JP2763936B2 - 部品供給装置 - Google Patents

部品供給装置

Info

Publication number
JP2763936B2
JP2763936B2 JP1259754A JP25975489A JP2763936B2 JP 2763936 B2 JP2763936 B2 JP 2763936B2 JP 1259754 A JP1259754 A JP 1259754A JP 25975489 A JP25975489 A JP 25975489A JP 2763936 B2 JP2763936 B2 JP 2763936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
shutter
electronic component
pick
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1259754A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120898A (ja
Inventor
完司 内田
時夫 白川
宏 若尾
眞透 瀬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1259754A priority Critical patent/JP2763936B2/ja
Publication of JPH03120898A publication Critical patent/JPH03120898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763936B2 publication Critical patent/JP2763936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品実装時に用いられる電子部品供給装
置などの部品供給装置に関するものである。
従来の技術 電子部品実装時に用いられる従来の電子部品供給装置
を、第4図ないし第6図に基き説明する。
円弧状斜面部11a及び直線状水平部11bを備えた傾斜材
11とカバー12との間に整列収納された電子部品13は、先
頭の電子部品13がストッパ14によって部品吸着位置に位
置決めされ、後続の電子部品13とは前後端部が互いに接
触する状態で収納される。部品吸着用のノズル15が下降
を始めるとシャッタ16が前方に開動し、これに連動して
分離レバー17の先端部が下動して先頭の電子部品13から
後続の電子部品13を分離する。これにより先頭の電子部
品13が受けていたシュート内の全電子部品13の荷重がな
くなり、前記電子部品13の取出が容易となる。この電子
部品13を、第5図に示すようにノズル15に吸着して取出
した後、シャッタ16が後方に閉動して分離レバー17の先
端部が上道し、後続の電子部品13が滑落してストッパ14
に衝突し、部品吸着位置で停止させられる。
発明が解決しようとする課題 しかし上記従来例では、電子部品13がストッパ14に衝
突した際、第6図に示すように、衝突の反動で前記電子
部品13の後部側が浮上り易いため、後続の電子部品13が
前記電子部品14の後部側の下面に潜込む結果、先頭の電
子部品13が閉動中のシャッタ16と後続の電子部品13との
間で挟まれて後部側が飛出した状態になり易く、電子部
品13の取出が不可能となる場合がある。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解消するため、部品を滑落させ
て部品取出位置に案内するシュートと、このシュートの
先端部において部品を部品取出位置に停止させるストッ
パと、部品取出位置の部品から後続の部品を分離し部品
取出時に後続の部品の前方移動を阻止する分離手段と、
部品取出位置の部品を上方に取出す部品取出手段とを備
えた部品供給装置において、部品取出位置の部品の滑落
方向の前部及び後部が上動することを規制し開閉可能な
1対のシャッタ手段を設け、かつ前記分離手段を、シャ
ッタ手段の開動作と連動して部品取出位置の部品から後
続の部品を分離し部品取出時に後続の部品の前方移動を
阻止すると共に、シャッタ手段の閉動作と連動して前記
阻止を解除するように構成したことを特徴とする。
作 用 部品がシュートを滑落してストッパに衝突し部品取出
位置に停止させられる際、前記部品の滑落方向前部及び
後部が上動することを1対のシャッタ手段で規制するこ
とにより、前記部品の後部側が衝突の反動で浮上るのを
防止することができるので、後続の部品が前記部品の後
部側下面に潜込むことを阻止することができ、部品の後
部側が飛出して取出不可能になるという事態を防止する
ことができる。
実施例 本発明の実施例を、第1図ないし第3図に基いて説明
する。
第1図において、3はスティック荷姿の電子部品(部
品)、4aは傾斜材4の円弧状斜面部、4bは傾斜材4の直
線状水平部、5はこの傾斜材4との間で電子部品3を整
列収納するカバー、6は先頭の電子部品3を部品吸着位
置に停止させるストッパである。傾斜材4及びカバー5
は本発明のシュートを構成する。前記部品吸着位置の上
方には、この部品吸着位置にある電子部品3を吸着して
上方に取出すための吸着ノズル8(部品取出手段、第2
図参照)が配設されている。
部品吸着位置には前側シャッタ1aと、後側シャッタ1b
からなるシャッタ手段が前後方向に開閉動するように設
けられている。前側シャッタ1aは前記ストッパ6の上面
側に位置し、このストッパ6の上面部位によって前後方
向に摺動可能なように案内支持されている。後側シャッ
タ1bは、前記カバー5の前端部に設けられた凹部5a内に
おいて前後方向に摺動可能なように案内支持されてい
る。
カバー5の前記凹部5aの後方部位に、先端部2aが下向
きに屈曲した分離レバー(分離手段)2が上下方向に揺
動可能なようにその基部において取付けられている。こ
の分離レバー2は、前記1対のシャッタ1a、1bが開動す
ると同時にその先端部2aを下動し、閉動すると同時に上
動する。
次に実施例における作用を、第2図及び第3図に基い
て説明する。
第2図において、前側シャッタ1a、後側シャッタ1bが
開動して分離レバー2の先端部2aが下動し、部品吸着位
置にある電子部品3を吸着ノズル8によって吸着保持
し、この電子部品3を取出す。この後、第3図に示すよ
うに、前側シャッタ1aと後側シャッター1bとが閉動し始
めると同時に分離レバー2の先端部2aが上動し、後続の
電子部品3が吸着位置へ滑落して移動させられ、ストッ
パ6に衝突する。
この衝突の反動によって前記電子部品3は浮上ろうと
する力が働く場合があるが、前側シャッタ1a、後側シャ
ッタ1bが、閉鎖動作途中であるか又は閉鎖が完了してい
るために、これらシャッタ1a、1bによって電子部品3の
前部及び後部が上動することを阻止することができるの
で、この電子部品3の後部側が従来例のように飛出して
取出不可能となるということは生じない。
発明の効果 本発明は、シュートを滑落してストッパに衝突し部品
取出位置に停止させられる部品の前部側のみならず、そ
の後部側が前記衝突の反動で浮上るのを1対のシャッタ
手段によって防止することができるので、部品取出位置
における部品の飛出しを防止することができ、部品取出
作業の円滑化に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における電子部品供給装置の
要部断面図、第2図は同装置において先頭部品が取出さ
れた状態の要部断面図、第3図は同装置において1対の
シャッタ手段が閉動する状態の要部断面図、第4図は従
来の電子部品供給装置の要部断面図、第5図は同装置に
おいて先頭部品が取出された状態の要部断面図、第6図
は同装置においてシャッタ手段が閉動する状態の要部断
面図である。 1a、1b……シャッタ手段 2……分離手段 3……部品 4、5……シュート 6……ストッパ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 瀬野 眞透 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−18089(JP,A) 特開 平1−145898(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 13/00 - 13/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品を滑落させて部品取出位置に案内する
    シュートと、このシュートの先端部において部品を部品
    取出位置に停止させるストッパと、部品取出位置の部品
    から後続の部品を分離し部品取出時に後続の部品の前方
    移動を阻止する分離手段と、部品取出位置の部品を上方
    に取出す部品取出手段とを備えた部品供給装置におい
    て、部品取出位置の部品の滑落方向の前部及び後部が上
    動することを規制し開閉可能な1対のシャッタ手段を設
    け、かつ前記分離手段を、シャッタ手段の開動作と連動
    して部品取出位置の部品から後続の部品を分離し部品取
    出時に後続の部品の前方移動を阻止すると共に、シャッ
    タ手段の閉動作と連動して前記阻止を解除するように構
    成したことを特徴とする部品供給装置。
JP1259754A 1989-10-04 1989-10-04 部品供給装置 Expired - Lifetime JP2763936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259754A JP2763936B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259754A JP2763936B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120898A JPH03120898A (ja) 1991-05-23
JP2763936B2 true JP2763936B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17338489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259754A Expired - Lifetime JP2763936B2 (ja) 1989-10-04 1989-10-04 部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763936B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218089A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 富士通株式会社 電子部品挿入装置
JPH01145898A (ja) * 1987-12-02 1989-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120898A (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691257A (en) Dust protection apparatus for a magnetic disc drive
JPH0763120B2 (ja) 電子部品のチヤツク装置
JPH0452839Y2 (ja)
JP2763936B2 (ja) 部品供給装置
JP2802229B2 (ja) ディスク・プレーヤー
KR920008486B1 (ko) 카세트 삽입장치
EP0852458B1 (en) Electronic part supplying apparatus
JPS62140774A (ja) 動力伝動装置と誤操作打撃阻止装置とを有するタツカ−
JPH0138094Y2 (ja)
KR900010085Y1 (ko) 음향기기 카세트도어의 안전장치
GB2250127A (en) Lid opening mechanism for tape cassette
KR900009035Y1 (ko) 카세트 테이프 인출장치
JP3721630B2 (ja) 電子部品供給装置
KR950007842Y1 (ko) 현금자동지급기의 지폐방출셔터장치
KR920006091Y1 (ko) VTR의 카세트 캡 프리오픈(pre open)장치
KR910000313Y1 (ko) 카세트 데크의 팩 스프링 장치
JPS6280856A (ja) カセツトレコ−ダ
JP3323286B2 (ja) パチンコ機における下部球皿の球抜き装置
JP3048758U (ja) 情報記録再生装置
KR890002530Y1 (ko) Vtr의 카세트 도어 오프너를 겸한 소프트 로딩 및 이젝트 장치
KR920000045Y1 (ko) 비디오테이프의 추출 및 오삽입방지장치
KR100260127B1 (ko) 브이씨알의프론트로딩장치
JPS641308Y2 (ja)
JP3026013U (ja) 弾球遊技機の入賞装置
KR850000768Y1 (ko) 비데오 테이프 레코더의 록킹장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12