JP2759935B2 - アルミナ被覆部材 - Google Patents

アルミナ被覆部材

Info

Publication number
JP2759935B2
JP2759935B2 JP31353195A JP31353195A JP2759935B2 JP 2759935 B2 JP2759935 B2 JP 2759935B2 JP 31353195 A JP31353195 A JP 31353195A JP 31353195 A JP31353195 A JP 31353195A JP 2759935 B2 JP2759935 B2 JP 2759935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
film
type alumina
type
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31353195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09125250A (ja
Inventor
恵 江藤
広志 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Tools Ltd
Original Assignee
Hitachi Tools Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tools Ltd filed Critical Hitachi Tools Ltd
Priority to JP31353195A priority Critical patent/JP2759935B2/ja
Publication of JPH09125250A publication Critical patent/JPH09125250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759935B2 publication Critical patent/JP2759935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、金属加工等に使
用する切削工具等に用いる部材に関する。
【0002】
【従来の技術】切削工具に用いられる部材にアルミナ膜
を化学蒸着し耐摩耗性を向上させる事が一般的に行われ
ている。例えば、超硬合金にκ型アルミナを蒸着した例
として特公平7−88582号を、α型アルミナを蒸着
した例として特開平6−316758号を挙げることが
できる。これらの例が示すようにアルミナ膜の下層膜と
しては、炭化チタンや炭窒化チタンを用いることが記載
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のアルミ
ナ被覆部材を用いた切削工具には次のような問題点があ
った。 1)アルミナがκ型である場合には、鋳鉄の切削におい
て摩耗が著しく、また、延命のために膜厚を厚く設けよ
うとするとその成長速度の遅さのため長時間を要し生産
性を損なう。 2)アルミナがα型である場合には、延命のため膜厚を
厚く設けると切削中に欠損が多く起こり使用に耐えな
い。 本願発明の課題は、上記のような問題を解決し優れた耐
摩耗性を有するアルミナ被覆部材を低コストで提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者は上記
の問題を解決すべくアルミナの膜構成に関して種々の実
験、検討を行い、その結果として以下に述べる本願発明
に至った。即ち、炭化タングステン基超硬合金母材また
は炭窒化チタン基サーメット母材にアルミナ膜を被覆し
た部材において、該アルミナ膜内部が母材側ではκ型ア
ルミナに富み部材表面側ではα型アルミナに富むように
アルミナ膜を構成したところ、上記の問題が解決された
のである。本願発明にかかる部材はα型アルミナ被覆部
材とκ型アルミナ被覆部材の両者の長所を兼備するばか
りでなく、厚膜化に対してバランスのとれた膜を有し、
さらに両者の性能を上回る点をも有する優れた部材とな
ったのである。
【0005】
【発明の実施の形態】炭化タングステン基超硬合金母材
または炭窒化チタン基サーメット母材の表面に通常はま
ず炭化チタン、炭窒化チタン、窒化チタンなどの下層を
設ける。その後、請求項に記載したアルミナ膜を設け
る。この時、アルミナ膜の構成は色々な形式が可能であ
る。例えば、母材側をκ型アルミナ、部材表面側をα型
アルミナとするか、若しくは母材側をα型アルミナとκ
型アルミナの混在膜とし、部材表面側をα型アルミナと
しても良い。また、母材側をκ型アルミナとし部材表面
側をα型アルミナとκ型アルミナの混在膜としても良い
し、母材側をκ型アルミナ、部材表面側をα型アルミナ
としその中間をα型アルミナとκ型アルミナの混在膜と
しても良い。さらに、母材側から部材表面側まで、κ型
アルミナに富む膜質からα型アルミナに富む膜質まで連
続的に変化させる事も出来る。従って、該アルミナ膜の
構成をマクロ的に見たときに母材側ではκ型アルミナに
富み部材表面側ではα型アルミナに富むように該アルミ
ナ膜を設ければ、本願発明の目的は達成される。この様
なアルミナ膜を設けた後、必要に応じてさらに窒化チタ
ン膜などを設けても良い。
【0006】
【実施例】
〔実施例1〕母材としてISO分類M20相当の超硬合
金を用いて、SNGN120408(ブレーカ有り)の
形状のスローアウエイチップを製作した。各試料に共通
の下層膜として炭化チタン膜を3μmの厚みで設けた。
さらにその上に、各試料に応じてアルミナ膜を以下のよ
うに設けた。尚、成膜にあたっては通常のCVD装置を
用いた。κ型アルミナ膜は、原料ガスとして水素、二酸
化炭素、三塩化アルミニウムの混合気体を用い、成膜の
初期においてだけ、さらに若干量の四塩化チタンを混入
して930℃にて膜を析出した。この時の膜の成長速度
は約0.4μm/hであった。α/κ型アルミナ膜は、
原料ガスとして水素、二酸化炭素、三塩化アルミニウム
の混合気体を用い、1050℃にてα型アルミナとκ型
アルミナの混在膜を析出した。この時の膜の成長速度は
約0.7μm/Hであった。α型アルミナ膜は、原料ガ
スとして水素、二酸化炭素、三塩化アルミニウムの混合
気体を用い、1200℃にてα型アルミナの膜を析出し
た。この時の膜の成長速度は約1.6μm/Hであっ
た。これらを用いて切削試験を行った。被削材はFCD
45の丸棒を使用し、切削諸元は、送り 0.3mm/
rev、切り込み 2mmとし、切削速度を150m/
min、250m/min、300m/minの3条件
として、その時の逃げ面平均摩耗量VBが0.3mmに
至るまでの切削距離にて評価した。各試料のアルミナ膜
の構成と切削試験の結果を表1に示す。
【0007】
【表1】
【0008】表1より、本発明例はκ型アルミナだけで
構成されたアルミナ膜で被覆された比較例(試料番号
7)に対し約2〜4倍の寿命となった。この性能の差
は、切削速度が速いほど顕著に現れた。また、α型アル
ミナだけで構成されたアルミナ膜で被覆された比較例
(試料番号6)に対しては、ほぼ同等の耐摩耗性能であ
った。尚、本試験での各試料の摩耗形態は全て正常摩耗
であった。
【0009】〔実施例2〕被削材をS45C(HS2
5)とし、切削諸元を送り 0.4mm/rev、切り
込み 2.5mm、切削速度150m/min、350
m/minの2条件とし、アルミナ膜の構成を1種類追
加した(表2中の試料番号12)以外は全て実施例1と
同じ試料で切削試験を行った。その結果を表2に示す。
【0010】
【表2】
【0011】表2より、本発明例はα型アルミナだけで
構成されたアルミナ膜で被覆された比較例(試料番号1
3)やκ型アルミナだけで構成されたアルミナ膜で被覆
された比較例(試料番号14)に対し約1〜2倍の切削
が可能であった。この性能の差は切削速度が速いほど顕
著に現れた。この時の各試料の摩耗形態は、本発明例に
おいては全て正常摩耗であったが、比較例13、14で
は350m/minの切削速度において欠損が起こり寿
命に至った。150m/minの切削速度においては正
常摩耗であった。また、膜厚を厚く設けた場合、α型ア
ルミナだけで構成されたアルミナ膜で被覆された比較例
(試料番号15)では欠損が起こり寿命が低下してしま
ったのに対し本発明例(試料番号12)では欠損は起こ
らず正常な摩耗形態を示したので膜厚に見合った寿命延
長が計れた。
【0012】〔実施例3〕試料の母材としてISO分類
でM20相当の炭窒化チタン基サーメットを使用してS
NMN120408の形状を有するスローアウエイチッ
プを製作し、被覆膜は実施例2と同一として切削試験を
行った。ここでは耐欠損性を調べるために、被削材とし
て幅10mmの溝が4本入った形状の丸棒を用いること
で断続切削とした。切削諸元は被削材SCM440、送
り 0.3mm/rev、切り込み 2mm、切削速度
150m/minとした。その結果を表3に示す。
【0013】
【表3】
【0014】表3より、本発明例は、α型アルミナのみ
で構成された比較例(試料番号21)に対し、耐衝撃回
数では約10倍の衝撃に耐えることが出来た。また、κ
型アルミナのみで構成された比較例(試料番号22)に
対しては、平均約14倍の衝撃に耐えることが出来た。
また、膜厚を厚く設けた場合、α型アルミナのみで構成
された比較例(試料番号23)では欠損が起こりすぐに
寿命に達してしまったのに対し、本発明例(試料番号2
0)では大きな欠損は起こらず正常な摩耗形態を示した
ので膜厚に見合った切削距離となった。
【0015】
【発明の効果】上記のごとく本願発明品は、鋳鉄に対す
る耐摩耗性においてκ型アルミナのみで構成された部材
よりも勝り、α型アルミナだけで構成された部材と同等
以上である。また、本願発明品は、鋼に対する耐摩耗性
や耐欠損性においてα型アルミナのみで構成された部材
やκ型アルミナのみで構成された部材よりも勝る。さら
に、本願発明品は膜を厚く設けてもα型アルミナだけで
構成されたアルミナ膜で被覆された部材のように耐欠損
性が劣化することが無く、κ型アルミナだけで構成され
たアルミナ膜で被覆された部材のように製造に長時間を
要しない。よって、本願発明品は上記のような優れた特
性を有するので鋳鉄および鋼などの旋削用および転削用
として、など幅広い用途に安価に供し得る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C23C 16/30 - 16/40 B23B 27/14 B23P 15/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化タングステン基超硬合金母材または
    炭窒化チタン基サーメット母材にアルミナ膜を被覆した
    部材において、該アルミナ膜が、母材側ではκ型アルミ
    ナに富み、部材表面側ではα型アルミナに富むことを特
    徴としたアルミナ被覆部材。
JP31353195A 1995-11-07 1995-11-07 アルミナ被覆部材 Expired - Fee Related JP2759935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31353195A JP2759935B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 アルミナ被覆部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31353195A JP2759935B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 アルミナ被覆部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09125250A JPH09125250A (ja) 1997-05-13
JP2759935B2 true JP2759935B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=18042444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31353195A Expired - Fee Related JP2759935B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 アルミナ被覆部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759935B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052662A1 (fr) * 1998-04-14 1999-10-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Outil de coupe en carbure fritte traite en surface
US10202688B2 (en) 2014-03-22 2019-02-12 Kyocera Corporation Coated tool and cutting tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09125250A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7785665B2 (en) Alumina coating, coated product and method of making the same
JP3109306B2 (ja) 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具
JP3250134B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
EP0446375B1 (en) Surface-coated hard member for cutting and abrasion-resistant tools
JP3016703B2 (ja) 被覆硬質部材
JP3526392B2 (ja) 硬質膜被覆工具及び硬質膜被覆ロール並びに硬質膜被覆金型
JP3291775B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2759935B2 (ja) アルミナ被覆部材
JP3250414B2 (ja) チタンの炭窒酸化物層表面被覆切削工具の製造方法
JP2982476B2 (ja) 硬質被覆層の密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP3419140B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2540905B2 (ja) 表面被覆硬質材料製切削工具
JPH10204639A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP2540904B2 (ja) 表面被覆硬質材料製切削工具
JPH10237648A (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆切削工具
JPH08187607A (ja) 表面被覆wc基超硬合金製切削工具
JP2004167620A (ja) チタンクロム化合物皮膜被覆工具
JP2982481B2 (ja) 硬質被覆層の基体表面に対する密着性にすぐれた表面被覆切削工具
JP3236903B2 (ja) 表面被覆切削工具
JPH11114704A (ja) 炭化チタン被覆工具
JP2556116B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3109305B2 (ja) 硬質被覆層の耐摩耗性が向上した表面被覆サーメット製切削工具
JP3240918B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP2571772B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆切削工具
JPH03122280A (ja) 被覆超硬質合金工具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees