JP2765696B2 - 5―アミノ―2,4,6―トリヨードイソフタル酸の製造方法 - Google Patents
5―アミノ―2,4,6―トリヨードイソフタル酸の製造方法Info
- Publication number
- JP2765696B2 JP2765696B2 JP1336610A JP33661089A JP2765696B2 JP 2765696 B2 JP2765696 B2 JP 2765696B2 JP 1336610 A JP1336610 A JP 1336610A JP 33661089 A JP33661089 A JP 33661089A JP 2765696 B2 JP2765696 B2 JP 2765696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- amino
- producing
- triiodoisophthalic
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタ
ル酸の製造方法に関する。5−アミノ−2,4,6−トリヨ
ードイソフタル酸は極めて静脈毒性の低いレントゲン造
影剤の原料として用いられる。
ル酸の製造方法に関する。5−アミノ−2,4,6−トリヨ
ードイソフタル酸は極めて静脈毒性の低いレントゲン造
影剤の原料として用いられる。
水溶媒中、一塩化沃素を用い5−アミノイソフタル酸
を沃素化することによる5−アミノ−2,4,6−トリヨー
ドイソフタル酸の製造方法は、特開平1−47744号公報
に開示され、公知である。
を沃素化することによる5−アミノ−2,4,6−トリヨー
ドイソフタル酸の製造方法は、特開平1−47744号公報
に開示され、公知である。
上記による5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタ
ル酸の製造方法によれば、かなりの高収率で5−アミノ
−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶を得ることは
できるものの、得られる結晶中、反応時の中間体である
5−アミノヨードイソフタル酸や5−アミノジヨードイ
ソフタル酸が存在し、5−アミノ−2,4,6−トリヨード
イソフタル酸の結晶純度が未だ低いという欠点がある。
ル酸の製造方法によれば、かなりの高収率で5−アミノ
−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶を得ることは
できるものの、得られる結晶中、反応時の中間体である
5−アミノヨードイソフタル酸や5−アミノジヨードイ
ソフタル酸が存在し、5−アミノ−2,4,6−トリヨード
イソフタル酸の結晶純度が未だ低いという欠点がある。
しかして、5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタ
ル酸はレントゲン造影剤の原料として用いられることの
ある物質であることから、上記した反応中間体が5−ア
ミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶中に含ま
れることは好ましいことではない。また、得られる結晶
中にモノヨードイソフタル酸由来の不純物が含まれる場
合は、それを分離するための工程が複雑でかつ難しくし
なるなどの問題があるため、後工程に悪影響を及ぼさな
いためにも前記反応中間体の5−アミノ−2,4,6−トリ
ヨードイソフタル酸の結晶中への混入量は、1.0%未満
とする必要がある。従来に知られる5−アミノ−2,4,6
−トリヨードイソフタル酸の製造方法では、このような
所定純度の結晶を得る上において、合成後に再結晶法な
どによる精製工程が必要とされ、そのため、製造工程が
かなり複雑になるということは避けられなかった。
ル酸はレントゲン造影剤の原料として用いられることの
ある物質であることから、上記した反応中間体が5−ア
ミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶中に含ま
れることは好ましいことではない。また、得られる結晶
中にモノヨードイソフタル酸由来の不純物が含まれる場
合は、それを分離するための工程が複雑でかつ難しくし
なるなどの問題があるため、後工程に悪影響を及ぼさな
いためにも前記反応中間体の5−アミノ−2,4,6−トリ
ヨードイソフタル酸の結晶中への混入量は、1.0%未満
とする必要がある。従来に知られる5−アミノ−2,4,6
−トリヨードイソフタル酸の製造方法では、このような
所定純度の結晶を得る上において、合成後に再結晶法な
どによる精製工程が必要とされ、そのため、製造工程が
かなり複雑になるということは避けられなかった。
そこで本発明では、水溶媒中で一塩化沃素と5−アミ
ノイソフタル酸を反応させ、5−アミノ−2,4,6−トリ
ヨードイソフタル酸を製造するに際し、精製などの後工
程を必要とせずに、高純度の5−アミノ−2,4,6−トリ
ヨードイソフタル酸を、収率よく得られる製造方法を提
供することを目的とする。
ノイソフタル酸を反応させ、5−アミノ−2,4,6−トリ
ヨードイソフタル酸を製造するに際し、精製などの後工
程を必要とせずに、高純度の5−アミノ−2,4,6−トリ
ヨードイソフタル酸を、収率よく得られる製造方法を提
供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明者らは鋭意検討
した結果、水溶媒中で一塩化沃素と5−アミノイソフタ
ル酸を反応させ、目的とする高純度の5−アミノ−2,4,
6−トリヨードイソフタル酸を製造するに際して、反応
時に特定の酸を存在させることによりこの課題が解決さ
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
した結果、水溶媒中で一塩化沃素と5−アミノイソフタ
ル酸を反応させ、目的とする高純度の5−アミノ−2,4,
6−トリヨードイソフタル酸を製造するに際して、反応
時に特定の酸を存在させることによりこの課題が解決さ
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、水溶媒中で一塩化沃素と5−ア
ミノイソフタル酸を反応させて5−アミノ−2,4,6−ト
リヨードイソフタル酸を製造するに当たり、硫酸又はリ
ン酸の存在下に反応させることを特徴とする5−アミノ
−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の製造方法である。
ミノイソフタル酸を反応させて5−アミノ−2,4,6−ト
リヨードイソフタル酸を製造するに当たり、硫酸又はリ
ン酸の存在下に反応させることを特徴とする5−アミノ
−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の製造方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、硫酸又はリン酸は反応時における触
媒として働き、これらは通常その一種類を使用すれば十
分であるが、これら二種の混合物を使用しても差し支え
はない。
媒として働き、これらは通常その一種類を使用すれば十
分であるが、これら二種の混合物を使用しても差し支え
はない。
硫酸又はリン酸の使用量としては、原料5−アミノイ
ソフタル酸の量に対し、通常0.1〜20モル%、特に1〜1
0モル%の範囲で用いるのが望ましい。これが20モル%
を越える量を使用してもそれ以上の効果に差がなく、ま
た0.1モル%未満では触媒としての作用効果が望めなく
なる。これら触媒は、反応開始前に、溶媒である水中
に、あるいは水と5−アミノイソフタル酸との混合物に
添加しておくことが望ましいが、反応時における1塩化
沃素の添加に伴って添加してもよく、さらには一塩化沃
素の添加終了後に添加する方法であっても反応時間が若
干長くなる程度であり、特に差し支えはない。
ソフタル酸の量に対し、通常0.1〜20モル%、特に1〜1
0モル%の範囲で用いるのが望ましい。これが20モル%
を越える量を使用してもそれ以上の効果に差がなく、ま
た0.1モル%未満では触媒としての作用効果が望めなく
なる。これら触媒は、反応開始前に、溶媒である水中
に、あるいは水と5−アミノイソフタル酸との混合物に
添加しておくことが望ましいが、反応時における1塩化
沃素の添加に伴って添加してもよく、さらには一塩化沃
素の添加終了後に添加する方法であっても反応時間が若
干長くなる程度であり、特に差し支えはない。
本発明の方法において、5−アミノ−2,4,6−トリヨ
ードイソフタル酸を製造する際の、初期に仕込む5−ア
ミノイソフタル酸は、水溶媒中に1.0〜15重量%濃度と
することが望ましく、より好ましくは2.0〜10重量%の
範囲とすることである。これが15重量%を越える濃度で
は反応中に析出してくる5−アミノ−2,4,6−トリヨー
ドイソフタル酸の結晶のために反応液の攪拌が不十分と
なり、反応の進行が悪くなって前記触媒を存在させる効
果も見られなくなるからであり、また1.0重量%未満の
濃度では製造効率が悪く、経済的に好ましくなくなるか
らである。
ードイソフタル酸を製造する際の、初期に仕込む5−ア
ミノイソフタル酸は、水溶媒中に1.0〜15重量%濃度と
することが望ましく、より好ましくは2.0〜10重量%の
範囲とすることである。これが15重量%を越える濃度で
は反応中に析出してくる5−アミノ−2,4,6−トリヨー
ドイソフタル酸の結晶のために反応液の攪拌が不十分と
なり、反応の進行が悪くなって前記触媒を存在させる効
果も見られなくなるからであり、また1.0重量%未満の
濃度では製造効率が悪く、経済的に好ましくなくなるか
らである。
本発明の方法では、通常上記した5−アミノイソフタ
ル酸の水溶液に一塩化沃素を添加することにより反応を
開始させる。一塩化沃素の使用量は、5−アミノイソフ
タル酸の1モルに対し通常3.0〜4.5モルの範囲、より好
ましくは3.0〜3.9モルの範囲である。これが3.0モル未
満の使用量では目的とする反応が十分に進まず、反応中
間体であるモノヨードアミノイソフタル酸やジヨードア
ミノイソフタル酸が残存してしまうことにより、得られ
る5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸結晶の
品質低下を起こすため、好ましくない。また、これが4.
5モルを越えて使用しても特に問題はないが、それ以上
の収率および品質向上には差が見られなくなり、経済的
に不利となりやすい。
ル酸の水溶液に一塩化沃素を添加することにより反応を
開始させる。一塩化沃素の使用量は、5−アミノイソフ
タル酸の1モルに対し通常3.0〜4.5モルの範囲、より好
ましくは3.0〜3.9モルの範囲である。これが3.0モル未
満の使用量では目的とする反応が十分に進まず、反応中
間体であるモノヨードアミノイソフタル酸やジヨードア
ミノイソフタル酸が残存してしまうことにより、得られ
る5−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸結晶の
品質低下を起こすため、好ましくない。また、これが4.
5モルを越えて使用しても特に問題はないが、それ以上
の収率および品質向上には差が見られなくなり、経済的
に不利となりやすい。
また、一塩化沃素の添加は、通常は、塩化ナトリウ
ム、塩化カリウム又は塩酸などの水溶液を溶媒とし、こ
れらに溶解させた後に添加するが、これらに溶解させる
ことなく、単体で添加することも可能である。添加に要
する時間は一括で行ってもよく、通常は3.0時間以内、
より好ましくは0.25〜1.5時間の範囲である。3.0時間よ
りも長時間をかけて添加してもいたずらに反応時間を長
くするだけであり、あまり好ましくはない。
ム、塩化カリウム又は塩酸などの水溶液を溶媒とし、こ
れらに溶解させた後に添加するが、これらに溶解させる
ことなく、単体で添加することも可能である。添加に要
する時間は一括で行ってもよく、通常は3.0時間以内、
より好ましくは0.25〜1.5時間の範囲である。3.0時間よ
りも長時間をかけて添加してもいたずらに反応時間を長
くするだけであり、あまり好ましくはない。
一塩化沃素と5−アミノイソフタル酸との反応は、温
度50〜100℃の範囲で行わせることが好ましいが、加圧
下で反応を行わせる場合は100℃を越える温度にて行わ
せることも可能である。50℃未満の温度でも反応は進行
するが、反応完結に長時間を要するようになるため、好
ましくはない。反応に要する時間は反応温度にも左右さ
れて一定しないが、およそ1〜5時間の範囲である。
度50〜100℃の範囲で行わせることが好ましいが、加圧
下で反応を行わせる場合は100℃を越える温度にて行わ
せることも可能である。50℃未満の温度でも反応は進行
するが、反応完結に長時間を要するようになるため、好
ましくはない。反応に要する時間は反応温度にも左右さ
れて一定しないが、およそ1〜5時間の範囲である。
以下、本発明における5−アミノ−2,4,6−トリヨー
ドイソフタル酸の製造方法を、実施例により具体的に説
明する。以下において、分析値は全て液体クロマトグラ
フィーによる測定結果から求めた数値である。
ドイソフタル酸の製造方法を、実施例により具体的に説
明する。以下において、分析値は全て液体クロマトグラ
フィーによる測定結果から求めた数値である。
実施例1 内容積500mlの攪拌機付き四つ口フラスコに水480g、
5−アミノイソフタル酸18.1g(0.1モル)及び硫酸0.49
g(0.005モル)を入れ、70℃に昇温し、これに50重量%
一塩化沃素塩酸水溶液102.3g(一塩化沃素として0.315
モル)を1時間かけて添加し、その後、さらに4時間同
温度で反応させた。次いで反応液を10℃まで冷却し、析
出している結晶を濾別して乾燥を行った。この結果、5
−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶54.8g
(収率98.1%)が得られた。この結晶の分析を行ったと
ころ、5−アミノヨードイソフタル酸及び5−アミノジ
ヨードイソフタル酸の含有率の合計は0.5%であった。
5−アミノイソフタル酸18.1g(0.1モル)及び硫酸0.49
g(0.005モル)を入れ、70℃に昇温し、これに50重量%
一塩化沃素塩酸水溶液102.3g(一塩化沃素として0.315
モル)を1時間かけて添加し、その後、さらに4時間同
温度で反応させた。次いで反応液を10℃まで冷却し、析
出している結晶を濾別して乾燥を行った。この結果、5
−アミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶54.8g
(収率98.1%)が得られた。この結晶の分析を行ったと
ころ、5−アミノヨードイソフタル酸及び5−アミノジ
ヨードイソフタル酸の含有率の合計は0.5%であった。
実施例2 実施例1において、硫酸に代え、リン酸0.49g(0.005
モル)を用いて行った以外は、全て実施例1と同様に操
作した。この結果、5−アミノ−2,4,6−トリヨードイ
ソフタル酸の結晶53.6g(収率95.9%)が得られた。こ
の結晶中における5−アミノヨードイソフタル酸及び5
−アミノジヨードイソフタル酸の含有率の合計は0.6%
であった。
モル)を用いて行った以外は、全て実施例1と同様に操
作した。この結果、5−アミノ−2,4,6−トリヨードイ
ソフタル酸の結晶53.6g(収率95.9%)が得られた。こ
の結晶中における5−アミノヨードイソフタル酸及び5
−アミノジヨードイソフタル酸の含有率の合計は0.6%
であった。
比較例1 実施例1において、硫酸を用いることなく行った以外
は、全て実施例1と同様に操作した。この結果、5−ア
ミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶54.2g(収
率97.0%)が得られた。この結晶中における5−アミノ
ヨードイソフタル酸及び5−アミノジヨードイソフタル
酸の含有率の合計は2.4%であった。
は、全て実施例1と同様に操作した。この結果、5−ア
ミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の結晶54.2g(収
率97.0%)が得られた。この結晶中における5−アミノ
ヨードイソフタル酸及び5−アミノジヨードイソフタル
酸の含有率の合計は2.4%であった。
本発明の方法によれば、高純度の5−アミノ−2,4,6
−トリヨードイソフタル酸を収率よく得ることができ、
特に精製するなどの後工程を必要としないのである。従
って、工程の簡略化が可能となるため、工業的な5−ア
ミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の製造法として
は、極めて有用な方法であると言える。
−トリヨードイソフタル酸を収率よく得ることができ、
特に精製するなどの後工程を必要としないのである。従
って、工程の簡略化が可能となるため、工業的な5−ア
ミノ−2,4,6−トリヨードイソフタル酸の製造法として
は、極めて有用な方法であると言える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 229/60,227/16 CAS ONLINE(STN)
Claims (1)
- 【請求項1】水溶媒中で一塩化沃素と5−アミノイソフ
タル酸を反応させて5−アミノ−2,4,6−トリヨードイ
ソフタル酸を製造するに当たり、硫酸又はリン酸の存在
下に反応させることを特徴とする5−アミノ−2,4,6−
トリヨードイソフタル酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1336610A JP2765696B2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | 5―アミノ―2,4,6―トリヨードイソフタル酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1336610A JP2765696B2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | 5―アミノ―2,4,6―トリヨードイソフタル酸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03197451A JPH03197451A (ja) | 1991-08-28 |
JP2765696B2 true JP2765696B2 (ja) | 1998-06-18 |
Family
ID=18300941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1336610A Expired - Fee Related JP2765696B2 (ja) | 1989-12-27 | 1989-12-27 | 5―アミノ―2,4,6―トリヨードイソフタル酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2765696B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5763650A (en) * | 1995-05-23 | 1998-06-09 | Fructamine S.P.A. | Process for the preparation of a halosubstituted aromatic acid |
-
1989
- 1989-12-27 JP JP1336610A patent/JP2765696B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03197451A (ja) | 1991-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2665826B2 (ja) | 2,4,6―トリヨード―5―アミノ―n―アルキルイソフタルアミド酸及び2,4,6―トリヨード―5―アミノイソフタルアミド化合物の調製方法 | |
RU2659214C2 (ru) | Получение промежуточных соединений для получения рентгеноконтрастных веществ | |
HU216330B (hu) | Eljárás jopamidol előállítására és tisztítására | |
JPH10503530A (ja) | ハロ置換芳香族酸の製造方法 | |
JPS59170085A (ja) | アスコルビン酸の脂肪酸エステルの製法 | |
KR100544932B1 (ko) | 트리요오도 벤젠 화합물의 제법 | |
JP2765696B2 (ja) | 5―アミノ―2,4,6―トリヨードイソフタル酸の製造方法 | |
JP2574667B2 (ja) | 新規なフルオル化されたo−ジアミノベンゾ−1,4−ジオキセン | |
JPH11130706A (ja) | 4,4’−ビスクロロメチルビフェニルの製造方法 | |
JP3102151B2 (ja) | ヨウ素化ベンジルジフェニルおよびその製法 | |
KR100286639B1 (ko) | 이오프로마이드의 제조방법 | |
JPS5951234A (ja) | 2−アセチル−6−メトキシナフタレンの製造方法 | |
JP3011493B2 (ja) | 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法 | |
JPH0610158B2 (ja) | 3−フルオロ安息香酸類の製造方法 | |
JP2677687B2 (ja) | 3,5―ジヨードサリチル酸の製造方法 | |
JP3042122B2 (ja) | N−シアノアセトアミジン誘導体の製造方法 | |
JP3169433B2 (ja) | N−フェニルグリシンの精製方法 | |
JP3640319B2 (ja) | ベンズアミド誘導体の製造方法 | |
JP3169680B2 (ja) | 3,5−ジクロロサリチル酸及びその誘導体の製造法 | |
JP3167354B2 (ja) | p−トルエンスルホニル酢酸の製造方法 | |
JP2811525B2 (ja) | 2−ブチル−4−クロロ−5−フォルミルイミダゾールの合成方法 | |
KR100294621B1 (ko) | 이오파미돌의제조방법 | |
JP3258850B2 (ja) | 5−置換ジヒドロウラシル類の製造法 | |
JPH01131143A (ja) | d,l−カルニチンニトリルクロライドの光学分割法 | |
JPH04202160A (ja) | 高純度亜硝酸アルキルエステルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |