変表示装
置本体40等が設けられている遊技盤26は、遊技盤固
定部材37により遊技盤取付枠36に対し着脱自在に取
付けられている。つまり、遊技盤固定部材37は図示矢
印で示すように回動自在に構成されており、この遊技盤
固定部材37を回動させて遊技盤26への係止を解除さ
せることにより、遊技盤26が遊技盤取付枠36から取
外し可能となり、遊技場におけるパチン台の入替に際し
て遊技盤26のみを交換することにより、入替に伴う経
費の削減が可能になるという利点がある。
置本体40等が設けられている遊技盤26は、遊技盤固
定部材37により遊技盤取付枠36に対し着脱自在に取
付けられている。つまり、遊技盤固定部材37は図示矢
印で示すように回動自在に構成されており、この遊技盤
固定部材37を回動させて遊技盤26への係止を解除さ
せることにより、遊技盤26が遊技盤取付枠36から取
外し可能となり、遊技場におけるパチン台の入替に際し
て遊技盤26のみを交換することにより、入替に伴う経
費の削減が可能になるという利点がある。
【0026】図3は可変入賞球装置29を示す分解斜視
図である。可変入賞球装置29はプレート状の取付基板
60によって遊技盤26(図1参照)に取付可能に構成
されている。この取付基板60には、その上方部分にパ
チンコ玉を入賞させるための矩形の開口61が形成され
ている。そしてこの開口61の下方における取付基板6
6の裏面側には、入賞玉集合樋88が形成されており、
前記開口61から入賞したパチンコ玉を一側方に集合さ
せるよう構成されている。この入賞玉集合樋88によっ
てパチンコ玉が集合される位置に、入賞玉検出器(10
カウント検出器)89が配設され、入賞玉の通過を検出
し得るよう構成されている。前記開口61の左右両側縁
には、開閉板30を枢支するための軸受溝64a(64
bは図面上見えない)が形成されている。また取付基板
66の上方位置には始動入賞口31aが形成されてい
る。さらに、取付基板66には、ランプ挿通孔92や配
線引出孔98bさらにはランプカバー99を取付けるた
めの係止孔103や係合突起102が形成されている。
なお、図中108は開成位置規制突片であり、前記軸受
溝64a,64bによって枢支された開閉板30の開成
角度を規制するためのものである。
図である。可変入賞球装置29はプレート状の取付基板
60によって遊技盤26(図1参照)に取付可能に構成
されている。この取付基板60には、その上方部分にパ
チンコ玉を入賞させるための矩形の開口61が形成され
ている。そしてこの開口61の下方における取付基板6
6の裏面側には、入賞玉集合樋88が形成されており、
前記開口61から入賞したパチンコ玉を一側方に集合さ
せるよう構成されている。この入賞玉集合樋88によっ
てパチンコ玉が集合される位置に、入賞玉検出器(10
カウント検出器)89が配設され、入賞玉の通過を検出
し得るよう構成されている。前記開口61の左右両側縁
には、開閉板30を枢支するための軸受溝64a(64
bは図面上見えない)が形成されている。また取付基板
66の上方位置には始動入賞口31aが形成されてい
る。さらに、取付基板66には、ランプ挿通孔92や配
線引出孔98bさらにはランプカバー99を取付けるた
めの係止孔103や係合突起102が形成されている。
なお、図中108は開成位置規制突片であり、前記軸受
溝64a,64bによって枢支された開閉板30の開成
角度を規制するためのものである。
【0027】前記軸受溝64a,64bに枢支される開
閉板30には、前記軸受溝64a,64bに組合される
回動軸65の軸端65a,65bが左右両側に突設され
ている。そして前記取付基板66側の開成位置規制突片
108に当接して開閉板30の開成角度を規制する開成
位置規制突片109が設けられている。この開成位置規
制突片109の下方部分には係合溝67が形成されてお
り、ソレノイド42のプランジャ68に取付けられてい
るレバー69が係合溝67に係合し得るよう構成されて
いる。前記レバー69が係合溝67に係合した状態で、
ソレノイド42をON,OFFすることにより開閉板3
0が開閉するよう構成されている。なお、図中68aは
復帰ばねであり、ソレノイド42の励磁を解除したとき
にその復元力によりプランジャ68を伸張させるための
ものである。さらに、前記開閉板30の裏面側にはガイ
ド片66が複数形成されており、開閉板30の開成時に
入賞してきたパチンコ玉を可変入賞球装置29内にスム
ーズに誘導し得るよう構成されている。またこのガイド
片66は開閉板30の保形力を高める骨組としての機能
も有する。
閉板30には、前記軸受溝64a,64bに組合される
回動軸65の軸端65a,65bが左右両側に突設され
ている。そして前記取付基板66側の開成位置規制突片
108に当接して開閉板30の開成角度を規制する開成
位置規制突片109が設けられている。この開成位置規
制突片109の下方部分には係合溝67が形成されてお
り、ソレノイド42のプランジャ68に取付けられてい
るレバー69が係合溝67に係合し得るよう構成されて
いる。前記レバー69が係合溝67に係合した状態で、
ソレノイド42をON,OFFすることにより開閉板3
0が開閉するよう構成されている。なお、図中68aは
復帰ばねであり、ソレノイド42の励磁を解除したとき
にその復元力によりプランジャ68を伸張させるための
ものである。さらに、前記開閉板30の裏面側にはガイ
ド片66が複数形成されており、開閉板30の開成時に
入賞してきたパチンコ玉を可変入賞球装置29内にスム
ーズに誘導し得るよう構成されている。またこのガイド
片66は開閉板30の保形力を高める骨組としての機能
も有する。
【0028】前記取付基板60の裏面側には、裏カバー
体62が取付けられる。この裏カバー体62は、玉検知
板挿通孔73が形成されており、玉検知板75を一部前
方に突出させた状態で取付可能に構成されている。この
玉検知板75は、軸挿通孔76が形成されており、前記
軸挿通孔76に挿通される支軸80により取付基板79
に対し回動自在に枢支される。そして、この玉検知板7
5を枢支した取付基板79が、前記裏カバー体62の裏
面側にビス止めされる。そして玉検知板75には、重り
77が取付けられており、支軸80により枢支されて裏
カバー体62の裏面側に取付けられた状態で、前記重り
77による重量バランスで玉検知板75の下方折曲部分
が前記玉検知板挿通孔73から前方に突出する。この状
態で、前記開口61から入賞したパチンコ玉が、左右に
1対設けられている振分傾斜板70によって振分けら
れ、その入賞玉の一部が前記玉検知板75側に振分けら
れて落下すると、玉検知板75の玉検知板挿通孔73か
ら前方に突出した折曲部分にパチンコ玉が衝突し、それ
に伴って玉検知板75が前記支軸80を中心として揺動
するよう構成されている。
体62が取付けられる。この裏カバー体62は、玉検知
板挿通孔73が形成されており、玉検知板75を一部前
方に突出させた状態で取付可能に構成されている。この
玉検知板75は、軸挿通孔76が形成されており、前記
軸挿通孔76に挿通される支軸80により取付基板79
に対し回動自在に枢支される。そして、この玉検知板7
5を枢支した取付基板79が、前記裏カバー体62の裏
面側にビス止めされる。そして玉検知板75には、重り
77が取付けられており、支軸80により枢支されて裏
カバー体62の裏面側に取付けられた状態で、前記重り
77による重量バランスで玉検知板75の下方折曲部分
が前記玉検知板挿通孔73から前方に突出する。この状
態で、前記開口61から入賞したパチンコ玉が、左右に
1対設けられている振分傾斜板70によって振分けら
れ、その入賞玉の一部が前記玉検知板75側に振分けら
れて落下すると、玉検知板75の玉検知板挿通孔73か
ら前方に突出した折曲部分にパチンコ玉が衝突し、それ
に伴って玉検知板75が前記支軸80を中心として揺動
するよう構成されている。
【0029】また、この玉検知板75の上方面には反射
板78が取付けられている。さらに、前記取付基板79
の上方には、取付板81とフォトセンサが設けられてい
る光検知基板83とがビス止めされる。その組付け状態
で、光検知板83側から投射された光が取付基板81に
形成されている光投射・反射光検知孔82を通って前記
反射板78に照射されるよう構成されている。そしてそ
の照射された光は、反射板78が後方に傾斜されている
ために後方に反射される。しかし、パチンコ玉が前述し
たように玉検知板75に衝突すれば、玉検知板75が揺
動するために、反射板78が一瞬水平となり、反射板7
8に照射された光が光投射・反射光検知孔82を通って
再び前記光検知基板83で受光されることとなり、この
光検知基板83により、パチンコ玉が玉検知板75に衝
突したことが検出される。
板78が取付けられている。さらに、前記取付基板79
の上方には、取付板81とフォトセンサが設けられてい
る光検知基板83とがビス止めされる。その組付け状態
で、光検知板83側から投射された光が取付基板81に
形成されている光投射・反射光検知孔82を通って前記
反射板78に照射されるよう構成されている。そしてそ
の照射された光は、反射板78が後方に傾斜されている
ために後方に反射される。しかし、パチンコ玉が前述し
たように玉検知板75に衝突すれば、玉検知板75が揺
動するために、反射板78が一瞬水平となり、反射板7
8に照射された光が光投射・反射光検知孔82を通って
再び前記光検知基板83で受光されることとなり、この
光検知基板83により、パチンコ玉が玉検知板75に衝
突したことが検出される。
【0030】裏カバー体62には、さらにLED表示窓
86が形成されており、LED基板を兼用した配線中継
基板84を裏カバー体62に取付けることにより、その
配線中継基板84に設けられている1対のV入賞表示L
ED85による表示が前記LED表示窓86から視認可
能に構成されている。この裏カバー体62および裏カバ
ー体62に取付けられる玉検知板75や光検知基板83
等により、パチンコ玉が特定入賞領域に入賞したことを
検出するV入賞玉検出器74が構成されている。
86が形成されており、LED基板を兼用した配線中継
基板84を裏カバー体62に取付けることにより、その
配線中継基板84に設けられている1対のV入賞表示L
ED85による表示が前記LED表示窓86から視認可
能に構成されている。この裏カバー体62および裏カバ
ー体62に取付けられる玉検知板75や光検知基板83
等により、パチンコ玉が特定入賞領域に入賞したことを
検出するV入賞玉検出器74が構成されている。
【0031】前記取付基板60の裏面側には、さらにラ
ンプ基板90およびランプカバー93が取付けられる。
このランプ基板90には、遊技効果ランプ91が複数
(図面では8個)取付けられており、取付基板60への
取付状態でその遊技効果ランプ91が前記ランプ挿通孔
92に挿通されてその一部が前方に突出するよう構成さ
れている。またランプカバー93は前記ランプ基板90
を裏面側からカバーするように取付けられるものであ
り、その上縁の一部に流下方向変換突起94が突設され
ている。この流下方向変換突起94は、取付基板60へ
の取付状態において、入賞玉集合樋88によって集合さ
れたパチンコ玉が落下する位置になるように配設されて
おり、上方から落下してきたパチンコ玉の流下方向を奥
方に変換させる機能を有する。
ンプ基板90およびランプカバー93が取付けられる。
このランプ基板90には、遊技効果ランプ91が複数
(図面では8個)取付けられており、取付基板60への
取付状態でその遊技効果ランプ91が前記ランプ挿通孔
92に挿通されてその一部が前方に突出するよう構成さ
れている。またランプカバー93は前記ランプ基板90
を裏面側からカバーするように取付けられるものであ
り、その上縁の一部に流下方向変換突起94が突設され
ている。この流下方向変換突起94は、取付基板60へ
の取付状態において、入賞玉集合樋88によって集合さ
れたパチンコ玉が落下する位置になるように配設されて
おり、上方から落下してきたパチンコ玉の流下方向を奥
方に変換させる機能を有する。
【0032】前記取付基板60の全面側には、包囲枠9
5aがビス止めされる。この包囲枠95a内には、前記
開口61内に入賞したパチンコ玉の個数すなわち前記入
賞玉検出器89によって検出されたパチンコ玉の個数を
表示する入賞個数表示器96がビス止めされて取付けら
れる。そしてこの包囲枠95aには、配線引出孔98a
が形成されており、前記入賞個数表示器96を表示させ
るための信号を伝達する配線が引出可能に構成されてい
る。さらに包囲枠95aには複数(図面では4個)のラ
ンプ挿通孔97が穿設されており、このランプ挿通孔9
7は、取付基板60への取付状態で取付基板60に穿設
されているランプ挿通孔92と連通状態となるように構
成されており、このランプ挿通孔92から前方に突出し
て取付けられた遊技効果ランプ91がさらにランプ挿通
孔97から前方に一部突出するように構成される。
5aがビス止めされる。この包囲枠95a内には、前記
開口61内に入賞したパチンコ玉の個数すなわち前記入
賞玉検出器89によって検出されたパチンコ玉の個数を
表示する入賞個数表示器96がビス止めされて取付けら
れる。そしてこの包囲枠95aには、配線引出孔98a
が形成されており、前記入賞個数表示器96を表示させ
るための信号を伝達する配線が引出可能に構成されてい
る。さらに包囲枠95aには複数(図面では4個)のラ
ンプ挿通孔97が穿設されており、このランプ挿通孔9
7は、取付基板60への取付状態で取付基板60に穿設
されているランプ挿通孔92と連通状態となるように構
成されており、このランプ挿通孔92から前方に突出し
て取付けられた遊技効果ランプ91がさらにランプ挿通
孔97から前方に一部突出するように構成される。
【0033】なお、この包囲枠95aの下方部分には熱
逃し部107が形成されており、ランプ挿通孔97から
包囲枠95a内に突出された遊技効果ランプ91の点灯
時の熱が外部に逃げるよう構成されている。包囲枠95
aの前方側をもう1つの包囲枠95bにより閉塞し、包
囲枠95aおよび95bにより入賞個数表示器96およ
び遊技効果ランプ91を包囲するよう構成されている。
この包囲枠95aおよび95bにより、上方から落下し
てきたパチンコ玉の衝突から前記入賞個数表示器96を
守るとともに、包囲枠95a,95bにパチンコ玉が衝
突することにより、その落下衝撃力を緩和し、包囲枠9
5a,95bの下方に位置する内レールへのパチンコ玉
の落下衝撃力を減少させる利点がある。
逃し部107が形成されており、ランプ挿通孔97から
包囲枠95a内に突出された遊技効果ランプ91の点灯
時の熱が外部に逃げるよう構成されている。包囲枠95
aの前方側をもう1つの包囲枠95bにより閉塞し、包
囲枠95aおよび95bにより入賞個数表示器96およ
び遊技効果ランプ91を包囲するよう構成されている。
この包囲枠95aおよび95bにより、上方から落下し
てきたパチンコ玉の衝突から前記入賞個数表示器96を
守るとともに、包囲枠95a,95bにパチンコ玉が衝
突することにより、その落下衝撃力を緩和し、包囲枠9
5a,95bの下方に位置する内レールへのパチンコ玉
の落下衝撃力を減少させる利点がある。
【0034】前記包囲枠95bの前方側からさらに前面
装飾板104が取付基板60に取付けられる。この前面
装飾板104の左右両側には、ランプ窓孔105が形成
されており、そのランプ窓孔105に対応する位置にラ
ンプカバー99が取付けられる。このランプカバー99
により始動入賞口31b,31cが形成されている。ラ
ンプカバー99の側方には係止爪100が形成されてお
り、取付基板60に形成されている係止孔103に挿入
されて係止保持可能に構成されている。またランプカバ
ー99には係合筒101が形成されており、取付基板6
0に突設されている係合突起102がこの係合筒101
内に挿入されるようランプカバー99を取付基板60に
取付ける。そしてこのランプカバー99の前面部分に前
面装飾板104が貼着されているのであり、ランプカバ
ー99をその係合筒101と係合爪100とにより取付
基板60に取付けることにより、前面装飾板104がラ
ンプカバー99とともに取付基板60に取付けられる。
また前面装飾板104の中央部分には、表示窓孔106
が形成されており、前記入賞個数表示器96による表示
が表示窓孔106から視認可能に構成されている。さら
に前面装飾板104にはランプ窓孔105が形成されて
おり、ランプ挿通孔97に挿通された遊技効果ランプ9
1の点灯または点滅がランプ窓孔105から視認可能に
構成されている。
装飾板104が取付基板60に取付けられる。この前面
装飾板104の左右両側には、ランプ窓孔105が形成
されており、そのランプ窓孔105に対応する位置にラ
ンプカバー99が取付けられる。このランプカバー99
により始動入賞口31b,31cが形成されている。ラ
ンプカバー99の側方には係止爪100が形成されてお
り、取付基板60に形成されている係止孔103に挿入
されて係止保持可能に構成されている。またランプカバ
ー99には係合筒101が形成されており、取付基板6
0に突設されている係合突起102がこの係合筒101
内に挿入されるようランプカバー99を取付基板60に
取付ける。そしてこのランプカバー99の前面部分に前
面装飾板104が貼着されているのであり、ランプカバ
ー99をその係合筒101と係合爪100とにより取付
基板60に取付けることにより、前面装飾板104がラ
ンプカバー99とともに取付基板60に取付けられる。
また前面装飾板104の中央部分には、表示窓孔106
が形成されており、前記入賞個数表示器96による表示
が表示窓孔106から視認可能に構成されている。さら
に前面装飾板104にはランプ窓孔105が形成されて
おり、ランプ挿通孔97に挿通された遊技効果ランプ9
1の点灯または点滅がランプ窓孔105から視認可能に
構成されている。
【0035】図4は可変入賞球装置29を示す正面図で
ある。図5は可変入賞球装置29の縦断面図である。次
に、図4および図5に基づいて可変入賞球装置29の構
造および動作を説明する。
ある。図5は可変入賞球装置29の縦断面図である。次
に、図4および図5に基づいて可変入賞球装置29の構
造および動作を説明する。
【0036】まず、図4に示すように、開閉板30が開
成された状態では、取付基板60に形成された開口61
が開放されて入賞空間63にパチンコ玉が入賞可能な状
態となる。この入賞空間63の中央位置に、V入賞玉検
出器74の一部を構成する玉検知板75が配設されてお
り、この玉検知板75が位置する入賞空間部分により特
定入賞口(Vポケット入賞口)71が構成されている。
またこの特定入賞口(Vポケット入賞口)71以外の入
賞空間部分により通常入賞口72a,72bが構成され
ている。
成された状態では、取付基板60に形成された開口61
が開放されて入賞空間63にパチンコ玉が入賞可能な状
態となる。この入賞空間63の中央位置に、V入賞玉検
出器74の一部を構成する玉検知板75が配設されてお
り、この玉検知板75が位置する入賞空間部分により特
定入賞口(Vポケット入賞口)71が構成されている。
またこの特定入賞口(Vポケット入賞口)71以外の入
賞空間部分により通常入賞口72a,72bが構成され
ている。
【0037】入賞空間63内に入賞したパチンコ玉は、
入賞玉集合樋88上に落下し図示左方向に集合される。
そして集合されたパチンコ玉は入賞玉検出器(10カウ
ント検出器)89により検出され、その検出出力が後述
する遊技制御に用いられる。なお、図中、65a,65
bは軸端、66は玉ガイド片、31a,31b,31c
は始動入賞口、96は入賞個数表示器、91は遊技効果
ランプである。
入賞玉集合樋88上に落下し図示左方向に集合される。
そして集合されたパチンコ玉は入賞玉検出器(10カウ
ント検出器)89により検出され、その検出出力が後述
する遊技制御に用いられる。なお、図中、65a,65
bは軸端、66は玉ガイド片、31a,31b,31c
は始動入賞口、96は入賞個数表示器、91は遊技効果
ランプである。
【0038】前記開閉板30は、図5に示すようにソレ
ノイド42の駆動力によって開閉する。つまり、ソレノ
イド42のプランジャ68に取付けられているレバー6
9が、開閉板30の係合溝67内に係合されており、ソ
レノイド42の励磁状態でプランジャ68が吸引されて
レバー69が上方に引き上げられ、それに伴って開閉板
30が回動軸65を中心として図示右回りに回動され開
成状態となる。なお、108,109は開成位置規制突
片であり、互いに当接することにより開閉板30の開成
角度が規制される。次に、ソレノイド42が励磁解除さ
れることにより、復帰ばね68aの復元力によりプラン
ジャ68が伸長されて、レバー69が下方に移動するこ
とにより開閉板30が図示左回りに回動されて開成状態
となる。この開閉板30の開成状態で、パチンコ玉が入
賞空間63内に入賞できる遊技者にとって有利となる第
1の状態となり、開閉板30の開成状態で、パチンコ玉
が入賞空間63内に入賞できないまたは入賞が困難な遊
技者にとって不利となる第2の状態が構成されている。
この可変入賞球装置の第1の状態により、所定の遊技価
値の付与を可能とする価値付与可能状態が構成される。
可変入賞球装置29は、その取付基板60により遊技盤
26に取付けられており、入賞空間63内に入賞したパ
チンコ玉は、入賞玉集合樋88によって集合され入賞玉
検出器(10カウント検出器)89を通過した後、流下
方向変換突起94に衝突してその流下方向が奥方(図示
左方向)に変換され、遊技盤26の裏面側に誘導され
る。
ノイド42の駆動力によって開閉する。つまり、ソレノ
イド42のプランジャ68に取付けられているレバー6
9が、開閉板30の係合溝67内に係合されており、ソ
レノイド42の励磁状態でプランジャ68が吸引されて
レバー69が上方に引き上げられ、それに伴って開閉板
30が回動軸65を中心として図示右回りに回動され開
成状態となる。なお、108,109は開成位置規制突
片であり、互いに当接することにより開閉板30の開成
角度が規制される。次に、ソレノイド42が励磁解除さ
れることにより、復帰ばね68aの復元力によりプラン
ジャ68が伸長されて、レバー69が下方に移動するこ
とにより開閉板30が図示左回りに回動されて開成状態
となる。この開閉板30の開成状態で、パチンコ玉が入
賞空間63内に入賞できる遊技者にとって有利となる第
1の状態となり、開閉板30の開成状態で、パチンコ玉
が入賞空間63内に入賞できないまたは入賞が困難な遊
技者にとって不利となる第2の状態が構成されている。
この可変入賞球装置の第1の状態により、所定の遊技価
値の付与を可能とする価値付与可能状態が構成される。
可変入賞球装置29は、その取付基板60により遊技盤
26に取付けられており、入賞空間63内に入賞したパ
チンコ玉は、入賞玉集合樋88によって集合され入賞玉
検出器(10カウント検出器)89を通過した後、流下
方向変換突起94に衝突してその流下方向が奥方(図示
左方向)に変換され、遊技盤26の裏面側に誘導され
る。
【0039】図中、13a,13bはガラス板、31a
は始動入賞口、104は前面装飾板、95a,95bは
包囲枠、96は入賞個数表示器、91は遊技効果ラン
プ、107は熱逃し部、90はランプ基板、93はラン
プカバー、84はLED基板を兼用した配線中継基板で
ある。
は始動入賞口、104は前面装飾板、95a,95bは
包囲枠、96は入賞個数表示器、91は遊技効果ラン
プ、107は熱逃し部、90はランプ基板、93はラン
プカバー、84はLED基板を兼用した配線中継基板で
ある。
【0040】図6は可変表示装置28の内部構造を示す
横断面図である。また図7は可変表示装置28の内部構
造を示す縦断面図である。次に、図6および図7に基づ
いて可変表示装置28の構造を説明する。
横断面図である。また図7は可変表示装置28の内部構
造を示す縦断面図である。次に、図6および図7に基づ
いて可変表示装置28の構造を説明する。
【0041】収納ボックス123内には、ドラム状可変
表示部材121a,121b,121cが回転シャフト
128により枢支された状態で設けられている。さら
に、収納ボックス123の側面には、ドラム回転モータ
124が設けられており、このドラム回転モータ124
の駆動力がモータ出力軸125からギヤボックス129
内の駆動ギヤ126および伝達ギヤ127を介して前記
回転シャフト128に伝達されるように構成されてい
る。前記ドラム状可変表示部材121a,121b,1
22cは、前記回転シャフト128に遊嵌されており、
スプリング134a,134b,134cにより、回転
シャフト128に一体形成された固定ワッシャ133
c,133e,133gに押圧されるよう構成されてお
り、この固定ワッシャ133c,133e,133gと
の摩擦力により、回転シャフト128からの回転力がド
ラム状可変表示部材121a,121b,121cに伝
達されるように構成されている。
表示部材121a,121b,121cが回転シャフト
128により枢支された状態で設けられている。さら
に、収納ボックス123の側面には、ドラム回転モータ
124が設けられており、このドラム回転モータ124
の駆動力がモータ出力軸125からギヤボックス129
内の駆動ギヤ126および伝達ギヤ127を介して前記
回転シャフト128に伝達されるように構成されてい
る。前記ドラム状可変表示部材121a,121b,1
22cは、前記回転シャフト128に遊嵌されており、
スプリング134a,134b,134cにより、回転
シャフト128に一体形成された固定ワッシャ133
c,133e,133gに押圧されるよう構成されてお
り、この固定ワッシャ133c,133e,133gと
の摩擦力により、回転シャフト128からの回転力がド
ラム状可変表示部材121a,121b,121cに伝
達されるように構成されている。
【0042】なお、図中、132a,132b,132
cは係止リングであり、それぞれ固定ワッシャ133
b,133d,133fによって図示左方向の移動が阻
止され、それぞれのドラム状可変表示部材121a,1
21b,121cとの間でスプリング134a,134
b,134cを圧縮した状態で保持できるように構成さ
れている。また、回転シャフト128は、固定ワッシャ
133a,133hによってその両端がシャフト軸受1
30a,130bに保持されており、このシャフト軸受
130a,130bにより回転シャフト128が収納ボ
ックス123に対し回転自在に取付けられている。
cは係止リングであり、それぞれ固定ワッシャ133
b,133d,133fによって図示左方向の移動が阻
止され、それぞれのドラム状可変表示部材121a,1
21b,121cとの間でスプリング134a,134
b,134cを圧縮した状態で保持できるように構成さ
れている。また、回転シャフト128は、固定ワッシャ
133a,133hによってその両端がシャフト軸受1
30a,130bに保持されており、このシャフト軸受
130a,130bにより回転シャフト128が収納ボ
ックス123に対し回転自在に取付けられている。
【0043】ドラム状可変表示部材121a,121
b,121cの一側方にはラチェット歯車131a,1
31b,131cが一体形成されており、ドラムソレノ
イドA(140a),B(140b),C(140c)
によって揺動されるストップレバー144a,144
b,144cがそのラチェット歯車131a,131
b,131cに係合するように構成されている。そし
て、ドラムソレノイドA(140a),B(140
b),C(140c)の作動により、ストップレバー1
44a,144b,144cが揺動してラチェット歯車
131a,131b,131cから係合が解除されるこ
とにより、ドラム状可変表示部材121a,121b,
121cの回転が可能な状態となる。
b,121cの一側方にはラチェット歯車131a,1
31b,131cが一体形成されており、ドラムソレノ
イドA(140a),B(140b),C(140c)
によって揺動されるストップレバー144a,144
b,144cがそのラチェット歯車131a,131
b,131cに係合するように構成されている。そし
て、ドラムソレノイドA(140a),B(140
b),C(140c)の作動により、ストップレバー1
44a,144b,144cが揺動してラチェット歯車
131a,131b,131cから係合が解除されるこ
とにより、ドラム状可変表示部材121a,121b,
121cの回転が可能な状態となる。
【0044】また、回転中のドラム状可変表示部材12
1a,121b,121cの回転を停止させるには、停
止させようとするドラム状可変表示部材(たとえば12
1a)に対応するドラムソレノイドA(140a)の励
磁を解除し、その復帰ばね143a(図7参照)の復元
力によりストップレバー144aを揺動させてラチェッ
ト歯車131aに係合させ、ドラム状可変表示部材12
1aと回転シャフト128との間で滑りを生じさせるこ
とによりドラム状可変表示部材121aを停止させる。
なお、前記ストップレバー144a,144b,144
cは、図7に示すように、軸146を中心に揺動するよ
うに構成されており、ドラムソレノイドA(140
a),B(140b),C(140c)のプランジャ1
42a,142b,142cの出退に応じて、揺動する
ことにより、鉤部145a,145b,145cがラチ
ェット歯車131a,131b,131cに対し係合状
態および係合解除状態に切換えられるように構成されて
いる。
1a,121b,121cの回転を停止させるには、停
止させようとするドラム状可変表示部材(たとえば12
1a)に対応するドラムソレノイドA(140a)の励
磁を解除し、その復帰ばね143a(図7参照)の復元
力によりストップレバー144aを揺動させてラチェッ
ト歯車131aに係合させ、ドラム状可変表示部材12
1aと回転シャフト128との間で滑りを生じさせるこ
とによりドラム状可変表示部材121aを停止させる。
なお、前記ストップレバー144a,144b,144
cは、図7に示すように、軸146を中心に揺動するよ
うに構成されており、ドラムソレノイドA(140
a),B(140b),C(140c)のプランジャ1
42a,142b,142cの出退に応じて、揺動する
ことにより、鉤部145a,145b,145cがラチ
ェット歯車131a,131b,131cに対し係合状
態および係合解除状態に切換えられるように構成されて
いる。
【0045】以上説明した収納ボックス123およびそ
の収納ボックス123内の各種装置やドラム回転モータ
等により、可変表示装置本体40が構成されている。図
中、141は、前記ドラムソレノイドA(140a),
B(140b),C(140c)を取付けるためのソレ
ノイド取付板であり、図7に示すように、収納ボックス
123に対し間隔dを隔てて取付けられており、外気接
触面積を大きくして放熱を促す利点がある。図6に示す
ように、収納ボックス123の内面に、投光器カバー1
38a〜138eおよび受光器カバー139a〜139
eが形成されており、その投光器カバー138a〜13
8e内に投光器136a〜136eが設けられ、前記受
光器カバー139a〜139e内に受光器137a〜1
37eが設けられている。前記投光器136a〜136
eは、停止状態にあるドラム状可変表示部材121a,
121b,121cに形成された透孔135a,135
b,135c内に光を通過させるためのものである。そ
して、この通過光を受光器137a〜137eにより検
出し、どの位置を光が通過したかを検出することによ
り、停止状態にあるドラム状可変表示部材によって表示
される図柄の組合せがいかなる組合せであるかを検出し
得るよう構成されている。
の収納ボックス123内の各種装置やドラム回転モータ
等により、可変表示装置本体40が構成されている。図
中、141は、前記ドラムソレノイドA(140a),
B(140b),C(140c)を取付けるためのソレ
ノイド取付板であり、図7に示すように、収納ボックス
123に対し間隔dを隔てて取付けられており、外気接
触面積を大きくして放熱を促す利点がある。図6に示す
ように、収納ボックス123の内面に、投光器カバー1
38a〜138eおよび受光器カバー139a〜139
eが形成されており、その投光器カバー138a〜13
8e内に投光器136a〜136eが設けられ、前記受
光器カバー139a〜139e内に受光器137a〜1
37eが設けられている。前記投光器136a〜136
eは、停止状態にあるドラム状可変表示部材121a,
121b,121cに形成された透孔135a,135
b,135c内に光を通過させるためのものである。そ
して、この通過光を受光器137a〜137eにより検
出し、どの位置を光が通過したかを検出することによ
り、停止状態にあるドラム状可変表示部材によって表示
される図柄の組合せがいかなる組合せであるかを検出し
得るよう構成されている。
【0046】そして、この図柄の組合せが予め定める特
定の組合せになった場合には、特定遊技状態となる。な
お、前記各ドラム状可変表示部材121a,121b,
121cによって表示される複数種類の識別情報すなわ
ち複数種類の数字等からなる図柄は、各ドラム状可変表
示部材121a,121b,121cのドラム外周に図
柄表示シール122a,122b,121cを貼着する
ことにより形成される。また、図中149は前面カバー
レンズであり、各ドラム状可変表示部材121a,12
1b,121cの前方に相当する位置にそれぞれ拡大レ
ンズ150a,150b,150cを保有し、各ドラム
状可変表示部材の図柄を拡大して見せるよう構成されて
いる。また、図中152は取付基板であり、可変表示装
置28を遊技盤26に取付けるためのものである。さら
に、図中、147a,147b,147cはそれぞれの
ドラムソレノイド140a,140b,140cに給電
するための配線であり、図7に示す配線中継基板148
に接続されている。また、13a,13bはガラス扉の
ガラス板、38は入賞球集合カバー体である。
定の組合せになった場合には、特定遊技状態となる。な
お、前記各ドラム状可変表示部材121a,121b,
121cによって表示される複数種類の識別情報すなわ
ち複数種類の数字等からなる図柄は、各ドラム状可変表
示部材121a,121b,121cのドラム外周に図
柄表示シール122a,122b,121cを貼着する
ことにより形成される。また、図中149は前面カバー
レンズであり、各ドラム状可変表示部材121a,12
1b,121cの前方に相当する位置にそれぞれ拡大レ
ンズ150a,150b,150cを保有し、各ドラム
状可変表示部材の図柄を拡大して見せるよう構成されて
いる。また、図中152は取付基板であり、可変表示装
置28を遊技盤26に取付けるためのものである。さら
に、図中、147a,147b,147cはそれぞれの
ドラムソレノイド140a,140b,140cに給電
するための配線であり、図7に示す配線中継基板148
に接続されている。また、13a,13bはガラス扉の
ガラス板、38は入賞球集合カバー体である。
【0047】図7中、151は装飾体であり、上部係止
片159a,159bおよび下部係止片160a,16
0bにより取付基板152に係止保持されている。この
装飾体151は、有色透明なカバー部材158を有す
る。図中、156は開成回数表示器であり、大当りに伴
なう前記可変入賞球装置の開成回数を表示するためのも
のである。157は始動入賞記憶表示LEDであり、前
記始動入賞口31a,31b,31c(図4参照)にパ
チンコ玉が連続して入賞した場合に、その入賞個数を記
憶して表示するためのものである。なお、始動入賞の記
憶は4が上限である。また154は装飾用LED、16
3は入賞口である。
片159a,159bおよび下部係止片160a,16
0bにより取付基板152に係止保持されている。この
装飾体151は、有色透明なカバー部材158を有す
る。図中、156は開成回数表示器であり、大当りに伴
なう前記可変入賞球装置の開成回数を表示するためのも
のである。157は始動入賞記憶表示LEDであり、前
記始動入賞口31a,31b,31c(図4参照)にパ
チンコ玉が連続して入賞した場合に、その入賞個数を記
憶して表示するためのものである。なお、始動入賞の記
憶は4が上限である。また154は装飾用LED、16
3は入賞口である。
【0048】図8は、可変表示装置本体40の前面側に
設けられている装飾体151を示す分解斜視図である。
可変表示装置本体40は、収納ボックス123と、その
側方に配設された伝達ギヤ127等を含むギヤボックス
129,ドラム回転モータ124および前面カバーレン
ズ129等を含む。また前面カバーレンズ149は、可
変表示装置28の識別情報を拡大して見やすくするため
の拡大レンズ150a,150b,150cを含む。な
お、図中131cはラチェット歯車である。
設けられている装飾体151を示す分解斜視図である。
可変表示装置本体40は、収納ボックス123と、その
側方に配設された伝達ギヤ127等を含むギヤボックス
129,ドラム回転モータ124および前面カバーレン
ズ129等を含む。また前面カバーレンズ149は、可
変表示装置28の識別情報を拡大して見やすくするため
の拡大レンズ150a,150b,150cを含む。な
お、図中131cはラチェット歯車である。
【0049】前記可変表示装置本体40の前面側には、
装飾体151が配設される。装飾体151は取付基板1
52および有色透明のカバー部材158とからなる。取
付基板152は、中央が切抜かれて前記可変表示装置本
体40の前面カバーレンズ149と開成回数表示器15
6および始動入賞記憶表示LED157a〜157dが
配設される開口部153が形成されている。この取付基
板152の上方には、パチンコ玉が入賞する入賞口16
3が形成されているとともに、装飾用ランプ155が設
けられている。さらに取付基板152の下方部分には、
装飾用LED154が複数個(図面では5個)設けられ
ている。さらに、取付基板152には、前記カバー部材
158を係止保持するための上部係止部161a,16
1bおよび下部係止孔162a,162bが穿設されて
いる。
装飾体151が配設される。装飾体151は取付基板1
52および有色透明のカバー部材158とからなる。取
付基板152は、中央が切抜かれて前記可変表示装置本
体40の前面カバーレンズ149と開成回数表示器15
6および始動入賞記憶表示LED157a〜157dが
配設される開口部153が形成されている。この取付基
板152の上方には、パチンコ玉が入賞する入賞口16
3が形成されているとともに、装飾用ランプ155が設
けられている。さらに取付基板152の下方部分には、
装飾用LED154が複数個(図面では5個)設けられ
ている。さらに、取付基板152には、前記カバー部材
158を係止保持するための上部係止部161a,16
1bおよび下部係止孔162a,162bが穿設されて
いる。
【0050】一方、前記カバー部材158の裏面には、
前記取付基板152に穿設された上部係止部161a,
161bに係止する上部係止片159a,159bが突
設されているとともに、前記取付基板152側に穿設さ
れた下部係止孔162a,162bに係止される下部係
止片160a,160bが突設されている。これらそれ
ぞれの係止片が取付基板152側のそれぞれの係止部お
よび係止孔に係止されることにより、カバー部材158
が取付基板152側に係止保持される。
前記取付基板152に穿設された上部係止部161a,
161bに係止する上部係止片159a,159bが突
設されているとともに、前記取付基板152側に穿設さ
れた下部係止孔162a,162bに係止される下部係
止片160a,160bが突設されている。これらそれ
ぞれの係止片が取付基板152側のそれぞれの係止部お
よび係止孔に係止されることにより、カバー部材158
が取付基板152側に係止保持される。
【0051】また、前記カバー部材158の裏面側に
は、開成回数表示器156と始動入賞記憶表示LED1
57a〜157dとが一体形成されたものがビス止めさ
れる。この開成回数表示器156によって表示される開
成回数は、10回が上限であり、その10回を表示する
場合には開成回数表示器156により0を表示すること
によって行なう。
は、開成回数表示器156と始動入賞記憶表示LED1
57a〜157dとが一体形成されたものがビス止めさ
れる。この開成回数表示器156によって表示される開
成回数は、10回が上限であり、その10回を表示する
場合には開成回数表示器156により0を表示すること
によって行なう。
【0052】以上説明した可変表示装置28は、本実施
の形態ではドラム型のものを示したが、本発明はこれに
限らず、液晶等を用いたデジタル表示のものであっても
よく、また、リーフ式やベルト式あるいはエレクトロル
ミネッセンスによる表示であってもよい。さらに、複数
のランプやLEDを配設し、ランプやLEDを巡回させ
ながら1つずつ点灯させて可変表示を行なういわゆるル
ーレット式のものであってもよい。さらに、ドラム型や
デジタル式等を組合せるなど、前記種々の可変表示部材
を2つ以上組合せたものであってもよい。
の形態ではドラム型のものを示したが、本発明はこれに
限らず、液晶等を用いたデジタル表示のものであっても
よく、また、リーフ式やベルト式あるいはエレクトロル
ミネッセンスによる表示であってもよい。さらに、複数
のランプやLEDを配設し、ランプやLEDを巡回させ
ながら1つずつ点灯させて可変表示を行なういわゆるル
ーレット式のものであってもよい。さらに、ドラム型や
デジタル式等を組合せるなど、前記種々の可変表示部材
を2つ以上組合せたものであってもよい。
【0053】図9はこの発明の制御回路の全体の構成を
示すブロック図である。遊技制御手段の一例であるマイ
クロコンピュータ170は以下に述べるようなパチンコ
遊技機10全体の動作を制御する機能を有する。このた
めに、マイクロコンピュータ170は、たとえば数チッ
プのLSIで構成されており、その中には制御動作を所
定の手順で実行することのできるMPU171と、MP
U171の動作プログラムデータを格納するROM17
2と、必要なデータの書込および読出ができるRAM1
73とを含む。
示すブロック図である。遊技制御手段の一例であるマイ
クロコンピュータ170は以下に述べるようなパチンコ
遊技機10全体の動作を制御する機能を有する。このた
めに、マイクロコンピュータ170は、たとえば数チッ
プのLSIで構成されており、その中には制御動作を所
定の手順で実行することのできるMPU171と、MP
U171の動作プログラムデータを格納するROM17
2と、必要なデータの書込および読出ができるRAM1
73とを含む。
【0054】さらに、マイクロコンピュータ170は入
力信号を受けてMPU171に入力データを与える入力
回路174と、MPU171からの出力データを受けて
外部に出力する出力回路175と、MPU171から音
データを受けるサウンドジェネレータ176と、電源投
入時にMPU171にリセットパルスを与えるパワーオ
ンリセット回路177と、MPU171にクロック信号
を与えるクロック発生回路178と、クロック発生回路
178からのクロック信号を分周してリセットパルスを
定期的(たとえば4msec毎)にMPU171に与え
るパルス分周回路(定期リセット回路)179と、MP
U171からのアドレスデータをデコードするアドレス
デコード回路180とを含む。
力信号を受けてMPU171に入力データを与える入力
回路174と、MPU171からの出力データを受けて
外部に出力する出力回路175と、MPU171から音
データを受けるサウンドジェネレータ176と、電源投
入時にMPU171にリセットパルスを与えるパワーオ
ンリセット回路177と、MPU171にクロック信号
を与えるクロック発生回路178と、クロック発生回路
178からのクロック信号を分周してリセットパルスを
定期的(たとえば4msec毎)にMPU171に与え
るパルス分周回路(定期リセット回路)179と、MP
U171からのアドレスデータをデコードするアドレス
デコード回路180とを含む。
【0055】アドレスデコード回路180はMPU17
1からのアドレスデータをデコードし、ROM172,
RAM173,入力回路174,出力回路175,サウ
ンドジェネレータ176にそれぞれチップセレクト信号
を与える。
1からのアドレスデータをデコードし、ROM172,
RAM173,入力回路174,出力回路175,サウ
ンドジェネレータ176にそれぞれチップセレクト信号
を与える。
【0056】なお、この実施の形態では、ROM172
は、その内容の書き替え、すなわち、必要が生じた場合
には、その中に格納されたMPU171のためのプログ
ラムデータを変更することができるように、プログラマ
ブルROMが用いられている。そして、MPU171は
このROM172内に格納されたプログラムデータに従
って、かつ以下に述べる各制御信号の入力に応答して、
種々の機器に対して制御信号を与える。
は、その内容の書き替え、すなわち、必要が生じた場合
には、その中に格納されたMPU171のためのプログ
ラムデータを変更することができるように、プログラマ
ブルROMが用いられている。そして、MPU171は
このROM172内に格納されたプログラムデータに従
って、かつ以下に述べる各制御信号の入力に応答して、
種々の機器に対して制御信号を与える。
【0057】マイクロコンピュータ170には、入力信
号として、次のような信号が与えられる。
号として、次のような信号が与えられる。
【0058】パチンコ玉の始動入賞に伴う始動入賞玉検
出器41a,41b,41cがONしたことに応答し
て、始動入賞玉検出回路181から始動入賞玉検出信号
がマイクロコンピュータ170に与えられる。ストップ
スイッチ18の操作に基づいて、ストップ信号がストッ
プスイッチ回路182からマイクロコンピュータ170
に与えられる。パチンコ玉が特定入賞口(Vポケット入
賞口)内に入賞しV入賞玉検出器74がONしたことに
応答して、V入賞玉検出回路183からV入賞玉検出信
号がマイクロコンピュータ170に与えられる。10カ
ウント検出器89の検出出力に応答いて、10カウント
検出回路184から10カウント検出信号がマイクロコ
ンピュータ170に与えられる。可変表示装置28に設
けられている受光器137a〜137eの検出信号に応
答して、受光器回路185から受光信号がマイクロコン
ピュータ170に与えられる。この受光信号の入力によ
り、可変表示装置28内のドラム状可変表示部材121
a,121b,121cに形成されている透孔135
a,135b,135c(図6参照)を通過した通過光
の受光位置に関する情報がマイクロコンピュータ170
の与えられる。
出器41a,41b,41cがONしたことに応答し
て、始動入賞玉検出回路181から始動入賞玉検出信号
がマイクロコンピュータ170に与えられる。ストップ
スイッチ18の操作に基づいて、ストップ信号がストッ
プスイッチ回路182からマイクロコンピュータ170
に与えられる。パチンコ玉が特定入賞口(Vポケット入
賞口)内に入賞しV入賞玉検出器74がONしたことに
応答して、V入賞玉検出回路183からV入賞玉検出信
号がマイクロコンピュータ170に与えられる。10カ
ウント検出器89の検出出力に応答いて、10カウント
検出回路184から10カウント検出信号がマイクロコ
ンピュータ170に与えられる。可変表示装置28に設
けられている受光器137a〜137eの検出信号に応
答して、受光器回路185から受光信号がマイクロコン
ピュータ170に与えられる。この受光信号の入力によ
り、可変表示装置28内のドラム状可変表示部材121
a,121b,121cに形成されている透孔135
a,135b,135c(図6参照)を通過した通過光
の受光位置に関する情報がマイクロコンピュータ170
の与えられる。
【0059】また、マイクロコンピュータ170以下の
回路および装置に制御信号を与える。まず、投光器回路
187を介して可変表示装置28の投光器136a〜1
36eにそれぞれ投光器を点灯させるための制御信号を
与える。前記受光器137a〜137eおよび受光器回
路185ならびに投光器136a〜136eおよび投光
器回路187さらにはマイクロコンピュータ170によ
り、前記可変入賞球装置を第1の状態に変化させること
が可能な予め定められた遊技状態すなわち所定の遊技価
値の付与を可能とする価値付与可能状態を発生するため
の予め定められた遊技状態になったことを検出する特定
遊技状態検出手段が構成されている。次に、モータ回路
188を介してモータ124にモータ駆動信号を与え
る。また、ソレノイド回路189を介してドラムソレノ
イドA(140a),B(140b),C(140c)
のそれぞれにソレノイド駆動信号を与える。ソレノイド
回路190を介してソレノイド42にソレノイド駆動信
号を与える。
回路および装置に制御信号を与える。まず、投光器回路
187を介して可変表示装置28の投光器136a〜1
36eにそれぞれ投光器を点灯させるための制御信号を
与える。前記受光器137a〜137eおよび受光器回
路185ならびに投光器136a〜136eおよび投光
器回路187さらにはマイクロコンピュータ170によ
り、前記可変入賞球装置を第1の状態に変化させること
が可能な予め定められた遊技状態すなわち所定の遊技価
値の付与を可能とする価値付与可能状態を発生するため
の予め定められた遊技状態になったことを検出する特定
遊技状態検出手段が構成されている。次に、モータ回路
188を介してモータ124にモータ駆動信号を与え
る。また、ソレノイド回路189を介してドラムソレノ
イドA(140a),B(140b),C(140c)
のそれぞれにソレノイド駆動信号を与える。ソレノイド
回路190を介してソレノイド42にソレノイド駆動信
号を与える。
【0060】このソレノイド42およびソレノイド回路
190さらにはマイクロコンピュータ170により、前
記可変入賞球装置を、前記特定遊技状態検出手段の検出
出力に基づいて第1の状態とし後述する終了条件検出手
段の検出出力に基づいて第2の状態に変化させる、すな
わち、前記特定遊技状態検出手段の検出出力に基づいて
前記価値付与可能状態を発生させ終了条件検出手段の検
出出力に基づいて前記価値付与可能状態を終了させる価
値付与可能状態制御手段が構成されている。次に、ラン
プ回路191を介してランプ25,35,91,155
それぞれにランプ点灯のための制御信号を与える。なお
これらのランプはLEDでもよい。またLED回路19
2を介してV入賞表示LED85およびLED154を
点灯させるための制御信号を出力する。またLED回路
193を介して始動入賞記憶表示器157a〜157d
を表示させるための制御信号を出力する。また、ディジ
タル表示駆動回路194を介して開成回数表示器156
および入賞個数表示器96をディジタル表示させるため
の制御信号を出力する。さらに、アンプ195を介して
スピーカ17から音を発生させるための制御信号を出力
する。なお、前記構成の各回路には、電源回路196か
ら所定の直流電流が供給される。
190さらにはマイクロコンピュータ170により、前
記可変入賞球装置を、前記特定遊技状態検出手段の検出
出力に基づいて第1の状態とし後述する終了条件検出手
段の検出出力に基づいて第2の状態に変化させる、すな
わち、前記特定遊技状態検出手段の検出出力に基づいて
前記価値付与可能状態を発生させ終了条件検出手段の検
出出力に基づいて前記価値付与可能状態を終了させる価
値付与可能状態制御手段が構成されている。次に、ラン
プ回路191を介してランプ25,35,91,155
それぞれにランプ点灯のための制御信号を与える。なお
これらのランプはLEDでもよい。またLED回路19
2を介してV入賞表示LED85およびLED154を
点灯させるための制御信号を出力する。またLED回路
193を介して始動入賞記憶表示器157a〜157d
を表示させるための制御信号を出力する。また、ディジ
タル表示駆動回路194を介して開成回数表示器156
および入賞個数表示器96をディジタル表示させるため
の制御信号を出力する。さらに、アンプ195を介して
スピーカ17から音を発生させるための制御信号を出力
する。なお、前記構成の各回路には、電源回路196か
ら所定の直流電流が供給される。
【0061】図10ないし図20は前記図9の制御回路
の動作を説明するためのフローチャートである。
の動作を説明するためのフローチャートである。
【0062】次に、図1ないし図20を参照して、この
パチンコ遊技機の具体的な動作を説明する。
パチンコ遊技機の具体的な動作を説明する。
【0063】まず、図10において、メインルーチンの
処理を示す。このメインルーチンは、前記パルス分周回
路179から定期的(たとえば4msec)に与えられ
るリセットパルスに従って、リセットパルス毎に1回ず
つ実行される。まず、ステップS1によりRAMのエラ
ーが生じているか否かの判断がなされる。そして、電源
が投入されたときおよびプログラムの暴走時にこのステ
ップS1によりYESの判断がなされ、ステップS2に
進み初期データのセットの処理がなされた後にステップ
S3に進む。一方、電源投入時でなくかつプログラムが
暴走していないときにはステップS1によりNOの判断
がなされてステップS2による処理がなされることなく
ステップS3に進む。ステップS3では、後述するサブ
ルーチンコントロールの処理がなされ、ステップS4に
進み、データの出力がなされてリセット待ちとなる。
処理を示す。このメインルーチンは、前記パルス分周回
路179から定期的(たとえば4msec)に与えられ
るリセットパルスに従って、リセットパルス毎に1回ず
つ実行される。まず、ステップS1によりRAMのエラ
ーが生じているか否かの判断がなされる。そして、電源
が投入されたときおよびプログラムの暴走時にこのステ
ップS1によりYESの判断がなされ、ステップS2に
進み初期データのセットの処理がなされた後にステップ
S3に進む。一方、電源投入時でなくかつプログラムが
暴走していないときにはステップS1によりNOの判断
がなされてステップS2による処理がなされることなく
ステップS3に進む。ステップS3では、後述するサブ
ルーチンコントロールの処理がなされ、ステップS4に
進み、データの出力がなされてリセット待ちとなる。
【0064】前記ステップS3によるサブルーチンコン
トロールの処理を図11に示す。まず、ステップS5に
より後述する音・ランプ・LEDコントロール処理が実
行され、次にステップS6により開成回数表示器コント
ロール処理がなされ、次にステップS7に進み、入賞個
数表示器コントロール処理がなされた後にステップS8
に進む。ステップS8では、遊技禁止フラグAまたはB
がセットされているか否かの判断がなされる。この遊技
禁止フラグAは、後述する図16に示すステップS90
および図19に示すステップS109によってセットさ
れるものであり、特定遊技状態に基づく大当り状態にお
ける可変入賞球装置の1回の開成中にも1個も入賞玉が
検出されない場合、またはV入賞が検出されたにも拘ら
ず一定時間(たとえば3秒)内に10カウント検出器で
検出されない場合にセットされる。
トロールの処理を図11に示す。まず、ステップS5に
より後述する音・ランプ・LEDコントロール処理が実
行され、次にステップS6により開成回数表示器コント
ロール処理がなされ、次にステップS7に進み、入賞個
数表示器コントロール処理がなされた後にステップS8
に進む。ステップS8では、遊技禁止フラグAまたはB
がセットされているか否かの判断がなされる。この遊技
禁止フラグAは、後述する図16に示すステップS90
および図19に示すステップS109によってセットさ
れるものであり、特定遊技状態に基づく大当り状態にお
ける可変入賞球装置の1回の開成中にも1個も入賞玉が
検出されない場合、またはV入賞が検出されたにも拘ら
ず一定時間(たとえば3秒)内に10カウント検出器で
検出されない場合にセットされる。
【0065】通常、大当り状態における可変入賞球装置
の1回の開成中にパチンコ玉が1個も入賞しないという
ことは考えられず、またV入賞が検出されれば必ずその
直後に10カウント検出器によりパチンコ玉が検出され
るはずであり、前記パチンコ玉の1個の入賞も検出され
ない場合または10カウント検出器による検出がなされ
ない場合は10カウント検出器が引抜かれているかまた
は故障している等の異常事態が考えられるため、その異
常事態に対処するべく遊技禁止フラグAがセットされ
る。また、遊技禁止フラグBは、図20のステップS1
22によってセットされるものであり、10カウント検
出器の断線(またはショート)または玉詰まりに起因し
て、10カウント検出器が一定時間(たとえば3秒間)
以上ONされたままである場合にセットされるものであ
り、10カウント検出器の断線(またはショート)また
は玉詰まり等の異常事態に対処せんとするためのもので
ある。そして、ステップS8により、遊技禁止フラグA
またはBがセットされていると判断された場合は、以降
のステップS9ないしステップS13の処理を行なわな
い遊技不能動状態となり、直接ステップS14に進み、
10カウント検出器のチェック処理がなされる。
の1回の開成中にパチンコ玉が1個も入賞しないという
ことは考えられず、またV入賞が検出されれば必ずその
直後に10カウント検出器によりパチンコ玉が検出され
るはずであり、前記パチンコ玉の1個の入賞も検出され
ない場合または10カウント検出器による検出がなされ
ない場合は10カウント検出器が引抜かれているかまた
は故障している等の異常事態が考えられるため、その異
常事態に対処するべく遊技禁止フラグAがセットされ
る。また、遊技禁止フラグBは、図20のステップS1
22によってセットされるものであり、10カウント検
出器の断線(またはショート)または玉詰まりに起因し
て、10カウント検出器が一定時間(たとえば3秒間)
以上ONされたままである場合にセットされるものであ
り、10カウント検出器の断線(またはショート)また
は玉詰まり等の異常事態に対処せんとするためのもので
ある。そして、ステップS8により、遊技禁止フラグA
またはBがセットされていると判断された場合は、以降
のステップS9ないしステップS13の処理を行なわな
い遊技不能動状態となり、直接ステップS14に進み、
10カウント検出器のチェック処理がなされる。
【0066】一方、前記ステップS8によりNOの判断
がなんされた場合にはステップS9に進み可変表示器の
コントロール処理がなされる。次にステップS10に進
み可変入賞球装置のソレノイドコントロールの処理がな
された後にステップS11に進み、始動入賞記憶表示器
のコントロール処理がなされ、ステップS12により始
動入賞玉検出器のチェック処理がなされ、ステップS1
3によりV入賞玉検出器のチェック処理がなされ、前記
ステップS14の処理を行なってサブルーチンが終了す
る。
がなんされた場合にはステップS9に進み可変表示器の
コントロール処理がなされる。次にステップS10に進
み可変入賞球装置のソレノイドコントロールの処理がな
された後にステップS11に進み、始動入賞記憶表示器
のコントロール処理がなされ、ステップS12により始
動入賞玉検出器のチェック処理がなされ、ステップS1
3によりV入賞玉検出器のチェック処理がなされ、前記
ステップS14の処理を行なってサブルーチンが終了す
る。
【0067】次に、前記ステップS5ないしステップS
7およびステップS9ないしステップS14によって定
義されたサブルーチンプログラムの内容を図12ないし
図20に基づいて説明する。なお、この図12ないし図
20に示すサブルーチンは、前記パルス分周回路179
からのリセットパルスの発振間隔によって定められてい
る所定時間(たとえば4msec)毎に実行される。
7およびステップS9ないしステップS14によって定
義されたサブルーチンプログラムの内容を図12ないし
図20に基づいて説明する。なお、この図12ないし図
20に示すサブルーチンは、前記パルス分周回路179
からのリセットパルスの発振間隔によって定められてい
る所定時間(たとえば4msec)毎に実行される。
【0068】まず、図12に基づいて音・ランプ・LE
Dのコントロール処理のサブルーチンプログラムを説明
する。まずステップS15により遊技禁止フラグAまた
はBがセットされているか否かの判断がなされる。この
遊技禁止フラグAおよびBは前述したようにそれぞれス
テップS109,ステップS90およびステップS12
2によってセットされるものである。そして、ステップ
S15により遊技禁止フラグAまたはBのいずれかがセ
ットされていると判断された場合はステップS16に進
み、遊技禁止時の音・ランプ・LEDデータのセットが
なされ、前記図10のステップS4によりそのセットさ
れたデータが出力されて、遊技禁止時の音が発せられ、
遊技禁止時のランプおよびLEDの点灯表示がなされ
る。次に、前記ステップS15によりNOの判断がなさ
れた場合にはステップS17に進み、大当りフラグがセ
ットされているか否かの判断がなされる。この大当りフ
ラグのセットは、後述する図15のステップS70によ
りセットされるものであり、大当り状態すなわち特定遊
技状態を開始させるためのものである。
Dのコントロール処理のサブルーチンプログラムを説明
する。まずステップS15により遊技禁止フラグAまた
はBがセットされているか否かの判断がなされる。この
遊技禁止フラグAおよびBは前述したようにそれぞれス
テップS109,ステップS90およびステップS12
2によってセットされるものである。そして、ステップ
S15により遊技禁止フラグAまたはBのいずれかがセ
ットされていると判断された場合はステップS16に進
み、遊技禁止時の音・ランプ・LEDデータのセットが
なされ、前記図10のステップS4によりそのセットさ
れたデータが出力されて、遊技禁止時の音が発せられ、
遊技禁止時のランプおよびLEDの点灯表示がなされ
る。次に、前記ステップS15によりNOの判断がなさ
れた場合にはステップS17に進み、大当りフラグがセ
ットされているか否かの判断がなされる。この大当りフ
ラグのセットは、後述する図15のステップS70によ
りセットされるものであり、大当り状態すなわち特定遊
技状態を開始させるためのものである。
【0069】そして、このステップS17により大当り
フラグがセットされていないと判断された場合にはステ
ップS18に進み、ストップフラグがセットされている
か否かの判断がなされる。このストップフラグは後述す
る図15のステップS53によりセットされるものであ
り、可変表示装置の可変表示を停止させるためのもので
ある。このステップS18によりストップフラグがセッ
トされていないと判断された場合にはステップS19に
進み、可変表示フラグがセットされているか否かの判断
がなされる。この可変表示フラグのセットは、後述する
図15のステップS47によりセットされるものであ
り、可変表示装置の可変表示を開始させるためのもので
ある。ステップS19により可変表示フラグがセットさ
れていると判断された場合にはステップS21に進み、
可変表示時の音・ランプ・LEDデータのセットがなさ
れる。
フラグがセットされていないと判断された場合にはステ
ップS18に進み、ストップフラグがセットされている
か否かの判断がなされる。このストップフラグは後述す
る図15のステップS53によりセットされるものであ
り、可変表示装置の可変表示を停止させるためのもので
ある。このステップS18によりストップフラグがセッ
トされていないと判断された場合にはステップS19に
進み、可変表示フラグがセットされているか否かの判断
がなされる。この可変表示フラグのセットは、後述する
図15のステップS47によりセットされるものであ
り、可変表示装置の可変表示を開始させるためのもので
ある。ステップS19により可変表示フラグがセットさ
れていると判断された場合にはステップS21に進み、
可変表示時の音・ランプ・LEDデータのセットがなさ
れる。
【0070】またステップS19により可変表示フラグ
がセットされていないと判断された場合にはステップS
20に進み、音・ランプ・LEDをOFFする処理がな
される。すなわち、ステップS20による処理は、大当
りフラグがセットされてなくかつ可変表示フラグがセッ
トされていない場合で、大当り状態でない通常の遊技状
態でありかつ可変表示装置が停止している状態であり、
さらに遊技禁止フラグAまたはBをセットさせる異常事
態も何ら発生していない場合であるめに、音・ランプ・
LEDをOFFに制御するのである。次に前記ステップ
S18によりストップフラグがセットされていると判断
された場合にはステップS22に進み、可変表示順次停
止時の音・ランプ・LEDデータのセットがなされる。
このストップフラグがセットされている場合には、後述
する図15で示すように可変表示が順次停止制御される
のであり、その停止制御に合せて音・ランプ・LEDを
制御するのである。
がセットされていないと判断された場合にはステップS
20に進み、音・ランプ・LEDをOFFする処理がな
される。すなわち、ステップS20による処理は、大当
りフラグがセットされてなくかつ可変表示フラグがセッ
トされていない場合で、大当り状態でない通常の遊技状
態でありかつ可変表示装置が停止している状態であり、
さらに遊技禁止フラグAまたはBをセットさせる異常事
態も何ら発生していない場合であるめに、音・ランプ・
LEDをOFFに制御するのである。次に前記ステップ
S18によりストップフラグがセットされていると判断
された場合にはステップS22に進み、可変表示順次停
止時の音・ランプ・LEDデータのセットがなされる。
このストップフラグがセットされている場合には、後述
する図15で示すように可変表示が順次停止制御される
のであり、その停止制御に合せて音・ランプ・LEDを
制御するのである。
【0071】次に、前記ステップS17により大当りフ
ラグがセットされていると判断された場合にはステップ
S23に進み、タイマT5 が終了したか否かの判断がな
される。このタイマT5 は、後述する図16のステップ
S85によりセットされるものであり、大当りフラグの
セットに基づいて可変入賞球装置の開成が許される最大
限の時間である。このT5 をたとえば30秒に設定した
い場合には、前記パルス分周回路179(図9参照)か
らのパルスがたとえば4msec毎に発せられている場
合には、T5 の値は30000/4=7500に設定す
ればよい。そして前記ステップS23によりタイマT5
が終了していないと判断された場合には、ステップS2
4に進み、V入賞フラグがセットされているか否かの判
断がなされる。このV入賞フラグは、後述する図19の
ステップS107によってセットされるものであり、大
当り状態におけるパチンコ玉のV入賞によってセットさ
れ大当り状態を継続させるためのものである。
ラグがセットされていると判断された場合にはステップ
S23に進み、タイマT5 が終了したか否かの判断がな
される。このタイマT5 は、後述する図16のステップ
S85によりセットされるものであり、大当りフラグの
セットに基づいて可変入賞球装置の開成が許される最大
限の時間である。このT5 をたとえば30秒に設定した
い場合には、前記パルス分周回路179(図9参照)か
らのパルスがたとえば4msec毎に発せられている場
合には、T5 の値は30000/4=7500に設定す
ればよい。そして前記ステップS23によりタイマT5
が終了していないと判断された場合には、ステップS2
4に進み、V入賞フラグがセットされているか否かの判
断がなされる。このV入賞フラグは、後述する図19の
ステップS107によってセットされるものであり、大
当り状態におけるパチンコ玉のV入賞によってセットさ
れ大当り状態を継続させるためのものである。
【0072】このステップS24によりV入賞フラグが
セットされていないと判断された場合にはステップS2
5に進み、開閉板開成時の音・ランプ・LEDデータの
セットがなされる。つまりステップS25による処理
は、大当りフラグがセットされかつV入賞フラグがセッ
トされていない場合であり、大当りフラグに基づいて大
当り制御が開始されて可変入賞球装置の開閉板が開成さ
れるために、その開成に合せて音・ランプ・LEDを制
御するのである。次にステップS24により、V入賞フ
ラグがセットされていると判断された場合には、ステッ
プS26に進み、V入賞・開閉板開成時の音・ランプ・
LEDデータのセットがなされる。つまり、ステップS
26による処理は、大当りフラグがセットされかつV入
賞フラグもセットされている場合に行なわれるものであ
り、V入賞および開閉板の開成に合せた音・ランプ・L
EDの制御がなされる。
セットされていないと判断された場合にはステップS2
5に進み、開閉板開成時の音・ランプ・LEDデータの
セットがなされる。つまりステップS25による処理
は、大当りフラグがセットされかつV入賞フラグがセッ
トされていない場合であり、大当りフラグに基づいて大
当り制御が開始されて可変入賞球装置の開閉板が開成さ
れるために、その開成に合せて音・ランプ・LEDを制
御するのである。次にステップS24により、V入賞フ
ラグがセットされていると判断された場合には、ステッ
プS26に進み、V入賞・開閉板開成時の音・ランプ・
LEDデータのセットがなされる。つまり、ステップS
26による処理は、大当りフラグがセットされかつV入
賞フラグもセットされている場合に行なわれるものであ
り、V入賞および開閉板の開成に合せた音・ランプ・L
EDの制御がなされる。
【0073】前記ステップS23により、タイマT5 が
終了していると判断された場合にはステップS27に進
み、タイマT4 が終了しているか否かの判断がなされ
る。このタイマT4 は、後述する図15のステップS7
1によりセットされるものであり、大当り状態が成立し
てから可変入賞球装置を最初に開成させるまでのインタ
ーバルであり、たとえば5秒に設定したい場合には50
00/4=1250の値に設定する。このT4 のインタ
ーバルを設けることにより、大当り制御が開始されるま
での遊技者の期待感を向上させるという遊技効果が生じ
る。そして、ステップS27により、タイマT4 が終了
していないと判断された場合にはステップS28に進
み、大当り時の音・ランプ・LEDデータのセットがな
される。つまりステップS28による処理は、前記タイ
マT4 によりインターバルの期間中に行なわれるもので
あり、大当り状態が成立しこれから大当り制御を行なう
ことの予告をするために音・ランプ・LEDの制御が行
なわれる。また、前記ステップS27により、タイマT
4 が終了していると判断された場合にはステップS29
に進み、開成板開成,V受付待ち時の音・ランプ・LD
Eデータのセットがなされる。
終了していると判断された場合にはステップS27に進
み、タイマT4 が終了しているか否かの判断がなされ
る。このタイマT4 は、後述する図15のステップS7
1によりセットされるものであり、大当り状態が成立し
てから可変入賞球装置を最初に開成させるまでのインタ
ーバルであり、たとえば5秒に設定したい場合には50
00/4=1250の値に設定する。このT4 のインタ
ーバルを設けることにより、大当り制御が開始されるま
での遊技者の期待感を向上させるという遊技効果が生じ
る。そして、ステップS27により、タイマT4 が終了
していないと判断された場合にはステップS28に進
み、大当り時の音・ランプ・LEDデータのセットがな
される。つまりステップS28による処理は、前記タイ
マT4 によりインターバルの期間中に行なわれるもので
あり、大当り状態が成立しこれから大当り制御を行なう
ことの予告をするために音・ランプ・LEDの制御が行
なわれる。また、前記ステップS27により、タイマT
4 が終了していると判断された場合にはステップS29
に進み、開成板開成,V受付待ち時の音・ランプ・LD
Eデータのセットがなされる。
【0074】次に、図11のステップS6によって定義
されている開成回数表示器コントロール処理のサブルー
チンプログラムを図13に基づいて説明する。
されている開成回数表示器コントロール処理のサブルー
チンプログラムを図13に基づいて説明する。
【0075】まず、ステップS30により、遊技禁止フ
ラグAまたはBがセットされているか否かの判断がなさ
れる。そして、遊技禁止フラグAまたはBのいずれかが
セットされている場合は、ステップS30によりYES
の判断がなされてステップS34に進み、開成回数表示
器156で(図7参照)「E」の表示を行なう。この
「E」の表示により、遊技禁止状態であることが表示さ
れる。また、前記ステップS30によりNOの判断がな
された場合には、ステップS32に進み、通常通り開成
回数カウンタの値を前記開成回数表示器156(図7参
照)によって表示させる。
ラグAまたはBがセットされているか否かの判断がなさ
れる。そして、遊技禁止フラグAまたはBのいずれかが
セットされている場合は、ステップS30によりYES
の判断がなされてステップS34に進み、開成回数表示
器156で(図7参照)「E」の表示を行なう。この
「E」の表示により、遊技禁止状態であることが表示さ
れる。また、前記ステップS30によりNOの判断がな
された場合には、ステップS32に進み、通常通り開成
回数カウンタの値を前記開成回数表示器156(図7参
照)によって表示させる。
【0076】次に、前記図11のステップS7で定義さ
れた入賞個数表示器のコントロール処理のサブルーチン
プログラムを図14に基づいて説明する。
れた入賞個数表示器のコントロール処理のサブルーチン
プログラムを図14に基づいて説明する。
【0077】この入賞個数表示器のコントロール処理
は、前記図4に示した入賞個数表示器96の表示を制御
するものである。まず、ステップS33により、遊技禁
止フラグAがセットされているか否かの判断がなされ、
遊技禁止フラグAがセットされていると判断された場合
はステップS34に進み、「A」の表示を行なう。また
遊技禁止フラグAがセットされていない場合にはステッ
プS33によりNOの判断がなされ、ステップS35に
進み、遊技禁止フラグBがセットされているか否かの判
断がなされる。そしてステップS35により遊技禁止フ
ラグBがセットされていると判断された場合にはステッ
プS36に進み、「C」の表示がなされる。入賞個数表
示器で、「A」,「C」のように異なった種類の表示を
させることにより、現在の弾球遊技機がどのような状態
になっているかわかるように構成している。
は、前記図4に示した入賞個数表示器96の表示を制御
するものである。まず、ステップS33により、遊技禁
止フラグAがセットされているか否かの判断がなされ、
遊技禁止フラグAがセットされていると判断された場合
はステップS34に進み、「A」の表示を行なう。また
遊技禁止フラグAがセットされていない場合にはステッ
プS33によりNOの判断がなされ、ステップS35に
進み、遊技禁止フラグBがセットされているか否かの判
断がなされる。そしてステップS35により遊技禁止フ
ラグBがセットされていると判断された場合にはステッ
プS36に進み、「C」の表示がなされる。入賞個数表
示器で、「A」,「C」のように異なった種類の表示を
させることにより、現在の弾球遊技機がどのような状態
になっているかわかるように構成している。
【0078】次に、ステップS35により、遊技禁止フ
ラグBがセットされていないと判断された場合にはステ
ップS37に進み、10カウント検出器の値が表示され
る。このステップS37による処理は、遊技禁止フラグ
AおよびBのどちらもセットされていない通常の遊技状
態の場合に行なわれるものであり、通常通り10カウン
ト検出器によって検出されたパチンコ玉のカウント値が
表示される。
ラグBがセットされていないと判断された場合にはステ
ップS37に進み、10カウント検出器の値が表示され
る。このステップS37による処理は、遊技禁止フラグ
AおよびBのどちらもセットされていない通常の遊技状
態の場合に行なわれるものであり、通常通り10カウン
ト検出器によって検出されたパチンコ玉のカウント値が
表示される。
【0079】次に、前記図11のステップS9で定義さ
れた可変表示器コントロール処理のサブルーチンプログ
ラムを、図15に基づいて説明する。
れた可変表示器コントロール処理のサブルーチンプログ
ラムを、図15に基づいて説明する。
【0080】まず、未だに始動入賞が全くない通常の遊
技状態の場合を説明する。ステップS38によりストッ
プフラグがセットされているか否かの判断がなされる。
このストップフラグのセットは後述するステップS53
によってなされる。このステップS38により未だにス
トップフラグがセットされていないと判断された場合は
ステップS39に進み、可変表示フラグがセットされて
いるか否かの判断がなされる。この可変表示フラグは後
述するステップS47によりセットされるものである。
このステップS39により可変表示フラグが未だにセッ
トされていないと判断された場合にはステップS40に
進む。
技状態の場合を説明する。ステップS38によりストッ
プフラグがセットされているか否かの判断がなされる。
このストップフラグのセットは後述するステップS53
によってなされる。このステップS38により未だにス
トップフラグがセットされていないと判断された場合は
ステップS39に進み、可変表示フラグがセットされて
いるか否かの判断がなされる。この可変表示フラグは後
述するステップS47によりセットされるものである。
このステップS39により可変表示フラグが未だにセッ
トされていないと判断された場合にはステップS40に
進む。
【0081】ステップS40では、タイマT1 が終了し
ているか否かの判断がなされる。このタイマT1 は後述
する州S44によってセットされるものであり、パチン
コ玉による始動入賞がなく始動入賞記憶カウンタの値が
0である場合にはタイマT1が終了しているものと判断
されてステップS41に進む。ステップS41では、大
当りフラグがセットされているか否かの判断がなされ
る。この大当りフラグのセットは後述するステップS7
0によってなされるものであり、始動入賞が発生してい
ない段階では大当りフラグはセットされていないために
ステップS41によりNOの判断がなされてステップS
42に進む。ステップS42では、始動入賞記憶カウン
タが0であるか否かの判断がなされ、未だに始動入賞が
ない場合には0と判断されるためにそのままサブルーチ
ンプログラムが終了する。
ているか否かの判断がなされる。このタイマT1 は後述
する州S44によってセットされるものであり、パチン
コ玉による始動入賞がなく始動入賞記憶カウンタの値が
0である場合にはタイマT1が終了しているものと判断
されてステップS41に進む。ステップS41では、大
当りフラグがセットされているか否かの判断がなされ
る。この大当りフラグのセットは後述するステップS7
0によってなされるものであり、始動入賞が発生してい
ない段階では大当りフラグはセットされていないために
ステップS41によりNOの判断がなされてステップS
42に進む。ステップS42では、始動入賞記憶カウン
タが0であるか否かの判断がなされ、未だに始動入賞が
ない場合には0と判断されるためにそのままサブルーチ
ンプログラムが終了する。
【0082】次に、パチンコ玉が初めて始動入賞した場
合の制御を説明する。始動入賞があれば、後述する図1
8のステップS99により始動入賞記憶カウンタが1イ
ンクリメントされるために、前記ステップS42によっ
て、始動入賞記憶カウンタの値が0でないと判断されて
ステップS43に進み、始動入賞記憶カウンタを1ディ
クリメントし、ステップS44に進みタイマT1 がセッ
トされる。このタイマT1 は、可変表示装置のドラム状
可変表示部材を駆動させるためのモータの起動時の負荷
軽減のために設けられた時間である。つまり、ドラム状
可変表示部材のロックをしているドラムソレノイドA〜
Cを励磁させてそのロックを完全に解除させるための遅
延時間であり、たとえば0.1秒程度の短時間のもので
あり、たとえば100/4=25の値に設定される。
合の制御を説明する。始動入賞があれば、後述する図1
8のステップS99により始動入賞記憶カウンタが1イ
ンクリメントされるために、前記ステップS42によっ
て、始動入賞記憶カウンタの値が0でないと判断されて
ステップS43に進み、始動入賞記憶カウンタを1ディ
クリメントし、ステップS44に進みタイマT1 がセッ
トされる。このタイマT1 は、可変表示装置のドラム状
可変表示部材を駆動させるためのモータの起動時の負荷
軽減のために設けられた時間である。つまり、ドラム状
可変表示部材のロックをしているドラムソレノイドA〜
Cを励磁させてそのロックを完全に解除させるための遅
延時間であり、たとえば0.1秒程度の短時間のもので
あり、たとえば100/4=25の値に設定される。
【0083】次にステップS45に進み、ドラムソレノ
イドA〜CをONにして励磁させ、ドラム状可変表示部
材のロックを解除制御する。この状態で前記ステップS
44によりタイマT1 がセットされているために、前記
ステップS40によりタイマT1 によるカウント期間中
であればステップS40によりNOの判断がなされてス
テップS46に進む。そしてステップS46では、タイ
マT1 を1ディクリメントした場合にタイマT1 が終了
するか否かの判断がなされる。そして、このタイマT1
の設定値がたとえば25の場合に、タイマT1 によるカ
ウント値がその設定値25からカウントダウンして1と
なっている場合にはステップS46によりYESの判断
がなされるが、2以上となっている場合にはステップS
46によりNOの判断がなされる。
イドA〜CをONにして励磁させ、ドラム状可変表示部
材のロックを解除制御する。この状態で前記ステップS
44によりタイマT1 がセットされているために、前記
ステップS40によりタイマT1 によるカウント期間中
であればステップS40によりNOの判断がなされてス
テップS46に進む。そしてステップS46では、タイ
マT1 を1ディクリメントした場合にタイマT1 が終了
するか否かの判断がなされる。そして、このタイマT1
の設定値がたとえば25の場合に、タイマT1 によるカ
ウント値がその設定値25からカウントダウンして1と
なっている場合にはステップS46によりYESの判断
がなされるが、2以上となっている場合にはステップS
46によりNOの判断がなされる。
【0084】そしてステップS46によりNOの判断が
なされた場合にはそのままサブルーチンプログラムが終
了するが、ステップS46によりYESの判断がなされ
た場合にはステップS47に進み、可変表示フラグをセ
ットする処理がなされる。つまり、始動入賞があった場
合に、タイマT1 によるセット時間(たとえば0.1
秒)が経過するまでに可変表示フラグのセットを行なわ
ないようにし、その期間ステップS45によりドラムソ
レノイドA〜Cを励磁させてドラム状可変表示部材のロ
ックを確実に解除できるという利点を有する。次にステ
ップS48に進み、タイマT2 がセットされる。このタ
イマT2 は、可変表示装置の可変表示を自動停止させる
ための予め設定された時間であり、たとえば5秒程度の
時間であり、5秒の場合には5000/4=1250の
値にセットされる。次にステップS49に進み、ドラム
状可変表示部材を駆動させるためのモータがONされて
サブルーチンプログラムが終了する。
なされた場合にはそのままサブルーチンプログラムが終
了するが、ステップS46によりYESの判断がなされ
た場合にはステップS47に進み、可変表示フラグをセ
ットする処理がなされる。つまり、始動入賞があった場
合に、タイマT1 によるセット時間(たとえば0.1
秒)が経過するまでに可変表示フラグのセットを行なわ
ないようにし、その期間ステップS45によりドラムソ
レノイドA〜Cを励磁させてドラム状可変表示部材のロ
ックを確実に解除できるという利点を有する。次にステ
ップS48に進み、タイマT2 がセットされる。このタ
イマT2 は、可変表示装置の可変表示を自動停止させる
ための予め設定された時間であり、たとえば5秒程度の
時間であり、5秒の場合には5000/4=1250の
値にセットされる。次にステップS49に進み、ドラム
状可変表示部材を駆動させるためのモータがONされて
サブルーチンプログラムが終了する。
【0085】次に、前記ステップS47により可変表示
フラグがセットされているために、前記ステップS39
では、YESの判断がなされてステップS50に進み、
タイマT2 が終了したか否かの判断がなされる。このタ
イマT2 は前記ステップS48によってセットされてお
り、タイマT2 が未だに終了していないと判断された場
合にはステップS51に進み、ストップスイッチがON
に操作されているか否かの判断がなされ、未だにONに
操作されていないと判断された場合はサブルーチンプロ
グラムが終了する。また、前記ステップS50によりタ
イマT2 が終了していると判断された場合または前記ス
テップS51によりストップスイッチがONに操作され
ていると判断された場合のいずれかの場合にはステップ
S52に進み、可変表示フラグをクリアした後ステップ
S53に進みストップフラグがセットされる。次にステ
ップS54によりタイマTR1がセットされる。このタイ
マTR1は可変表示装置の停止時の表示結果をランダムに
して不規則性を持たせるために複数種類設定されている
時間の中から任意に選択された1つの時間であり、たと
えば、0.5〜1秒の範囲で予め設定されている10通
りの時間の中から任意に選択された1つの時間である。
フラグがセットされているために、前記ステップS39
では、YESの判断がなされてステップS50に進み、
タイマT2 が終了したか否かの判断がなされる。このタ
イマT2 は前記ステップS48によってセットされてお
り、タイマT2 が未だに終了していないと判断された場
合にはステップS51に進み、ストップスイッチがON
に操作されているか否かの判断がなされ、未だにONに
操作されていないと判断された場合はサブルーチンプロ
グラムが終了する。また、前記ステップS50によりタ
イマT2 が終了していると判断された場合または前記ス
テップS51によりストップスイッチがONに操作され
ていると判断された場合のいずれかの場合にはステップ
S52に進み、可変表示フラグをクリアした後ステップ
S53に進みストップフラグがセットされる。次にステ
ップS54によりタイマTR1がセットされる。このタイ
マTR1は可変表示装置の停止時の表示結果をランダムに
して不規則性を持たせるために複数種類設定されている
時間の中から任意に選択された1つの時間であり、たと
えば、0.5〜1秒の範囲で予め設定されている10通
りの時間の中から任意に選択された1つの時間である。
【0086】前記ステップS53によりストップフラグ
がセットされているため、前記ステップS38では、Y
ESの判断がなされてステップS55に進み、タイマT
R1が終了しているか否かの判断がなされる。そしていま
だにタイマTR1が終了していないと判断された場合には
ステップS56に進み、タイマTR1が1ディクリメント
することにより終了するか否かの判断がなされ、1ディ
クリメントしたとしても終了しないと判断された場合に
はそのままサブルーチンプログラムが終了するが、終了
すると判断された場合にはステップS57に進み、ドラ
ムソレノイドAをOFFに制御しドラム状可変表示部材
121a(図6参照)の回転を停止させる。次にステッ
プS58に進み、タイマTR2をセットする処理がなされ
る。このタイマTR2も、前記タイマTR1と同様の趣旨で
セットされるものであり、停止時の表示結果をランダム
にして不規則性を持たせるために予め複数種類設定され
ている時間の中から任意に選択された1つの時間であ
る。このステップS58により処理がなされてサブルー
チンプログラムが終了する。
がセットされているため、前記ステップS38では、Y
ESの判断がなされてステップS55に進み、タイマT
R1が終了しているか否かの判断がなされる。そしていま
だにタイマTR1が終了していないと判断された場合には
ステップS56に進み、タイマTR1が1ディクリメント
することにより終了するか否かの判断がなされ、1ディ
クリメントしたとしても終了しないと判断された場合に
はそのままサブルーチンプログラムが終了するが、終了
すると判断された場合にはステップS57に進み、ドラ
ムソレノイドAをOFFに制御しドラム状可変表示部材
121a(図6参照)の回転を停止させる。次にステッ
プS58に進み、タイマTR2をセットする処理がなされ
る。このタイマTR2も、前記タイマTR1と同様の趣旨で
セットされるものであり、停止時の表示結果をランダム
にして不規則性を持たせるために予め複数種類設定され
ている時間の中から任意に選択された1つの時間であ
る。このステップS58により処理がなされてサブルー
チンプログラムが終了する。
【0087】次に、次の回において可変表示器コントロ
ール処理のサブルーチンプログラムが実行される場合
に、ステップS55では、前記ステップS56によりタ
イマT R1から1ディクリメントしてタイマTR1が終了し
ているために、今回ではタイマTR1の値がちょうど0と
なり、ステップS55によりYESの判断がなされてス
テップS59に進む。ステップS59では、前記ステッ
プS58によってセットされたタイマTR2が終了したか
否かの判断がなされ、未だに終了していないと判断され
た場合にはステップS60に進み、タイマTR2から1デ
ィクリメントすることによって終了するか否かの判断が
なされ、1ディクリメントしたとしても終了しないと判
断された場合にはサブルーチンプログラムが終了する。
また、1ディクリメントすることによって終了すると判
断された場合にはステップS61に進み、ドラムソレノ
イドBをOFF制御してドラム状可変表示部材121b
(図6参照)の回転を停止させる。次にステップS62
に進み、タイマTR3のセットがなされてサブルーチンプ
ログラムが終了する。このタイマTR3は、前述したタイ
マTR1やタイマTR2と同様の趣旨のものであり、可変表
示装置の停止時の停止結果をランダムにして不規則性を
持たせるために予め複数種類設定されている時間の中か
ら任意に選択された1つの時間である。
ール処理のサブルーチンプログラムが実行される場合
に、ステップS55では、前記ステップS56によりタ
イマT R1から1ディクリメントしてタイマTR1が終了し
ているために、今回ではタイマTR1の値がちょうど0と
なり、ステップS55によりYESの判断がなされてス
テップS59に進む。ステップS59では、前記ステッ
プS58によってセットされたタイマTR2が終了したか
否かの判断がなされ、未だに終了していないと判断され
た場合にはステップS60に進み、タイマTR2から1デ
ィクリメントすることによって終了するか否かの判断が
なされ、1ディクリメントしたとしても終了しないと判
断された場合にはサブルーチンプログラムが終了する。
また、1ディクリメントすることによって終了すると判
断された場合にはステップS61に進み、ドラムソレノ
イドBをOFF制御してドラム状可変表示部材121b
(図6参照)の回転を停止させる。次にステップS62
に進み、タイマTR3のセットがなされてサブルーチンプ
ログラムが終了する。このタイマTR3は、前述したタイ
マTR1やタイマTR2と同様の趣旨のものであり、可変表
示装置の停止時の停止結果をランダムにして不規則性を
持たせるために予め複数種類設定されている時間の中か
ら任意に選択された1つの時間である。
【0088】次に、次回の可変表示器コントロール処理
のサブルーチンプログラムが実行される場合において、
前記ステップS60によりYESの判断がなされている
場合には、タイマTR2の値がちょうど0となっているた
めに、ステップS59によりYESの判断がなされて、
ステップS63に進み、タイマTR3が終了したか否かの
判断がなされる。このタイマTR3は前記ステップS62
によりセットされたものであり、未だに終了していない
と判断された場合にはステップS64に進み、タイマT
R3が1ディクリメントされることにより終了するか否か
の判断がなされる。そして1ディクリメントされたとし
ても終了しないと判断された場合にはそのままサブルー
チンプログラムが終了するが、終了すると判断された場
合にはステップS65に進み、ドラムソレノイドCをO
FFに制御してドラム状可変表示部材121c(図6参
照)を停止制御させる。
のサブルーチンプログラムが実行される場合において、
前記ステップS60によりYESの判断がなされている
場合には、タイマTR2の値がちょうど0となっているた
めに、ステップS59によりYESの判断がなされて、
ステップS63に進み、タイマTR3が終了したか否かの
判断がなされる。このタイマTR3は前記ステップS62
によりセットされたものであり、未だに終了していない
と判断された場合にはステップS64に進み、タイマT
R3が1ディクリメントされることにより終了するか否か
の判断がなされる。そして1ディクリメントされたとし
ても終了しないと判断された場合にはそのままサブルー
チンプログラムが終了するが、終了すると判断された場
合にはステップS65に進み、ドラムソレノイドCをO
FFに制御してドラム状可変表示部材121c(図6参
照)を停止制御させる。
【0089】以上のように、ドラム状可変表示部材12
1a,121b,121c(図6参照)が、左側から順
番に停止制御されるのであり、その際に、任意に選択さ
れたランダム時間すなわちタイマTR1,TR2,TR3がそ
れぞれ経過することにより順番にドラム状可変表示部材
が停止制御されるために、可変表示装置の可変表示の停
止がランダムに不規則的に停止制御され、停止した後の
図柄の組合せが特定の図柄の組合せに偏ってしまうとい
う規則性を排除し得る。次にステップS66に進み、タ
イマT3 がセットされる。このタイマT3 は、可変表示
部材の停止時の図柄が確定するまでの待ち時間であり、
停止時の図柄の組合せを判定する際の誤判定を防止する
ことを目的とするものであり、たとえば0.4秒程度の
時間である。タイマT3 を、0.4秒にする場合には4
00/4=100の値にセットすればよい。次にステッ
プS67に進み、投光器をONに制御してサブルーチン
プログラムが終了する。
1a,121b,121c(図6参照)が、左側から順
番に停止制御されるのであり、その際に、任意に選択さ
れたランダム時間すなわちタイマTR1,TR2,TR3がそ
れぞれ経過することにより順番にドラム状可変表示部材
が停止制御されるために、可変表示装置の可変表示の停
止がランダムに不規則的に停止制御され、停止した後の
図柄の組合せが特定の図柄の組合せに偏ってしまうとい
う規則性を排除し得る。次にステップS66に進み、タ
イマT3 がセットされる。このタイマT3 は、可変表示
部材の停止時の図柄が確定するまでの待ち時間であり、
停止時の図柄の組合せを判定する際の誤判定を防止する
ことを目的とするものであり、たとえば0.4秒程度の
時間である。タイマT3 を、0.4秒にする場合には4
00/4=100の値にセットすればよい。次にステッ
プS67に進み、投光器をONに制御してサブルーチン
プログラムが終了する。
【0090】次に、次回の可変表示器コントロール処理
のサブルーチンプログラムが実行される場合において、
前記ステップS64によりYESの判断がなされている
場合には、ステップS63によりYESの判断がなされ
てステップS68に進み、タイマT3 が終了したか否か
の判断がなされ、未だに終了していないと判断された場
合には、そのままサブルーチンプログラムが終了する
が、終了したと判断された場合にはステップS69に進
む。ステップS69では、所定の受光器がONになった
か否かの判断がなされ、所定の受光器がONになってい
ないと判断された場合にはステップS72に進み、モー
タをOFFにし、ステップS73により投光器をOFF
に制御し、ステップS74によりストップフラグをクリ
アした後にサブルーチンプログラムが終了する。また、
前記ステップS69により、所定の受光器がONになっ
たと判断された場合には、可変表示装置の停止時におけ
る図柄の組合せが予め定める特定の組合せ(たとえば7
77)となっている場合であるために、ステップS70
に進み、大当りフラグのセットがなされ、ステップS7
1に進み、タイマT74 のセットがなされた後前記ステ
ップS72に進む。このタイマT4 は、特定遊技状態す
なわち大当り状態が発生した後可変表示装置の1回目の
開成までのインターバルの時間であり、たとえば5秒程
度のものであり、5秒の場合には5000/4=125
0の値にセットされる。
のサブルーチンプログラムが実行される場合において、
前記ステップS64によりYESの判断がなされている
場合には、ステップS63によりYESの判断がなされ
てステップS68に進み、タイマT3 が終了したか否か
の判断がなされ、未だに終了していないと判断された場
合には、そのままサブルーチンプログラムが終了する
が、終了したと判断された場合にはステップS69に進
む。ステップS69では、所定の受光器がONになった
か否かの判断がなされ、所定の受光器がONになってい
ないと判断された場合にはステップS72に進み、モー
タをOFFにし、ステップS73により投光器をOFF
に制御し、ステップS74によりストップフラグをクリ
アした後にサブルーチンプログラムが終了する。また、
前記ステップS69により、所定の受光器がONになっ
たと判断された場合には、可変表示装置の停止時におけ
る図柄の組合せが予め定める特定の組合せ(たとえば7
77)となっている場合であるために、ステップS70
に進み、大当りフラグのセットがなされ、ステップS7
1に進み、タイマT74 のセットがなされた後前記ステ
ップS72に進む。このタイマT4 は、特定遊技状態す
なわち大当り状態が発生した後可変表示装置の1回目の
開成までのインターバルの時間であり、たとえば5秒程
度のものであり、5秒の場合には5000/4=125
0の値にセットされる。
【0091】次に、図11に示したステップS10によ
り定義された可変表示装置のソレノイドコントロール処
理のサブルーチンプログラムを、図16に基づいて説明
する。
り定義された可変表示装置のソレノイドコントロール処
理のサブルーチンプログラムを、図16に基づいて説明
する。
【0092】まず、ステップS75によりタイマT5 が
終了しているか否かの判断がなされる。このタイマT5
は、後述するステップS85によりセットされるもので
あり、可変入賞球装置の開成が許される最大限の時間で
ある。そして、大当り状態になっていない場合にはステ
ップS75によりYESの判断がなされてステップS7
6に進み、大当りフラグがセットされているか否かの判
断がなされる。この大当りフラグは、前記ステップS7
0によりセットされるものであり、パチンコ遊技が大当
り状態以外の通常の遊技状態である場合にはこのステッ
プS76によりNOの判断がなされてステップS94に
進み、可変入賞球装置のソレノイドをOFFに制御して
サブルーチンプログラムが終了する。
終了しているか否かの判断がなされる。このタイマT5
は、後述するステップS85によりセットされるもので
あり、可変入賞球装置の開成が許される最大限の時間で
ある。そして、大当り状態になっていない場合にはステ
ップS75によりYESの判断がなされてステップS7
6に進み、大当りフラグがセットされているか否かの判
断がなされる。この大当りフラグは、前記ステップS7
0によりセットされるものであり、パチンコ遊技が大当
り状態以外の通常の遊技状態である場合にはこのステッ
プS76によりNOの判断がなされてステップS94に
進み、可変入賞球装置のソレノイドをOFFに制御して
サブルーチンプログラムが終了する。
【0093】前記ステップS70により大当りフラグが
セットされている場合には、前記ステップS76によ
り、YESの判断がなされてステップS77に進み、開
成回数カウンタの値が0であるか否かの判断がなされ
る。この開成回数カウンタは、大当り制御の最中に可変
入賞球装置が開成されるごとに後述するステップS82
により1つずつ加算されるものであり、可変入賞球装置
を開成して第1の状態にする大当り状態の継続回数をカ
ウントするためのものである。そして大当りフラグがセ
ットされた後未だに1回も可変入賞球装置が開成してい
ない場合には、開成回数カウンタの値が0となっている
ために、ステップS77によりYESの判断がなされ
て、ステップS78に進む。
セットされている場合には、前記ステップS76によ
り、YESの判断がなされてステップS77に進み、開
成回数カウンタの値が0であるか否かの判断がなされ
る。この開成回数カウンタは、大当り制御の最中に可変
入賞球装置が開成されるごとに後述するステップS82
により1つずつ加算されるものであり、可変入賞球装置
を開成して第1の状態にする大当り状態の継続回数をカ
ウントするためのものである。そして大当りフラグがセ
ットされた後未だに1回も可変入賞球装置が開成してい
ない場合には、開成回数カウンタの値が0となっている
ために、ステップS77によりYESの判断がなされ
て、ステップS78に進む。
【0094】このステップS78では、タイマT4 が終
了したか否かの判断がなされる。このタイマT4 は、前
記ステップS71によりセットされるものであり、大当
り状態が成立した後可変入賞球装置の1回目の開成まで
のインターバルの期間である。このタイマT4 が未だに
終了していないと判断された場合にはステップS94に
進み、ソレノイドをOFFに制御してサブルーチンプロ
グラムが終了する。また、タイマT4 が終了したと判断
された場合には、ステップS82に進み、開成回数カウ
ンタを1インクリメントし、ステップS83によりV入
賞フラグをクリアするとともにステップS84により1
0カウントカウンタをクリアし、ステップS85により
タイマT5 がセットされる。このタイマT5 は、前述し
たように可変入賞球装置の開成が許される最大時間であ
り、たとえば30秒程度の時間である。このタイマT5
をたとえば30秒に設定する場合には、30000/4
=7500の値に設定すればよい。次にステップS95
に進み、ソレノイドをONに制御し、可変入賞球装置を
開成させてサブルーチンプログラムが終了する。
了したか否かの判断がなされる。このタイマT4 は、前
記ステップS71によりセットされるものであり、大当
り状態が成立した後可変入賞球装置の1回目の開成まで
のインターバルの期間である。このタイマT4 が未だに
終了していないと判断された場合にはステップS94に
進み、ソレノイドをOFFに制御してサブルーチンプロ
グラムが終了する。また、タイマT4 が終了したと判断
された場合には、ステップS82に進み、開成回数カウ
ンタを1インクリメントし、ステップS83によりV入
賞フラグをクリアするとともにステップS84により1
0カウントカウンタをクリアし、ステップS85により
タイマT5 がセットされる。このタイマT5 は、前述し
たように可変入賞球装置の開成が許される最大時間であ
り、たとえば30秒程度の時間である。このタイマT5
をたとえば30秒に設定する場合には、30000/4
=7500の値に設定すればよい。次にステップS95
に進み、ソレノイドをONに制御し、可変入賞球装置を
開成させてサブルーチンプログラムが終了する。
【0095】次に、次回のソレノイドコントロール処理
のサブルーチンプログラムが実行される場合には、前記
ステップS75により、タイマT5 が終了しているか否
かの判断がなされ、未だに終了していないと判断された
場合にはステップS86に進み、1ディクリメントする
ことによりタイマT5 が終了するか否かの判断がなさ
れ、1ディクリメントしたとしても終了しないと判断さ
れた場合にはステップS87に進み、10カウントカウ
ンタが10となっているか否かの判断がなされる。この
10カウントカウンタは、開成時における可変入賞球装
置に入賞したパチンコ玉の個数を計数するものであり、
10カウント検出器の検出出力に基づいて後述するステ
ップS119により1つずつ加算された値である。そし
て、10カウント検出器の値が未だに10に達していな
い場合にはステップS87によりNOの判断がなされて
ステップS95に進みソレノイドをONに制御してサブ
ルーチンプログラムが終了する。
のサブルーチンプログラムが実行される場合には、前記
ステップS75により、タイマT5 が終了しているか否
かの判断がなされ、未だに終了していないと判断された
場合にはステップS86に進み、1ディクリメントする
ことによりタイマT5 が終了するか否かの判断がなさ
れ、1ディクリメントしたとしても終了しないと判断さ
れた場合にはステップS87に進み、10カウントカウ
ンタが10となっているか否かの判断がなされる。この
10カウントカウンタは、開成時における可変入賞球装
置に入賞したパチンコ玉の個数を計数するものであり、
10カウント検出器の検出出力に基づいて後述するステ
ップS119により1つずつ加算された値である。そし
て、10カウント検出器の値が未だに10に達していな
い場合にはステップS87によりNOの判断がなされて
ステップS95に進みソレノイドをONに制御してサブ
ルーチンプログラムが終了する。
【0096】また、10カウント検出器の値が10に達
していると判断された場合にはステップS88に進み、
前記ステップS85によりセットされたタイマT5 をク
リアしてステップS89に進み、タイマT6 のセットが
なされた後に前記ステップS94に進む。このタイマT
6 は、可変入賞球装置の閉成後のV受付待ち時間,10
カウント検出器の異常判定の待ち時間,大当り制御中に
おける可変入賞球装置の閉成後次に開成されるまでのイ
ンターバルの期間の意味を有し、たとえば3秒程度の時
間である。このT6 をたとえば3秒に設定する場合に
は、3000/4=750の値に設定すればよい。次
に、タイマT5 が、1ディクリメントされることにより
終了する場合には、前記ステップS86によりYESの
判断がなされ、前記ステップS86に進み、タイマT6
をセットする処理がなされてステップS94に進む。つ
まり、タイマT6 は、可変入賞球装置の開成時間がT5
(たとえば30秒)に達したことと可変入賞球装置内へ
パチンコ玉の入賞個数が所定個数(たとえば10個)に
達したこととのいずれか早い方の条件が成立した場合に
セットされる。
していると判断された場合にはステップS88に進み、
前記ステップS85によりセットされたタイマT5 をク
リアしてステップS89に進み、タイマT6 のセットが
なされた後に前記ステップS94に進む。このタイマT
6 は、可変入賞球装置の閉成後のV受付待ち時間,10
カウント検出器の異常判定の待ち時間,大当り制御中に
おける可変入賞球装置の閉成後次に開成されるまでのイ
ンターバルの期間の意味を有し、たとえば3秒程度の時
間である。このT6 をたとえば3秒に設定する場合に
は、3000/4=750の値に設定すればよい。次
に、タイマT5 が、1ディクリメントされることにより
終了する場合には、前記ステップS86によりYESの
判断がなされ、前記ステップS86に進み、タイマT6
をセットする処理がなされてステップS94に進む。つ
まり、タイマT6 は、可変入賞球装置の開成時間がT5
(たとえば30秒)に達したことと可変入賞球装置内へ
パチンコ玉の入賞個数が所定個数(たとえば10個)に
達したこととのいずれか早い方の条件が成立した場合に
セットされる。
【0097】次に、前記ステップS89によりタイマT
6 がセットされている状態で、次回のソレノイドコント
ロール処理のサブルーチンプログラムが実行される場合
について説明する。まず、前回のサブルーチンプログラ
ムの実行に際してステップS86によりYESの判断が
なされている場合には、タイマT5 が今回のサブルーチ
ンプログラムの実行に際してはちょうど0となっている
のであり、また、前回のサブルーチンプログラムの実行
の際にステップS87によりYESの判断がなされた場
合にはステップS88によりタイマT5 がクリアされて
いるために、いずれの場合においても今回のサブルーチ
ンプログラムの実行に際しては、ステップS75により
YESの判断がなされる。そして、今回のサブルーチン
プログラムの実行の場合には、既に大当りフラグがセッ
トされており、また開成回数カウンタが0でない場合で
あるために、ステップS76によりYESの判断がなさ
れてステップS77によりNOの判断がなされ、結局ス
テップS79に進む。そして、このステップS79で
は、前記ステップS89によりセットされたタイマT 6
が終了したか否かの判断がなされ、未だに終了していな
い場合にはステップS94に進むが、終了したと判断さ
れた場合にはステップS80に進み、10カウントカウ
ンタの値が0であるか否かの判断がなされる。
6 がセットされている状態で、次回のソレノイドコント
ロール処理のサブルーチンプログラムが実行される場合
について説明する。まず、前回のサブルーチンプログラ
ムの実行に際してステップS86によりYESの判断が
なされている場合には、タイマT5 が今回のサブルーチ
ンプログラムの実行に際してはちょうど0となっている
のであり、また、前回のサブルーチンプログラムの実行
の際にステップS87によりYESの判断がなされた場
合にはステップS88によりタイマT5 がクリアされて
いるために、いずれの場合においても今回のサブルーチ
ンプログラムの実行に際しては、ステップS75により
YESの判断がなされる。そして、今回のサブルーチン
プログラムの実行の場合には、既に大当りフラグがセッ
トされており、また開成回数カウンタが0でない場合で
あるために、ステップS76によりYESの判断がなさ
れてステップS77によりNOの判断がなされ、結局ス
テップS79に進む。そして、このステップS79で
は、前記ステップS89によりセットされたタイマT 6
が終了したか否かの判断がなされ、未だに終了していな
い場合にはステップS94に進むが、終了したと判断さ
れた場合にはステップS80に進み、10カウントカウ
ンタの値が0であるか否かの判断がなされる。
【0098】そして、ステップS80により10カウン
トカウンタの値が0であると判断された場合にはステッ
プS90に進み、遊技禁止フラグAがセットされた後に
ステップS94に進む。つまり、この遊技禁止フラグA
は、大当り状態における可変入賞球装置の1回の開成中
にパチンコ玉の入賞が全く検出されず、なおかつ、可変
入賞球装置の閉成後のV受付待ち時間T6 が経過したに
もかかわらず未だにパチンコ玉の入賞が1個も検出され
なかった場合にセットされるものであり、一般的に通常
このようなことは起こり得ず、このようなことが起こる
とすれば10カウント検出が引抜かれているかまたは故
障している場合が考えられるために、その異常事態に対
処するべく遊技禁止フラグAがセットされるのである。
トカウンタの値が0であると判断された場合にはステッ
プS90に進み、遊技禁止フラグAがセットされた後に
ステップS94に進む。つまり、この遊技禁止フラグA
は、大当り状態における可変入賞球装置の1回の開成中
にパチンコ玉の入賞が全く検出されず、なおかつ、可変
入賞球装置の閉成後のV受付待ち時間T6 が経過したに
もかかわらず未だにパチンコ玉の入賞が1個も検出され
なかった場合にセットされるものであり、一般的に通常
このようなことは起こり得ず、このようなことが起こる
とすれば10カウント検出が引抜かれているかまたは故
障している場合が考えられるために、その異常事態に対
処するべく遊技禁止フラグAがセットされるのである。
【0099】次に、前記ステップS80により、10カ
ウント検出器の値が0でないと判断された場合にはステ
ップS81に進み、V入賞フラグがセットされているか
否かの判断がなされる。このV入賞フラグは後述するス
テップS107によりセットされるものである。そし
て、V入賞フラグがセットされていない場合にはステッ
プS81によりNOの判断がなされて、ステップS91
に進み大当りフラグがクリアされ、ステップS92に進
み開成回数カウンタがクリアされ、さらにステップS9
3に進み10カウントカウンタがクリアされてステップ
S94に進みソレノイドがOFFに制御されて可変入賞
球装置が閉成状態に保たれる。また、前記ステップS8
1によりV入賞フラグがセットされていると判断された
場合にはステップS82に進み、開成回数カウンタを1
インクリメントし、ステップS83によりV入賞フラグ
をクリアし、ステップS84により10カウントカウン
タをクリアし、ステップS85によりタイマT5 のセッ
トがなされて、ステップS95に進み、ソレノイドをO
Nに制御して可変入賞球装置を再び開成させる。
ウント検出器の値が0でないと判断された場合にはステ
ップS81に進み、V入賞フラグがセットされているか
否かの判断がなされる。このV入賞フラグは後述するス
テップS107によりセットされるものである。そし
て、V入賞フラグがセットされていない場合にはステッ
プS81によりNOの判断がなされて、ステップS91
に進み大当りフラグがクリアされ、ステップS92に進
み開成回数カウンタがクリアされ、さらにステップS9
3に進み10カウントカウンタがクリアされてステップ
S94に進みソレノイドがOFFに制御されて可変入賞
球装置が閉成状態に保たれる。また、前記ステップS8
1によりV入賞フラグがセットされていると判断された
場合にはステップS82に進み、開成回数カウンタを1
インクリメントし、ステップS83によりV入賞フラグ
をクリアし、ステップS84により10カウントカウン
タをクリアし、ステップS85によりタイマT5 のセッ
トがなされて、ステップS95に進み、ソレノイドをO
Nに制御して可変入賞球装置を再び開成させる。
【0100】次に、図11で示したステップS11によ
り定義されている始動入賞記憶表示器コントロール処理
のサブルーチンプログラムを、図17に基づいて説明す
る。
り定義されている始動入賞記憶表示器コントロール処理
のサブルーチンプログラムを、図17に基づいて説明す
る。
【0101】この始動入賞記憶表示器のコントロール処
理は、始動入賞記憶表示器(LED)156(図7参
照)による表示の制御をするためのものであり、ステッ
プS96により、始動入賞記憶カウンタの値を表示する
処理がなされる。この始動入賞記憶カウンタは、後述す
るステップS99により1つずつ加算され、前記ステッ
プS43により1つずつ減算されるものである。
理は、始動入賞記憶表示器(LED)156(図7参
照)による表示の制御をするためのものであり、ステッ
プS96により、始動入賞記憶カウンタの値を表示する
処理がなされる。この始動入賞記憶カウンタは、後述す
るステップS99により1つずつ加算され、前記ステッ
プS43により1つずつ減算されるものである。
【0102】次に、図11で示したステップS12によ
り定義されている始動入賞玉検出器チェック処理のサブ
ルーチンプログラムを、図18に基づいて説明する。
り定義されている始動入賞玉検出器チェック処理のサブ
ルーチンプログラムを、図18に基づいて説明する。
【0103】まず、ステップS97により、始動入賞玉
検出器がONになったか否かの判断がなされる。そし
て、始動入賞玉検出器がONになっていない場合にはサ
ブルーチンプログラムが終了するが、始動入賞口31a
〜31c(図1参照)にパチンコ玉が入賞し始動入賞玉
検出器41a〜41c(図2参照)によってパチンコ玉
が検出された場合には、ステップS97によりYESの
判断がなされてステップS98に進み、始動入賞記憶カ
ウンタが「4」であるか否かの判断がなされる。このス
テップS98による判断は、始動入賞記憶カウンタの上
限が4と定められているために、それ以上の始動入賞記
憶を行なわないためのものであり、「4」未満である場
合にのみステップS99に進み、始動入賞記憶カウンタ
を1インクリメントする処理がなされ、既に「4」とな
っている場合には、ステップS98によりYESの判断
がなされてステップS99による加算処理がされること
なくサブルーチンプログラムが終了する。
検出器がONになったか否かの判断がなされる。そし
て、始動入賞玉検出器がONになっていない場合にはサ
ブルーチンプログラムが終了するが、始動入賞口31a
〜31c(図1参照)にパチンコ玉が入賞し始動入賞玉
検出器41a〜41c(図2参照)によってパチンコ玉
が検出された場合には、ステップS97によりYESの
判断がなされてステップS98に進み、始動入賞記憶カ
ウンタが「4」であるか否かの判断がなされる。このス
テップS98による判断は、始動入賞記憶カウンタの上
限が4と定められているために、それ以上の始動入賞記
憶を行なわないためのものであり、「4」未満である場
合にのみステップS99に進み、始動入賞記憶カウンタ
を1インクリメントする処理がなされ、既に「4」とな
っている場合には、ステップS98によりYESの判断
がなされてステップS99による加算処理がされること
なくサブルーチンプログラムが終了する。
【0104】次に、図11に示したステップS13によ
って定義されているV入賞玉検出器チェック処理のサブ
ルーチンプログラムを、図19に基づいて説明する。
って定義されているV入賞玉検出器チェック処理のサブ
ルーチンプログラムを、図19に基づいて説明する。
【0105】まず、ステップS100により、V−10
チェックフラグがセットされているか否かの判断がなさ
れる。このV−10チェックフラグは、後述するステッ
プS102によりセットされるものである。V−10チ
ェックフラグが未だにセットされていない場合には、ス
テップS100によりNOの判断がなされてステップS
101に進み、V入賞玉検出器がONになったか否かの
判断がなされ、未だにONになっていない場合にはその
ままサブルーチンプログラムが終了するが、V入賞玉検
出器がONになったと判断された場合にはステップS1
02に進み、V−10チェックフラグがセットされる。
それと同時にステップS103によりタイマT7 がセッ
トされる。このタイマT7 は、前記V−10チェックフ
ラグのセットに基づいてなされる異常判定の待ち時間あ
り、たとえば3秒程度の時間である。たとえばT7 を3
秒程度に設定する場合には、3000/4=750の値
にセットすればよい。
チェックフラグがセットされているか否かの判断がなさ
れる。このV−10チェックフラグは、後述するステッ
プS102によりセットされるものである。V−10チ
ェックフラグが未だにセットされていない場合には、ス
テップS100によりNOの判断がなされてステップS
101に進み、V入賞玉検出器がONになったか否かの
判断がなされ、未だにONになっていない場合にはその
ままサブルーチンプログラムが終了するが、V入賞玉検
出器がONになったと判断された場合にはステップS1
02に進み、V−10チェックフラグがセットされる。
それと同時にステップS103によりタイマT7 がセッ
トされる。このタイマT7 は、前記V−10チェックフ
ラグのセットに基づいてなされる異常判定の待ち時間あ
り、たとえば3秒程度の時間である。たとえばT7 を3
秒程度に設定する場合には、3000/4=750の値
にセットすればよい。
【0106】次にステップS104に進み、大当りフラ
グがセットされているか否かの判断がなされ、大当りフ
ラグがセットされていない場合にはそのままサブルーチ
ンプログラムが終了するが、前記ステップS70により
大当りフラグがセットされている場合には、ステップS
104によりYESの判断がなされてステップS105
に進み、開成回数カウンタの値が「10」であるか否か
の判断がなされ、既に開成回数カウンタが「10」とな
っている場合にはそのままサブルーチンプログラムが終
了するが、未だに「10」となっていない場合にはステ
ップ105によりNOの判断がなされて、ステップS1
06に進む。ステップS106では、V入賞フラグがセ
ットされているか否かの判断がなされ、未だにV入賞フ
ラグがセットされていない場合にのみステップS107
に進みV入賞フラグがセットされるのであり、既にV入
賞フラグがセットされている場合にはステップS106
によりYESの判断がなされてサブルーチンプログラム
が終了する。
グがセットされているか否かの判断がなされ、大当りフ
ラグがセットされていない場合にはそのままサブルーチ
ンプログラムが終了するが、前記ステップS70により
大当りフラグがセットされている場合には、ステップS
104によりYESの判断がなされてステップS105
に進み、開成回数カウンタの値が「10」であるか否か
の判断がなされ、既に開成回数カウンタが「10」とな
っている場合にはそのままサブルーチンプログラムが終
了するが、未だに「10」となっていない場合にはステ
ップ105によりNOの判断がなされて、ステップS1
06に進む。ステップS106では、V入賞フラグがセ
ットされているか否かの判断がなされ、未だにV入賞フ
ラグがセットされていない場合にのみステップS107
に進みV入賞フラグがセットされるのであり、既にV入
賞フラグがセットされている場合にはステップS106
によりYESの判断がなされてサブルーチンプログラム
が終了する。
【0107】すなわち、V入賞フラグがセットされる場
合は、V入賞玉検出器がONになった場合において、大
当りフラグがセットされており、開成回数カウンタが未
だに「10」となっておらずかつ未だにV入賞フラグが
セットされていない場合に限られる。V入賞フラグがセ
ットされる条件として、開成回数カウンタが「10」未
満であることを要求するのは、可変入賞球装置を第1の
状態にする大当り状態の継続上限回数が10回と定めら
れているためにそれ以上の大当りの継続を行なわないよ
うにするためである。また、V入賞フラグのセットの条
件として、V入賞フラグが未だにセットされていないこ
とを要求するのは、V入賞の記憶の上限が1回に限られ
るために、それ以上のV入賞の記憶を行なわせないため
である。なお、本発明は、前記大当り状態の継続上限回
数を10回以上に定めてもよく、また、V入賞の記憶の
上限を2回以上に設定してもよい。また、開成回数カウ
ンタが「10」であると判断された場合にはステップS
107によりV入賞フラグがセットされることなくサブ
ルーチンが終了するため、前記ステップS81によりN
Oの判断がなされてステップS94により可変入賞球装
置が閉成されて大当り状態が終了する。
合は、V入賞玉検出器がONになった場合において、大
当りフラグがセットされており、開成回数カウンタが未
だに「10」となっておらずかつ未だにV入賞フラグが
セットされていない場合に限られる。V入賞フラグがセ
ットされる条件として、開成回数カウンタが「10」未
満であることを要求するのは、可変入賞球装置を第1の
状態にする大当り状態の継続上限回数が10回と定めら
れているためにそれ以上の大当りの継続を行なわないよ
うにするためである。また、V入賞フラグのセットの条
件として、V入賞フラグが未だにセットされていないこ
とを要求するのは、V入賞の記憶の上限が1回に限られ
るために、それ以上のV入賞の記憶を行なわせないため
である。なお、本発明は、前記大当り状態の継続上限回
数を10回以上に定めてもよく、また、V入賞の記憶の
上限を2回以上に設定してもよい。また、開成回数カウ
ンタが「10」であると判断された場合にはステップS
107によりV入賞フラグがセットされることなくサブ
ルーチンが終了するため、前記ステップS81によりN
Oの判断がなされてステップS94により可変入賞球装
置が閉成されて大当り状態が終了する。
【0108】また、前記ステップS79によりYESの
判断がなされかつステップS81によりNOの判断がな
される場合すなわち可変入賞球装置の閉成後のV入賞受
付待ち時間T6 が経過したとしてもV入賞フラグがセッ
トされていない場合にも同様にステップS94により可
変入賞球装置が閉成されて大当り状態が終了する。この
ステップS105およびステップS79ならびにステッ
プS81により、可変入賞球装置が閉成した後所定時間
経過したとしてもパチンコ玉のV入賞が全くなかった場
合または可変入賞球装置を第1の状態にする大当り状態
の継続回数が所定回数(たとえば10回)に達したこと
が検出される。すなわち、このステップS105および
ステップS79ならびにステップS81により、前記第
1の状態にある可変入賞球装置を第2の状態に変化させ
て価値付与可能状態を終了させるための予め定められた
条件で少なくとも可変入賞球装置への打玉の所定個数の
入賞によって成立可能となる終了条件が成立したことを
検出する終了条件検出手段が構成されている。
判断がなされかつステップS81によりNOの判断がな
される場合すなわち可変入賞球装置の閉成後のV入賞受
付待ち時間T6 が経過したとしてもV入賞フラグがセッ
トされていない場合にも同様にステップS94により可
変入賞球装置が閉成されて大当り状態が終了する。この
ステップS105およびステップS79ならびにステッ
プS81により、可変入賞球装置が閉成した後所定時間
経過したとしてもパチンコ玉のV入賞が全くなかった場
合または可変入賞球装置を第1の状態にする大当り状態
の継続回数が所定回数(たとえば10回)に達したこと
が検出される。すなわち、このステップS105および
ステップS79ならびにステップS81により、前記第
1の状態にある可変入賞球装置を第2の状態に変化させ
て価値付与可能状態を終了させるための予め定められた
条件で少なくとも可変入賞球装置への打玉の所定個数の
入賞によって成立可能となる終了条件が成立したことを
検出する終了条件検出手段が構成されている。
【0109】次に、前記ステップS102およびステッ
プS103により、V−10チェックフラグおよびタイ
マT7 のセットがなされている場合において、次回のV
入賞玉検出器チェック処理のサブルーチンが実行される
場合について説明する。この場合には、まずステップS
100によりYESの判断がなされ、ステップS108
に進み、タイマT7 が終了したか否かの判断がなされ、
未だに終了していないと判断された場合にはそのままサ
ブルーチンプログラムが終了し、このV入賞玉検出器チ
ェック処理のサブルーチンの次に実行されるサブルーチ
ンである10カウント検出器チェック処理が実行され
る。その際に、所定の条件が成立すればステップS12
0によりV−10チェックフラグのクリアの処理がなさ
れることとなる。そして、前記ステップS108によ
り、タイマT7 が終了するまで前記ステップS100の
判断がなされ、その間に前記ステップS120によるV
−10チェックフラグのクリアがなされた場合には、ス
テップS100によりNOの判断がなされるのである
が、タイマT7 が終了するまで前記ステップS120に
よる処理がなされなかった場合には、ステップS108
によりYESの判断がなされてステップS109に進
み、遊技禁止フラグAがセットされ、ステップS110
に進みソレノイドをOFFにして可変入賞球装置を閉成
状態にする。
プS103により、V−10チェックフラグおよびタイ
マT7 のセットがなされている場合において、次回のV
入賞玉検出器チェック処理のサブルーチンが実行される
場合について説明する。この場合には、まずステップS
100によりYESの判断がなされ、ステップS108
に進み、タイマT7 が終了したか否かの判断がなされ、
未だに終了していないと判断された場合にはそのままサ
ブルーチンプログラムが終了し、このV入賞玉検出器チ
ェック処理のサブルーチンの次に実行されるサブルーチ
ンである10カウント検出器チェック処理が実行され
る。その際に、所定の条件が成立すればステップS12
0によりV−10チェックフラグのクリアの処理がなさ
れることとなる。そして、前記ステップS108によ
り、タイマT7 が終了するまで前記ステップS100の
判断がなされ、その間に前記ステップS120によるV
−10チェックフラグのクリアがなされた場合には、ス
テップS100によりNOの判断がなされるのである
が、タイマT7 が終了するまで前記ステップS120に
よる処理がなされなかった場合には、ステップS108
によりYESの判断がなされてステップS109に進
み、遊技禁止フラグAがセットされ、ステップS110
に進みソレノイドをOFFにして可変入賞球装置を閉成
状態にする。
【0110】このステップS109による遊技禁止フラ
グAは、パチンコ玉によるV入賞が検出されたにもかか
わらずT7 (たとえば3秒)内にパチンコ玉が10カウ
ント検出器で全く検出されなかった場合にセットされる
のである。パチンコ玉がV入賞検出器より検出された後
は必ず10カウント検出器を通過することになるのであ
り、V入賞が検出されたにもかかわらず10カウント検
出器の検出出力がないということは、10カウント検出
器が引抜かれているかまたは故障していることが想定さ
れるのであり、そのような異常事態に対処するべく遊技
禁止フラグAがセットされるのである。
グAは、パチンコ玉によるV入賞が検出されたにもかか
わらずT7 (たとえば3秒)内にパチンコ玉が10カウ
ント検出器で全く検出されなかった場合にセットされる
のである。パチンコ玉がV入賞検出器より検出された後
は必ず10カウント検出器を通過することになるのであ
り、V入賞が検出されたにもかかわらず10カウント検
出器の検出出力がないということは、10カウント検出
器が引抜かれているかまたは故障していることが想定さ
れるのであり、そのような異常事態に対処するべく遊技
禁止フラグAがセットされるのである。
【0111】次に、図11で示したステップS14によ
って定義されている10カウント検出器チェック処理の
サブルーチンプログラムを、図20に基づいて説明す
る。
って定義されている10カウント検出器チェック処理の
サブルーチンプログラムを、図20に基づいて説明す
る。
【0112】まず、ステップS111により、10カウ
ント検出器がONになったか否かの判断がなされる。そ
してONになったと判断された場合にはステップS11
4に進み、10カウント検出器チェックカウンタがMA
Xになったか否かの判断がなされる。この10カウント
検出器チェックカウンタは、10カウント検出器の断線
(またはショート)および玉詰まり等により、10カウ
ント検出器がONになったままの状態となる異常事態を
検出するためのものであり、たとえば3秒程度10カウ
ント検出器がONになり放しの場合に異常と判定する。
このように判定時間を3秒とする場合には、10カウン
ト検出器チェックカウンタのMAXの値を、3000/
4=750に設定すればよい。そして、ステップS11
4により、10カウント検出器チェックカウンタが未だ
にMAXに達していないと判断された場合にはステップ
S115に進み、10カウント検出器チェックカウンタ
を1インクリメントした後ステップS116に進み、1
0カウント検出器チェックカウンタが「1」であるか否
かの判断がなされる。
ント検出器がONになったか否かの判断がなされる。そ
してONになったと判断された場合にはステップS11
4に進み、10カウント検出器チェックカウンタがMA
Xになったか否かの判断がなされる。この10カウント
検出器チェックカウンタは、10カウント検出器の断線
(またはショート)および玉詰まり等により、10カウ
ント検出器がONになったままの状態となる異常事態を
検出するためのものであり、たとえば3秒程度10カウ
ント検出器がONになり放しの場合に異常と判定する。
このように判定時間を3秒とする場合には、10カウン
ト検出器チェックカウンタのMAXの値を、3000/
4=750に設定すればよい。そして、ステップS11
4により、10カウント検出器チェックカウンタが未だ
にMAXに達していないと判断された場合にはステップ
S115に進み、10カウント検出器チェックカウンタ
を1インクリメントした後ステップS116に進み、1
0カウント検出器チェックカウンタが「1」であるか否
かの判断がなされる。
【0113】そして、今回実行されているサブルーチン
プログラムにおいて、前記ステップS111により初め
てYESの判断がなされた場合には、10カウント検出
器チェックカウンタの値が「1」となっているために、
ステップS116によりYESの判断がなされてステッ
プS117に進む。このステップS117では、大当り
フラグがセットされているか否かの判断がなされ、前記
ステップS70により大当りフラグがセットされている
場合には、このステップS117によりYESの判断が
なされて、ステップS118に進み、10カウントカウ
ンタの値が「10」であるか否かの判断がなされる。そ
して未だに「10」でないと判断された場合には、ステ
ップS119に進み、10カウントカウンタを1インク
リメントする処理がなされてステップS120に進む。
また、10カウント検出器によるカウンタ値が「10」
になった場合には前述したように可変入賞球装置が閉成
される制御がなされるため、それ以上のカウントを行な
う必要がないため、ステップS118によりYESの判
断がなされてステップS119の処理を行なうことなく
ステップS120に進む。
プログラムにおいて、前記ステップS111により初め
てYESの判断がなされた場合には、10カウント検出
器チェックカウンタの値が「1」となっているために、
ステップS116によりYESの判断がなされてステッ
プS117に進む。このステップS117では、大当り
フラグがセットされているか否かの判断がなされ、前記
ステップS70により大当りフラグがセットされている
場合には、このステップS117によりYESの判断が
なされて、ステップS118に進み、10カウントカウ
ンタの値が「10」であるか否かの判断がなされる。そ
して未だに「10」でないと判断された場合には、ステ
ップS119に進み、10カウントカウンタを1インク
リメントする処理がなされてステップS120に進む。
また、10カウント検出器によるカウンタ値が「10」
になった場合には前述したように可変入賞球装置が閉成
される制御がなされるため、それ以上のカウントを行な
う必要がないため、ステップS118によりYESの判
断がなされてステップS119の処理を行なうことなく
ステップS120に進む。
【0114】また、大当りフラグがセットされていない
場合には10カウントカウンタによるカウントを行なう
必要がないために、ステップS117によりNOの判断
がなされてステップS119の処理を行なうことなくス
テップS120に進む。ステップS120では、V−1
0チェックフラグをクリアする処理がなされ、ステップ
S121により遊技禁止フラグAをクリアする処理がな
されてサブルーチンプログラムが終了する。前記V−1
0チェックフラグは、パチンコ玉によるV入賞があった
にもかかわらず10カウント検出器による検出出力がな
いという異常事態をチェックするためのものであり、前
記ステップS111により10カウント検出器がONに
なったと判断された場合にはこのような異常事態はクリ
アされたものとみなされるため、ステップS120によ
りV−10チェックフラグのクリアの処理がなされるの
である。
場合には10カウントカウンタによるカウントを行なう
必要がないために、ステップS117によりNOの判断
がなされてステップS119の処理を行なうことなくス
テップS120に進む。ステップS120では、V−1
0チェックフラグをクリアする処理がなされ、ステップ
S121により遊技禁止フラグAをクリアする処理がな
されてサブルーチンプログラムが終了する。前記V−1
0チェックフラグは、パチンコ玉によるV入賞があった
にもかかわらず10カウント検出器による検出出力がな
いという異常事態をチェックするためのものであり、前
記ステップS111により10カウント検出器がONに
なったと判断された場合にはこのような異常事態はクリ
アされたものとみなされるため、ステップS120によ
りV−10チェックフラグのクリアの処理がなされるの
である。
【0115】また、前記タイマT7 のセット時間が経過
しても、V−10チェックフラグがセットされたままで
ある場合、すなわち、V入賞玉検出器がONして所定時
間が経過したにもかかわらず10カウントカウンタがイ
ンクリメントされない場合、あるいは大当り状態におけ
る可変入賞球装置の1回の開成中にパチンコ玉の入賞が
全く検出されずなおかつ開成後のV受付待ち時間T6 が
経過したにもかかわらず未だにパチンコ玉の入賞が1個
も検出されなかった場合は、前述したようにステップS
109またはステップS90により遊技禁止フラグAが
セットされるのであり、この場合に遊技場の係員が遊技
禁止フラグAのセットに基づいて10カウント検出器を
チェックするなどの所定の対処をするのであり、そして
異常事態が解消できれは遊技場の係員は可変入賞球装置
内の10カウント検出器にパチンコ玉を1つ通過させ
る。これによって前記ステップS111によりYESの
判断がなされるため、ステップS121により遊技禁止
フラグAをクリアする処理がなされてサブルーチンプロ
グラムが終了する。
しても、V−10チェックフラグがセットされたままで
ある場合、すなわち、V入賞玉検出器がONして所定時
間が経過したにもかかわらず10カウントカウンタがイ
ンクリメントされない場合、あるいは大当り状態におけ
る可変入賞球装置の1回の開成中にパチンコ玉の入賞が
全く検出されずなおかつ開成後のV受付待ち時間T6 が
経過したにもかかわらず未だにパチンコ玉の入賞が1個
も検出されなかった場合は、前述したようにステップS
109またはステップS90により遊技禁止フラグAが
セットされるのであり、この場合に遊技場の係員が遊技
禁止フラグAのセットに基づいて10カウント検出器を
チェックするなどの所定の対処をするのであり、そして
異常事態が解消できれは遊技場の係員は可変入賞球装置
内の10カウント検出器にパチンコ玉を1つ通過させ
る。これによって前記ステップS111によりYESの
判断がなされるため、ステップS121により遊技禁止
フラグAをクリアする処理がなされてサブルーチンプロ
グラムが終了する。
【0116】次に、今回実行される10カウント検出器
チェック処理のサブルーチンプログラムにおいて、以前
に実行されたサブルーチンプログラムの段階から既にス
テップS111によりYESの判断がなされていた場合
には、10カウント検出器チェックカウンタの値が
「1」以上となっているために、ステップS116によ
りNOの判断がなされて、ステップS117ないしステ
ップS121の処理が行われることなくサブルーチンプ
ログラムが終了する。なお、本実施の形態では、ステッ
プS116に示すように、10カウント検出器チェック
カウンタの値が「1」であるか否かの判断に基づいてス
テップS117ないしステップS121の処理を行なう
か否かの判断を行なっているが、10カウント検出器の
値が「2」または「3」であるか否かの判断に基づい
て、ステップS117ないしステップS121の処理を
行なうか否かの判断を行なってもよい。
チェック処理のサブルーチンプログラムにおいて、以前
に実行されたサブルーチンプログラムの段階から既にス
テップS111によりYESの判断がなされていた場合
には、10カウント検出器チェックカウンタの値が
「1」以上となっているために、ステップS116によ
りNOの判断がなされて、ステップS117ないしステ
ップS121の処理が行われることなくサブルーチンプ
ログラムが終了する。なお、本実施の形態では、ステッ
プS116に示すように、10カウント検出器チェック
カウンタの値が「1」であるか否かの判断に基づいてス
テップS117ないしステップS121の処理を行なう
か否かの判断を行なっているが、10カウント検出器の
値が「2」または「3」であるか否かの判断に基づい
て、ステップS117ないしステップS121の処理を
行なうか否かの判断を行なってもよい。
【0117】このステップS116による判断の値を
「2」または「3」にした場合には、たとえば遊技場に
よく発生する電磁波に起因したノイズ等により10カウ
ント検出器が瞬間的に誤検出し誤って10カウント検出
器チェックカウンタがカウントしてしまったような場合
に、その誤検出に基づいたステップS117ないしステ
ップS121の処理を行なうことが防止できる。つまり
確実にパチンコ玉が10カウント検出器を通過したこと
を確認してステップS117ないしステップS121の
処理を行なうことができる。また、前記ノイズによる誤
検出ばかりでなく、10カウント検出器のいわゆるチャ
タリング現象に基づいた誤検出による前記ステップS1
17ないしステップS121の制御も回避することがで
きる。
「2」または「3」にした場合には、たとえば遊技場に
よく発生する電磁波に起因したノイズ等により10カウ
ント検出器が瞬間的に誤検出し誤って10カウント検出
器チェックカウンタがカウントしてしまったような場合
に、その誤検出に基づいたステップS117ないしステ
ップS121の処理を行なうことが防止できる。つまり
確実にパチンコ玉が10カウント検出器を通過したこと
を確認してステップS117ないしステップS121の
処理を行なうことができる。また、前記ノイズによる誤
検出ばかりでなく、10カウント検出器のいわゆるチャ
タリング現象に基づいた誤検出による前記ステップS1
17ないしステップS121の制御も回避することがで
きる。
【0118】次に、前記ステップS114により、10
カウント検出器チェックカウンタがMAX(たとえば7
50)になっていると判断された場合には、ステップS
122に進み、遊技禁止フラグBがセットされ、ステッ
プS123によりソレノイドをOFFに制御して可変入
賞球装置を閉成状態にしサブルーチンプログラムが終了
する。つまり、前記ステップS114によりYESの判
断がなされるということは、10カウント検出器チェッ
クカウンタがMAX(たとえば750)になるまでの時
間(たとえば3秒間)、10カウント検出器がONにな
り放しの場合であり、そのような場合には、10カウン
ト検出器が断線(またはショート)または玉詰まり等に
より10カウント検出器がONになり放しになっている
という異常事態が想定されるため、そのような場合には
遊技禁止フラグBをセットしそのような異常事態に対処
せんとしている。このステップS114と前記ステップ
S80およびS108により、前記入賞玉検出手段に関
連して異常状態が発生したことを判定する異常状態判定
手段が構成されている。
カウント検出器チェックカウンタがMAX(たとえば7
50)になっていると判断された場合には、ステップS
122に進み、遊技禁止フラグBがセットされ、ステッ
プS123によりソレノイドをOFFに制御して可変入
賞球装置を閉成状態にしサブルーチンプログラムが終了
する。つまり、前記ステップS114によりYESの判
断がなされるということは、10カウント検出器チェッ
クカウンタがMAX(たとえば750)になるまでの時
間(たとえば3秒間)、10カウント検出器がONにな
り放しの場合であり、そのような場合には、10カウン
ト検出器が断線(またはショート)または玉詰まり等に
より10カウント検出器がONになり放しになっている
という異常事態が想定されるため、そのような場合には
遊技禁止フラグBをセットしそのような異常事態に対処
せんとしている。このステップS114と前記ステップ
S80およびS108により、前記入賞玉検出手段に関
連して異常状態が発生したことを判定する異常状態判定
手段が構成されている。
【0119】次に、前記ステップS111により、10
カウント検出器がONになっていないと判断された場合
はステップS112に進み、10カウント検出器チェッ
クカウンタのクリアがなされる。10カウント検出器チ
ェックカウンタは、もともと10カウント検出器がON
になり放しになるという異常事態を検出するためのもの
であり、10カウント検出器がONになっていないと判
断された場合には、そのような異常事態がクリアされた
ものとみなされるために、10カウント検出器チェック
カウンタによるカウントを行う必要がなくなるためにス
テップS112によりクリアされるのである。次にステ
ップS113に進み、遊技禁止フラグBのクリアがなさ
れる。
カウント検出器がONになっていないと判断された場合
はステップS112に進み、10カウント検出器チェッ
クカウンタのクリアがなされる。10カウント検出器チ
ェックカウンタは、もともと10カウント検出器がON
になり放しになるという異常事態を検出するためのもの
であり、10カウント検出器がONになっていないと判
断された場合には、そのような異常事態がクリアされた
ものとみなされるために、10カウント検出器チェック
カウンタによるカウントを行う必要がなくなるためにス
テップS112によりクリアされるのである。次にステ
ップS113に進み、遊技禁止フラグBのクリアがなさ
れる。
【0120】この遊技禁止フラグBはステップS122
によりセットされるものであり、この遊技禁止フラグの
セットに基づいて遊技場の係員が10カウント検出器を
チェックするなどの異常事態解消のための作業を行なう
のであり、その異常事態が解消できれば10カウント検
出器がOFFになるために、前記ステップS111によ
りNOの判断がなされるのであり、それに基づいてステ
ップS113により遊技禁止フラグBのクリアがなされ
るのである。そして前記ステップS121およびステッ
プS113により遊技禁止フラグA,Bがクリアされれ
ば、前記ステップS8によりNOの判断がなされてステ
ップS9以降の処理が再び開始されるのであり、このス
テップS121およびステップS113により、異常状
態が解消されたことに基づいて前記遊技不能動状態を解
除するとともに異常状態発生時の遊技状態に復帰させる
遊技状態復帰手段が構成されている。
によりセットされるものであり、この遊技禁止フラグの
セットに基づいて遊技場の係員が10カウント検出器を
チェックするなどの異常事態解消のための作業を行なう
のであり、その異常事態が解消できれば10カウント検
出器がOFFになるために、前記ステップS111によ
りNOの判断がなされるのであり、それに基づいてステ
ップS113により遊技禁止フラグBのクリアがなされ
るのである。そして前記ステップS121およびステッ
プS113により遊技禁止フラグA,Bがクリアされれ
ば、前記ステップS8によりNOの判断がなされてステ
ップS9以降の処理が再び開始されるのであり、このス
テップS121およびステップS113により、異常状
態が解消されたことに基づいて前記遊技不能動状態を解
除するとともに異常状態発生時の遊技状態に復帰させる
遊技状態復帰手段が構成されている。
【0121】なお、前記実施の形態では、可変表示装置
付の弾球遊技機を示したが、本発明はこれに限らず、た
とえば、打玉の始動入賞に伴って可変入賞球装置が所定
回数(たとえば1回または2回)開閉し、その間に可変
入賞球装置内に進入した打玉が特定入賞領域へ入賞すれ
ば大当り状態を発生させるものでもよく、あるいは、打
玉が特定入賞口に入賞すれば権利が発生し再度打玉が入
賞すれば権利が消滅するものにおいて、権利発生中の打
玉の始動入賞に伴って可変入賞球装置をたとえば10秒
間または打玉の入賞が10個に達するまで開成させるも
のでもよい。すなわち、第1の状態になっている可変入
賞球装置が少なくとも打玉の一定個数の入賞により第2
の状態に変化可能となる構成であれば、遊技内容はいか
なるものであってもよい。
付の弾球遊技機を示したが、本発明はこれに限らず、た
とえば、打玉の始動入賞に伴って可変入賞球装置が所定
回数(たとえば1回または2回)開閉し、その間に可変
入賞球装置内に進入した打玉が特定入賞領域へ入賞すれ
ば大当り状態を発生させるものでもよく、あるいは、打
玉が特定入賞口に入賞すれば権利が発生し再度打玉が入
賞すれば権利が消滅するものにおいて、権利発生中の打
玉の始動入賞に伴って可変入賞球装置をたとえば10秒
間または打玉の入賞が10個に達するまで開成させるも
のでもよい。すなわち、第1の状態になっている可変入
賞球装置が少なくとも打玉の一定個数の入賞により第2
の状態に変化可能となる構成であれば、遊技内容はいか
なるものであってもよい。
【0122】また、前記実施の形態では、遊技をする際
にパチンコ玉を借り出し、該パチンコ玉によって遊技す
るものを取上げたが、たとえば磁気カードや光カード
(光ディスクメモリ等を利用したカード)等の貸玉デー
タが記録されたデータ記録媒体を用い、該記録媒体をパ
チンコ遊技機に適用し、パチンコ遊技機内蔵のパチンコ
玉で遊技できるようにし、遊技者がパチンコ玉を持ち歩
かないように構成してもよい。また、この場合、パチン
コ玉の入賞等によって景品玉が払出される代わりに、点
数が順次加算された景品玉得点を表示するようにし、そ
の得点すなわち景品玉データを前記記録媒体に記録させ
ることにより、持玉の代わりに構成してもよい。
にパチンコ玉を借り出し、該パチンコ玉によって遊技す
るものを取上げたが、たとえば磁気カードや光カード
(光ディスクメモリ等を利用したカード)等の貸玉デー
タが記録されたデータ記録媒体を用い、該記録媒体をパ
チンコ遊技機に適用し、パチンコ遊技機内蔵のパチンコ
玉で遊技できるようにし、遊技者がパチンコ玉を持ち歩
かないように構成してもよい。また、この場合、パチン
コ玉の入賞等によって景品玉が払出される代わりに、点
数が順次加算された景品玉得点を表示するようにし、そ
の得点すなわち景品玉データを前記記録媒体に記録させ
ることにより、持玉の代わりに構成してもよい。
【0123】
【課題を解決するための手段の具体例】前記受光器13
7a〜137e,受光器回路185,マイクロコンピュ
ータ170,ステップS69により、可変入賞球装置を
第1の状態にできるように定められた特定遊技状態にな
ったことを検出する特定遊技状態検出手段が構成されて
いる。特定入賞玉検出器74により、前記可変入賞球装
置内の所定箇所に設けられた特定入賞領域に入賞した特
定入賞玉を検出する特定入賞玉検出手段が構成されてい
る。10カウント検出器89により、前記特定入賞玉検
出手段により検出された特定入賞玉を含めて前記可変入
賞球装置内に入賞したすべての入賞玉を検出する入賞玉
検出手段が構成されている。
7a〜137e,受光器回路185,マイクロコンピュ
ータ170,ステップS69により、可変入賞球装置を
第1の状態にできるように定められた特定遊技状態にな
ったことを検出する特定遊技状態検出手段が構成されて
いる。特定入賞玉検出器74により、前記可変入賞球装
置内の所定箇所に設けられた特定入賞領域に入賞した特
定入賞玉を検出する特定入賞玉検出手段が構成されてい
る。10カウント検出器89により、前記特定入賞玉検
出手段により検出された特定入賞玉を含めて前記可変入
賞球装置内に入賞したすべての入賞玉を検出する入賞玉
検出手段が構成されている。
【0124】マイクロコンピュータ170により、前記
特定遊技状態検出手段の検出出力があった場合に前記可
変入賞球装置を第1の状態に制御し、前記入賞玉検出手
段により所定個数の入賞玉が検出された場合に前記可変
入賞球装置を第2の状態にし、前記特定入賞玉検出手段
の検出出力があることを条件として前記可変入賞球装置
を再度第1の状態に制御する繰返し継続制御を行なう制
御手段が構成されている。前記ステップS100,S1
08,S109により、前記特定入賞玉検出手段の検出
出力があってから所定期間経過したにも拘らず前記入賞
玉検出手段の検出出力がなかった場合に、異常状態が発
生したことを判定する異常判定手段が構成されている。
前記ステップS110,S8により、前記異常判定手段
が異常状態である旨を判定した場合前記可変入賞球装置
が第1の状態となることを禁止する禁止手段が構成され
ている。
特定遊技状態検出手段の検出出力があった場合に前記可
変入賞球装置を第1の状態に制御し、前記入賞玉検出手
段により所定個数の入賞玉が検出された場合に前記可変
入賞球装置を第2の状態にし、前記特定入賞玉検出手段
の検出出力があることを条件として前記可変入賞球装置
を再度第1の状態に制御する繰返し継続制御を行なう制
御手段が構成されている。前記ステップS100,S1
08,S109により、前記特定入賞玉検出手段の検出
出力があってから所定期間経過したにも拘らず前記入賞
玉検出手段の検出出力がなかった場合に、異常状態が発
生したことを判定する異常判定手段が構成されている。
前記ステップS110,S8により、前記異常判定手段
が異常状態である旨を判定した場合前記可変入賞球装置
が第1の状態となることを禁止する禁止手段が構成され
ている。
【0125】前記ステップS111,S116,S12
0,S121により、前記禁止手段による禁止がなされ
た後に前記入賞玉検出手段が入賞玉を検出した場合に、
前記禁止手段による禁止状態を解除して遊技可能状態に
復帰させる復帰手段が構成されている。そして、前記ス
テップS107,S95,S81〜S85にも示されて
いるように、前記復帰手段により遊技可能状態に復帰す
る場合には、V−10チェックフラグと遊技禁止フラグ
Aとがクリアされるものの、ステップS107によりセ
ットされたV入賞フラグはクリアされることなくセット
状態のままとなっているために、V入賞フラグがセット
されたままの状態で遊技可能状態に復帰する。すなわ
ち、前記復帰手段は、遊技可能状態に復帰させる際に
は、前記特定入賞玉検出手段により特定入賞玉が検出さ
れた遊技状態に復帰させる機能を有する。
0,S121により、前記禁止手段による禁止がなされ
た後に前記入賞玉検出手段が入賞玉を検出した場合に、
前記禁止手段による禁止状態を解除して遊技可能状態に
復帰させる復帰手段が構成されている。そして、前記ス
テップS107,S95,S81〜S85にも示されて
いるように、前記復帰手段により遊技可能状態に復帰す
る場合には、V−10チェックフラグと遊技禁止フラグ
Aとがクリアされるものの、ステップS107によりセ
ットされたV入賞フラグはクリアされることなくセット
状態のままとなっているために、V入賞フラグがセット
されたままの状態で遊技可能状態に復帰する。すなわ
ち、前記復帰手段は、遊技可能状態に復帰させる際に
は、前記特定入賞玉検出手段により特定入賞玉が検出さ
れた遊技状態に復帰させる機能を有する。
【0126】前記始動入賞口31a,31b,31cに
より、遊技領域に設けられ打玉が入賞可能な始動領域が
構成されている。前記受光器137a〜137e,受光
器回路185,マイクロコンピュータ170ならびにS
69により、前記始動領域に打玉が入賞したことを条件
として出現可能な遊技状態であって前記可変入賞球装置
を第1の状態にできるように定められた遊技状態になっ
たことを検出する特定遊技状態検出手段が構成されてい
る。前記特定入賞玉検出器74により、前記可変入賞球
装置内の所定箇所に設けられた特定入賞領域に入賞した
特定入賞玉を検出する特定入賞玉検出手段が構成されて
いる。前記10カウント検出器89により、前記特定入
賞玉検出手段により検出された特定入賞玉を含み前記可
変入賞球装置内に入賞したすべての入賞玉を検出する入
賞玉検出手段が構成されている。前記マイクロコンピュ
ータ170により、前記特定遊技状態検出手段の検出出
力があった場合に前記可変入賞球装置を第1の状態に制
御し、前記入賞玉検出手段により所定個数の入賞玉が検
出された場合に前記可変入賞球装置を第2の状態にし、
前記特定入賞玉検出手段の検出出力があったことを条件
として前記可変入賞球装置を再度第1の状態に制御する
繰返し継続制御を行なう制御手段が構成されている。
より、遊技領域に設けられ打玉が入賞可能な始動領域が
構成されている。前記受光器137a〜137e,受光
器回路185,マイクロコンピュータ170ならびにS
69により、前記始動領域に打玉が入賞したことを条件
として出現可能な遊技状態であって前記可変入賞球装置
を第1の状態にできるように定められた遊技状態になっ
たことを検出する特定遊技状態検出手段が構成されてい
る。前記特定入賞玉検出器74により、前記可変入賞球
装置内の所定箇所に設けられた特定入賞領域に入賞した
特定入賞玉を検出する特定入賞玉検出手段が構成されて
いる。前記10カウント検出器89により、前記特定入
賞玉検出手段により検出された特定入賞玉を含み前記可
変入賞球装置内に入賞したすべての入賞玉を検出する入
賞玉検出手段が構成されている。前記マイクロコンピュ
ータ170により、前記特定遊技状態検出手段の検出出
力があった場合に前記可変入賞球装置を第1の状態に制
御し、前記入賞玉検出手段により所定個数の入賞玉が検
出された場合に前記可変入賞球装置を第2の状態にし、
前記特定入賞玉検出手段の検出出力があったことを条件
として前記可変入賞球装置を再度第1の状態に制御する
繰返し継続制御を行なう制御手段が構成されている。
【0127】前記S114においてYESと判断される
ことにより、前記入賞玉検出手段の検出出力が所定期間
出力されたままの異常出力状態となっている第1の異常
を判定する第1の異常判定手段が構成されている。前記
S100,S108においてYESと判断されることに
より、前記特定入賞玉検出手段の検出出力があってから
所定期間経過したにもかかわらず前記入賞玉検出手段の
検出出力がない第2の異常を判定する第2の異常判定手
段が構成されている。前記S80においてYESと判断
されることにより、前記可変入賞球装置が所定期間第1
の状態になったにもかかわらず前記入賞玉検出手段が1
個も入賞玉を検出しない第3の異常を判定する第3の異
常判定手段が構成されている。前記S122,S12
3,S109,S110,S90,S94ならびにS8
においてYESと判断されることにより、前記第1の異
常判定手段または前記第2の異常判定手段または前記第
3の異常判定手段による異常判定がなされた場合に、前
記可変入賞球装置が第1の状態になることを禁止すると
ともに、前記始動領域を不能動化する禁止不能動化手段
が構成されている。前記S111においてNOと判断さ
れることにより、前記第1の異常判定手段による異常判
定がなされた後前記入賞玉検出手段の異常出力状態が解
除された場合に前記第1の異常が解消された旨の判定を
行なう第1の異常解消判定手段が構成されている。前記
S116においてYESと判断されることにより、前記
第1の異常判定手段または前記第2の異常判定手段によ
る異常判定がなされた後前記入賞玉検出手段により入賞
玉が検出された場合に、異常状態が解消した旨の判定を
行なう第2の異常解消判定手段が構成されている。前記
S113,S121ならびにS8においてNOと判断さ
れることにより、前記第1の異常解消判定手段または前
記第2の異常解消判定手段により異常が解消した旨の判
定がなされた場合に、前記禁止不能動化手段による禁止
と不能動化とを解除するとともに、異常発生時の遊技状
態に復帰させる制御を行なう遊技状態復帰手段が構成さ
れている。前記S107,S95,S81〜S85に示
したように、前記遊技状態復帰手段は、前記第2の異常
判定手段による異常判定がなされた後前記第2の異常解
消判定手段により異常が解消した旨の判定がなされた場
合に、前記特定入賞玉検出手段により特定入賞玉が検出
された遊技状態に復帰させる機能を有する。
ことにより、前記入賞玉検出手段の検出出力が所定期間
出力されたままの異常出力状態となっている第1の異常
を判定する第1の異常判定手段が構成されている。前記
S100,S108においてYESと判断されることに
より、前記特定入賞玉検出手段の検出出力があってから
所定期間経過したにもかかわらず前記入賞玉検出手段の
検出出力がない第2の異常を判定する第2の異常判定手
段が構成されている。前記S80においてYESと判断
されることにより、前記可変入賞球装置が所定期間第1
の状態になったにもかかわらず前記入賞玉検出手段が1
個も入賞玉を検出しない第3の異常を判定する第3の異
常判定手段が構成されている。前記S122,S12
3,S109,S110,S90,S94ならびにS8
においてYESと判断されることにより、前記第1の異
常判定手段または前記第2の異常判定手段または前記第
3の異常判定手段による異常判定がなされた場合に、前
記可変入賞球装置が第1の状態になることを禁止すると
ともに、前記始動領域を不能動化する禁止不能動化手段
が構成されている。前記S111においてNOと判断さ
れることにより、前記第1の異常判定手段による異常判
定がなされた後前記入賞玉検出手段の異常出力状態が解
除された場合に前記第1の異常が解消された旨の判定を
行なう第1の異常解消判定手段が構成されている。前記
S116においてYESと判断されることにより、前記
第1の異常判定手段または前記第2の異常判定手段によ
る異常判定がなされた後前記入賞玉検出手段により入賞
玉が検出された場合に、異常状態が解消した旨の判定を
行なう第2の異常解消判定手段が構成されている。前記
S113,S121ならびにS8においてNOと判断さ
れることにより、前記第1の異常解消判定手段または前
記第2の異常解消判定手段により異常が解消した旨の判
定がなされた場合に、前記禁止不能動化手段による禁止
と不能動化とを解除するとともに、異常発生時の遊技状
態に復帰させる制御を行なう遊技状態復帰手段が構成さ
れている。前記S107,S95,S81〜S85に示
したように、前記遊技状態復帰手段は、前記第2の異常
判定手段による異常判定がなされた後前記第2の異常解
消判定手段により異常が解消した旨の判定がなされた場
合に、前記特定入賞玉検出手段により特定入賞玉が検出
された遊技状態に復帰させる機能を有する。
【0128】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、入賞
玉検出手段に関する異常が判定された場合に、始動領域
が不能動化されるので、遊技者が打球操作を続行して始
動領域に打玉を入賞させようとすることを減らし、遊技
者に速やかに遊技を中断させることが可能となる。
玉検出手段に関する異常が判定された場合に、始動領域
が不能動化されるので、遊技者が打球操作を続行して始
動領域に打玉を入賞させようとすることを減らし、遊技
者に速やかに遊技を中断させることが可能となる。
【0129】また、入賞玉検出手段の検出出力が所定期
間出力されたままの異常出力状態になっている第1の異
常が発生した場合に、その入賞玉検出手段の前記異常出
力状態が解除されたことによりその第1の異常が解消し
た旨の判定が行なわれ、特定入賞玉検出手段の検出出力
があってから所定期間経過したにもかかわらず入賞玉検
出手段の検出出力がない第2の異常と、可変入賞球装置
が所定期間第1の状態になったにもかかわらず入賞玉検
出手段により入賞玉が1個も検出されない第3の異常と
が発生した場合に、その入賞玉検出手段により入賞玉が
検出されたことにより異常状態が解消した旨の判定が行
なわれ、それぞれの異常原因に適した異常解消条件が成
立することにより遊技が再開できる弾球遊技機を提供し
得るに至った。
間出力されたままの異常出力状態になっている第1の異
常が発生した場合に、その入賞玉検出手段の前記異常出
力状態が解除されたことによりその第1の異常が解消し
た旨の判定が行なわれ、特定入賞玉検出手段の検出出力
があってから所定期間経過したにもかかわらず入賞玉検
出手段の検出出力がない第2の異常と、可変入賞球装置
が所定期間第1の状態になったにもかかわらず入賞玉検
出手段により入賞玉が1個も検出されない第3の異常と
が発生した場合に、その入賞玉検出手段により入賞玉が
検出されたことにより異常状態が解消した旨の判定が行
なわれ、それぞれの異常原因に適した異常解消条件が成
立することにより遊技が再開できる弾球遊技機を提供し
得るに至った。
【0130】さらに、入賞玉検出手段に関する異常が解
消されると、遊技状態が初期状態に戻るのではなく異常
発生時の遊技状態に復帰するためにそこから遊技を再開
することが可能となり、遊技者に極力不満を与えること
なく遊技を再開することができる。
消されると、遊技状態が初期状態に戻るのではなく異常
発生時の遊技状態に復帰するためにそこから遊技を再開
することが可能となり、遊技者に極力不満を与えること
なく遊技を再開することができる。
【0131】しかも、第1,第2,第3の3種類の異常
判定を行なうことができ、よりきめ細かな異常判定を行
なうことが可能となる。
判定を行なうことができ、よりきめ細かな異常判定を行
なうことが可能となる。
【0132】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の効果に加えて、特定入賞玉検出手段の
検出出力があって本来なら特定遊技状態が発生するにも
かかわらず第2の異常判定がなされて禁止不能動化手段
による禁止と不能動化がなされた場合において、遊技を
再開するに際して、前記特定入賞玉検出手段により特定
入賞玉が検出された遊技状態に復帰するために、第2の
異常発生前の特定入賞玉検出手段による特定入賞玉の検
出が有効に遊技制御に用いられることとなり、遊技の再
開に際しての遊技者の不満をより一層防止することが可
能となる。
1に記載の発明の効果に加えて、特定入賞玉検出手段の
検出出力があって本来なら特定遊技状態が発生するにも
かかわらず第2の異常判定がなされて禁止不能動化手段
による禁止と不能動化がなされた場合において、遊技を
再開するに際して、前記特定入賞玉検出手段により特定
入賞玉が検出された遊技状態に復帰するために、第2の
異常発生前の特定入賞玉検出手段による特定入賞玉の検
出が有効に遊技制御に用いられることとなり、遊技の再
開に際しての遊技者の不満をより一層防止することが可
能となる。
【図1】弾球遊技機の一例であるパチンコ遊技機を示す
全体正面図である。
全体正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の一部内部構造を示す全体背面
図である。
図である。
【図3】可変入賞球装置の分解斜視図である。
【図4】可変入賞球装置の一部内部構造を示す正面図で
ある。
ある。
【図5】取付状態における可変入賞球装置の縦断面図で
ある。
ある。
【図6】可変表示装置の内部構造を示す断面図である。
【図7】可変表示装置の内部構造を示す縦断面図であ
る。
る。
【図8】可変表示装置の前面に設けられる装飾体を示す
分解斜視図である。
分解斜視図である。
【図9】パチンコ機の制御を行なうための制御回路を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図10】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図11】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図12】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図13】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図14】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図15】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図16】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図17】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図18】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図19】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図20】図9に示した制御回路の動作を説明するため
のフローチャートである。
のフローチャートである。
26は遊技盤、27は遊技領域、29は可変入賞球装
置、89は入賞玉検出手段の一例である10カウント検
出器、170は遊技制御手段の一例であるマイクロコン
ピュータ、137a〜137eは受光器、185は受光
器回路、74は特定入賞玉検出器である。
置、89は入賞玉検出手段の一例である10カウント検
出器、170は遊技制御手段の一例であるマイクロコン
ピュータ、137a〜137eは受光器、185は受光
器回路、74は特定入賞玉検出器である。
Claims (2)
- 【請求項1】 打玉を遊技領域に打込んで遊技が行なわ
れる弾球遊技機であって、 前記遊技領域に設けられ、遊技者にとって有利な第1の
状態と遊技者にとって不利な第2の状態とに変化可能な
可変入賞球装置と、 前記遊技領域に設けられ、打玉が入賞可能な始動領域
と、 該始動領域に打玉が入賞したことを条件として出現可能
な遊技状態であって前記可変入賞球装置を第1の状態に
できるように定められた遊技状態になったことを検出す
る特定遊技状態検出手段と、 前記可変入賞球装置内の所定箇所に設けられた特定入賞
領域に入賞した特定入賞玉を検出する特定入賞玉検出手
段と、 該特定入賞玉検出手段により検出された特定入賞玉を含
めて前記可変入賞球装置内に入賞したすべての入賞玉を
検出する入賞玉検出手段と、 前記特定遊技状態検出手段の検出出力があった場合に前
記可変入賞球装置を第1の状態に制御し、前記入賞玉検
出手段により所定個数の入賞玉が検出された場合に前記
可変入賞球装置を第2の状態にし、前記特定入賞玉検出
手段の検出出力があったことを条件として前記可変入賞
球装置を再度第1の状態に制御する繰返し継続制御を行
なう制御手段と、 前記入賞玉検出手段の検出出力が所定期間出力されたま
まの異常出力状態となっている第1の異常を判定する第
1の異常判定手段と、 前記特定入賞玉検出手段の検出出力があってから所定期
間経過したにもかかわらず前記入賞玉検出手段の検出出
力がない第2の異常を判定する第2の異常判定手段と、 前記可変入賞球装置が所定期間第1の状態になったにも
かかわらず前記入賞玉検出手段により入賞玉が1個も検
出されない第3の異常を検出する第3の異常検出手段
と、 前記第1の異常判定手段または前記第2の異常判定手段
または前記第3の異常判定手段による異常判定がなされ
た場合に、前記可変入賞球装置が第1の状態となること
を禁止するとともに、前記始動領域を不能動化する禁止
不能動化手段と、 前記第1の異常判定手段による異常判定がなされた後前
記入賞玉検出手段の異常出力状態が解除された場合に前
記第1の異常が解消された旨の判定を行なう第1の異常
解消判定手段と、 前記第2の異常判定手段または前記第3の異常判定手段
による異常判定がなされた後前記入賞玉検出手段により
入賞玉が検出された場合に異常解消がなされた旨の判定
を行なう第2の異常解消判定手段と、 前記第1の異常解消判定手段または前記第2の異常解消
判定手段により異常が解消した旨の判定がなされた場合
に、前記禁止不能動化手段による禁止と不能動化とを解
除するとともに、異常発生時の遊技状態に復帰させる制
御を行なう遊技状態復帰手段とを含むことを特徴とす
る、弾球遊技機。 - 【請求項2】 前記遊技状態復帰手段は、前記第2の異
常判定手段による異常判定がなされた後前記第2の異常
解消判定手段により異常が解消した旨の判定がなされた
際には、前記特定入賞玉検出手段により特定入賞玉が検
出された遊技状態に復帰させる制御を行なうことを特徴
とする、請求項1に記載の弾球遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11573997A JP2769692B2 (ja) | 1997-05-06 | 1997-05-06 | 弾球遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11573997A JP2769692B2 (ja) | 1997-05-06 | 1997-05-06 | 弾球遊技機 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8788697A Division JP2761719B2 (ja) | 1997-04-07 | 1997-04-07 | 弾球遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1043379A JPH1043379A (ja) | 1998-02-17 |
JP2769692B2 true JP2769692B2 (ja) | 1998-06-25 |
Family
ID=14669880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11573997A Expired - Lifetime JP2769692B2 (ja) | 1997-05-06 | 1997-05-06 | 弾球遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2769692B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001259150A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-25 | Samii Kk | 可変入賞装置及び弾球遊技機 |
JP6030931B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-11-24 | 株式会社ニューギン | 遊技機 |
-
1997
- 1997-05-06 JP JP11573997A patent/JP2769692B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1043379A (ja) | 1998-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2945443B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2013013583A (ja) | スロットマシン | |
JP4143960B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002000801A (ja) | 遊技台 | |
JP2007296099A (ja) | 遊技機 | |
JPH07163719A (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2769692B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2709808B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2761719B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2769691B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2003320150A (ja) | 遊技機 | |
JP2013013582A (ja) | 遊技機 | |
JP2704520B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2704522B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP2009131318A (ja) | 遊技機 | |
JP2652658B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2729367B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4717936B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008183330A (ja) | スロットマシン | |
JP2008125860A (ja) | 遊技機 | |
JP2003190554A (ja) | 遊技機 | |
JP7108201B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2003154062A (ja) | スロットマシン | |
JP6692622B2 (ja) | スロットマシン | |
JP6762104B2 (ja) | スロットマシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980310 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |