JP2765132B2 - 縦型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

縦型電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JP2765132B2
JP2765132B2 JP1315776A JP31577689A JP2765132B2 JP 2765132 B2 JP2765132 B2 JP 2765132B2 JP 1315776 A JP1315776 A JP 1315776A JP 31577689 A JP31577689 A JP 31577689A JP 2765132 B2 JP2765132 B2 JP 2765132B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
forming
back gate
film
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1315776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03175643A (ja
Inventor
雅己 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1315776A priority Critical patent/JP2765132B2/ja
Publication of JPH03175643A publication Critical patent/JPH03175643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765132B2 publication Critical patent/JP2765132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は縦型電界効果トランジスタの製造方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来の縦型電界効果トランジスタを第3図の断面図を
用いて説明する。
比抵抗が0.01Ω−cm程度のN+半導体基板1上に0.1〜1
0Ω−cm程度でその厚さが5〜50μmのN-伝導層2を有
し、この表面部に形成された深さ3〜6μmのPベース
領域3とこの領域内の一部に形成された深さ約1μmの
N+型のソース領域4と、このソース領域4内に囲まれて
形成されたP+型で深さ約1μmのバックゲート領域5を
有し、前記ソース領域4の間の半導体基板上に300〜200
0Å程度の厚さのゲート酸化膜6を介して設けられた厚
さ約5000Å程度のポリシリコンによるゲート電極7を有
し、このゲート電極7と他の電極とショートしないよう
半導体基板上をPSG等の絶縁膜8でおおい、この上から
ソース領域4およびバックゲート領域5にアルミ等の金
属を被着し、これをソース電極9とし、また半導体基板
下部にAuSb等の金属を被着しこれをドレイン電極10とし
た構造となっている。
この従来の縦型電界効果トランジスタのソース領域及
びバックゲート領域形成には、以下のような製造方法が
用いられている。
まず第4図(a)に示すように、N+半導体基板1上に
エピタキシャル法によりN-伝導層2を形成し、次でイオ
ン注入法によりPベース領域3を形成する。次にゲート
酸化膜6を介してポリシリコンからなるゲート電極7を
形成した後、厚さ500Å程度の酸化膜11を形成する。次
でフォトレジスト膜3を塗布法で形成しリソグラフィー
によりバックゲート領域にフォトレジスト膜4を残し、
これをイオン注入のマスクとして使用しソース領域4へ
のイオン注入を行なう。イオン注入はP+イオンを用いド
ーズ量は1〜10×1015cm-2である。
次に第4図(b)に示すように、ソース領域形成後フ
ォトレジスト膜13を除去し、次で1000℃程度のアニール
を行ない注入原子であるP原子の活性化を行なう。
次に第4図(c)に示すように、フォトレジスト膜13
Aを塗布しリソグラフィーによりバックゲート領域5の
みフォトレジスト膜13Aを除去し、バックゲート領域5
へのイオン注入を行なう。このイオン注入はB+イオンを
用い、ドーズ量は、ソース領域4と同様1〜10×1015cm
-2程度である。
次に第4図(d)に示すように、イオン注入後フォト
レジスト膜13Aを除去し、1000℃程度のアニールを行な
い注入原子であるB原子の活性化を行なう。
このようにしてソース領域4及びバックゲート領域5
を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の縦型電界効果トランジスタの製造方法
では、ソース領域4とバックゲート領域5を形成する工
程で、それぞれ独立したリソグラフィーを行うため、マ
スク合せ時にずれが生じ、その結果ソース領域4とバッ
クゲート領域5の位置がずれるという問題点があった。
ソース・ドレイン間耐圧が100V以下の縦型電界効果ト
ランジスタでは、単位面積当りのチャネル幅を大きくす
ることによりオン状態でのソース・ドレイン間の抵抗を
小さくできる。このためにはセルを縮小化することが重
要である。しかし上記のような問題点があり、マスク合
せ時のずれの量を考慮に入れマージンをとって設計する
必要があるため、セルの縮小化が困難である。
またこれらのマージンが不十分であると、マスク合せ
時のずれによりバックゲート領域5とソース電極9のコ
ンタクトが十分にとれず、Pベース領域3が電気的に浮
いてしまいオープンベースのトランジスタとなる。この
場合ソース・ドレイン間耐圧は、トランジスタで言え
ば、コレクタ・エミッタ間電圧(ベース開放LVCEO)で
決定されることになる。このLVCEOは通常バックゲート
領域5とソース電極9とのコンタクトが十分にとれてい
る場合のソース・ドレイン間耐圧、トランジスタで言え
ばコレクタエミッタ間電圧(ベース短絡BVCES)と比較
して小さくなり、設計通りのソース・ドレイン間耐圧が
得られないという欠点がある。
次に縦型電界効果トランジスタをスイッチング電源等
に使用する場合、内蔵ダイオード(Nチャネルの場合ド
レインをカソード、ソースをアノードとしたダイオー
ド)を積極的に使用する場合がある。ソース領域4とバ
ックゲート領域5の位置がずれてソース電極9とバック
ゲート領域5のコンタクトが不十分であると、コンタク
ト抵抗の増大によりこの内蔵ダイオードの特性が劣化す
る可能性がある。
さらには誘電性負荷を駆動す場合、負荷のインダクタ
ンスLの逆起電力により、縦型電界効果トランジスタが
破壊する場合がある。この破壊耐量を上げるためにはバ
ックゲート領域5の不純物濃度を高くし、寄生バイポー
ラトランジスタの電流増幅率を下げ、十分にソース電極
9とのコンタクトをとることが重要である。これらの重
要な特性はソース領域4とバックゲート領域5の形成時
のマスク合せ時のずれ量に影響され、ロッド間及びウェ
ーハ間のばらつきは常に生じると考えてよい。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明の縦型電界効果トランジスタの製造方法
は、一導電型導体基板に逆導電型ベース領域を形成する
工程と、前記ベース領域の外周部のベース領域と一部重
なる領域にゲート酸化膜を介してゲート電極を形成する
工程と、前記ゲート電極を含む全面に酸化膜と窒化膜と
フォトレジスト膜とを順次形成する工程と、前記ベース
領域内のバックゲート形成領域上の前記フォトレジスト
膜と窒化膜を除去したのち残った窒化膜とフォトレジス
ト膜をマスクとして不純物を導入し逆導電型バックゲー
ト領域を形成する工程と、マスクとした前記フォトレジ
スト膜を除去したのち全面を熱酸化し、前記バックゲー
ト領域の表面に厚い酸化膜を形成す工程と、前記窒化膜
を除去したのち前記厚い酸化膜をマスクとして不純物を
導入し、前記バックゲート領域に接する一導電型ソース
領域を形成する工程とを含んで構成される。
また第2の本発明の縦型電界効果トランジスタの製造
方法は、一導電型半導体基板に逆導電型ベース領域を形
成する工程と、前記ベース領域の外周部のベース領域と
一部重なる領域にゲート酸化膜を介してゲート電極を形
成する工程と、前記ゲート電極を含む全面に酸化膜と窒
化膜とを順次形成する工程と、前記窒化膜をパターニン
グし前記ベース領域内のバックゲート形成領域上にのみ
残す工程と、全面に不純物をイオン注入し残された前記
窒化膜の下部に逆導電型バックゲートを形成する工程
と、残された前記窒化膜をマスクとして不純物を導入
し、前記バックゲートに接する一導電型ソース領域を形
成する工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明の第1の実施例を説明
するための半導体チップの断面図である。
まず第1図(a)に示すように、従来と同様にしてSi
からなるN+半導体基板1上にエピタキシャル法により厚
さ3〜50μmのN-伝導層2を形成し、次でこのN-伝導層
2にイオン注入法等により深さ2〜6μmのPベース領
域3を形成する。次にこのPベース領域3の外周部のこ
のPベース領域と一部重なる領域に、ゲート酸化膜6を
介してポリシリコンからなるゲート電極7に形成する。
次にこのゲート電極7を含む全面に厚さ約300Åの酸化
膜(SiO2膜)11と厚さ1000Å程度のシリコン窒化膜(Si
N膜)12を堆積し、更にフォトレジスト膜13を塗布す
る。
次に第1図(b)に示すように、ソリグラフィーによ
りPベース領域3上の1.5〜3.0μm四方のバックゲート
形成領域のみこのフォトレジスト膜13を除去する。次で
このフォトレジスト膜13をマスクとしてホウ素(B+)の
イオン注入を行なう。B+のドーズ量は1〜10×1015cm-2
程度である。次でマスクとしてのフォトレジスト膜13を
除去後、注入原子のBを活性化するため、1000℃前後の
アニールを行ないバックゲート領域5を形成する。
次に第1図(c)に示すように、熱酸化を行なう。こ
の時、バックゲート領域5の上部以外には、SiN膜12が
あり、これが酸化のマスクとなるため、バックゲート領
域5の表面にのみ厚い酸化膜11Aが成長する。この厚い
酸化膜11Aの厚さは3000〜5000Åとする。
次に第1図(d)に示すように、SiN膜12を除去後こ
の厚い酸化膜11Aをマスクとしてリン(P)のイオン注
入を行なう。Pのドーズ量は1〜10×1015cm-2程度であ
る。バックゲート領域5上には厚い酸化膜11Aがあるた
めこの部分にはPイオンは注入されない。次で注入原子
のPを活性化するため1000℃程度のアニールを行いバッ
クゲート領域5に接するソース領域4を形成する。
以下第1図(e)に示すように、SiO2膜11及び厚い酸
化膜11Aを除去したのち、ソース領域4及びバックゲー
ト領域5上にソース電極9を、そしてN+半導体基板1の
下部にドレイン電極10を形成して縦型電界効果トランジ
スタを完成させる。
このようにしてバックゲート領域5とソース領域4形
成を厚い酸化膜11Aを用いセルファライン化することに
より、従来のようにマスク合せ時のずれの不安定要因を
除去でき、十分にバックゲート領域5とソース電極9の
コンタクトがとれて、前述した従来の問題点を解説する
ことができる。また、ロット間及びウェーハ間において
もマスク合せ時のずれを考慮しないでよいことから、常
に安定した特性を示す素子が得られる。さらに、プロセ
ス条件の最適化によりセルを縮小化することができ、単
位面積当りのチャンネル幅を大きくし、特性を向上させ
ることが可能となる。
第2図(a),(b)は本発明の第2の実施例を説明
するための半導体チップの断面図である。
まず第2図(a)に示すように、第1の実施例と同様
にN+半導体基板1上にN-伝導層2とPベース領域3を形
成し、次でこのPベース領域3の外周部にゲート酸化膜
6を介してゲート電極7を形成する。次で全面に厚さ30
0Å程度のSiO2膜11と、厚さ1000Å程度のSiN膜12を堆積
し、リソグラフィーによりバックゲート形成領域上のみ
にSiN膜12を残す。その後B+イオンを用い100keV以上の
加速電圧によって1×1014cm-2程度のドーズ量でイオン
注入を行なう。この時B+イオンはSiN膜12をつきぬけバ
ックゲート形成領域にまで達する。次で1100℃程度のア
ニールを行ない注入原子を活性化させ、SiN膜12の下部
にバックゲート領域5Aを形成する。
次に第2図(b)に示すように、ソース領域を形成す
るためAs+イオンを用い、加速電圧は50keV以下で5〜10
×1015cm-2程度のドーズ量でイオン注入を行なう。この
時As+イオンはソース形成領域には注入されるが、バッ
クゲート領域5AにはSiN膜12がマスクとなるため、入ら
ない。次で1000℃程度のアニールを行ないAs原子を活性
化し、バックゲート領域5Aに接するソース領域4Aを形成
する。
この第2の実施例においてもバックゲート領域5Aとソ
ース領域4Aがセルファラインで形成されるため、従来の
マスク合せ時のずれを防止し不安定要因を排除できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、バックゲート領域とソ
ース領域とをセルファライン技術を用いて形成すること
により、バックゲート領域とソース電極とのコンタクト
が十分にとれるため、ばらつきの少ない安定した特性を
有し、さらにセルの縮小化が可能な縦型電界効果トラン
ジスタが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1及び第2の実施例を説
明するための半導体チップの断面図、第3図及び第4図
は従来の例を説明するための半導体チップの断面図であ
る。 1……N+半導体基板、2……N-伝導層、3……Pベース
領域、4……ソース領域、5,5A……バックゲート領域、
6……ゲート酸化膜、7……ゲート電極、8……絶縁
膜、9……ソース電極、10……ドレイン電極、11……Si
O2膜、11A……厚い酸化膜、12……SiN膜、13,13A……フ
ォトレジスト膜。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型半導体基板に逆導電型ベース領域
    を形成する工程と、前記ベース領域の外周部のベース領
    域と一部重なる領域にゲート酸化膜を介してゲート電極
    を形成する工程と、前記ゲート電極を含む全面に酸化膜
    と窒化膜とフォトレジスト膜とを順次形成する工程と、
    前記ベース領域内のバックゲート形成領域上の前記フォ
    トレジスト膜と窒化膜を除去したのち残った窒化膜とフ
    ォトレジスト膜をマスクとして不純物を導入し逆導電型
    バックゲート領域を形成する工程と、マスクとした前記
    フォトレジスト膜を除去したのち全面を熱酸化し、前記
    バックゲート領域の表面に厚い酸化膜を形成する工程
    と、前記窒化膜を除去したのち前記厚い酸化膜をマスク
    として不純物を導入し、前記バックゲート領域に接する
    一導電型ソース領域を形成する工程とを含むことを特徴
    とする縦型電界効果トランジスタの製造方法。
  2. 【請求項2】一導電型半導体基板に逆導電型ベース領域
    を形成する工程と、前記ベース領域の外周部のベース領
    域と一部重なる領域にゲート酸化膜を介してゲート電極
    を形成する工程と、前記ゲート電極を含む全面に酸化膜
    と窒化膜とを順次形成する工程と、前記窒化膜をパター
    ニングし前記ベース領域内のバックゲート形成領域上に
    のみ残す工程と、全面に不純物をイオン注入し残された
    前記窒化膜の下部に逆同導電バックゲートを形成する工
    程と、残された前記窒化膜をマスクとして不純物を導入
    し、前記バックゲートに接する一導電型ソース領域を形
    成する工程とを含むことを特徴とする縦型電界効果トラ
    ンジスタの製造方法。
JP1315776A 1989-12-04 1989-12-04 縦型電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Lifetime JP2765132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315776A JP2765132B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 縦型電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1315776A JP2765132B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 縦型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175643A JPH03175643A (ja) 1991-07-30
JP2765132B2 true JP2765132B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=18069412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1315776A Expired - Lifetime JP2765132B2 (ja) 1989-12-04 1989-12-04 縦型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765132B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69523576D1 (de) * 1995-06-16 2001-12-06 St Microelectronics Srl Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung mit selbstjustiertem Polycid
EP0769811A1 (en) * 1995-10-19 1997-04-23 Consorzio per la Ricerca sulla Microelettronica nel Mezzogiorno - CoRiMMe Method of fabricating self aligned DMOS devices
WO2011013380A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03175643A (ja) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2662217B2 (ja) 垂直ゲート半導体装置及びその製造方法
US5034785A (en) Planar vertical channel DMOS structure
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5342797A (en) Method for forming a vertical power MOSFET having doped oxide side wall spacers
US4922315A (en) Control gate lateral silicon-on-insulator bipolar transistor
JPH0897168A (ja) 高密度mos型電力装置の製造方法およびこの方法により製造された高密度mos型電力装置
JP2001085685A (ja) トランジスタ
GB2318685A (en) MOS gated device with self aligned cells
JPH02250331A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4914047A (en) Method of producing insulated gate MOSFET employing polysilicon mask
JPS60210861A (ja) 半導体装置
JP4607266B2 (ja) 半絶縁ポリシリコン(sipos)を用いた電力半導体装置及びその製造方法
JPH11261066A (ja) 二重フィールド板構造を有する電力素子
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP2765132B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
JP3099917B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US20020022352A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device with power semiconductor element and diode
JP2782781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09153609A (ja) 縦型絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPH0555594A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH11145457A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP2884787B2 (ja) 半導体装置
JPH0363210B2 (ja)
JP3105237B2 (ja) Dmos型半導体装置の製造方法