JP3240918B2 - 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具 - Google Patents

耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Info

Publication number
JP3240918B2
JP3240918B2 JP09396796A JP9396796A JP3240918B2 JP 3240918 B2 JP3240918 B2 JP 3240918B2 JP 09396796 A JP09396796 A JP 09396796A JP 9396796 A JP9396796 A JP 9396796A JP 3240918 B2 JP3240918 B2 JP 3240918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
cutting
cemented carbide
oxide
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09396796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09277103A (ja
Inventor
稔晃 植田
惠滋 中村
尚志 山田
高歳 大鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP09396796A priority Critical patent/JP3240918B2/ja
Priority to EP97100088A priority patent/EP0786536B1/en
Priority to DE69721600T priority patent/DE69721600T2/de
Priority to US08/791,100 priority patent/US5985427A/en
Publication of JPH09277103A publication Critical patent/JPH09277103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240918B2 publication Critical patent/JP3240918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、硬質被覆層を構
成する酸化アルミニウム(以下、Al23で示す)を主
成分とするAl23系化合物層が、これを厚膜化しても
その層厚が均一化し、したがって例えば鋼や鋳鉄などの
連続切削は勿論のこと、特に断続切削に用いた場合にも
切刃にチッピング(微小欠け)の発生なく、長期に亘っ
てすぐれた切削性能を発揮する表面被覆超硬合金製切削
工具(以下、被覆超硬工具という)に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、炭化タングステン基超硬合金基体
(以下、超硬基体という)の表面に、Tiの炭化物(以
下、TiCで示す)層、窒化物(以下、同じくTiNで
示す)層、炭窒化物(以下、TiCNで示す)層、酸化
物(以下、TiO2で示す)層、炭酸化物(以下、Ti
COで示す)層、窒酸化物(以下、TiNOで示す)
層、および炭窒酸化物(以下、TiCNOで示す)層
(以下、これらを総称して「Ti炭・窒・酸化物層」と
いう)のうちの1種または2種以上と、Al23層とか
らなる硬質被覆層を3〜20μmの平均層厚で化学蒸着
および/または物理蒸着してなる被覆超硬工具が知られ
ている。また、特に上記被覆超硬工具の硬質被覆層を構
成するAl23層が、反応ガスとして、容量%で、 三塩化アルミニウム(以下、AlCl3で示す):1〜
20%、 二酸化炭素(以下、CO2で示す):0.5〜30%、 [必要に応じて一酸化炭素(CO)または塩化水素(H
Cl):1〜30%]、 水素(以下、H2で示す):残り、 からなる組成を有する水素系反応ガスを用い、 反応温度:950〜1100℃、 雰囲気圧力:20〜200torr、 の条件で形成されることも知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の切削加工
のFA化はめざましく、かつ省力化に対する要求も強
く、これに伴い、被覆超硬工具には使用寿命のさらなる
延命化が求められ、これに対応する手段として、これを
構成する硬質被覆層のうち、特に耐酸化性と熱的安定性
にすぐれ、さらに高硬度を有するAl23層の厚膜化が
広く検討されているが、前記Al23層は、これを厚く
すると、上記の従来Al23層形成手段では層厚が局部
的に不均一になり、切刃の逃げ面、すくい面、および前
記逃げ面とすくい面の交わるエッジ部の間には層厚に著
しいバラツキが発生するようになり、これが原因で、例
えば鋼や鋳鉄などの断続切削に用いた場合に切刃にチッ
ピングが発生し易く、比較的短時間で使用寿命に至るの
が現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、被覆超硬工具の硬質被覆層を構
成するAl23層に着目し、厚膜化した場合の層厚の局
部的バラツキの減少を図るべく研究を行った結果、化学
蒸着法によるAl23層の形成に際して、反応ガスとし
て、上記の従来水素系反応ガスに代って、容量%で、基
本的に、 AlCl3:1〜10%、 H2:1〜5%、 窒素酸化物(以下、NOで示す):5〜15%、 四塩化ジルコニウム(以下、ZrCl4で示す)および
/または四塩化ハフニウム(以下、HfCl4で示
す):0.1〜0.6%、 Ar:残り、 からなる組成を有するAr系反応ガスを用い、反応温度
および雰囲気圧力は以下の条件、すなわち、 反応温度:850〜1100℃、 雰囲気圧力:20〜200torr、 の条件で層形成を行うと、形成された層中にZrおよび
/またはHfと、Cl(塩素)が含有するようになり、
このZrおよび/またはHfと、Clの含有割合を、主
に上記Ar系反応ガスの組成および反応雰囲気を調整す
ることにより、重量%(重量%と質量%は実質的に同じ
割合を示すので、以下の重量%の表示は質量%でも同じ
表示となる)で、Zrおよび/またはHf:0.5〜1
0%、Cl:0.005〜0.1%となるようにする
と、この結果のAl23を主成分とし、かつZrおよび
/またはHfと、Clを含有するAl23系化合物層
は、これを厚膜化しても、その層厚に局部的バラツキが
著しく少なくなり、切刃の逃げ面、すくい面、および前
記逃げ面とすくい面の交わるエッジ部の層厚が相互に均
一化するようになり、さらにAl23を主成分とするの
で、Al23の具備する特性、すなわち、すぐれた耐酸
化性と熱的安定性、および高硬度を有し、したがって、
このAl23系化合物層と上記Ti炭・窒・酸化物層か
らなる硬質被覆層を形成した被覆超硬工具は、例えば鋼
や鋳鉄などの連続切削は勿論のこと、断続切削に用いた
場合にも切刃にチッピングの発生なく、長期に亘ってす
ぐれた切削性能を示すという研究結果を得たのである。
【0005】この発明は、上記の研究結果に基づいてな
されたものであって、超硬基体の表面に、 (a)化学蒸着または物理蒸着形成された、Ti炭・窒
・酸化物層のうちの1種または2種以上と、 (b)容量%で、AlCl3:1〜10%、H2:1〜5
%、NO:5〜15%、ZrCl4および/またはHf
Cl4:0.1〜0.6%、Ar:残り、からなる組成
を有するAr系反応ガスを用いて化学蒸着形成され、A
23を主成分とし、かつ重量%(質量%)で、 Zrおよび/またはHf:0.5〜10%、 Cl:0.005〜0.1%、 を含有するAl23系化合物層、以上(a)および
(b)からなる平均層厚:3〜20μmの硬質被覆層を
形成してなる、耐チッピング性のすぐれた被覆超硬工具
に特徴を有するものである。
【0006】なお、この発明の被覆超硬工具の硬質被覆
層を構成するAl23系化合物層におけるZrおよび/
またはHfと、Clは、上記の通り、これら両成分が共
存して層厚の均一化に作用するものであり、したがっ
て、これら両成分のうちのZrおよび/またはHfの含
有量が0.5%未満でも、またClの含有量が0.00
5%未満でも前記作用に所望の効果が得られず、一方こ
れら両成分のうち、Zrおよび/またはHfについては
10%、Clについては0.1%を越えると、Al23
系化合物層のもつ特性が損なわれるようになるものであ
り、これらの結果から、その含有量を、それぞれZrお
よび/またはHf:0.5〜10%、、Cl:0.00
5〜0.1%%と定めた。また、硬質被覆層の平均層厚
を3〜20μmとしたのは、その層厚が3μm未満では
所望のすぐれた耐摩耗性を確保することができず、一方
その層厚が20μmを越えると、切刃に欠けやチッピン
グが発生し易くなるという理由からである。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、この発明の被覆超硬工具
を実施例により具体的に説明する。原料粉末として、平
均粒径:2.8μmを有する中粒WC粉末、同4.9μ
mの粗粒WC粉末、同1.5μmの(Ti,W)C[重
量比で(質量比に同じ)、以下同じ、TiC/WC=3
0/70]粉末、同1.2μmの(Ti,W)CN(T
iC/TiN/WC=24/20/56)粉末、同1.
2μmの(Ta,Nb)C(TaC/NbC=90/1
0)粉末、および同1.1μmのCo粉末を用意し、こ
れら原料粉末を表1に示される配合組成に配合し、ボー
ルミルで72時間湿式混合し、乾燥した後、ISO・C
NMG120408(超硬基体A〜D用)および同SE
EN42AFTN1(超硬基体E用)に定める形状の圧
粉体にプレス成形し、この圧粉体を同じく表1に示され
る条件で真空焼結することにより超硬基体A〜Eをそれ
ぞれ製造した。さらに、上記超硬基体Bに対して、10
0torrのCH4ガス雰囲気中、温度:1400℃に
1時間保持後、徐冷の滲炭処理を施し、処理後、超硬基
体表面に付着するカーボンとCoを酸およびバレル研磨
で除去することにより、表面から11μmの位置で最大
Co含有量:15.9重量%、深さ:42μmのCo富
化帯域を基体表面部に形成した。また、上記超硬基体A
およびDには、焼結したままで、表面部に表面から17
μmの位置で最大Co含有量:9.1重量%、深さ:2
3μmのCo富化帯域が形成されており、残りの超硬基
体CおよびEには、前記Co富化帯域の形成がなく、全
体的に均質な組織をもつものであった。なお、表1に
は、上記超硬基体A〜Eの内部硬さ(ロックウエル硬さ
Aスケール)をそれぞれ示した。
【0008】ついで、これらの超硬基体A〜Eの表面
に、ホーニングを施した状態で、通常の化学蒸着装置を
用い、表2(表中のl−TiCNは特開平6−8010
号公報に記載される縦長成長結晶組織をもつものであ
り、また同p−TiCNは通常の粒状結晶組織をもつも
のである)および表3[表中のAl23(a)〜(i)
はAl23系化合物層を示し、Al23(j)は通常の
Al23層を示す。これは表4、5においても同じ]に
示される条件にて、表4、5に示される組成および目標
層厚(切刃の逃げ面での層厚)の硬質被覆層を形成する
ことにより本発明被覆超硬工具1〜13および従来被覆
超硬工具1〜10をそれぞれ製造した。この結果得られ
た各種の被覆超硬工具の硬質被覆層を構成するAl23
系化合物層およびAl23層(なお、表6、7には、こ
れらを総称してAl23層で示す)について、切刃の逃
げ面とすくい面の交わるエッジ部の最大層厚を測定し、
さらに前記エッジ部からそれぞれ1mm内側の箇所の逃
げ面とすくい面における層厚を測定した。この測定結果
を表6、7に示した。なお、硬質被覆層を構成するAl
23系化合物層およびAl23層以外のその他の層の層
厚には、いずれも局部的バラツキがほとんどなく、目標
層厚とほぼ同じ値を示すものであった。
【0009】さらに、いずれも耐チッピング性を評価す
る目的で、上記本発明被覆超硬工具1〜5および従来被
覆超硬工具1、2については、 被削材:JIS・FCD700の丸棒、 切削速度:300m/min.、 切込み:1.5mm、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:15分、 の条件でのダクタイル鋳鉄の乾式連続切削試験、並び
に、 被削材:JIS・FCD700の長さ方向等間隔4本縦
溝入り丸棒、 切削速度:150m/min.、 切込み:2mm.、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:5分、 の条件でのダクタイル鋳鉄の乾式断続切削試験を行い、
いずれの切削試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。
【0010】また、同じく本発明被覆超硬工具6、7お
よび従来被覆超硬工具3、4については、 被削材:JIS・SCM440の丸棒、 切削速度:300m/min.、 切込み:1.5mm、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:15分、 の条件での合金鋼の乾式連続切削試験、並びに、 被削材:JIS・SCM440の長さ方向等間隔4本縦
溝入り丸棒、 切削速度:150m/min.、 切込み:2mm.、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:5分、 の条件での合金鋼の乾式断続切削試験を行い、いずれの
切削試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。
【0011】同じく本発明被覆超硬工具8、9および従
来被覆超硬工具5、6については、 被削材:JIS・S30Cの丸棒、 切削速度:300m/min.、 切込み:1.5mm.、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:15分、 の条件での炭素鋼の乾式連続切削試験、並びに、 被削材:JIS・S30Cの長さ方向等間隔4本縦溝入
り丸棒、 切削速度:150m/min.、 切込み:2mm.、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:5分、 の条件での炭素鋼の乾式断続切削試験を行い、いずれの
切削試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。
【0012】同じく本発明被覆超硬工具10、11およ
び従来被覆超硬工具7、8については、被削材:JIS
・FC200の丸棒、 切削速度:350m/min.、 切込み:1.5mm.、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:15分、 の条件での鋳鉄の乾式連続切削試験、並びに、 被削材:JIS・FC200の長さ方向等間隔4本縦溝
入り丸棒、 切削速度:150m/min.、 切込み:2mm.、 送り:0.3mm/rev.、 切削時間:5分、 の条件での鋳鉄の乾式断続切削試験を行い、いずれの切
削試験でも切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。
【0013】同じく本発明被覆超硬工具12、13およ
び従来被覆超硬工具9、10については、 被削材:幅100mm×長さ500mmの寸法をもった
JIS・SCM440の角材、 使用条件:直径125mmのカッターに単刃取り付け、 回転数:510r.p.m.、 切削速度:200m/min.、 切込み:2mm.、 送り:0.2mm/刃、 切削時間:3パス(1パスの切削時間:5.3分)、 の条件での合金鋼の乾式フライス切削(断続切削)試験
をおこない、切刃の逃げ面摩耗幅を測定した。これらの
測定結果を表6、7に示した。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】
【表5】
【0019】
【表6】
【0020】
【表7】
【0021】
【発明の効果】表6、7に示される結果から、いずれも
Ar系反応ガスを用いて、積極的にZrおよび/または
HfとClを含有させたAl23系化合物層と、Ti炭
・窒・酸化物層からなる硬質被覆層を形成してなる本発
明被覆超硬工具1〜13は、前記Al23系化合物層の
層厚に、これを厚膜化しても局部的バラツキがきわめて
少なく、切刃の逃げ面、すくい面、および逃げ面とすく
い面の交わるエッジ部の層厚が均一化しているのに対し
て、硬質被覆層を構成するAl23層の形成に水素系反
応ガスを用いて製造された従来被覆超硬工具1〜10に
おいては、逃げ面、すくい面、およびエッジ部における
層厚のバラツキが著しく、この結果として本発明被覆超
硬工具1〜13は、前記Al23系化合物層がAl23
と同等の特性を具備することと相まって、鋼および鋳鉄
の連続切削ですぐれた耐摩耗性を示すほか、特に断続切
削で、従来被覆超硬工具1〜10に比して一段とすぐれ
た耐チッピング性を示すことが明らかである。上述のよ
うに、この発明の被覆超硬工具は、これの硬質被覆層を
構成するAl23系化合物層を厚膜化しても、局部的バ
ラツキがきわめて少なく、この結果として例えば鋼や鋳
鉄などの連続切削は勿論のこと、断続切削においてもす
ぐれた耐チッピング性を示し、長期に亘ってすぐれた切
削性能を発揮するので、切削加工のFA化および省力化
に寄与するなど工業上有用な特性を有するのである。
フロントページの続き (72)発明者 大鹿 高歳 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテ リアル株式会社 総合研究所内 (56)参考文献 特開 平59−162270(JP,A) INTERNATIONAL JOU RNAL OF Refractry& HardMetals VOL5[4 ](1986−12)(英)p222−228 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23B 27/14 B23P 15/28 C23C 16/30 - 16/40 C23C 14/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化タングステン基超硬合金基体の表面
    に、 (a)化学蒸着または物理蒸着形成された、Tiの炭化
    物層、窒化物層、炭窒化物層、酸化物層、炭酸化物層、
    窒酸化物層、および炭窒酸化物層のうちの1種または2
    種以上と、 (b)容量%で、三塩化アルミニウム:1〜10%、水
    素:1〜5%、窒素酸化物:5〜15%、四塩化ジルコ
    ニウムおよび/または四塩化ハフニウム:0.1〜0.
    6%、Ar:残り、からなる組成を有するAr系反応ガ
    スを用いて化学蒸着形成され、酸化アルミニウムを主成
    分とし、かつ重量%(質量%)で、 Zrおよび/またはHf:0.5〜10%、 Cl:0.005〜0.1%、 を含有する酸化アルミニウム系化合物層、 以上(a)および(b)からなる平均層厚:3〜20μ
    mの硬質被覆層を形成してなる、耐チッピング性のすぐ
    れた表面被覆超硬合金製切削工具。
JP09396796A 1996-01-24 1996-04-16 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具 Expired - Fee Related JP3240918B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09396796A JP3240918B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
EP97100088A EP0786536B1 (en) 1996-01-24 1997-01-04 Coated cutting tool
DE69721600T DE69721600T2 (de) 1996-01-24 1997-01-04 Beschichtetes Schneidwerkzeug
US08/791,100 US5985427A (en) 1996-01-24 1997-01-24 Coated carbide alloy cutting member exhibiting excellent resistance against chipping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09396796A JP3240918B2 (ja) 1996-04-16 1996-04-16 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09277103A JPH09277103A (ja) 1997-10-28
JP3240918B2 true JP3240918B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=14097182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09396796A Expired - Fee Related JP3240918B2 (ja) 1996-01-24 1996-04-16 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240918B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004010285A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-29 Walter Ag Beschichtung für ein Schneidwerkzeug sowie Herstellungsverfahren
JP2006082207A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP5935562B2 (ja) * 2012-07-13 2016-06-15 三菱マテリアル株式会社 硬質被覆層がすぐれた初期なじみ性、耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTERNATIONAL JOURNAL OF Refractry&HardMetals VOL5[4](1986−12)(英)p222−228

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09277103A (ja) 1997-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0786536B1 (en) Coated cutting tool
JP2867803B2 (ja) 耐チッピング性にすぐれた表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2001009604A (ja) 硬質被覆層が高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP2861832B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3240918B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3265974B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具の製造法
JP3240919B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH10204639A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3240916B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3353597B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具の製造法
JP3240914B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH1076406A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3240915B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JP3230396B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3255041B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆サーメット製切削工具
JP3119414B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3230375B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性および耐欠損性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH1076405A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JP3304780B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具の製造法
JPH08187604A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JP3304767B2 (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具の製造法
JPH10130842A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆サーメット製切削工具
JPH09272001A (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具
JPH1068077A (ja) 耐チッピング性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具の製造法
JPH09277104A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を示す表面被覆超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010918

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees