JP2759624B2 - 半導体素子の構造及びその製造方法 - Google Patents

半導体素子の構造及びその製造方法

Info

Publication number
JP2759624B2
JP2759624B2 JP7116654A JP11665495A JP2759624B2 JP 2759624 B2 JP2759624 B2 JP 2759624B2 JP 7116654 A JP7116654 A JP 7116654A JP 11665495 A JP11665495 A JP 11665495A JP 2759624 B2 JP2759624 B2 JP 2759624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
conductivity type
forming
trench
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7116654A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08288413A (ja
Inventor
ソン・シク・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Original Assignee
ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERU JII SEMIKON CO Ltd filed Critical ERU JII SEMIKON CO Ltd
Priority to JP7116654A priority Critical patent/JP2759624B2/ja
Publication of JPH08288413A publication Critical patent/JPH08288413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759624B2 publication Critical patent/JP2759624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子の構造及び製
造方法に係り、特に高集積化に適したBi−CMOSの
構造及び製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、Bi−CMOSは高速スイッチ
ング素子としてよく知られており、特に出力バッファに
多く用いられている。前記Bi−CMOSの回路的な構
成は、図1に示すように、N型MOSとPNPトランジ
スタで構成されている。即ち、NMOS Q1のゲート
Gを介して信号が入力されるようにし、NMOS Q1
のドレーンDをPNPトランジスタQ2のベースBに連
結し、PNPトランジスタQ2のエミッタEには静電圧
を供給し、NMOS Q1のソースSとPNPトランジ
スタQ2のコレクタCを連結して共通に接地する。従っ
て、PNPトランジスタQ2のエミッタEを通して信号
が出力される。
【0003】このように構成される従来のBi−CMO
Sの構造及びその製造方法を図面を参照して説明する
と、次の通りである。図2は従来のBi−CMOSの構
造断面図であり、図3は従来のBi−CMOSの工程断
面図である。
【0004】従来のBi−CMOSの構造は図2のよう
に、N型シリコン基板1に互いに隔離されるように2個
のP型井戸3、4が形成され、前記P型井戸3、4の間
とその他の基板上にはフイールド酸化膜2が形成され
る。一方のP型井戸3上にはNMOSのゲート電極6が
形成され、ゲート電極6の両側のP型井戸3には不純物
領域が形成されてNMOSのソース/ドレーン領域が形
成される。そして、他方のP型井戸4にはベース領域B
であるN型不純物領域が形成され、前記N型不純物領域
内にエミッタE不純物領域であるP型不純物領域が形成
されて、P型井戸をコレクタ領域とするPNPトランジ
スタが形成される。
【0005】この様に構成された従来のBi−CMOS
の製造方法を説明すると、次の通りである。図3(a)
のように、N型シリコン基板1にフイールド酸化膜2を
形成してNMOSとPNPトランジスタの形成領域を画
定し、前記NMOSとPNPトランジスタの形成領域に
P型不純物のイオン注入及び拡散工程によりP型井戸
3、4を形成する。
【0006】図3(b)のように、NMOS領域にゲー
ト酸化膜5を成長させ、ポリシリコンを堆積してホトエ
ッチ工程によりゲート6を形成し、ゲート6の両側のP
型井戸3内に高濃度のN型(N+) イオン注入によりソ
ース/ドレーン領域を形成するとともに、PNPトラン
ジスタのP型井戸4内の所定の領域に高濃度のN型(N
+) イオンを注入してベースB領域を形成する。
【0007】そして、図3(c)のように、NMOSの
ソース領域の一方の側に高濃度のP型(P+) イオンを
注入するとともに、PNPトランジスタ領域n及びP型
井戸4領域に高濃度のP型(P+) イオンを注入してエ
ミッタE領域及びコレクタC領域を形成する。
【0008】このように製造された従来のBi−CMO
SはNMOSのドレーンとPNPトランジスタのベース
を連結し、NMOSのゲート電極を入力端とし、PNP
トランジスタのエミッタを出力端とすると、図1のよう
な回路が構成される。従って、ゲート電極に印加される
信号に基づいてスイッチング動作を行うことになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来のB
i−CMOSには、次のような問題点がある。即ち、N
MOSのソース、ドレーン、ゲートとトランジスタのエ
ミッタ、コレクタ、ベースの各端子毎にコンタクト電極
が形成して外部で連結するので、チップのレイアウトの
面積が大きくなって集積度が低下する。
【0010】本発明はかかる問題点を解決するためのも
ので、チップサイズを小さくして集積化されたBi−C
MOSを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の半導体素子の構造は、NMOSのドレーン領
域とPNPトランジスタのベース領域が半導体基板内で
互いに連結されるように構成し、本発明の半導体素子の
製造方法は、第1導電型半導体基板にフイールド酸化膜
を成長して活性領域とフイールド領域を限定し、活性領
域に第2導電型井戸を形成する工程と、前記井戸内部の
MOSが形成される領域に高濃度の第1導電型不純物領
域を、トランジスタが形成される領域に前記高濃度の第
1導電型不純物領域に連結されるように低濃度の第1導
電型不純物領域を形成する工程と、前記高濃度の第1導
電型不純物領域の一方の側と、前記低濃度の第1導電型
不純物領域の一部及び井戸領域にわたって高濃度の第2
導電型不純物領域を形成する工程と、前記高濃度の第1
導電型不純物領域の中央部位に第1トレンチ、前記低濃
度の第1導電型不純物領域と井戸との境界部分に第2ト
レンチを前記高濃度のN型不純物領域が除去される深さ
に形成する工程と、前記低濃度の第1導電型不純物領域
と高濃度の第2導電型不純物領域との境界部分に第3ト
レンチを形成する工程と、MOS形成領域にゲート絶縁
膜を形成し、トランジスタ形成領域には前記第2、第3
トレンチが詰められるように絶縁膜を形成する工程と、
前記第1トレンチにゲート電極を形成する工程と、を含
んでなることを特徴とする。
【0012】
【実施例】上述した本発明の実施例を図面を参照して説
明すると、以下の通りである。図4は本発明の一実施例
のBi−CMOSの構造断面図であり、図5は本発明の
一実施例のBi−CMOSの工程断面図である。
【0013】本発明のBi−CMOSの構造は、図4の
ようにN型シリコン基板11にフイールド酸化膜12が
形成されて活性領域とフイールド領域が画定され、N型
シリコン基板11の活性領域にP型井戸13が形成され
る。前記P型井戸13内のNMOS形成領域にトレンチ
を形成して、そのトレンチの内壁にゲート電極Gを形成
する。ゲート電極Gが形成されたトレンチの両側には高
濃度のN型不純物領域15であるソース/ドレーン領域
を形成する。
【0014】PNPトランジスタ領域は、前記NMOS
領域のドレーン領域に連結して、前記P型井戸13の内
部に低濃度のN型不純物領域17であるベース領域を形
成する。このベース領域内の所定の部位に高濃度のP型
不純物領域20であるエミッタ領域が形成され、酸化膜
を挟んで前記エミッタ領域の反対の側のP型井戸1
3上に高濃度のP型不純物領域20であるコレクタ領域
が形成される。ここで、エミッタ領域、ベース領域、コ
レクタ領域のそれぞれの間はトレンチ構造の酸化膜で隔
離されている。
【0015】上記構造を有する本発明のBi−CMOS
の製造方法は、次の通りである。図5(a)のように、
N型シリコン基板11にフイールド酸化膜12を形成し
て活性領域とフイールド領域を区分し、活性領域にP型
不純物をイオン注入し、ドライブインを施してP型井戸
13を形成する。
【0016】図5(b)のように、全面にわたり感光膜
14を堆積して露光及び現像して、NMOSのソース/
ドレーン領域Aを画定した後、P型井戸13のNMOS
トランジスタのソース/ドレーン形成領域Aに高濃度の
N型(N+) イオンを注入して高濃度のN型不純物領域
15を形成する。
【0017】図5(c)のように、前記感光膜14を除
去した後、再び全面に感光膜16を堆積し露光及び現像
してPNPトランジスタのベース及びエミッタ領域Bを
画定し、その後、ベース形成領域Bに低濃度のN型(N
-) イオンを注入して低濃度のN型不純物領域17を形
成し、感光膜16を除去する。この際、NMOSのソー
ス/ドレーン形成領域AとPNPトランジスタのベース
及びエミッタ形成領域Bは互いに連結されるようにす
る。
【0018】図6(d)のように、全面にわたって感光
膜18を堆積し、前記NMOSのソース/ドレーン形成
領域Aの一方の側の端部と、前記PNPトランジスタの
ベース及びエミッタ形成領域BのNMOS領域側と反対
側の一部と、P型井戸13領域の一部、すなわち前記P
NPトランジスタのベース及びエミッタ形成領域B側の
一部とが露出するように露光及び現像工程を行う。そし
て、露出した部位に高濃度のP型イオンを注入して高濃
度のP型不純物領域19、20を形成した後、感光膜1
8を除去する。
【0019】図6(e)のように、全面にわたって感光
膜21を堆積し、前記NMOSのソース、ドレーン形成
領域Aの中央部分と前記PNPトランジスタのベース及
びエミッタ形成領域Bの境界部分が露出するように感光
膜21をパターニングする。この際、前記PNPトラン
ジスタのベース及びエミッタ形成領域Bの境界部分にお
けるパターンの幅Wより少なくとも2倍程度広く前記N
MOSのソース/ドレーン形成領域Aの中央部位におけ
るパターンの幅2Wを形成する。そして、前記感光膜2
1をマスクに用いて前記NMOSのソース/ドレーン形
成領域Aの高濃度のN型不純物領域が除去されるように
基板のエッチングしてトレンチを形成した後、感光膜2
1を除去する。これによって、NMOSのソース領域と
ドレーン領域が分離され、PNPトランジスタのエミッ
タとコレクタ領域が区分される。
【0020】図6(f)のように、全面にわたって感光
膜22を堆積し、前記PNPトランジスタのベース及び
エミッタ形成領域Bのうち、ベース領域とエミッタ領域
の間が露出するようにパターニングし、露出した領域を
所定の深さにエッチングしてトレンチを形成した後、感
光膜22を除去する。この際のパターンの幅は、前記P
NPトランジスタのベース及びエミッタ形成領域Bの境
界部分におけるパターンの幅Wと同一にし、トレンチの
深さはより低く形成する。
【0021】図7(g)のように、NMOS形成領域に
はゲート絶縁膜23を形成し、PNPトランジスタの形
成領域には前記トレンチが詰められるように厚い絶縁膜
24を形成する。
【0022】図7(h)のように、ソース領域、ドレー
ン/ベース領域、エミッタ及びコレクタ領域に各電極を
形成するためのコンタクトホールを形成する。
【0023】図(i)のように、全面に電極形成用ポ
リシリコンを形成しパターニングして、ソース電極S、
ゲート電極G、ドレーン/ベース電極D/B、エミッタ
電極E、コレクタ電極Cを形成する。前記のように形成
された本発明のBi−CMOSの動作は、従来と同様な
ので省略する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体素
子の構造及び製造方法には、次のような効果がある。即
ち、トレンチ構造でゲート電極を形成し、NMOSのド
レーンとPNPトランジスタのベースを半導体基板内で
連結した構造をもっているために、集積化されてチップ
サイズが減少し、且つスイッチング動作を高速で行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なBi−CMOSの回路構成図であ
る。
【図2】 従来のBi−CMOSの構造断面図である。
【図3】 従来のBi−CMOSの工程断面図である。
【図4】 本発明の一実施例のBi−CMOSの構造断
面図である。
【図5】 本発明の一実施例のBi−CMOSの工程断
面図である。
【図6】 本発明の一実施例のBi−CMOSの工程断
面図である。
【図7】 本発明の一実施例のBi−CMOSの工程断
面図である。
【符号の説明】
11…シリコン基板、12…フイールド酸化膜、13…
P型井戸、14、16、18、21、22…感光膜、1
5…高濃度N型不純物領域、17…低濃度N型不純物領
域、19、20…高濃度P型不純物領域、23…ゲート
絶縁膜、24…絶縁膜、G…ゲート電極、S…ソース電
極、D/B…ドレーン/ベース電極、E…エミッタ電
極、C…コレクタ電極。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MNOSのドレーン領域とPNPトラン
    ジスタのベース領域が半導体基板内で相互に連結されて
    いる半導体素子であって第1導電型半導体基板とNMOS領域およびPNPトランジスタ領域となる活性
    領域を区分するフイールド領域の前記基板上に形成され
    るフイールド酸化膜と前記第1導電型半導体基板の活性領域に形成される第2
    導電型井戸と前記第2導電型井戸内の前記NMOS領域に形成された
    第1トレンチ内に形成されるゲート電極と前記ゲート電極の両側に形成される高濃度の第1導電型
    ソース/ドレーン領域と前記NMOSのドレーン領域に対して前記ゲート電極側
    とは反対側で連結された部分を有している、低濃度で第
    1導電型の、PNPトランジスタのベース領域と前記PNPトランジスタ領域において、第2トレンチ内
    に形成される絶縁膜でもって前記ベース領域から隔離さ
    れて形成されるコレクタ領域と前記ベース領域内に形成される高濃度で第2導電型のエ
    ミッタ領域にして、前記ドレーン領域に対して連結され
    た前記ベースの前記部分から、第3トレンチ内に形成さ
    れる絶縁膜でもって隔離されて形成されるエミッタ領域
    とを有することを特徴とする半導体素子の構造
  2. 【請求項2】 前記第1トレンチは、前記第2トレンチ
    および前記第3トレンチの幅の2倍以上広く形成される
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体素子の構造
  3. 【請求項3】 MOSとトランジスタで構成されるBi
    −CMOSの製造方法において第1導電型半導体基板にフイールド酸化膜を成長させて
    活性領域とフイールド領域を画定し、活性領域に第2導
    電型の井戸領域を形成する工程と前記井戸領域のMOS形成用領域には高濃度の第1導電
    型不純物領域を形成し、前記高濃度の第1導電型不純物
    領域に連結された部分を有していて前記MOS 形成用領
    域およびトランジスタ形成用領域にまたがっている低濃
    度の第1導電型不純物領域を形成する工程と前記高濃度の第1導電型不純物領域における前記トラン
    ジスタ形成用領域とは反対側の部分と、前記低濃度の第
    1導電型不純物領域における前記MOS形成用領域とは
    反対側の部分およびこれに連なっている前記井戸領域中
    の部分にわたって高濃度の第2導電型不純物領域を形成
    する工程と前記高濃度の第1導電型不純物領域の中央部位には第1
    トレンチを、前記トランジスタ形成用領域中における前
    記低濃度の第1導電型不純物領域の境界部分には第2ト
    レンチを、それぞれ、前記高濃度の第1導電型不純物領
    域の深さを越える深さでもって形成する工程と前記低濃度の第1導電型不純物領域の中央部位にして前
    記高濃度の第2導電型不純物領域と接している位置に第
    3トレンチを形成する工程とMOS形成用領域にはゲート絶縁膜を形成するととも
    に、トランジスタ形成領域には前記第2トレンチおよび
    前記第3トレンチを十分に埋めるようにして絶縁膜を形
    成する工程と前記第1トレンチにゲート電極を形成する工程と、 を含んでなることを特徴とする半導体素子の製造方法
  4. 【請求項4】 第1トレンチの幅は、第2、第3トレン
    チの幅に比べて2倍以上広くなるように形成することを
    特徴とする請求項3記載の半導体素子の製造方法
JP7116654A 1995-04-19 1995-04-19 半導体素子の構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2759624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116654A JP2759624B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体素子の構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116654A JP2759624B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体素子の構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288413A JPH08288413A (ja) 1996-11-01
JP2759624B2 true JP2759624B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=14692590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116654A Expired - Fee Related JP2759624B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 半導体素子の構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759624B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2505102B1 (fr) * 1981-04-29 1986-01-24 Radiotechnique Compelec Amplificateur de type darlington forme d'un transistor a effet de champ et d'un transistor bipolaire, et sa realisation en structure semi-conductrice integree
JPS63293938A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
JPS6447064A (en) * 1987-08-18 1989-02-21 Seiko Epson Corp Semiconductor device
KR920008922A (ko) * 1990-10-29 1992-05-28 김광호 일체형 바이 시모스 회로

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08288413A (ja) 1996-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5945712A (en) Semiconductor device having a SOI structure with substrate bias formed through the insulator and in contact with one of the active diffusion layers
JP2707977B2 (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
US5538908A (en) Method for manufacturing a BiCMOS semiconductor device
KR20010051913A (ko) 반도체 장치 및 제조 방법
KR100211635B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR100232197B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US4397076A (en) Method for making low leakage polycrystalline silicon-to-substrate contacts
JP2759624B2 (ja) 半導体素子の構造及びその製造方法
JPH08288465A (ja) 静電保護素子
JP3744438B2 (ja) 半導体装置
KR0161893B1 (ko) 반도체 소자의 구조 및 제조방법
KR100406500B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH1098186A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100298449B1 (ko) 반도체소자및그제조방법
KR940009359B1 (ko) 바이씨모스(bicmos)의 구조 및 제조방법
KR100226784B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004311840A (ja) 半導体装置およびその製造方法、光ピックアップ装置ならびに光通信装置
KR100292694B1 (ko) 정전방전용반도체장치및그의제조방법
KR100305641B1 (ko) 에스오아이기판에형성되는반도체소자및그제조방법
KR100216321B1 (ko) 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100533375B1 (ko) 듀얼 게이트전극 형성방법_
KR100280490B1 (ko) 반도체 소자의 분리구조 형성방법
KR0144169B1 (ko) 반도체 소자의 콘택형성방법
KR0135718B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees