JPH0452839Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0452839Y2 JPH0452839Y2 JP1986109482U JP10948286U JPH0452839Y2 JP H0452839 Y2 JPH0452839 Y2 JP H0452839Y2 JP 1986109482 U JP1986109482 U JP 1986109482U JP 10948286 U JP10948286 U JP 10948286U JP H0452839 Y2 JPH0452839 Y2 JP H0452839Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- protective cover
- guide
- video tape
- guide hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
- G11B23/04—Magazines; Cassettes for webs or filaments
- G11B23/08—Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/02—Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
- G11B23/04—Magazines; Cassettes for webs or filaments
- G11B23/08—Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
- G11B23/087—Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
- G11B23/08707—Details
- G11B23/08735—Covers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/675—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
- G11B15/67544—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading
- G11B15/67547—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side and subsequent movement perpendicular thereto, i.e. front loading the two movements being made by the cassette holder
Landscapes
- Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案はビデオテープレコーダのカセツト保護
カバー開放装置に係るもので、ビデオテープレコ
ーダのカセツトが取り出しの位置から作動位置に
ローデイングされる際に、カセツト内部のテープ
が走行系に円滑に引き出されるようにするためカ
セツトの保護カバーを出来る限り早く開放させる
と共に、装着されたカセツト以外に他のカセツト
が誤つてローデングされるのを阻止させるように
した装置に関するものである。
カバー開放装置に係るもので、ビデオテープレコ
ーダのカセツトが取り出しの位置から作動位置に
ローデイングされる際に、カセツト内部のテープ
が走行系に円滑に引き出されるようにするためカ
セツトの保護カバーを出来る限り早く開放させる
と共に、装着されたカセツト以外に他のカセツト
が誤つてローデングされるのを阻止させるように
した装置に関するものである。
従来のビデオテープレコーダのカセツト保護カ
バー開放装置は、リールテーブルに隣接した基板
上に、開放片を固定設置し、フロントローデイン
グ装置によつてローデイングされるカセツトがリ
ールテーブルにセツトされる直前にカセツトの保
護カバーが開放片に接触されて上向きに押し上げ
られて開放するようになつていた。第4図を参照
して詳しく述べると、カセツト31が水平移動を
する際、カセツト31の底面32が基板33に立
設されている引出ガイドポスト34の上端部より
高い位置で水平移動をするようになつていて、カ
セツト31の底面32と基板33との間隔が比較
的大きくなり、且つ装着後のカセツト31の上面
35と装着前のカセツト31の底面32との間に
は常時一定間隔が維持されるようになつていた。
従つて1個のカセツトが作動位置に挿入された
後、誤つて他のカセツトが挿入されることもあり
得るような態様であつた。
バー開放装置は、リールテーブルに隣接した基板
上に、開放片を固定設置し、フロントローデイン
グ装置によつてローデイングされるカセツトがリ
ールテーブルにセツトされる直前にカセツトの保
護カバーが開放片に接触されて上向きに押し上げ
られて開放するようになつていた。第4図を参照
して詳しく述べると、カセツト31が水平移動を
する際、カセツト31の底面32が基板33に立
設されている引出ガイドポスト34の上端部より
高い位置で水平移動をするようになつていて、カ
セツト31の底面32と基板33との間隔が比較
的大きくなり、且つ装着後のカセツト31の上面
35と装着前のカセツト31の底面32との間に
は常時一定間隔が維持されるようになつていた。
従つて1個のカセツトが作動位置に挿入された
後、誤つて他のカセツトが挿入されることもあり
得るような態様であつた。
このような従来の技術の場合には、カセツトが
リールテーブルに装着された状態で、他のカセツ
トを挿入し得るようになつているため、使用者の
過ちで他のカセツトが挿入されると、ビデオテー
プレコーダの機器部品が損傷される欠点が有り、
それを防ぐため、複雑な構造の挿入防止装置を別
途に設置しなければならないような問題点があつ
た。
リールテーブルに装着された状態で、他のカセツ
トを挿入し得るようになつているため、使用者の
過ちで他のカセツトが挿入されると、ビデオテー
プレコーダの機器部品が損傷される欠点が有り、
それを防ぐため、複雑な構造の挿入防止装置を別
途に設置しなければならないような問題点があつ
た。
本考案によれば、上述の問題点を解決するた
め、一旦カセツトが作動位置に挿入された状態で
は使用者が誤つて他のカセツトを挿入しても、そ
のカセツトが既に挿入されたカセツトに当つて機
器内部にローデイングされないように構成したも
ので、水平移動中にあるカセツトの底面がガイド
ポストの上端の高さより低く、そのカセツト内の
テープの下端がガイドポストの上端の高さより高
くなるようにし、カセツトが作動位置に到達した
時には、その上面が水平移動時の底面より高くな
るようにカセツトの水平ローデイング位置を設定
する一方、カセツトがガイドポストに近接する位
置でその保護カバーがガイドポストの上端にかか
るのを防止するため、カセツトが水平移動の過程
でその保護カバーを開放するように構成したカセ
ツト保護カバー開放装置が提供される。
め、一旦カセツトが作動位置に挿入された状態で
は使用者が誤つて他のカセツトを挿入しても、そ
のカセツトが既に挿入されたカセツトに当つて機
器内部にローデイングされないように構成したも
ので、水平移動中にあるカセツトの底面がガイド
ポストの上端の高さより低く、そのカセツト内の
テープの下端がガイドポストの上端の高さより高
くなるようにし、カセツトが作動位置に到達した
時には、その上面が水平移動時の底面より高くな
るようにカセツトの水平ローデイング位置を設定
する一方、カセツトがガイドポストに近接する位
置でその保護カバーがガイドポストの上端にかか
るのを防止するため、カセツトが水平移動の過程
でその保護カバーを開放するように構成したカセ
ツト保護カバー開放装置が提供される。
即ち、本考案によるカセツト保護カバー開放装
置にあつては、キヤリヤ案内側壁のキヤリヤ案内
孔の前方部に上側および下側案内孔を各々形成
し、これら上側および下側案内孔のそれぞれに、
開放具の外側面に突設した案内突起を各々挿入
し、該開放具が上記上側および下側案内孔に沿つ
て各々移動し得るようにし、開放具に設けた弾持
棒には案内側壁のスプリングボスに挿入されたス
プリングの弾持レバーを支承させ、該開放具の内
側面に開放片を一体に形成し、キヤリヤによつて
ローデイングされるカセツトの保護カバーが該開
放片に接触されて水平移動区域内所謂、垂直移動
以前にカセツトの保護カバが開放されるように構
成される。
置にあつては、キヤリヤ案内側壁のキヤリヤ案内
孔の前方部に上側および下側案内孔を各々形成
し、これら上側および下側案内孔のそれぞれに、
開放具の外側面に突設した案内突起を各々挿入
し、該開放具が上記上側および下側案内孔に沿つ
て各々移動し得るようにし、開放具に設けた弾持
棒には案内側壁のスプリングボスに挿入されたス
プリングの弾持レバーを支承させ、該開放具の内
側面に開放片を一体に形成し、キヤリヤによつて
ローデイングされるカセツトの保護カバーが該開
放片に接触されて水平移動区域内所謂、垂直移動
以前にカセツトの保護カバが開放されるように構
成される。
このように構成されたカセツト保護カバー開放
装置によれば、使用時、カセツトを機器の挿入口
に挿入すると、駆動装置によつて駆動されるカセ
ツトのキヤリヤの案内突起が案内孔の水平部を沿
つて水平移動をしカセツトを作動位置にローデイ
ングするようになり、キヤリヤの側板が開放具の
傾斜接触面を押すので、開放具がスプリングに抗
して上向きに回転され、従つて該開放具の開放片
にカセツトの保護カバーが接触されて徐々に該保
護カバーが開放されるのである。
装置によれば、使用時、カセツトを機器の挿入口
に挿入すると、駆動装置によつて駆動されるカセ
ツトのキヤリヤの案内突起が案内孔の水平部を沿
つて水平移動をしカセツトを作動位置にローデイ
ングするようになり、キヤリヤの側板が開放具の
傾斜接触面を押すので、開放具がスプリングに抗
して上向きに回転され、従つて該開放具の開放片
にカセツトの保護カバーが接触されて徐々に該保
護カバーが開放されるのである。
次いで、カセツトは水平移動を終えて、垂直移
動をし、垂直移動が完了した状態でガイドポスト
がカセツトの開口部に挿入されてテープを引出す
るようになる。
動をし、垂直移動が完了した状態でガイドポスト
がカセツトの開口部に挿入されてテープを引出す
るようになる。
次に、添付図面の第1図ないし第3図を参照し
て、本考案によるカセツト保護カバー開放装置の
一実施例について詳細に説明する。
て、本考案によるカセツト保護カバー開放装置の
一実施例について詳細に説明する。
第1図を参照すると、そこには、保護カバー1
を持つカセツト2を水平方向および垂直方向に移
動させてローデイング位置にセツトするように構
成されたフロントローデイング装置が部分的に示
されている。このフロントローデイング装置はカ
セツト2をローデイングするためのキヤリヤ3を
具備し、このキヤリヤ3の側板4には案内突起5
が突出形成される。案内突起5はキヤリヤ案内側
壁6に形成された案内孔7に挿入される。図示す
るように、案内孔7は水平部7aと、この水平部
7aに連続した垂直部7bとによつて形成され
る。また、キヤリヤ案内側壁6には該案内孔7の
前方側に上側案内孔8と下側案内孔9とが形成さ
れる。上側案内孔8は一定の傾斜角を持つ傾斜部
8aと、この傾斜部8aに連続しかつその傾斜角
よりも小さい傾斜角を持つ傾斜部8bと、この傾
斜部8bから上向した水平部8cとによつて形成
される。また、下側案内孔9は水平部9aと、こ
の水平部9aに連続した垂直部9bによつて形成
される。図示するように、キヤリヤ案内側壁6に
は傾斜接触面10を持つ開放具11が装着され、
この開放具11には上側案内孔8に挿入される案
内突起12と、下側案内孔9に挿入される案内突
起13とが突設される。このような構成により、
開放具11の案内移動が保証される。また、図示
するように、キヤリヤ案内側壁6にはスプリング
ボス15が立設され、このスプリングボス15に
はスプリング16が挿入される。この場合、スプ
リング16の一方の弾持レバー17が開放具11
の弾持棒14に支承され、これにより開放具11
がキヤリヤ案内側壁6に対して弾性的に支持され
ることになる。図示するように、開放具11の内
側面からは連結片18が突出し、この連結片18
の先端部には傾斜接触面19を持つ開放片20が
開放具本体11′に対して平行に折曲形成される。
を持つカセツト2を水平方向および垂直方向に移
動させてローデイング位置にセツトするように構
成されたフロントローデイング装置が部分的に示
されている。このフロントローデイング装置はカ
セツト2をローデイングするためのキヤリヤ3を
具備し、このキヤリヤ3の側板4には案内突起5
が突出形成される。案内突起5はキヤリヤ案内側
壁6に形成された案内孔7に挿入される。図示す
るように、案内孔7は水平部7aと、この水平部
7aに連続した垂直部7bとによつて形成され
る。また、キヤリヤ案内側壁6には該案内孔7の
前方側に上側案内孔8と下側案内孔9とが形成さ
れる。上側案内孔8は一定の傾斜角を持つ傾斜部
8aと、この傾斜部8aに連続しかつその傾斜角
よりも小さい傾斜角を持つ傾斜部8bと、この傾
斜部8bから上向した水平部8cとによつて形成
される。また、下側案内孔9は水平部9aと、こ
の水平部9aに連続した垂直部9bによつて形成
される。図示するように、キヤリヤ案内側壁6に
は傾斜接触面10を持つ開放具11が装着され、
この開放具11には上側案内孔8に挿入される案
内突起12と、下側案内孔9に挿入される案内突
起13とが突設される。このような構成により、
開放具11の案内移動が保証される。また、図示
するように、キヤリヤ案内側壁6にはスプリング
ボス15が立設され、このスプリングボス15に
はスプリング16が挿入される。この場合、スプ
リング16の一方の弾持レバー17が開放具11
の弾持棒14に支承され、これにより開放具11
がキヤリヤ案内側壁6に対して弾性的に支持され
ることになる。図示するように、開放具11の内
側面からは連結片18が突出し、この連結片18
の先端部には傾斜接触面19を持つ開放片20が
開放具本体11′に対して平行に折曲形成される。
なお、第3図には、本考案におけるカセツト底
面位置と走行ポスト位置との関係が示されてお
り、参照符号21はテープを引き出すための走行
ポストすなわちガイドポストを示し、参照符号2
2はテープを示し、また参照符号23は基板を示
している。
面位置と走行ポスト位置との関係が示されてお
り、参照符号21はテープを引き出すための走行
ポストすなわちガイドポストを示し、参照符号2
2はテープを示し、また参照符号23は基板を示
している。
次に、第2図Aないし第2図Dを用いて、上述
の実施例の作動について説明する。第2図Aおよ
び第2図Bから明らかなように、カセツト2をキ
ヤリヤ3によつてローデイングする場合、カツセ
ト2は先ずキヤリヤ3と共に開放具11に向かつ
て前進させられ、キヤリヤ3の案内突起5が案内
突起5が案内孔7の水平部7aのほぼ中間位置に
到達すると、キヤリヤ3の側板4が開放具11の
傾斜接触面10の上側端部に当接する(第2図
B)。第2図Cに示すように、カツセト2がさら
に前進させられると、スプリング16によつてキ
ヤリヤ3側に下向きに傾斜させられていた開放具
11はそのスプリング16の作用に抗して起き上
がらされると共に前方に移動させられる。このと
き案内突起13が下側案内孔9内を移動しつつ上
向きに回転させられ、一方案内突起12は案内孔
8の連続傾斜部8aおよび8bに沿つて案内され
ながら、開放具11が上向きに回転させられるの
を支援するように働く。このように開放具11が
上向きに回転させられると、開放具11の連結片
18からキヤリヤ3側に向かつて延長形成された
開放片20が上向きに回転させられて、その開放
片20の傾斜接触面19にカツセト2の保護カバ
ー1の前面部が当接させられ、これにより該保護
カバー1が開放されられて、第2図Dに示すよう
な開放位置を取ることになる。
の実施例の作動について説明する。第2図Aおよ
び第2図Bから明らかなように、カセツト2をキ
ヤリヤ3によつてローデイングする場合、カツセ
ト2は先ずキヤリヤ3と共に開放具11に向かつ
て前進させられ、キヤリヤ3の案内突起5が案内
突起5が案内孔7の水平部7aのほぼ中間位置に
到達すると、キヤリヤ3の側板4が開放具11の
傾斜接触面10の上側端部に当接する(第2図
B)。第2図Cに示すように、カツセト2がさら
に前進させられると、スプリング16によつてキ
ヤリヤ3側に下向きに傾斜させられていた開放具
11はそのスプリング16の作用に抗して起き上
がらされると共に前方に移動させられる。このと
き案内突起13が下側案内孔9内を移動しつつ上
向きに回転させられ、一方案内突起12は案内孔
8の連続傾斜部8aおよび8bに沿つて案内され
ながら、開放具11が上向きに回転させられるの
を支援するように働く。このように開放具11が
上向きに回転させられると、開放具11の連結片
18からキヤリヤ3側に向かつて延長形成された
開放片20が上向きに回転させられて、その開放
片20の傾斜接触面19にカツセト2の保護カバ
ー1の前面部が当接させられ、これにより該保護
カバー1が開放されられて、第2図Dに示すよう
な開放位置を取ることになる。
第2図Dに詳しく示すように、本考案によれ
ば、ローデイング位置にセツトされたカツセト2
の頂部はカツセトのローデイング通路に高さhだ
け侵入することになる。換言すれば、案内側壁6
に形成された案内孔7の垂直部7bの長さについ
ては、水平移動位置にあるカセツト2とローデイ
ング位置にあるカセツト2とのそれぞれの前方お
よび後方壁が高さhだけ互いに重なり合うように
されている。このためカツセトがすでにローデイ
ングされている場合には、カツセトをローデイン
グ通路に入れることはできないので、従来の場合
のように誤つてカツセトを二重ローデイングする
虞れはない。
ば、ローデイング位置にセツトされたカツセト2
の頂部はカツセトのローデイング通路に高さhだ
け侵入することになる。換言すれば、案内側壁6
に形成された案内孔7の垂直部7bの長さについ
ては、水平移動位置にあるカセツト2とローデイ
ング位置にあるカセツト2とのそれぞれの前方お
よび後方壁が高さhだけ互いに重なり合うように
されている。このためカツセトがすでにローデイ
ングされている場合には、カツセトをローデイン
グ通路に入れることはできないので、従来の場合
のように誤つてカツセトを二重ローデイングする
虞れはない。
以上述べたように、本考案によれば、キヤリヤ
案内側壁に設けた案内孔7の垂直案内部7bの長
さを短くし、水平案内部7aの高さを低くし得る
ので、従来の過ちによるカセツトの二重ローデイ
ングを阻止させることができるし、このため必要
となる複雑な防止装置の別途設置を排除すること
ができるので、ビデオテープレコーダの製作費用
を節減することができる効果が有る。
案内側壁に設けた案内孔7の垂直案内部7bの長
さを短くし、水平案内部7aの高さを低くし得る
ので、従来の過ちによるカセツトの二重ローデイ
ングを阻止させることができるし、このため必要
となる複雑な防止装置の別途設置を排除すること
ができるので、ビデオテープレコーダの製作費用
を節減することができる効果が有る。
なお、製品全体の高さを低くすることができる
ので、製品の小型化及び薄型化を図ることができ
る効果も有る。
ので、製品の小型化及び薄型化を図ることができ
る効果も有る。
第1図は本考案によるカセツト保護カバー開放
装置の要部分解斜視図、第2図Aから第2図Dま
での面図は本考案によるカセツト保護カバー開放
装置の作動状態を示す側面図で、第2図Aはカセ
ツトをローデイングするカセツトキヤリヤが本考
案によるカセツト保護カバー開放装置を作動させ
る以前の状態を示す側面図、第2図Bは同上のカ
セツトキヤリヤが本考案によるカセツト保護カバ
ー開放装置を押して作動させる状態を示す側面
図、第2図Cは同上のカセツトキヤリヤの押圧動
作状態と、本考案によるカセツト保護カバー開放
装置によつてカセツトの保護カバーが開放される
状態とを示す側面図、第2図Dはカセツトが作動
位置に到達して保護カバーが完全に開放された状
態を示す側面図、第3図は本考案におけるカセツ
ト底面位置と走行ポスト位置との関係を示す概略
説明図、第4図は従来技術の場合におけるカセツ
ト底面位置と走行ポスト位置との関係を示す概略
説明図である。 1……保護カバー、2……カセツト、3……キ
ヤリヤ、4……側板、5……案内突起、6……案
内側壁、7……案内孔、8……上側案内孔、8
a,8b……傾斜部、8c……水平部、9……下
側案内孔、9a……水平部、9b……垂直部、1
0……傾斜接触面、11……開放具、12……案
内突起、13……案内突起、14……弾持棒、1
5……スプリングボス、16……スプリング、1
7……弾持レバー、18……連結片、19……傾
斜接触面、20……開放片。
装置の要部分解斜視図、第2図Aから第2図Dま
での面図は本考案によるカセツト保護カバー開放
装置の作動状態を示す側面図で、第2図Aはカセ
ツトをローデイングするカセツトキヤリヤが本考
案によるカセツト保護カバー開放装置を作動させ
る以前の状態を示す側面図、第2図Bは同上のカ
セツトキヤリヤが本考案によるカセツト保護カバ
ー開放装置を押して作動させる状態を示す側面
図、第2図Cは同上のカセツトキヤリヤの押圧動
作状態と、本考案によるカセツト保護カバー開放
装置によつてカセツトの保護カバーが開放される
状態とを示す側面図、第2図Dはカセツトが作動
位置に到達して保護カバーが完全に開放された状
態を示す側面図、第3図は本考案におけるカセツ
ト底面位置と走行ポスト位置との関係を示す概略
説明図、第4図は従来技術の場合におけるカセツ
ト底面位置と走行ポスト位置との関係を示す概略
説明図である。 1……保護カバー、2……カセツト、3……キ
ヤリヤ、4……側板、5……案内突起、6……案
内側壁、7……案内孔、8……上側案内孔、8
a,8b……傾斜部、8c……水平部、9……下
側案内孔、9a……水平部、9b……垂直部、1
0……傾斜接触面、11……開放具、12……案
内突起、13……案内突起、14……弾持棒、1
5……スプリングボス、16……スプリング、1
7……弾持レバー、18……連結片、19……傾
斜接触面、20……開放片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 保護カバー1を具備したカセツト2をローデ
イングさせるキヤリヤ3の側板4に案内突起5
を突出形成し、該案内突起5をキヤリヤ案内側
壁6の案内孔7に挿入されて、水平および垂直
に移動させるようになつているフロントローデ
イング装置に組み込まれるビデオテープレコー
ダのカセツト保護ガバー開閉装置において、上
記案内側壁6には、上記案内孔7の前方部側に
上側案内孔8と、その下方側に位置した下側案
内孔9とが設けられ、傾斜接触面10を持つ開
放具11の外側面には、上記上側および下側案
内孔8,9に挿入される案内突起12,13が
各々突設され、該開放具11が案内側壁6にス
プリング16で弾持させられ、該開放具11の
内側面から突出した連結片18の先端部には、
傾斜接触面19を持つ開放片20が開放具本体
11′に平行に折曲形成されることを特徴とす
るビデオテープレコーダのカセツト保護カバー
開放装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のビデ
オテープレコーダのカセツト保護カバー開放装
置において、上側案内孔8には、所定の傾斜部
8a,8bおよび水平部8cが連続形成され、
下側案内孔9には、所定の水平部9aおよび垂
直部9bが連続形成されることを特徴とするビ
デオテープレコーダのカセツト保護カバー開放
装置。 3 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のビデ
オテープレコーダのカセツト保護カバー開放装
置において、開放具11には弾持棒14が設け
られ、案内側壁6にはスプリングボス15が形
成され、スプリング16の弾持レバー17を該
スプリングボス15に挿入して、該開放具11
を該案内側板6に支承させるようにしたことを
特徴とするビデオテープレコーダのカセツト保
護カバー開放装置。 4 実用新案登録請求の範囲第1項に記載のビデ
オテープレコーダのカセツト保護カバー開放装
置において、案内側壁6に形成された案内孔7
の垂直部7bの長さについては、水平移動位置
にあるカセツト2とローデイング位置にあるカ
セツト2との前方および後方壁が所定の高さだ
け互いに重なり合うようにされていることを特
徴とするビデオテープレコーダのカセツト保護
カバー開放装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR2019850009065U KR880002806Y1 (ko) | 1985-07-18 | 1985-07-18 | 비디오 테이프 레코오더의 카세트 보호덮개판 개방장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6267343U JPS6267343U (ja) | 1987-04-27 |
JPH0452839Y2 true JPH0452839Y2 (ja) | 1992-12-11 |
Family
ID=31185674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986109482U Expired JPH0452839Y2 (ja) | 1985-07-18 | 1986-07-18 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4782407A (ja) |
JP (1) | JPH0452839Y2 (ja) |
KR (1) | KR880002806Y1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3853638T2 (de) * | 1987-12-09 | 1996-01-25 | Mitsubishi Electric Corp | Bandkassette-Lademechanismus in einem Bandwiedergabegerät. |
US5036413A (en) * | 1988-07-01 | 1991-07-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Cassette loading apparatus having a supplemental force imparting unit |
JPH0725877Y2 (ja) * | 1988-07-12 | 1995-06-07 | ナカミチ株式会社 | カセット開蓋機構 |
US5237470A (en) * | 1988-11-14 | 1993-08-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Magnetic tape cassette loading/unloading apparatus which selectively loads different size cassettes |
KR930002895B1 (ko) * | 1988-11-14 | 1993-04-12 | 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 | 자기기록 재생장치 |
JP2850347B2 (ja) * | 1989-02-10 | 1999-01-27 | ソニー株式会社 | 記録及び/又は再生装置 |
KR940000648B1 (ko) * | 1989-05-18 | 1994-01-26 | 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 | 카세트로딩장치 |
YU123090A (sh) * | 1989-07-03 | 1994-04-05 | N.V. Philips Gloelampenfabrieken | Sistem za snemanje/reprodukcijo signalov na/s magnetnega traku v kaseti |
NL9100222A (nl) * | 1991-02-08 | 1992-09-01 | Philips Nv | Apparaat voor samenwerking met een cassette. |
US5408370A (en) * | 1991-04-16 | 1995-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Compact cassette loading device with movable tape guide member |
JPH05325482A (ja) * | 1992-05-19 | 1993-12-10 | Sony Corp | テープカセット及び記録再生装置 |
US5666252A (en) * | 1992-09-29 | 1997-09-09 | Bjordahl; James | Front panel for a magazine-loading tape drive assembly |
JPH0927157A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テープカセット蓋開閉装置 |
KR0176553B1 (ko) * | 1995-12-27 | 1999-04-15 | 김광호 | 테이프 레코더의 카세트 안착장치 |
KR20030079579A (ko) * | 2002-04-04 | 2003-10-10 | 엘지전자 주식회사 | 전자레인지의 에어덕트 |
CN102338115B (zh) * | 2010-07-19 | 2013-06-05 | 英业达股份有限公司 | 风扇装置 |
US10692541B2 (en) * | 2018-06-14 | 2020-06-23 | Seagate Technology Llc | Carrierless drive insertion, retention and removal system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57127953A (en) * | 1981-01-31 | 1982-08-09 | Sony Corp | Cassette unloader |
JPS57135467A (en) * | 1981-02-14 | 1982-08-21 | Sony Corp | Cassette loading device |
JPS59112458A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
US4628383A (en) * | 1983-01-28 | 1986-12-09 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Tape cassette loading device in a magnetic recording and/or reproducing apparatus |
JPS59221865A (ja) * | 1983-05-31 | 1984-12-13 | Toshiba Corp | テ−プカセツト装填装置 |
-
1985
- 1985-07-18 KR KR2019850009065U patent/KR880002806Y1/ko not_active IP Right Cessation
-
1986
- 1986-07-17 US US06/886,559 patent/US4782407A/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-18 JP JP1986109482U patent/JPH0452839Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR880002806Y1 (ko) | 1988-07-30 |
JPS6267343U (ja) | 1987-04-27 |
KR870002885U (ko) | 1987-03-19 |
US4782407A (en) | 1988-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0452839Y2 (ja) | ||
JPS6344392A (ja) | 防塵ドア機構 | |
KR920008486B1 (ko) | 카세트 삽입장치 | |
JPS6161182B2 (ja) | ||
JPS6323819Y2 (ja) | ||
JP3497924B2 (ja) | 自動販売機の縦積式商品ラックのコラム扉 | |
KR920006091Y1 (ko) | VTR의 카세트 캡 프리오픈(pre open)장치 | |
JPS6025740Y2 (ja) | カセツト着脱装置の蓋装置 | |
JPH0333974Y2 (ja) | ||
KR940008137Y1 (ko) | 자동응답전화기의 테이프카세트 장착구조 | |
JPH0778941B2 (ja) | カセット装着装置 | |
KR910008941Y1 (ko) | 비디오 테이프레코오드의 테이프 이중삽입방지장치 | |
JPH0810869Y2 (ja) | テープ再生装置 | |
JPS6331275Y2 (ja) | ||
JP3443301B2 (ja) | カートリッジに収納されたディスクの記録再生装置 | |
JPH082833Y2 (ja) | カセットホルダー装置 | |
JPS62120445U (ja) | ||
JPH0316157Y2 (ja) | ||
JPH0450626Y2 (ja) | ||
JPH0725909Y2 (ja) | テープカセット | |
JPS60223089A (ja) | テ−プカセツト | |
KR870000991Y1 (ko) | 비디오 테이프 레코오더의 카세트 삽입 안전장치 | |
JPH0210607Y2 (ja) | ||
JPH0722791Y2 (ja) | カセット | |
JPH0244373Y2 (ja) |