JP2765363B2 - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JP2765363B2
JP2765363B2 JP4126791A JP12679192A JP2765363B2 JP 2765363 B2 JP2765363 B2 JP 2765363B2 JP 4126791 A JP4126791 A JP 4126791A JP 12679192 A JP12679192 A JP 12679192A JP 2765363 B2 JP2765363 B2 JP 2765363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
multilayer printed
socket
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4126791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05299148A (ja
Inventor
仁志 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14944037&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2765363(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4126791A priority Critical patent/JP2765363B2/ja
Publication of JPH05299148A publication Critical patent/JPH05299148A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765363B2 publication Critical patent/JP2765363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路(以下、IC
という)の試験に用いるICソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のICソケットは、例えばSOJパ
ッケージの場合、図7に示すように絶縁基体11に埋込
まれたコンタクト21によりIC1のリード2を側面よ
り保持して電気的に接続し、外部リード24により外部
機器と接続される構造になっていた。
【0003】また、TABパッケージの場合、図8に示
すように、絶縁基体11に取付けられた単層基板25上
の内部パッド8と異方性導電フィルム5の導電粒子9と
が接触するように、ガイドピン4とフィルム5の穴10
で位置決めされている。
【0004】更に、IC1のリード2に接続されたテー
プ22上のパッド23が導電粒子9に接触するように、
ガイドピン4とテープ22の穴で位置決めされており、
蓋13を閉めストッパ12で固定することにより、パッ
ド23の真上に位置された穴部14がパッド23を押付
け、パッド23,導電粒子9,内部パッド8の接続を確
かなものにし、外部リード24により外部機器と接続さ
れる構造になっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の図7に示す
ようなICソケットでは、屈曲したコンタクトのバネ性
を利用しているため、コンタクトから外部リードまでの
長さが長くなり、高周波には不利である。
【0006】また、ICのリードの間隔と同間隔になっ
ているため、ICのパッケージ及びリード間隔が変われ
ば、ICソケットの外部リードの間隔も変わってしま
い、その間隔に外部機器も適合させる必要があった。
【0007】また、図8に示すようなICソケットで
は、単層基板の表面にのみプリント配線しているので、
電源・グランドピンのインピーダンスが上ってしまい、
ICのリードと外部リードとの間で電圧降下が発生した
り、インダクタンスによる電圧変動、つまりノイズが発
生し、電気特性が悪いという問題点があった。
【0008】本発明の目的は、電気特性を向上したIC
ソケットを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るICソケットは、多層プリント配線基
板と、異方性導電フィルムと、絶縁基体とを有するIC
ソケットであって、多層プリント配線基板は、上面に内
部パッドを、下面に外部パッドをそれぞれ有し、両パッ
ドを電気的に導通させるプリント配線を多層に有し、か
つ電源及びグランド用のプリント配線を面パターンとし
たものであり、異方性導電フィルムは、導電粒子を有
し、該導電粒子を多層プリント配線基板の内部パッドに
接触させて、該多層プリント配線基板上に積層したもの
であり、絶縁基は、異方性導電フィルム上に積層さ
れ、集積回路を保持して該集積回路のリードを異方性導
電フィルムの導電粒子に接触させるものである。
【0010】また、前記多層プリント配線基板は、電源
ノイズ除去用チップコンデンサを有するものである。
【0011】
【作用】ICソケットの基体をなす基板として多層プリ
ント配線基板3を用い、基板3内に形成される電源・グ
ランド用プリント配線を面パターンとすることにより、
インピーダンスを低減させる。
【0012】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
係るICソケットを示す断面図である。
【0014】図において、多層プリント配線基板3上の
内部パッド8と異方性導電フィルム5の導電粒子9とが
接触するように、ガイドピン4とフィルム5の穴10で
位置決めされている。
【0015】更に、図2に示すように、ICの上方から
投射した形に打抜かれたIC挿入穴16にIC1が装着
されたときにリード2の位置が導電粒子9の真上にくる
ように、ガイドピン4と絶縁基体11のガイド穴18で
位置決めされ、ガイドピン4に沿って装着され、ネジ穴
17を通して固定ネジ15により多層プリント配線基板
3に固定されている。絶縁基体11のIC挿入穴16に
沿ってIC1を挿入すると、リード2は導電粒子9に接
触する。
【0016】蓋13を取付けてストッパ12で固定する
と、IC1の真上に位置された蓋13の突部14がIC
1を押し、リード2,導電粒子9,内部パッド8の接続
を確かなものにし、ビアホール7を通じ、外部パッド6
により外部機器と接続される構造になっている。
【0017】ここで、ビアホール7つまり外部パッド6
の間隔は、任意の一定間隔(例えば2.54mm,1.
27mm)で配置されている。図3は、多層プリント配
線基板3の表層のパターン図であり、内部パッド8とビ
アホール7はプリント配線19bで接続されており、特
に電源ピン,グランドピンは太いプリント配線19aで
接続され、ビアホール7によりグランドは図4に示す中
間層のプリント配線19cのような面パターンと接続
し、また、電源は図5に示す裏層のプリント配線19d
のような面パターンと接続する。
【0018】(実施例2)図6は、本発明の実施例2を
示す表層パターン図である。
【0019】本実施例は、図3に表層パターンのうちプ
リント配線19aを図6に示すプリント配線19eのよ
うにパターンを延長・拡大してチップコンデンサ20を
取付けることにより、電源のノイズを減少させることが
できる。また、マイクロストリップ線路の構造をプリン
ト配線19bに取入れることにより、特性インピーダン
スを持たせることができ、外部機器とのインピーダンス
整合をとることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、異方性導
電フィルムを用いているので、導電粒子から外部パッド
までの長さが短くなり、高周波に対して大変有利であ
る。
【0021】また、ICのリードの間隔に関係なく、任
意の間隔で外部パッドを設けているので、パッケージ及
びリード間隔が変っても外部機器の受ける部分の間隔を
変えなくてすみ、共通化でき、価格低減が図れる。
【0022】更に、多層プリント配線基板を用い、電
源,グランドを面パターンにしているので、インピーダ
ンスを低くすることができ、電圧降下やノイズの発生を
抑えることができ電気特性が向上する。
【0023】しかも、実施例2に示すようにICのリー
ドの近傍にチップコンデンサを取付けることができるの
で、電源のノイズは抑えられ、また信号ピンには、特性
インピーダンスを持たせられるので、外部機器とのイン
ピーダンス整合をとることができ、高周波には大変有利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1を示す断面図である。
【図2】図1に示したICソケットの絶縁基体を示す図
である。
【図3】図1に示した多層プリント配線基板を示す表層
パターン図である。。
【図4】同中間層パターン図である。
【図5】同裏層パターン図である。
【図6】本発明の実施例2に係る多層プリント配線基板
を示す表層パターン図である。
【図7】従来のSOJパッケージ用ICソケットを示す
断面図である。
【図8】従来のTABパッケージ用ICソケットを示す
断面図である。
【符号の説明】
1 IC 2 リード 3 多層プリント配線基板 4 ガイドピン 5 異方性導電フィルム 6 外部パッド 7 ビアホール 8 内部パッド 9 導電粒子 10 フィルム 11 絶縁基体 12 ストッパ 13 蓋 14 突部 15 固定ネジ 16 IC挿入穴 17 ネジ穴 18 ガイド穴 19a〜19e プリント配線 20 チップコンデンサ 21 コンタクト 22 テープ 23 パッド 24 外部リード 25 単層基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01R 33/76 H01L 23/32

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多層プリント配線基板と、異方性導電フ
    ィルムと、絶縁基体とを有するICソケットであって、 多層プリント配線基板は、上面に内部パッドを、下面に
    外部パッドをそれぞれ有し、両パッドを電気的に導通さ
    せるプリント配線を多層に有し、かつ電源及びグランド
    用のプリント配線を面パターンとしたものであり、 異方性導電フィルムは、導電粒子を有し、該導電粒子を
    多層プリント配線基板の内部パッドに接触させて、該多
    層プリント配線基板上に積層したものであり、 絶縁基は、異方性導電フィルム上に積層され、集積回
    路を保持して該集積回路のリードを異方性導電フィルム
    の導電粒子に接触させるものであることを特徴とするI
    Cソケット。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のICソケットであっ
    て、 前記多層プリント配線基板は、電源ノイズ除去用チップ
    コンデンサを有するものであることを特徴とするICソ
    ケット。
JP4126791A 1992-04-20 1992-04-20 Icソケット Expired - Lifetime JP2765363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126791A JP2765363B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4126791A JP2765363B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 Icソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05299148A JPH05299148A (ja) 1993-11-12
JP2765363B2 true JP2765363B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=14944037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4126791A Expired - Lifetime JP2765363B2 (ja) 1992-04-20 1992-04-20 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765363B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2724675B2 (ja) * 1994-02-18 1998-03-09 株式会社日本マイクロニクス Ic測定治具
JP2977018B2 (ja) * 1996-02-26 1999-11-10 日本電気株式会社 インタフェースケーブル接続用コネクタ
JPH1152011A (ja) * 1997-08-06 1999-02-26 Jsr Corp 検査装置
US20150098966A1 (en) 2012-05-16 2015-04-09 Kj Biosciences Llc Influenza vaccines
TWI479164B (zh) 2012-06-05 2015-04-01 Advantest Corp Test vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05299148A (ja) 1993-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355353B2 (ja) 電気コネクタ
US5734198A (en) Multi-layer lead frame for a semiconductor device
JP3051011B2 (ja) パワ−モジュ−ル
US6307255B1 (en) Multi-layer lead frame for a semiconductor device
US5473190A (en) Tab tape
TW439162B (en) An integrated circuit package
JP2765363B2 (ja) Icソケット
JP3012184B2 (ja) 実装装置
JPH02134890A (ja) 回路素子実装基板
JP2001251035A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04277665A (ja) 半導体集積回路装置のソケット
JP3586867B2 (ja) 半導体装置、その製造方法及びその実装方法並びにこれを実装した回路基板
JPH0336061Y2 (ja)
JP3701242B2 (ja) 接続システム
JP2919010B2 (ja) 半導体集積回路実装構造
JP2937151B2 (ja) 表面実装部品用グランドケース及び半導体装置
JPH0211731Y2 (ja)
JPS62179794A (ja) 電気回路配線板
JP3205272B2 (ja) 半導体装置
JPS61125060A (ja) 半導体装置
JPH05335709A (ja) 印刷配線基板
JPS58210686A (ja) 電子回路装置
JP2556204B2 (ja) フィルムキャリア半導体装置の実装方法
JPS60194345U (ja) 半導体装置
JPH0567896A (ja) フイルタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees